全7件 (7件中 1-7件目)
1

土曜日は嫁のお供で撮影は行けず!今日は大手を振ってコマドリのお山に突撃してきました8時10分到着幸先よく8時50分にコマドリゲットしました後ろ向き3連発(笑)だんだん遠く離れて行きましたポイント移動したらコマドリの幼鳥を発見10時16分2時間同じところで粘り良いのが撮れました13時1分今日はコマドリにしか出会えませんでしたが幼鳥が撮れたので13時45分ルンルンで帰路に就きました撮影枚数141枚OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
July 27, 2025

二日目の夕方缶ビールとお弁当を買って麦草峠無料駐車場(地図右上のP)に17時に入りました 圏外で携帯もカーナビのTVも見れません地図を頼りに少し歩き明日の下見を少しして缶ビール3本を飲み19時に寝ました翌朝快晴です顔を洗い6時に出発黒曜の森・白駒の奥庭を通り白駒の池を一周白駒の池約3時間滞在した後日本一の白樺群生地八千穂高原に行きクマの出そうな小道を1時間探鳥しましたが丸坊主11時半に家が恋しくなり涼しかった信州旅行はここまででした走行距離951Km
July 23, 2025

ハリオアマツバメの撮影が終わり7時ごろに霧ケ峰に到着缶ビール2本飲んで8時ごろ就寝4時に目が覚めて辺りガスで視界悪く愕然としました顔を洗いポイントの駐車場に移動ガスが晴れるまで車の中で時間つぶし5時半にガスが晴れだしいざ撮影開始ニッコウキスゲは旬を過ぎまばらにしか咲いてません花絡みはこれしか撮れませんでしたなかなか撮れないツーショットが撮れました花絡みがダメなら山絡みで勝負(笑)背景に槍ヶ岳を入れてみました富士山をバックにおまけのホオアカ10時半に霧ケ峰を後にして女神湖周辺と御泉水の森などを回りましたが坊主最後にヤナギランのポイントに行きましたがノビタキ見つからず4時になり諦めて帰る途中アオジの囀りが撮れ大満足男一人車中泊の旅 三日目もありますのでお付き合いください撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用アオジは手持ち
July 22, 2025

7/17 期日前投票をイズミヤ八尾店で済ませ19日0時にホシガラスの住む山に突撃雲海が奇麗で車を停め携帯で撮影ホシガラス二回見ましたが撮影はできず(T_T)撮影出来たのはメボソムシクイだけ2時前に諦め ハリオアマツバメの池に突撃3時に到着して3時10分現れました816枚シャッターを切りましたがOLYMPUSでは歯が立ちませんでした撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 三脚使用
July 21, 2025

三週続けてコマドリのお山ですドライブウエーでアカショウビンが鳴いているのに気が付き1時間半探し回ったのですが飛んでいるのを見ただけで写真は一切撮れず(T_T)諦めて山頂を目指し9時半到着コマドリ鳴いてませんミソサザイはちょっとだけ鳴いていました今日はミソサザイだけか~~と思ってたらヒガラが撮れました今日はミソサザイとヒガラだけか~~と思ってたらカケスが撮れました今日はミソサザイとヒガラとカケスだけか~~と思ってたらコマドリが撮れましたこの山は期待を裏切りませんな~~と言っても囀りは少なく厳しい鳥見でした撮影枚数280枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
July 12, 2025

某公園のハスとスズメの写真を朝 6時半から1時間弱撮って来ました。駐車場が6時半に開くのがうれしいです。逆光写真2枚全ノートリミングです撮影枚数300枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro+1.4テレコン 三脚使用
July 6, 2025

暑いので妻と一緒に大台ヶ原に避難してきました\(^o^)/家7時に出発して9時40分に登山開始見晴デッキで妻は日出が岳へ私は木道で妻の撮影(笑)妻が日出が岳頂上に到着展望台で手を振ってくれてますこの後合流して一緒に尾鷲辻の東屋で食事その後また妻は大蛇嵓へと歩き私は駐車場方面に歩き野鳥探し久々にキクイタダキを見つけました見上げながらの撮影なので菊模様は撮れませんでした(T_T)今日はコマドリ鳴いてはいるのですが見つけられませんでした妻と合流して1時40分帰路に就きました撮影枚数81枚撮影機材OLYMPUS OM-1+ED300mmf4ISPro 手持ち撮影
July 5, 2025
全7件 (7件中 1-7件目)
1


