全31件 (31件中 1-31件目)
1
中尾語録2338 ゴールに一歩ずつ近づくから頑張れる目標達成プロセスにおいて、やると決めたらゴールを決めます。ゴールを決めないとスタートは切れません。なぜならゴールのないマラソンほどつらいものはないからです。どんなに走るのが好きでも、ゴールがあるから走れるわけでゴールがなければとてもつづきません。たまに旅に終わりはないと言い、永遠に旅をする人もいますが・・。そこに目標や目的があれば、必ずゴールがあるものです。ゴールがないのは、目的がないか、目的を達成する気がなくその過程を楽しむことを目的にしているかのどちらかです。ふつうの目標達成プロセスを考える上では、それでは達成できません。
2012年07月31日
中尾語録2337 苦しい道の第一歩を踏み出すには決意がいる目標達成プロセスにおいて、目的を明確にしたら次は決意をします。なぜするのかといえば、一言でいうなら腹固めをするということです。困難な目標であればあるほどその実行過程は苦しいものです。人間どんな人でも、ラクな道を選ぶものです。だから、僕もそうですが、気が付いたら体重が10kgも増えてしまうんです。10kg増やすのは勝手に増えますが10kg減らすのは病気でない限りは勝手に減りません。そのためには痩せようという決意がなければ最初の一歩が踏み出せません。
2012年07月30日
中尾語録2336 目標と目的は違う目標達成プロセスにおいて目的を明確にするという話をしましたが目標を明確にすることに異論のある人はさすがにいないと思いますがなぜ、目標ではなく、目的なのか?一見似ているようで、同じようで、実は違います。たとえば、今回のダイエットを例に言えば目標は60kg、目的は健康のためというぐあいに明らかに違うことがわかります。それぞれ何のためにあるのか目標は、到達点、ゴール、進捗管理のためにあるといえます。目的はやりぬくための動機です。この動機がなければ、どんなに目標を明確にしても達成されることはありません。
2012年07月29日
中尾語録2335 必要な人ほど必要性を感じない目標達成ぷろせすにおいてまずは、現状を知ることが大事ですが次は現状が良いのか、悪いのかを判断する必要があります。なぜなら現状を確認して良ければそれでいいわけでたとえば、体重を量って63kgでした。170cmの健康的な男子の標準体重が64kgです(数字は適当です)というなら、なにもダイエットの必要性はないのです。とくに女性は何だか知らないけど≪痩せたい」と思っている人が多いのですが必要のない人もとても多いはずです。逆に必要な人ほど、必要性を感じていないので困ったもんですが。
2012年07月28日
中尾語録2334 現状を知らなければ目標設定はできない目標達成プロセスにおいてまずは現状を知るということですがいやいや、「まずは、目標設定が先でしょう」とかもっと言えば、「まずは未来を分析するでしょう」とかいろいろ言われます。もちろん間違いじゃないですし、異論もありません。いきなり目標設定もありです。「ダイエットをするぞ!目標は50kg!」でもいいと思いますが、必ずその言葉の裏には現在の体重を理解したうえで50kgと言っているはずです。なぜんざら45kgの人が、ダイエット目標目標50kgというのはありえないからです。未来を分析する人は、現状改善型の目標達成ではなく課題設定型の目標達成をするときは有効です。なので、炎上との相対目標ではなく、絶対目標になります。でも結局はその目標設定においても現状をすでに知っているから未来のあるべき姿を想像しているはずです。ちょっとわかりにくいかもしれませんがまずは現状を先に知ることが第一の理由です。
2012年07月27日
中尾語録2333 どんな意見にも反論者はいる先日より、ダイエットの話を続けてきましたがこれ上は引っ張れないので終わりです。ダイエットに興味のあった方、すみません。とはいえ、もともと内容的にはダイエットというよりも、本質的には目標達成プロセスの話だったので誰もダイエットの話なんて興味なかったと思いますが・・・。あらためて振り返ると・・・ 現状を知る 現状が良いのか、悪いのか判断する 目的を明確にする 決意をする ゴールを決める 期限を設定する 宣言をする 対策を練る 自分自身で動機づけをする リスクを想定し、対策を練る 試してみる 検証する 進捗管理をする 固い意志で続ける 再発防止につとめ、維持をする 自分の許容範囲を決める 許容範囲を超えたら再度対策を練るこんな感じです。それでは、今回からしばらく、このプロセスについての反論に対するこたえをしてみようと思います。これは小学生の作文とかにでてくるメリットデメリットに関するものの見方とよく似てます。
2012年07月26日
![]()
中尾語録2332 信じるか信じないかは、あなた次第です前回、ダイエットに関し補足と言いつつ、全然補足じゃないことを書いてしまいました。僕は基本食事と運動と言いましたが、唯一ある飲み物を飲んでます。それがこれ【超目玉 8月の月間ご奉仕品】【あす楽対応】【ケース販売】キリン メッツコーラ480ml×24本 1ケース価格:2,500円(税込、送料別)ダイエット飲料ではないですが、脂肪の吸収を抑える特保です。効果があるかどうか?信じるか信じないかは、あなた次第です(笑)でも、僕が63kgのときピタっと減らなくなりました。そのときヤフーのトップに特保の効果が記事になってて「劇的に効果があるわけではないが、他の飲み物を飲むよりは効果がある」と書いてありました(たしか)特保ということは少なくとも国が「効果あり」と認めてるのだから、悪影響はないでしょう。糖類もセロだし、カロリーも5~15と少ないので、騙されたと思って箱買いしました。他のウーロン茶とかの特保もありますが、こちらの方がお値段が安いので(笑)結果的に63kgで停滞してたダイエットも順調に、60.6まで落ちてきてます。
2012年07月25日
中尾語録2331 目標達成すると一段上の目標ができるしばらくダイエットの話をして前回でひと区切りと言いましたがもう一つだけ補足をします。僕は食事の制限・・・制限と言っても、間食をしないとか、夜遅く食べないとか、食べ過ぎないとかその程度です。それと、運動で痩せました。さっき体重測った時には、60.6kgでした。今回のダイエットスタートが5月20日で72.6kgでしたからちょうど12kgの減量になりました。このぐらいでいいかなと、体重の維持に入ってるのですがちょっと欲が出てきまして60kgを切って50台になったらすごくね?ということで、もう少し頑張ってみようと思います。
2012年07月24日
多少ご紹介してきた順番と入れ替わってるかもしれませんがご容赦ください。いやぁ、われながらすばらしいダイエット法・・・というより目標達成のためのプロセスの基本とも言うべきノウハウです。そう、ダイエットは目標達成術をいかに自分でコントロールして実行するかです。ということで、ダイエットについては一区切りして目標達成についてしばらく補足していこうと思います。
2012年07月23日
中尾語録2330 目標達成術のコントロールと実行が成功へ導く中尾流ダイエット法(最終回)さて、ずっとお届けしてきた中尾流ダイエット法ですが今回でおしまいです。最後にもう一度まとめておきます。 現状を知る 現状が良いのか、悪いのか判断する 目的を明確にする 決意をする ゴールを決める 期限を設定する 宣言をする 対策を練る 自分自身で動機づけをする リスクを想定し、対策を練る 試してみる 検証する 進捗管理をする 固い意志で続ける 再発防止につとめ、維持をする 自分の許容範囲を決める 許容範囲を超えたら再度対策を練る
2012年07月22日
中尾語録2329 ほどほどでムリをしないのが何事もコツ中尾流ダイエット法社会人になったころ、アスリート並みの体脂肪8%でした。腹筋は割れてたし、胸板も厚く、二の腕やふくらはぎもカッチカチでした。今は見る影もないですが・・・。それだけの筋力をつけるには、当時のような運動量が必要かと思うととても年齢的にムリです。なので、ほどほどに運動し、筋力をすこしつけてほどほどに食べて、増えたら減らすということをやっていくのが一番現実的な体重維持法です。大事なのはそれをきちんと管理し続けるということです。それを世間では「健康管理」といいます。なので、目新しいことでも特殊なことでもありません。どちらかというと当たり前のジャンルになると思います。
2012年07月21日
中尾語録2328 世の中お金でしか解決できないこともある中尾流ダイエット法基礎代謝ってなんやねん!というひと多いと思います。上げろといわれても、わからんという人多いと思います。そういう人は、基礎代謝が測定できる体重計を買いましょう。残念ながらお金でしか解決できないこともあります。どんなに知恵を絞っても、自分の基礎代謝がどれくらいかはわかりません・・・。実際は毎日はかると分かりますが、変動が激しく、本当にあっているかよくわかりません。それは体脂肪も同じですね。16%かと思ったら翌日19%になったり・・・。でも、まぁ日々の増減に一喜一憂せず、もっと大きな視野で見ることです。日々の株価の変動ではなく長期の変化を見るみたいなものです。(余計にわからないか)
2012年07月20日
中尾語録2327 優先順位をつけて行動する中尾流ダイエット法昨日基礎代謝の話をしましたがだったら最初からそれをやればいいじゃんという話ですが基礎代謝を上げるのは結構大変です。単純に言えば筋力をつければ基礎代謝はあがるらしいです。でもね・・・僕もランニングしたり、腹筋とか日々やってますがなかなかタイヘンですよ。なので、手っ取り早く体重を落とすのは、足し算引き算の法則なんです。まずは落とす、それから基礎代謝を上げる同時でもいいですけど。ただ、体重を落とすと、同時に基礎代謝も落ちてきます(涙)
2012年07月19日
中尾語録2326 基礎代謝を上げれば体重は維持される中尾流ダイエット法さて、食事と運動でダイエットに成功した僕ですがリバウンドの話をしたようにこの状況を維持するには結構大変です。このままでは食べたいものもガマンし続けなきゃならないし怪我や病気にをしても運動しないといけなくなってしまいます。ではどうするか?次は・・・基礎代謝を上げるです。ちょっとちまたのダイエット法に近くなりましたね。基礎代謝とは、何にもしなくても体がエネルギーを消費してくれる量をしめすものです。つまり、基礎代謝がすげぇ高くなれば運動しなくてもカロリーを消費するしどんなに食べても、勝手に消費してくれる!!なので、基礎代謝を上げることが、楽して体重を維持するコツです。
2012年07月18日
中尾語録2325 リミット設定は自分自身のリスク対策中尾流ダイエット法自分自身の許容範囲を設定すればそのあとのダイエットがラクになります。たとえば。僕の場合70kgと設定すれば少なくとも80kgになることはありえません。僕の身長からいえば、65kgくらいが標準だと思うので5kgぐらい減らせばまぁ、よしといえますが80kgになってしまったら15kgも減らさなければなりません。それはとても大変なことなので、だからこそ自分でリミットを決めるんです。
2012年07月17日
中尾語録2324 自分の許容範囲を設定する中尾流ダイエット法リバウンドしたらどうするか?答えは簡単です。リミットを設定するです。ある一定の体重を超えたら再びダイエットをするんです。それをしないと本格的にリバウンドするどころか過去最高記録を更新し続けるでしょう。ちなみに、僕はそれで今回過去最高記録を更新してしまい11kgものダイエットをするハメになってしまいました。一応70kgをリミットとしていたのですがちょっと油断してしまいました。
2012年07月16日
中尾語録2323 リバウンドは必ずある中尾流ダイエット法毎日の進捗管理と、うまくいく方法を見つけ出すことを日々繰り返していれば、1ヶ月でそれなりの成果は必ず出ます。出ないのは、何かをサボっているかどこかに甘えがあるかもともとやせる必要がないかです。実際に僕は以前職場の同僚と3人で一緒にダイエット競争をしたことがありますが1ヶ月で数少ない人でも2~3kgは減りました。多い人は5kg以上減りました。もちろんダイエットの方法はさまざまですが基本的には、プロセスは連日ご紹介しているとおりです。ん? 以前ということは、中尾は何度もダイエットしてるということ?と思われた人もいるでしょう。はい、僕は特技はダイエットですが、同時にリバウンドも天才的です(笑)なぜなら、目標達成することに一生懸命になって、達成したら気を緩めてしまうからです。結局70kgくらいと60kgの間をいったりきたりと10年以上してるような気がします。気を緩めればだれでもリバウンドはします。
2012年07月15日
中尾語録2322 再発防止策がなければ再発する中尾流ダイエット法維持するためのコツはやはり日々体重計に乗るです。そして、ダイエット中よりも少し食べる量を増やすか運動の量を抑えるかです。今まで抑えていたカロリーを増やし、体重を減らさないこともしくは、消費してきたカロリーを押さえ、体重を減らさないこと言葉で言うのはカンタンですが実際もカンタンです。今まで苦労してきたことを緩めるわけですから苦労から開放されたときの気持ちはサイコーです。ただ、それを開放しすぎるとリバウンド街道一直線です。
2012年07月14日
中尾語録2321 目標達成したら維持をする中尾流ダイエット法さて、いよいよ目標体重に到達したとしたらどうしますか?次は、維持するです。僕は今まで気を緩めてリバウンド街道をまっしぐらでした(笑)でも、今は60kg~61kg維持しています。と言っても1ヶ月くらいですが・・・。どうして維持しているのか?こたえは、ダイエットの究極の理論の通り足し算と引き算です。いままでは、インプットよりもアウトプットが大きかったので体重は減ってきました。今度はインプットとアウトプットを同じにしたらどうなるか答え単純。増減しないということです。まぁ、理屈どおりにできるわけもないので1kgぐらいの変動はあります。
2012年07月13日
中尾語録2320 健康的な目標設定が必要中尾流ダイエット法ここまでの方法を続ければ、どれれだけ減量するかを目標設定するかによりますが10kgぐらいだったら、数ヶ月で減ると思います。ただし、それはある程度標準を上回っている人の話です。たとえば、標準体重程度の人が「私もっとやせなきゃ」といって10kg減らすのははっきり言ってムリです。ぜいぜい標準体重マイナス数kgぐらいを目標にしておかないと今度はやせすぎになります。僕は社会人になった当時、アスリートなみの体脂肪8%だったとき医者に「脂肪をつけなさい」と怒られたことがあります。ちなみに今は15%~16%くらいです。
2012年07月12日
前回の続き(補足)で。いかがでしょう?「ダイエット法じゃない!」といわれそうです(笑)いわゆるダイエット本とはまったく違う内容だと思います。でも、僕はこの方法で実際に2ヶ月で11kg痩せてます。このダイエット法は体質とか、性格とか、お金とか、時間とかそういうあらゆる制約事項を取り払った究極のダイエット法だと思ってます。巷にある何とかダイエット・・・いわゆるハウツーはお金がない、時間がない、体質に合わないいくらでも言い訳ができますがこの方法はそういう次元とは別の次元であるということがわかっていただけると思います。
2012年07月11日
中尾語録2319 ダイエットできない理由はない中尾流ダイエット法連日お伝えしている中尾流ダイエット法ですがここでまた一度まとめたいと思います。 現状を知る 現状が良いのか、悪いのか判断する 目的を明確にする 決意をする ゴールを決める 期限を設定する 宣言をする 対策を練る 自分自身で動機づけをする リスクを想定し、対策を練る 試してみる 検証する 進捗管理をする 固い意志で続ける続く
2012年07月10日
中尾語録2318 固い意志で続ける中尾流ダイエットいろいろんなダイエット方法を実施し効果があるものをみつけていったら、次は固い意志で続けるです。ここで重要なのは固い意思です。なぜなら、ダイエットの一番の大敵は周囲の誘惑ではなく、自分自身の心の強さにあるからです。だから、くどいようですが目的とか、モチベーションというのが非常に大事です。成果を得るには、行動することそして続けること。これしかないのです。
2012年07月09日
前回の補足ですがこれまで僕の実家とか、僕自身健康器具といわれるものやダイエット用にいろんなものを買って使ってみたことはあります。たとえば、僕の子供のころ家にはスタイリーがありました(わかるかな?)これです(笑) http://www.youtube.com/watch?v=97uqG6CGysU狭い部屋に広げると、もういっぱいいっぱいです。最初は物珍しく使ったことがありますが、一切使っているのを見たことがありませんし僕も使いません(子供ですし)僕自身もジムとかにあるエアロバイクを買ったこともあります。しかしやっぱり続きません。エアロバイクはジムに通っていたとき散々続いいていたので、続くと思いましたがダメでした。そういえば、ヨガとか、ビリーズブートキャンプのビデオとかもありましたが、気が付いたら捨てました(笑)これらがダメとは言いませんが、ようは、こういうものは僕には向いてないということが経験でわかるんです。
2012年07月08日
中尾語録2317 リスクは自分を見つめなおすと見えてくる中尾流ダイエット法前回のお話をすると、世の中にある無数のダイエット法を否定しているみたいですがそうではありません。僕に合うのはやっぱり、運動だったという結果論ですので苦情は受け付けてません(笑)たしかに、ボッタクリ商品もあるかもしれません。大事なのは、それらの方法を見極めることとリスクを自分で想定し、自分にあうかどうかを考えることです。たとえば、サプリがいいと紹介されて買ってみたらアレルギーが出たとかは、典型的な例で、事前に確認すればリスクは回避できたはずです。ほかにもなんとかマシーンを購入したけど置き場がないとか生活習慣のの中でやる時間が取れないとかというのもよく考えればわかることです。また、過去の自分を振り返れば続けられるものと三日坊主になるものというのはおよそわかるはずです。
2012年07月07日
中尾語録2316 リスクを最小限にする方法を考える中尾流ダイエット法 ずいぶんえらそうなことを書き続けてますが僕自身ダイエットをする中でどんな方法をためしてどんな失敗をしたのかどういうリスク対策をしたのかと、いいますと・・・。僕の場合は基本的にお金をかけてないので失敗しても痛くありません。しいていえば、前にお伝えしたように新しいジャージやシューズ、体重計を買ったぐらいです。たとえば、僕にとって運動は効果がないということになったらジャージはムダになるのかもしれませんがジャージも体重計も汎用性が高いのでムダにはなりません。幸いにして、僕には運動は効果的であるということがわかったのでそのままやり続けてます。前にも言ったように、究極のダイエット理論は足し算と引き算なのでそれをもとに対策してるのでよくわからない食品や飲料、サプリやマシーン類を買わないというだけで相当なリスク回避ができます。
2012年07月06日
中尾語録2315 リスクを想定して対策を練る中尾流ダイエット法 ダイエットはすぐに効果が出るものと出ないものがあります。だから、毎日々々やり方をかえてしまうといったい何が効果的なのかわかりません。少なくとも数日続けてみて、効果があれば、それは効果がある。まったく効果がなければそれは違う方法を試したほうがよい。こういう判断が必要です。なので、個人的には、高額なサプリメントとかはリスクが大きいと思います。そういうリスクも想定して行うということも必要です。
2012年07月05日
中尾語録2314 進捗管理がゴールへ近づく条件中尾流ダイエット法毎日体重計に乗ると目標に向かっている自分自身の進捗管理ができます。可能なら、データを記録するとなおいいです。しかし、記録となるととたんに面倒なので続かなくなります。続かないことはやらないほうがいいです。僕の場合、体重計にメモリー機能があって一定期間残してくれてます。頼るべきは文明の利器です(笑)とは言っても、みかえすことはほとんどないです。大事なのは、データをみたとき昨日よりどうだったか?大体でいいので、先週よりどうか?そういう振り返りをし効果を確認します。効果があると、モチベーションもあがります。
2012年07月04日
中尾語録2313 効果があるか、ないかを見極める中尾流ダイエット法対策を練って、試したら、当然次は検証するです。ダイエットのために何らかの行動を起こしたら定期的にそれが効果的なのかどうかをチェックします。定期的というのは、ちなみに僕の場合毎日です。やり方はカンタンです。風呂に入るときに体重計に乗って数値を確認する。たったそれだけです。毎日計れば、何をしたら効果があるかわかります。
2012年07月03日
中尾語録2312 試したことは検証して意味がある中尾流ダイエット法さて、しばらくぶりの更新になってしまいました。ダイエット法の続きですが対策を練ったら次は試してみるです。当たり前ですが、対策を立てただけでは結果は出ませんからやってみるではなく、試してみるというのがコツです。なぜならやってその都度検証をする必要があるからあえて、試すという言い方をします。
2012年07月02日
中尾語録2311 ダイエットはダイエットだけのノウハウではない中尾流ダイエット法さて、連日ダイエット法についてご紹介してますが6月30日分のブログが以前のものでした。アップするのを間違えてました。消すとその日の分が消えるのでそのままにしておきます。さて・・中尾流のダイエット法をここまでをまとめてみると次のようになります。 現状を知る 現状が良いのか、悪いのか判断する 目的を明確にする 決意をする ゴールを決める 期限を設定する 宣言をする 対策を練る 自分自身で動機づけをするさて、ダイエットの話じゃないということがまとめてみるとお分かりいただけると思います。気づいていた方は、気づきの完成が鋭くどんなものからでも成長の種を見つけられる人です。
2012年07月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1