MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.14
XML
カテゴリ: 報徳記を読む
194

二宮翁夜話巻の3

【10】尊徳先生はまたおっしゃった。
「ここに物があるとする。
これを売ろうと思う時は、飾らないわけにはいかない。
たとえば芋や大根のごときも、売ろうとと欲すれば、根を洗って枯葉を去って、田んぼにある時とはその様子を異にする。
これは売ろうと欲するためである。
あなたがた(相馬藩士)はこの道を学んでも、この道をもって、世に用いられ、立身しようと思ってはならない。
世に用られる事を願い、立身出世を願う時は、本意に違い本体を失うに至り、そのためにあやまる者は既に数名ある。
あなたがたも知るところである。
ただよくこの道を学び得て、自らよく勤めるならば、富貴は天より来たるなり、
決して他に求めてはならない。
古語に、富貴天にあり、というのを、誤解して、寝ていても富貴が天より来たる物と思う者がいる。
大いなる心得違いである。
富貴天に有りというのは、自分の行いが天理にかなう時は、求めなくても富貴の来たることをいうのだ。
誤解してはいけない。
天理にかなうとは、一刻も間断なく、天道の循環するがごとく、日月の運動するがごとく勤めて息まないのをいうのだ。

二宮翁夜話巻の3

【10】翁又曰く、
爰に物あり、売らんと思ふ時は、飾らざるを得ず、
譬へば芋大根の如きも、売らんと欲すれば、根を洗ひ枯葉を去り、田甫にある時とは其の様を異にす、
是れ売らんと欲する故なり、
卿等此の道を学ぶとも、此の道を以て、世に用ひられ、立身せんと思ふ事なかれ、
世に用ひられん事を願ひ、立身出世を願ふ時は、本意に違ひ本体を失ふに至り、夫が為に愆(あやま)つ者既に数名あり、卿等が知る所なり、
只能く此の道を学び得て、自ら能く勤むれば、富貴は天より来るなり、決して他に求むる事勿れ、
偖(さて)古語に、富貴天にあり、と云へるを、誤解して、寝て居ても富貴が天より来る物と思ふ者あり、
大なる心得違ひなり、
富貴天に有りとは、己が所行天理に叶ふ時は、求めずして富貴の来るを云ふなり、誤解する事勿れ、
天理に叶ふとは、一刻も間断なく、天道の循環するが如く、日月の運動するが如く勤めて息まざるを云ふなり。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.14 00:00:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: