全30件 (30件中 1-30件目)
1
中尾語録2284 内定者研修は実は教育目的ではない採用の話からずいぶんすれてますが(笑)戻します。この時期に各企業は内定者懇談会という名目の囲い込みをする企業が多いです。なかなか受諾しない学生や受諾しても辞退をされないための施策です。研修という名目で集めて「君たちは当社の研修を受けたんだからもう当社の一員なんだよ」という刷り込み作戦です。
2012年06月30日
中尾語録2310 目的こそが動機付け中尾流ダイエット法ダイエットを続けるための動機付けのひとつに目的を明確にする。ということがあります。これは本来スタート時に行うものですがこの目的があるかないかで大きく変わってきます。先日あるテレビ番組で125kgの巨漢オタクの人が好きな人にフラれ、見返すためにダイエットをはじめトップモデルに上り詰めたという実話が再現VTRで紹介されてました。それまで何度もダイエットを勧められても実現しなかったことが目的をもったとたん結果が出たんです。
2012年06月29日
中尾語録2309 自分自身で動機づけをする中尾流ダイエット法僕のやったことは単純だけど大変だとよく言われます。たとえば、週末のランニングよく続くといわれますがそこにも動機づけが必要です。で、何をしたか?まず、新しいジャージを買いました。それもデザインのみで選定し多少高くてもそれは投資です。それによって、「着たい」という気持ちをもつこと走ればこのジャージが着れる・・・そういうのが動機づけなんです。お金かかってないといいながら、お金かかってるといわれそうですが間食をしないとか、外食をしないとかで浮いたお金を効果的に使うということです。
2012年06月28日
中尾語録2308 自分に甘い人は結果は出せない中尾流ダイエット法僕がどうやって痩せたのかの話をしましたがお金も時間もかからないから続けられるといいました。でも、ラクかというと大変ですよ。飲み会に誘われても、ほとんど飲食しません。そういう意味では、無駄に会費を払っている状態ですので損した気分にもなります。でも、そこが決意と行動なんです。自分に甘くなったら結果は出ません。
2012年06月27日
中尾語録2307 続けられることをやる中尾流ダイエット法僕がダイエットでやったことは・間食とジュースをやめること・夜遅くの食事を控えること・ランニングこの3つです。なので、なんとかダイエットとかダイエット食品とか飲料とかサプリメントとか、エステとか、脂肪吸引とか・・・そういったものではありません。あくまでもエネルギーの足し算と引き算です。なので、お金もかかりません。むしろ節約しているぐらいです。ランニングも週末の早朝のみなので、時間がないとか、お金がないとかそういういいわけのきかない方法です。
2012年06月26日
中尾語録2306 本質の理解なくして成果なし中尾流ダイエット法2か月で11kgやせた方法ですが結局何をしたのか具体的なことに触れていないのですがあえて触れていません。それを望む声も多いかもしれませんがそれはまだこのダイエット法の本質を理解できてないと思います。しつこいですが、方法じゃないんです。プロセスと決意と行動です。なーんて引っ張リ過ぎてもクレームがきそうなのでご参考ですが続く(笑)
2012年06月25日
中尾語録2305 究極の理論を忠実に守る中尾流ダイエット法痩せる方法はなんでもいいと言いましたが僕自身何をやって、11kgも痩せたのかそれは、先日お話しした通り足し算と引き算です。つまり今まで過剰に食べていたものを意識的に減らし消費していなかったエネルギーを意識的に増やしたたったそれだけです。インプットを控え、アウトプットを増やす究極のダイエット理論に忠実にしただけです。
2012年06月24日
中尾語録2304 ハウツーではなくその活かし方が重要中尾流ダイエット法痩せる方法はなんでもいいって、いう話ですが世の中のダイエット本やダイエット法はそんあことは誰も言いません「これがいいんです!」みたいなのがいわゆる多くの人が飛びつくダイエット法かもしれませんでもうまくいく人といかない人がいます。結局方法じゃなくてその方法を結果に導けるか導けないかなんです。
2012年06月23日
中尾語録2303 効果があることを続ける中尾流ダイエット法対策を練るルール二つ目は効果があることは続けるです。せっかく効果があるのに、続けられないということはよくあります。それは、大変だったりお金がかかったり時間がなかったり理由はいろいろあります。でもそれは結果としていいわけです。痩せる人は言い訳をせずやるべきことをやってます。前の段階で決意を固めたならその決意とモチベーションを維持させて継続することです。
2012年06月22日
中尾語録2302 効果のないことはやらない中尾流ダイエット法連日、中尾流のダイエット方法をお話ししてますが対策を練るためには何をするかですが何でもいいんです(笑)ただし、2つルールがあります。一つ目は、効果のないことはやらないです。たとえば、何とかダイエット法を試してみて数日間でまったく効果がないようならそれは体質的に合わないか、相当な期間をかけなければ効果が表れないということです。ならば、無駄に続けても仕方がありません。なので、次の方法を考えなければなりません。
2012年06月21日
中尾語録2301 ダイエットは足し算と引き算中尾流ダイエット法目標にむけて宣言したら次にやることは・・・対策を練るです。世の中にダイエット法は無限にあります。どれがいいのかはわかりません。体質もあるし、自分の性格やお金の関係もあるでしょう。自分に合うものを探すのは大変です。しかし、僕のダイエットの究極の理論は「ダイエットは足し算と引き算」です。つまり、今の体重にインプットしたものを足し、アウトプットしたものを引く残りが体重という実にシンプルかつ本質です。一般的にはカロリーの計算かもしれません。栄養がどうとか、めんどくさいことは専門家に任せればいいし僕はそのテのことは良くわかりません。一般の人もほとんどわからないでしょう。なので、とにかく食べたらそれ以上に消費すれば必然的に脂肪が燃焼されていくいたってシンプルです。つまり、インプットを減らすか、アウトプットを増やすか、両方かです。単純でしょ?理論がないので、過剰にやると、倒れますので注意!!
2012年06月20日
中尾語録2300 仲間やライバルがいると目標に近づく中尾流ダイエット法ダイエットの宣言をすると何が起こるかというと自分自身のモチベーションがあがるだけでなく周囲が協力してくれます。そして、時には「おれもやる!」「私もやろうかな!」と仲間ができてきます。その仲間と競争をし始めるとライバルになり、よりいっそうモチベーションがあがります。当然、ムダに「飲み行こうぜ!」と誘ってこなくなるし「○○ダイエットがいいらしいよ」と情報をくれたりします。宣言するということは、目標達成手段のなかでも大きな効果を表す方法なんです。
2012年06月19日
中尾語録2300 仲間やライバルがいると目標に近づく中尾流ダイエット法ダイエットの宣言をすると何が起こるかというと自分自身のモチベーションがあがるだけでなく周囲が協力してくれます。そして、時には「おれもやる!」「私もやろうかな!」と仲間ができてきます。その仲間と競争をし始めるとライバルになり、よりいっそうモチベーションがあがります。当然、ムダに「飲み行こうぜ!」と誘ってこなくなるし「○○ダイエットがいいらしいよ」と情報をくれたりします。宣言するということは、目標達成手段のなかでも大きな効果を表す方法なんです。
2012年06月18日
中尾語録2299 宣言すると引っ込められない中尾流ダイエット法ダイエットの目標を決め、現状とのギャップを理解したら次にやるのは・・・宣言をするです。1人でもくもくとやるのもいいですが人間は責任のないことを続けるのは難しいです。人に宣言したからといって責任ができるわけではないのですが言った以上はやらないとカッコつかないというようなプライドが少なからず生まれます。少なくとも1人でやるよりモチベーションは維持されます。
2012年06月17日
中尾語録2298 ゴールを決めたら現状とのギャップを知る中尾流ダイエット法先日よりダイエットの秘訣をお話してますが興味のない人は読み飛ばしてかまいません。でも、これ、ダイエットのい話じゃないなとうすうす感じてる人は鋭いです。引き続き読み進めてくださいね。さて痩せる決意をしたら次にすることは・・・ゴールを決めるです。今何kgだから、何kgになる!という目標設定です。目標設定すると、現状とのギャップが見えてきます。ギャップが見えて初めてどうするべきかを考えるんです。当然いつまでにという期限も設定します。
2012年06月16日
中尾語録2297 スタートに立たなければゴールには向かえない中尾流ダイエット法自分自身の現状を評価したら次にやることは・・・「痩せよう!」と決意をするです。声に出していってみましょう「痩せよう!」はい終わりです。すみません、それだけでは痩せれません(笑)当然まだスタートにたったというだけです。ただ、スタートに立たないと、ゴールにも向かえないという当たり前のことができないから、気がついたら太っちゃうんです。
2012年06月15日
中尾語録2297 スタートに立たなければゴールには向かえない中尾流ダイエット法自分自身の現状を評価したら次にやることは・・・「痩せよう!」と決意をするです。声に出していってみましょう「痩せよう!」はい終わりです。すみません、それだけでは痩せれません(笑)当然まだスタートにたったというだけです。ただ、スタートに立たないと、ゴールにも向かえないという当たり前のことができないから、気がついたら太っちゃうんです。
2012年06月14日
中尾語録2296 今の自分を評価する中尾流ダイエット法現状を知ったら次にやることは・・・それがいい状態なのか、悪い状態なのかを判断するです。なので、体重計に乗ったら数値を見て自分自身が「これでよい」と思うか、思わないかです。「これでよい」と思ったら終了です。と言ってしまうとダイエットにならないのでおそらくほとんどの人は「これではダメだ」と思うでしょう。「痩せなきゃ」と思うでしょう。つまり、今の自分自身を自分で評価するんです。
2012年06月13日
中尾語録2295 現状を知らずしてスタートはないさて、5月20日からはじめたダイエットですが先日時点で11.5kg減です。とはいっても、7月の中旬には10kg以上減っていてそこから先は3歩進んで2歩下がる的な状況です。一気に張ったおかげでリバウンドしそうですが持ちこたえている状況です。で、中尾流ダイエットですが最初にやることは何か?それは・・・・現状を知るということです。まず、体重計に乗ります。そして測定結果を見ます。終わりです(笑)できれば、体脂肪やBMIなどいろんなデータが見れる体重計があるといいですね。ウチのは右手、右足、左手、左足とそれぞれの体脂肪率が出ます。数値の信憑性はわかりませんがなんとなくいいかなぁ程度です。まぁ、体重と体脂肪くらい出ればいいんじゃないでしょうか?
2012年06月12日
中尾語録2294 どんなノウハウも成功するかしないかは使う人しだいさて、先日よりテーマもなく思いつくままに書いていたら何を書いているのかわからなくなってきましたがせっかくダイエットの話題が出たので中尾流ダイエット法をお伝えしようと思います。ダイエットしたい人は必見です。でも、なんとかダイエットとかみたいにこうすればカンタンみたいなものにはならないでしょう。なぜなら、巷で耳にするダイエット法は僕が知る限りうまくいったという話を聞いたことがないからです。それが悪いんじゃないと思います。繰り返しですが、決意と行動がないからだと思います。
2012年06月11日
中尾語録2293 ダイエットも自分自身の決意と行動昨日の続きです。5月に72.6kgの過去最高記録の自己ベスト(笑)をマークした僕ですが2ヶ月たった現在、何kgでしょう??あっ、このブログの日付は6月かもしれませんが実際にアップしてるのは7月です。(過去の日付にさかのぼってアップしてます)では、正解です。61.1kg!!なんと、11.5kg痩せました!!という話をいろんなところですると「病気?」とか言われますが、いたって健康です^^先日から言っている通りポジティブな変化のためには自分自身の決意と行動が必要なだけです。
2012年06月10日
中尾語録2292 ネガティブな変化はラクにできる昨日の続きですが、たとえるならばダイエット。スマートなボディから太るのは、自分の意思ではなく気がつくと太っているものです。しかし、太っている人がスマートになるには自分自身の決意と行動が必要です。実は僕もそうでした。学生時代、57kgで、腹筋も割れていて体脂肪率は8%とアスリート並みでした。しかし、気がつけば70kgをこえ、今年の5月には過去最高記録の72.6kgをマークしました。太ることは何の苦労もなく達成しました(笑)
2012年06月09日
中尾語録2291 自分自身の決意と行動しか結果は現れない性格を変えることができるという話をしましたがポジティブな人がネガティブになることはよくあります。代表的なものがうつ病などです。これは本人と尾言うより周囲の環境による影響が大きいです。しかし、ネガティブな人がポジティブになるケースはかなり少ないかもしれません。僕なんかはその少ない希少な存在かもしれませんがこれは周囲から「明るくなれ」というような働きかけがあっても簡単にはいきません。この場合本人が本人の意思で変わる決意と行動が必要なんです。
2012年06月08日
中尾語録2291 自分自身の決意と行動しか結果は現れない性格を変えることができるという話をしましたがポジティブな人がネガティブになることはよくあります。代表的なものがうつ病などです。これは本人と尾言うより周囲の環境による影響が大きいです。しかし、ネガティブな人がポジティブになるケースはかなり少ないかもしれません。僕なんかはその少ない希少な存在かもしれませんがこれは周囲から「明るくなれ」というような働きかけがあっても簡単にはいきません。この場合本人が本人の意思で変わる決意と行動が必要なんです。
2012年06月07日
中尾語録2290 性格は変えることができる先日、22年ぶりに学生時代の友人に会いました。思いだせば彼はおとなしいキャラだったのがすっかりお調子者になっていました。人間性格って変わるもんだなぁと関心しました。しかし、相手は相手で僕のことをずいぶん変わったといいます。たしかに僕も学生時代はおとなしく、人と話すことができない人間でしたから当時の僕を知る人ならみんな言うでしょう。僕もまた、人は性格を変えることはできると思っています。
2012年06月06日
中尾語録2289 失敗があるから今がある。さて、このところ我が家の呪いのお話ばかりしましたが今日はご紹介です。4月から連載しているジンジュールさんの採用コラム、最新号がアップされました。http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=57291採用の悩みどころをケーススタディでご紹介するこのコラム「ほしい人材を逃さない採用の教科書」のネタをベースにケースにして紹介してます。ケースとはいえ、実際に僕が体験してきたり、失敗したりしてきたことがベースですのでほぼノンフィクションです。そう、リアルなんです。読んでいただけるとわかりますが主人公の佐藤さんはかなりダメな採用担当者です。つまり、昔の僕だったりします(涙)
2012年06月05日
中尾語録2288 不運も運命まだまだ続く我が家の不運(笑)長年愛用して聞いた僕の腕時計の調子が悪くなってしまいました。実は腕時計はいくつか持っていて、もうひとつこの前長年使っていたものが壊れてしまってたんです。で、今までメインで使っていたのがクロノグラフだったので歳も歳だし落ち着いた時計を買おうと思ってました。実は2年くらい前から、そろそろ落ち着いた(シンプル=おっさん臭いデザイン)時計にしたいとずっと、探してたのですが、どうしてもデザインが気に入るものが見つかりませんでした。で、時計がダメになって真剣に探したら、去年発売されたモデルでいいのがありました。2年待った甲斐がありました。今回はイイタイミングで壊れてくれたと感謝するばかりです(笑)これもまた運命だったのでしょう。それにしてもどうして我が家は高額な電化製品(時計もいれて)が2つ同時に壊れるんでしょう?2こ同時に予算外の出費はさすがにキツイですよ。ちなみに洗濯機もそろそろヤバイです・・・。
2012年06月04日
中尾語録2287 不運はいつまでも続くわけではないまたまた、我が家の家電にまつわる不運の話ですがつい先日、冷蔵庫と照明がダメになりました。前回まではタイミングが悪かったのですが今回は、冷蔵庫のモデルチェンジ前でかなりお得に買えました。そして照明はLEDにしようと思いましたが今回は踏みとどまって蛍光灯にしました。なぜなら、ウチはすでにLED電球はかなり導入しているのですがすでに2個は点灯しなくなってしまい、いまひとつ信頼性が僕の中にないんです。これも不運なだけかもしれませんが、蛍光灯タイプはかなり値段が落ちていて今回は助かりました。
2012年06月03日
中尾語録2286 不運は誰かが救ってくれる前回の家電が一度に壊れるお話ですが他にも給湯器とエアコンが壊れたことがありました。それを期にオール電化にしたのですが、今なら40万くらいですかね?当時は80万くらいしました。どうしてウチはタイミング悪く家電が壊れるんでしょう。いろんなものが普及した頃に壊れてくれればいいのですが・・・。あっ、でもこのときは、エアコンはサービスでつけてくれました。しかも定価34万のうるるとさらら・・・超良心的な業者さんでした^^運が悪いと思っても、困っている人を見れば誰かが助けてくれるものです。世の中捨てたもんじゃありません。
2012年06月02日
中尾語録2285 不運は宿命我が家はどうも電化製品が一度に壊れるという呪いがあるようです。以前は、テレビとビデオが同じような時期に壊れ今なら5万もあれば立派なテレビが買えるし、HDDレコーダーも3万くらいで十分なものが買えるのに当時はテレビは23万もし、HDDレコーダーは10万くらいしました。これは呪いとしかいいようがないですが、宿命と受け入れるしかないのでしょう(笑)
2012年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()