おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07 @ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07 @ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2022.08.04
XML
カテゴリ: 街並み
岐阜県下呂市金山町
 国道41号線沿いの往古の宿場町、車では通り過ぎる機会は多いが立ち寄った事のない町だった。
6月29日、普通電車で下呂を訪れる際、金山町で途中下車して「筋骨巡り」をしてきました。 

多治見から乗り継いで飛騨金山駅へ。
 この町を境に美濃路と飛騨路の分岐になる様で大きな看板が掲げられています。
写真は白川方向のホームの眺め。

駅舎軒下にツバメの巣がかけられ、長閑な田舎の駅の趣がある。

駅前の観光案内図。

金山町で見かけたマンホール。


駅から県道438号線を西に5分程、飛騨川に架かる金山橋に出る。
 ここから上流を眺めると右が飛騨川、左に馬瀬川が流れを一つにする。
どちらもアユの友釣りで知られる川ですが、平日のせいか、水量が少ない事もあるのか釣師の姿は見られなかった。
 マンホールに描かれている岩屋ダムは左の馬瀬川の上流になります。
目指す筋骨巡りは橋を越えた先の交差点を左に曲がります。

交差点の左右の通りは飛騨街道、江戸時代は宿場町として賑わったところ。
 写真は交差点を左に曲がり、水路に架かる石橋を越えた先の街道光景。
両脇は軒を連ねた建物が続き、今も当時の面影が残る。

筋骨(きんこつ)とはなんぞや?
 飛騨地方の呼び名で、写真の様に軒を連ねる街並みの所々に狭い路地があり、それを進むと迷路のように水路沿いや住居の下、民家の勝手口の前を横切るなどして町内を結ぶ公道のこと。


写真は地元の方が教えてくれた一押しポイント「東清水」
 場所は交差点を左に折れ石橋を渡り、左側の民家とうなぎ屋さんの間にある路地を下りたところ。
狭い路地は石段が整備され下に続き、その先に水場が作られている。

 上に見える通りは飛騨街道。
水は町内を流れる水路の水や湧水が導かれ、澄んだ水は常に流れている。

仕事を終え、ここから親アユを持ち出し夕涼みがてら飛騨川で友釣りを楽しむのだろう。
 町中を流れる水路は流石に三面をコンクリートで作られているが、都会とは違い上は蓋で塞がれてはおらず、綺麗な流れが目にも涼やかで水が動いているので蚊もいない。

水場は二層に区切られ、それぞれ用途が決められている。
 壁面には用途を示すルールが記されている。
郡上や琵琶湖など水が豊かな地方で見られる水舟同様、自然の恵みを利用した共同施設。
 必然的に社も祀られ、水場の清掃も共同作業だろう、町から移り住むとパスは出来ないコミュニケーションの一つだろう。
これが都会にあったとしたら、どんな使われ方をするのやら……

こうした水路沿いに細い路地が続く。
 場所によっては写真の様に水路や路地の上を配管やガス配管が宙を伸び、川床の様に建物が建てられている。

水路の上に建物が建ち、床下は水が流れる、これだけでも随分涼しいだろう。
 増水時や冬季はどうなんだろう。

ここは完全に建物の下をくぐり通り抜ける、気が引けるようような路地が続く。

ここにも水場が。
 ちょっとした物を洗うには水に不自由はないよね。
……これが温泉だったらどんなに幸せだろうか。
 下呂の川湯も水着着用とかの時期を経て、今では足湯になってしまった。
後立山の某温泉はどうなっただろう、行きたいところだ。

柯柄八幡神社。
 金山町内を抜け国道41号線の「十王坂」交差点を直進した右側に、朱色の両部鳥居が印象に残るこの地区の氏神様「柯柄八幡神社」が鎮座する。

社頭の由緒書き
 祭神は八幡大神 : 応神天皇
相殿 白山大神 : 菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、
 相殿 柯柄天神 : 菅原道真
由緒
 「901年(縁起年間)、この地の氏神として八幡大菩薩、白山大権現が祀られていた。
1411年(応永18)飛騨の乱がおき、飛騨の國氏姉小路伊綱を誅伐するため訪れた源高員がこの地で一泊、源氏の守護神八幡大神と自らの氏神柯柄天神を勧請し戦勝祈願をしたのが始まりのようだ。
 平定後の帰途、高員は八幡大神と柯柄天神、白山大神の三神を守護神として祀る様に言い残し鎌倉に戻っていったという。
後に荏柄天神を合祀し「柯柄八幡神社」に改められ、1961年銀幣社となる。
祭杞 例祭4月」

境内社には柯柄稲荷神社、古峯神社、津島神社、庚申塔がある。

入母屋瓦葺の拝殿の内側の壁面4面に百人一首の奉納額が掲げられ、一部の額には安政(1854~1860年)の
頃奉納された額も見られ、古くからこの地の住民から崇敬されているのがよく分かる。
 拝殿後方の深い杜からウグイスの鳴き声が静かな境内にも聞こえてくる。
強烈な陽射しながら湿度は低くく木陰に入れば居心地のいいこと。

柯柄八幡神社
創建 / 901年(縁起年間)
祭神 / 応神天皇、菊理媛神、伊弉諾尊、伊弉冉尊、菅原道真
境内社 / 柯柄稲荷神社、古峯神社、津島神社、庚申様
所在地 / 下呂市金山町金山字神戸平2490

柯柄八幡神社を参拝し再び国道41号線「十王坂」交差点を直進、その先の二股を左に進む。
 やがて右手に黒豆大福の幟が見えてきます。
餅倖(もちこう)。
 どうもかみさんは最初からここの黒豆大福に魅かれていた様で、躊躇うことなく飛び込んで行った。
小さな店舗なので日陰で待っていると、現れたかみさんの表情が冴えない。
 手ぶらで出てくるかと思えば手にしていたのは「パイナップル大福」だった。 

聞くとお目当ての黒豆大福は売り切れ、2番候補の生クリームどら焼きは当日おはぎを作っていたので作っていない。
 落胆ぶりを見て「パイナパイナなら冷凍の在庫があるので破格で販売するよ」との事でそれを二つ買ってきた。
これがこの日の陽気には絶好で、少し冷凍が緩んだところで食べて見ると、甘みと酸味、そしてなにより冷たい食感がなによりうれしかった。

餅倖
☎ / 0576-32-2228
所在地 / 岐阜県下呂市金山町金山1935

そろそろ金山駅に向かい下呂を目指す。
 金山橋に向かう途中で藤倉元禄地蔵尊(グーグルマップ上の呼称)の横を通りかかる。

飛騨川右岸沿いの山肌に二つの祠と複数の石仏が祀られていた。 

祠には「魚観音」とあり、祠の中には魚に縁にある店の名が連なっていた。
 中には石の観音像が安置されていたが詳細を調べて見たがよく分からなかった。

斜面にもこうした観音像が複数祀られている。

左側の祠には二体の石仏が安置されていた。
 右手の立像は地蔵菩薩?、左の座像は観音像だろうか。
こちらの祠にも銘板はあり、魚の文字以外読み取れない。
 少なくとも「藤倉元禄地蔵尊」?とは読めない、周辺の石仏がそれを指すものか分からない。
云えるのは一部の石仏に年月の経過を感じさせるものもあったくらいか。
 ここではグーグル先生を尊重し「藤倉元禄地蔵尊」としておこう。

今回歩いたルートを落として見ましたが筋骨巡りのルートはマップでは表せていません。
こちら

 電車の都合であまり見て廻れなかったが、酒蔵や史跡、蛍石の旧採掘場などもあり、町の方や日陰で涼む猫たちもフレンドリーでマップ片手に歩いていると色々声をかけてくれます。
金山町、面白そうなところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.04 00:00:15
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: