2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日はお店の研修会に行ってきました。テニスショップと、テニススクールの人たちも。その為、今日は午後から開店です。しかし、こんな平日の午前中に参加できる人なんてあまりいないので、ほとんどが社員さんで、その中でぽつんと参加しました。でも、会社の研修って結構好きです。なんだいそりゃってことをさせられたりましますが、それなりにためになることは多いですから。とりあえず、グループの発表係などをしておきました。今回のようなアルバイトを含めて、3社ほどテニス関係の会社にいますが、やはり求めているものは同じですよね。そしてテニス関係じゃなくても、他の業種などでもきっと同じことをしているんだろうな。そう言えば、数年前に読んだ「ディズニー7つの法則」の本で、“すべての企業が競争相手”というのがあったなあ・・・、と思い出しました。読んでもすぐに忘れていました。金魚のような私。
2005年05月31日
コメント(0)

素敵な友達のおかげで、毎年ダービーと有馬記念は馬主席で観戦です。風格のある、いかにもお金持ちそうな馬主の叔父様たちの中で正装で。芸能人も時々見かけます。東京競馬場はどんどんきれいな建物が建ってきて、席にはモニターがついており、オッズやテレビも見られます。今回のダービーは『ディープインパクト』が注目されていたせいか、いつも以上に熱気がすごかった様な気がします。普段賭け事はしない私は、やはり固いところをちびちび賭けてローリスクのかわりにローリターンです。はじめは“馬連”、当たらなくなって“枠連”、“ワイド”とだんだん弱気に賭けていました。そして、決め手は放牧されていた馬。(深い意味はありませんが)しかしこれは失敗だったようです。ディープインパクトはやはり強かったです。パドックの時から気合が入っていたのか、後ろの両足を蹴り上げたりして、「うお~っ!」と歓声が沸いていました。しかし、以前勝ったレースでもスタートでかくっとなって出遅れて、最後で巻き返しましたが、今回もスタートは失敗だったようです・・・。(5番がディープインパクトです。)他の馬がスタートした時に、なぜか前足を上に蹴り上げていました。しかし、最後はダントツ。私はワイドで4通り賭けて当たりましたが、順当どころだったので、最終的には今日は2400円のマイナスです。でも、こんな良い席で1日楽しんでこれだけなんて安いもの。だんなさんは1万円ほど増やしていました。そして私に2500円くれました。楽しかった~。
2005年05月29日
コメント(3)
久しぶりに球出しをしました。友達がビデオを持ってきて撮ってくれたので、球出し打ち&撮影です。ラリーだとやはりそれなりにボールに勢いがありますが、緩い球出しの球は勢いのない死んだ球。緩いので、簡単に打てそうでハードヒットをすると、思った以上にコントロールが定まりませんでした。忘れていました・・・。私はゆるゆるボールにやられていたことを。試合の時にどうしてこんなボールをミスしたのだろうと思っていましたが、練習でこんなにコントロールが乱れているようなら、そりゃあ入らないよ、というかんじでした。しっかり集中すれば問題ないのですが、ゆるくて一見簡単そうな分、私は適当に打ってしまうようです。時々思い出そう。そして、時々ビデオに撮ってもらって自分のフォームを見ますが、けっこういいです。フォームはもちろんですが、小学生の頃に猫背気味に歩く自分の姿をビデオで見てから姿勢を気にするようになり、今では崩そうと思っても崩れない、奇妙な背筋の良さになりました。
2005年05月27日
コメント(4)

今日は急に午前中2時間テニスをすることになりました。3人でシングルスをしました。シングルスって最近全然していないですが、ストロークの安定性がものを言うので良い練習になります。張り切って打っていたら、せっかく張ったTNTのガットが早くも切れてしまいました。代わりにフレックスポイントラジカルMPを使いましたが、う~ん、普通に打ちやすいです。と言うことで、終わった後今日もまたテニスショップに行って、ガットを張らせてもらいました。何を張ろうかと考えていたら、「これならあげるよ。」と、ストリンガーさんがくれたガット、きらいなポリでした。このストリンガーさんもポリは大嫌いなので(打つのも張るのも)いらないそうです。柔らかいマルチ好みの私、ちょっと気が進まないので横用にマルチももらって、ポリガットデビュー、ハイブリット張りデビューです。そして張りあがったものを見せていたら、「あれ、これっていいんだっけ?」と言われて何かと思ったら、どうやら縦と横の通し方が間違っていたようです。ねこの指している部分、縦と横の穴が反対らしい。言われても分からないくらい。「こんなところで打たないから問題ないです。」と強がりに言っておきました。自分のラケットの間違いも気が付かない私、まだまだ若いです。そして、夜は仕事帰りの友達たちと合流してナイター練習。張ったラケットは、良くも悪くも・・・はじきは良いですが、食いつきはやはりそれほど良くはなく・・・。感想が分かりません。やはりガットに関して鈍感です。ねこに小判。私には高いガットは必要ないのか!?でも、今日は友達のラケットを借りて打ってみたりもしましたが、やはりラケットが変わると同じ打ち方は出来ませんね。と言うか、自然にラケットに合った打ち方になります。もう少しテンションを落として楽に振りぬけるような打ち方にしようかな。硬いと力が入りやすので。テニス漬けの一日。幸せでした。これで1週間は幸せに生きていけそうです。ちなみに今回張ったもの。縦 WILSON ENDURO TOUR 1.21mm横 EX-パフォーマンス 1.3mmテンション 50×48
2005年05月26日
コメント(3)

最近テニスショップで人気の物。ガット張りに出されるラケットで、多いなと思うのは・・・。・ヘッド プレステージ ラジカル・バボラ ピュアドラ ピュアコンこのあたり、やはり目に付きます。特に学生さんらしい人のプレステージって多いです。ピュアドラはかなりな確立でグロメットが割れています。そして私のグロメット交換のお仕事が入ります。うちにも1本あるピュアコン、私とだんなさんにはいまいちで、ほとんど使っていません。後はプリンスも意外と多いです。おばさまはウィルソンの厚ラケ率高めです。ガットはルキシロンのポリガットは人気ですね。特にアルパワーラフが多い気がします。後は根強いミクロスーパーとか、エクセルプレミアム、ブリオ、AKなどは多いかな。さほど切れない人は細いガットが打球感が良くていいですね。思ったよりは多くはないものの、ハイブリットにする人も増えています。ハーフガットも多くなってきたし。ハーフガットで最近気になるのが“ネオナチュラル”。あれ、これってナチュラルガットじゃないの?と思うほどの見た目と感触です。(張っていての感触ですが)今度試してみようかな。でも、あまりこだわらない私には高価かな。あくまでも、何の数字もない、私の個人的な意見です。
2005年05月26日
コメント(4)
昨日は昼頃、「今から仕事入れませんか?」と仕事先から電話がありました。「うーん・・・、はい、行きまーす。」と暇人丸出しの私が悲しい。結局4時間ほど勤務してきました。昨日は大学生のサークルに入った女の子とお母さんが、ラケットバックを見に来ました。その子は“赤くて小さめのもの”を求めていましたが、店にはなくて迷っていました。お母さんもテニスをする人らしく、ラケットのメーカー(ヨネックスらしい)と合わせたほうがいいのでは、と言っていたけど、ヨネックスではロゴも大きくていまいち・・。それに、もうすぐラケットも変えるかもしれないらしいのです。そして私に「テニスされるんですか?」「どうですか、最近はどういうのがいいのですか?」と聞かれました。私はラケットバックは持たないけれども、学生サークルの子たちってけっこう持っていて、あまりかっこいいとは言えない物をだらしない持ち方で持っていますよね。みんな持っているから持ちたいんだろうな。「普通のトートバックやスポーツバックでもかわいいですけどね。ラケットバックがいいのなら、ロゴの小さいものや、ナイキなどのラケットを作っていないメーカーのものなんかがラケットに合わせることを考えなくていいし、私服にも合いやすいし良いんじゃありませんか。」と言っておきました。学生はラケットバック、主婦はリュック、テニススクール生はラケット1本が多い気がします。
2005年05月25日
コメント(3)
昨日はテニス友達の結婚式でした。すてきな式で、おいしいお料理も食べて、ご機嫌で帰ってきました。テニスの友達・知り合いが何人も来ていたので、「私、今○○(テニスショップ)でバイトしてるんだ~。」と話していたところ、早速今日一人来てくれました。何やら試打用ラケットに興味がある様子。そして・・・。「実は昨日、大変残念な出来事があったんだよ。」などど言うから何かと思ったら、「車でラケット2本ひいちゃったんだ。」どうやら、自分で自分のラケットを車で踏んで折ってしまったそうです。それも2本。はい、それは残念です。お買い上げは是非当店で。今月は目標の売上を達成すると、みんなディズニーランドに連れて行ってくれるとの事。かなり張り切れます。
2005年05月23日
コメント(2)

明日は仲の良い友達の結婚式です。結婚式に行くのは楽しいです。自分の時は大変ですが。しばらく伸びっぱなしにしていた髪の毛を整えようと、美容院に行きました。久しぶりにパーマをかけました。目指すのは『ハワイアン・ロコガール風』だったのですが、『セレブな奥さん・巻き髪風』(自称?)になりました。これはこれで気に入りました。写真好きのうちのだんなさんは、この式のために、新しいカメラのレンズを買い、「これで写真撮るんだ~。」と楽しそうでした。カメラマンでもないのに、カメラ二台とレンズを4本も持っていくそうです。そして、私が化粧のりを良くする為にパックでもしようかなと言っていたら、先にお風呂から上がっただんなさんは、すでに一人で泥パックをしていました。意味が分かりません。私はいつもはつけられないようなパープルのネイルを塗ってご機嫌です。何が食べられるのかなあ。楽しみです。
2005年05月21日
コメント(1)
いつもすばらしく快眠です。「いつもどこでもよく寝られていいね」なんて言われますが、朝起きられないし、寝てはいけないところで寝てしまうので困ったものです。最近、携帯のアラームの時間を変えようとしたら、午前3時にONとなっているのを発見。GW中にかけておいたものです。もちろん私はこんなものでは目が覚めず、だんなさんに聞いたら、「そう言われると夜中に鳴っているような・・・。」なんて言っていました。2週間近くも気付きませんでした。同じ部屋で寝ているだんなさんも恐ろしく快眠です。そして、毎朝7時に毎日計っている『婦人体温計』のアラームが鳴り、だんなさんが体温計を私の口にぱくっとくわえさせてくれます。私は記憶がなく、よく「今日体温計ったの?」と他人事のように聞いています。(計り終わるまでずっと手で支えてくれているようですが・・・)快眠もいいけど、せめて『眠眠打破』ドリンクくらいが効く体になってほしい・・・。
2005年05月20日
コメント(5)
ナイターテニスでは、女ダブを2セット半くらいしました。(半って・・?)私は学生テニスを引きずっているので、あまり小技は得意じゃなかったのですが、なんだかいいかんじになってきました。前に落とすとか、ロブとか、まさに奥様テニスが・・・。やっぱり力よりも技で勝負になって来るのか!?
2005年05月19日
コメント(2)
今月は全く週末にテニスが出来ないことが判明。と言うことで、平日ナイターを狙いました。と言っても、友達はみんな平日はお仕事。そして、木曜日頃から天気が崩れるらしいので、急遽「明日ナイターで練習しませんか」とお誘いしてみました。すると、誘った3人みんなOK。明らかに今大変忙しいであろう子も即答OKいただきました。みんな好きなのね・・・。
2005年05月17日
コメント(6)

農家をしている松本の親戚の家に行ったら、山ほどのアスパラガスをくれました。帰りに叔父さんのうちでおすそ分けをしてきたのに、まだこんなに。行く直前に採って来てくれたらしくて、新鮮で甘いです。おいしい~。今日はふくらはぎが筋肉痛です。昨日うちのだんなさんが、テニスのレッスンから戻って来るまで駐車場で暇だったので、6階まである駐車場の階段を登って降りて、運動をしてみました。その日に限ってだんなさんが戻るのが遅かったので、結局8往復もしてしまいました。6階で90段(ついでに数えました)、8往復で720段。これくらいだと、たいしたカロリー消費にはなっていないと思いますが、気休めになり夕食をおいしくぱくぱくいただきました。そして今日筋肉痛・・・。
2005年05月15日
コメント(4)
テニスの上手い友達に勧めてもらった本を読んでいます。小山裕史さんの『「奇跡」のトレーニング』という、初動負荷理論ということについて書かれ、イチローや杉山愛や、多数のスポーツ選手も取り入れたトレーニングの本です。これについて書くと長くなるのでやめておきますが、一箇所気になる文が。イチロー選手が言った言葉。「人間だけが怪我をする、ウォーミングアップを沢山やっているのに怪我をする、ウォーミングアップって何でしょう?」と言う言葉です。なぜかと言うと、以前にも紹介した留学先のオーストラリアのテニスアカデミーでは、「ウォーミングアップなんて何の意味もないからしなくていいんだ。」と言われていました。でも、そんなことは日本では言われたことがないし、こんなところに来て怪我なんかしたくない、と思って隠れてストレッチをしたりもしていました。でも、確かに獲物を獲るために猛ダッシュをする動物でも、ウォーミングアップをしたり、足がつったりなんて事は聞いたことがありません。こんなことをするのは人間だけです。この答えは・・・?と思ってページをぱらぱらめくってみましたが、「これについては後日真意を話すことに」としか書かれていないようで。(私が見落としているのかも)なんだろう、もやもやするなあ。一人でもやもやするのがいやなので書いてみました。
2005年05月14日
コメント(12)
スーパーで、二年ほど前に行っていたテニススクールの会員さんに会いました。そのテニススクールとは同じ市内なので、よく会員さんとは会うんですよね。卵売り場の前で立ち話してしまいました。その人は初級クラスから、1年程前に中級クラスに進級したそうです。でも、最近スランプだしやる気が無くなって来て、クラスにもいまいち馴染めなくって休会して、そのままフェードアウトを狙っているらしく・・・。仕方ないですよね。やる気がなくなる時って誰にでもありますから。でももったいないし、やる気が無いなりに細くつないでおけばまたやる気がおこる時がくるんじゃないですか~?なんてひとごとのようなアドバイスをしておきました。私もけっこうそうなんですよねー、なんてことは言いませんでしたが。とりあえずプライベートレッスンはいつでもOKでーす、とついでに言っておきました。
2005年05月14日
コメント(2)
最近はまたテニスをさぼりぎみです。10日ほど前に2時間遊んだまま、ラケットもかばんごとクローゼットに収納されています。何においても常に刺激を与えないと、すぐにやる気を無くしてしまう様です。試合後なんかはすばらしくやる気満々なのに。最近はシャラ○アのテレビコマーシャルが少しの刺激になっています。このコマーシャルもとてもいいイメージトレーニングになりますね。シャラ○ア上手いなあ、当たり前だけど。私はテレビでテニス観戦をする時には、試合よりも練習中を見るのが好きです。試合とは違うアングルで見られるので。最近はお仕事のガット張りと、今日は友達からオーダーを受けたレザーのかばん作りと、だんなさんからリクエストのあったスコーン作りと“主婦のお仕事”に励む予定です。
2005年05月13日
コメント(2)

テニスシューズを買いました。テニスショップで前から気になっていたもので、アディダスのもの。落ち着いたグレーでかわいいです。アディダスは小さ目と言いますが、レディースサイズがいつもぎりぎりアウトの私の足でも、このレディース25.0は大丈夫でした。せっかく買ったので、今日はずっと仕事中履いていました。テニスシューズも、普段着でも多少は履けるもの、と思って探すと難しいです。いかにもテニス、というモデルも素敵ですが、少しはずしたデザインが好きです。真っ白のローカットアディダスを注文していますが、どこで迷子になっているのかなかなか届きません。(問い合わせればいい話ですが・・・)そして、ピュアコンのグロメット交換を20分で完成させればスタッフ価格よりも更に割り引いてくれると言うので、ストップウォッチを持って挑戦しました。その結果・・・30分でした。ストップウォッチを早く止めてごまかそうと思いましたが、ばればれでした。その上、買うと言いながらも財布にあまりお金が入っていなかったので未払いでつけです。
2005年05月11日
コメント(5)
夕食を食べた後、1枚少なくした掛布団を収納しようとして、そこからはまってしまいました。布団を収納しようと思っても、押入れがいっぱいに。そこでいらないものを捨てようとしていたら、調子に乗っていろいろぽいぽい捨てたくなり・・・。クローゼットの中も見ていらない洋服を探し・・・。あまり進んでいない衣替えをもっとしたくなり・・・。押入れをごそごそしていると掃除がしたくなり・・・。どんどん違うものに手を出して、だんだん手がつけられなくなり、その上飽きてきたのでパソコンの前に座ってしまい・・・。ありがちなパターンです。どうなるんだろう、この散らかった部屋。
2005年05月10日
コメント(3)
連休の後の初出勤。予想はしていたものの、大量のガット張りラケットが待っていました。その後も即張りラケットが来るので、張ってもなかなか無くならない・・・。その上今日は、何かの嫌がらせかと思うくらいの大嫌いシリーズのオンパレード。とりあえず、大半はポリガットだったし。今までで一番嫌いなラケットはHEADのプレステージやラジカルなどだったのですが、それを超えるものが現れました。PRINCEの、青いトリプルスレット(正式名称忘れました)。プリンスは一つのグロメットの穴の位置に二つの穴が空いている“ぶた鼻”のようになっているラケットがいくつかあります。上二箇所だったり下二箇所だったりしますが、これは上下に4箇所。通すことには問題ないのですが、通す場所を考えるのが大変面倒です。二つのぶた鼻のどちらに通すか考えておかないと、後でガットが重なったり斜めになってりしてしまいます。テンションにはさほど影響はないのではと思いますが、クロスをしてしまうと張りなおしです。おまけに今日のはポリをはったし、「お願いだから間違えていませんように~!」というかんじでした。こんな面倒ラケットが多かったので、普通に張れるラケットとナイロンガットの組み合わせでは幸せを感じました。それをアルバイト仲間に話すと、「じゃあ、ポリを交互に張るといつも幸せですね。ねむさんの為にポリとっておきましょう。」と言われました。とんでもない話です。
2005年05月09日
コメント(0)

うちの父が、祖父の田んぼを正式に受け継いだそうです。と言うことで、私はサラリーマンの娘から、めでたく(?)農家の娘になったようです。今回実家に帰省した一番の理由は、この時期に田植えをするらしく、それをうちのだんなさんに言ったらえらく食いついてきて、「田植えやりたい!」と言ったからなのです。いくらでもやっておくれという感じでした。まあ、私も田んぼ仕事なんてあまりやったことないし、興味もあり・・・。とりあえずトラクターに乗ってみたくて、だんなさんと二人で1枚の田んぼを耕しました。けっこう楽しい~!次の日は田植えをしましたが、これはまっすぐ植えるのが難しいので私は均し係。だんなさんは父と交代しながら田植え機を操縦して大変喜んでいました。でも、農家も大変そうですね。たまにやるのは楽しいけど。都会の方では田舎にあこがれる人も多いけど、たまに帰る田舎で十分。あぜ道で四葉のクローバーを10本ほど見つけました。4歳の甥に言うと、すぐさまぶちっと葉をちぎって、その上鍬でそこを耕していました。悪がき過ぎて将来が心配だわ・・・。
2005年05月07日
コメント(4)

大阪で海遊館に行きました。行くのは初めて。ここもいつでも行けると思うと行かなかったのですよね~。予想以上に満足してしまいました。たくさんの魚やペンギン、きれいなくらげ、ジンベイザメやコバンザメも見られました。そこで、なぜか私のほうに正面から海がめが寄ってきて・・・。目つきの悪い目でにらみをきかせられ、その後もその場をぐるぐる・・・。激写。かめのおなか。つるつるでした。触ってみたい。
2005年05月07日
コメント(1)

東京から四国まで車で帰省して来ました。行きも帰りも関西で寄り道をしたので思ったよりも楽でした。ドライブの道のりも楽しめました。とりあえず、名古屋近くのサービスエリアでは味噌カツを食べて満足。その後はこれです。赤福。おいしいですよね~、大好き。その後もちょこちょことその土地のものをつまみ食い。やはり楽しむことに食べ物はつき物です。
2005年05月06日
コメント(5)
今日で4日連続昼食はさぬきうどんです。やはり本場さぬきうどんはおいしいです。以前にも日記に書きましたが、香川のさぬきうどん事情は最近変わってきていますね~。さぬきうどん=セルフ、というのは最近のブームに乗った流れです。ほとんどのうどん屋さんは普通のレストランと同じで、店員さんがメニューを持ってきてオーダーを取ってくれる店でしたが、最近は新しいセルフのうどん屋さんがたくさん出来ています。香川で生まれ育った母も、「セルフのうどん屋さんってどんなんやろうなあ。」と言っていました。と言うことで、今日は母とだんなさんと3人で最近出来たセルフの店に行ってきました。お盆を持ってうどんをカウンターで注文して、トッピングなどを選んで最後に料金を払います。食べ終わったら返却口に返します。なんと3人で840円。(母:カレーうどん ←さぬきうどんの邪道な食べ方です! だんなさん:生醤油うどん大 私:釜玉うどん)母は「安いし早く出てくるしおいしいし、ええなあ。」と言っていました。けっこうおいしくって私も満足でした。しかし、だんなさんはよく品川の会社の近くのセルフのうどん屋さんでこういうのを食べているらしく、特に新しい感動はなかったようです。私の釜玉をあげようかと思ったら、「釜玉はよく食べてるからいいよー。」と言っていたし・・・。さぬき市民がセルフで感動し、東京に住むだんなさんは慣れっこだなんて。さぬき人としてはちょっと複雑かも。
2005年05月04日
コメント(4)
予定通りの楽しいGWを楽しんでいます。いろいろ写真も撮ったのですが、家に帰ってからアップ予定。今日は実家の近くのテニスコートで二人でテニスをしました。受付で「一番手前のEコートでどうぞ。」と言われたのですが、Eコートだけ使用中。その人に聞いてみると、「どこでもどうぞ、と言われたので。」との事でした。やはりその後も誰も来なくて、予想通りの貸切状態でした。きれいなオムニコートが5面もあるのにもったいない!このまま東京にお持ち帰りしたいなあ。最近は練習よりも試合が多かったので、練習をしていても試合の意識で出来て良かったです。試合に出ないと練習の為の練習になりがちなので。最近ミスの出やすいセカンドサーブと、強化したいフォアサイドでのクロスストロークと、旦那さんの特訓をしました。最近は草トーレベルでも雁行陣が増えてきているみたいですね。プロの選手でもそうですが。だから私も、以前は並行陣をしないと、と言う意識があったのですが、最近は相手のボールが短くならない限り前には出ません。そして相手が並行陣をしてくれた方が好きです。相手が雁行だと深いストロークを打たないといけないと思ってアウトしやすいし、ポーチも気になります。でも、並行だとさほどポーチは来ないので、スピンをかけて足元に落としたり、ロブで崩したりするのがやりやすいです。というか、試合では筋肉が硬くなってストロークのボールが浅くなりやすいので、ちょうどいい足元にいってくれて助かります・・・。
2005年05月02日
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()
![]()
