全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日撮影したコマドリ以外の野鳥です隠れるのがうまいカケス粘って何とか2枚GET!シジュウカラ 今頃また巣材集めか?混群を見つけたけどコガラは撮れなんだ~~ヒガラヒガラ幼鳥ミソサザイで締めくくり下山しました終わり撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
June 30, 2025

暑い鳥見は嫌なので2時間10分かけてコマドリのお山に突撃7時30分幸先よくコマドリ♂が撮れました二カ所目のコマドリ三か所目のコマドリ1時過ぎ歩き疲れ駐車場に戻っていたら鳥友夫婦が一ヶ所目のコマドリを撮影中でしたので場所を教えてもらいパ写パ写見つけるのは厳しかったですが涼しく過ごせて何よりでした\(^o^)/その他の野鳥はPart2で撮影枚数327枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
June 29, 2025

朝一番に某公園の蓮池へお目当てはカワセミでもなくオオヨシキリでもない何とスズメちゃんSNSで有名になりカメラマンがいっぱい知り合いは3名ほどで後は知らない人ばかりでした奇麗な女性に話しかけられ新幹線で東京から来たとの事たかがスズメでも花絡みとなれば人を引き付けるんですね~~幼鳥が目立ちましたどちらがお兄ちゃんかな?蕾が多かったのでもう少し楽しめそうです活性が良い早朝がおすすめです(^_-)-☆撮影枚数352枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
June 28, 2025

山中湖のペンションに泊まり朝食前に1時間探鳥しました小鳥のさえずりは沢山聞けたのですが見つかりません唯一アオゲラだけ撮れましたシカが出て来てこんにちは(^_-)-☆ペンションをチェックアウトしてオオジシギやコヨシキリの繁殖地で有名なところに9時到着ノビタキ君お久しぶりホオアカ君もお久しぶりウグイスオオジシギとコヨシキリには会えなかったですが富士の山麓を満喫して11時半に撮影終了6時半に自宅に到着走行距離911Km 楽しい一泊の旅でした
June 23, 2025

八尾を0時に出発して5時15分富士山のダイヤモンド富士風の写真を偶然撮れご満悦のフォト原8時に奥庭(4合目)に到着常連さんが水を入れてくれましたウソが頻繁に登場メボソムシクイも登場ルリビタキは一度だけ来ましたが水浴びはしてくれず帰ってゆきました残念奥庭は1時間撮影しただけで1番の目的の御中道(おちゅうどう)を歩き5合目のバスターミナルまで行きましたそこでビンズイを発見メボソムシクイも見つけましたルリビタキはあちこちで鳴いていましたが見つけられず5合目のバスターミナルここが富士登山の吉田ルートの始まりの場所です昼食を摂り12時30分の路線バスに乗り奥庭まで戻り(290円)後は河口湖散策して有名な忍野八海を楽しんで来ました忍野八海と富士山インバウンドで5合目も忍野八海も外国人だらけでした2日目はまた明日
June 22, 2025

下道で2時間ちょい掛けてコアジサシの繁殖地に行って来ました海水浴場の砂浜でコアジサシとシロチドリが毎年繁殖してますこの子は求愛給仕しようと雌に近づきますがメスは離れて行き、飛んで行ってしまいました好みじゃなかったのかな?ハニー!どこ!シロチドリ1時間だけの観察でしたがコアジサシの雛はまだのようでした撮影枚数207枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
June 15, 2025

タマシギカップルの交尾が撮影出来ました。
June 8, 2025

金曜日 愛車の6カ月点検でしたタイヤに釘が刺さっているのが確認されました場所が悪くパンク修理出来ないそうでタイヤ交換することにしかし在庫が無く代車で帰宅今朝その代車で生駒に登り探鳥です車を停め細い林道を歩きキビタキ♂を見つけました蚊に何カ所も刺されポイント移動サンショウクイ♀が遊んでくれましたおまけのヤマガラ13時に車の引き取りをして今日はおしまい撮影枚数70枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
June 7, 2025

昨日は見つからなかったアオバズクをもう一度見に行って来ました今日は御神木に居て安堵フクロウ科の鳥は動きが無いのでちょっと退屈20分ほどで切り上げて来ました(笑)撮影枚数106枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
June 1, 2025
全9件 (9件中 1-9件目)
1