2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
テニス全豪オープン終わりましたね。男女ともに決勝はちょっとあっけなく終わりました。今回もみんないろんな素敵なウェアーを着ていました。でも、なんと黄色とブルーの多いこと。平均女子選手は黄色、男子選手はブルー系が多かったですね。まあ、契約先のメーカーが同じ人も多いので、やはりそこの今回のテーマカラーの様なものがあるのかもしれませんが、それにしても、相手選手とかぶらないかと勝手に心配になったりも。でも、シャラポアとセレナのように同じメーカーで同じ黄色でも全く違ったウェアーになっていたというのも面白い。オーストラリアという暑い気候にも合わせてしっくり馴染む黄色が人気だったのかな。次の試合では紫とか濃い目の色がきてほしいな。男子はサフィンもヒューイットもフェデラーもブルー系。以前からブルーは多いけど。でも何度も着替えるうちに、フェデラーは白を着たり、フューイットはグリーンを着たりしていました。せっかくヒューイットは地元オーストラリアでの試合なんだから、みんなあまり着ていなかったグリーンで、オージーカラーにすれば良かったのに。ヒューイットのそのウェアーにしても、男子選手でもノースリーブが出てきているのですね。襟も付いていないし“ランニング”じゃないの?というかんじ。女子選手なんかはほとんどノースリーブですね。そのうち陸上選手のように露出が進んでおなか丸出しは当たり前、とかになったりするのかなあ。そんな中で今回ウィンブルドンか、という様な真っ白ウェアーのアガシや女子ベスト4のドュシーなんかは新鮮なかんじでした。若い頃は白のウェアーが嫌だと言って話題にもなったアガシがあえて真っ白を着るなんて。おもしろい。ウェアーで気になったのはセレナ。おなかと背中に穴が開いていて、準決勝の時は開いているだけだったのですが、決勝戦ではそこから白いメッシュのようなものが出て、それを首にかけているんです。なんだろう・・・。だたのファッションだとは思いますが、不思議なウェアーが気になりました。今後のファッションも楽しみ。さっき書いた紫とか、柄物なんかがくるといいな。個人的な好みですが。
2005年01月31日
コメント(0)
セレナ、優勝しました。いやあ、最近ロシア勢にすっかりやられていたのでセレナとダベンポートの決勝はうれしかったです!それにしても、きっとこの結果はそれほど大々的には放送されないんだろうなあ。だって、準決勝でも「セレナが勝った!」ではなくて「シャラポアが負けた!」というニュースでしたものね。シャラポアを取り上げてテニスを盛り上げようとするのは分かるけど・・・。でもシャラポアって、実際試合を見る限り、“テニス界の妖精”という言葉はふさわしくないような気はしますが。たしかにとてもかわいいのですが、打つ時のあの叫びとか、試合中のあのふてくされたような表情とか、“妖精”とかじゃなくって、“かわいい悪がき”っていうかんじ。妖精とは違う意味での魅力のある選手だと思います。変なイメージをマスコミが作り上げているような気が・・・。まあ、人気があるのは分かるので、どういう魅力であってもそんなことはどうでもいいのだけど。火曜日の「東レ・パンパシフィックオープン」のチケット買ってしまった。楽しみだなあ。生シャラポア見られるかな。
2005年01月29日
コメント(2)
こんなに試合観戦ができるなんて幸せ!それもWOWOW視聴中につき無料。いやいや、男子準決勝は2試合ともにすごかったですねえ。まずフェデラーとサフィンの試合。スコアは5-7、6-4、5-7、7-6、9-7でサフィン。フェデラーが負けるなんて~と、驚きです。サフィンは波がありましたが、フェデラーは常に落ち着いて自分のペースを乱していませんでした。でも、調子の乗っているときのサフィンはストロークでかなり打ち勝っていました。ファイナルセットも初めからずっとサフィン優勢でしたし。それにしても、サフィンのあの首のじゃらじゃらは重くないのかなあ。知り合いで、指輪をネックレスにしてテニスをしていたら、前歯に当たって歯が欠けてしまった人がいましたが、そうならないかと心配になってしまいます。セレナの耳のじゃらじゃらも重そうですが、似合っているので素敵です(セレナ贔屓の私)。もう一つのロディック対ヒューイットの試合。これも熱い試合でしたが3-6、7-6、7-6、6-1でヒューイットの勝利。なんだか、どちらが強い、というかんじではなく、その時の調子と運と波と、というかんじ。中途半端に入れにいっても打ち込まれるだけなので、多少無理をしてでも厳しいところを狙いに行き、それがどのくらい入るか、というかんじに見られました。(もちろん実力あってのことですが)草トーレベルではいかに続けられるか、ですけどねえ。女子決勝は現在ファイナル5-0セレナリード。がんばれセレナ。でもダベンポートもなんだかかわいそうだからもう少し調子を戻せるといいなあ。観戦続けます!
2005年01月28日
コメント(0)
今日も見てしまった、全豪女子の準決勝、2試合。両方ともファイナルセットまでもつれ込み、目が離せない試合でした。いやいやしかし、セレナとシャラポア、あれほど対称的な体格なのに互角の打ち合いをするのがすごい!だいたいスポーツの種類によって、使う筋肉が同じだから選手の体格は似るはずなのに、この違いは何なんだろう?私はセレナ、というかウィリアムス姉妹って大好き。あの無駄についているとも思える筋肉がとても素敵です。以前うちのだんなさんに、「私セレナやビーナスみたいになりたいなあ」というと、「え、あんな体になっちゃうの?」と言われました。でも、二人とも筋力はあるでしょうけれども、けっこう面で丁寧に合わせるような、控えめな打ち方をすることが多いのですよね。力があるからそれでいけるのかなあ。セレナも体に似合わない、大きめで厚いラケットを使って。あんなので打つと飛びすぎちゃうんじゃないかと思ってしまうほど。そんな訳はないはずだけど・・・。力があるから、ラケットの遠心力をそれほど使わなくても、相手の球を押し返すことが出来るのでしょうね。それに、最近の選手はフォロースルーは肩よりも下に振りぬくのでそのまま体に巻きつけることが多いですが、セレナやビーナスは左手でキャッチするんですよね。そのあたりがなんだか見ていてかわいい打ち方っぽい。足の踏み出し以外は、正統派テニスっぽいですね。セレナとダベンポートの試合かあ。数年前の試合のよう。ダベンポートも好きだけど、セレナに勝ってほしいなあ。あの筋肉は無駄ではないことを証明してほしい。
2005年01月27日
コメント(4)
今日も全豪テレビ観戦。ああ~、なんて優雅なのかしら。夜のヒューイットとナルバンディアンのヨネックス対決。ファイナルセットにまで行き、最後はヒューイットがなんとか勝ちましたがとても見ごたえがありました。それにしても、右利きのフォアハンドの場合、最近は右足に体重をかけて、そのままそれを軸として回転する打ち方をするのでとっても大股。足を踏み出して体重移動をするとなると最後でちょこちょこと微調整が必要ですが、そんな余裕はないのでしょうね、というかする必要がないのか。これもまたレッスン生にはなんと言っていいのか・・・。「足を細かく動かして~」なんてアドバイスは奥が深いですね。プロは細かく動かしていないようだけど、「必要最小限に動かしているだけであって・・・」とか、「大股でも微調整が出来るからであって・・・」とか、「コースが読めているからこれ以上細かく動かす必要がないからであって・・・」とかなんだか説得力なし。でも、一般の初心者の人に初めからこんな打ち方を教えるわけにもいきませんよね。それなりのスイングスピードと、体全体の動きとバランスが伴って出来ることですし(と思いますが)。まあ、今は休業中だから自分のテニスの為に観察しようっと。軸を作ってぐるぐるぶんぶん!
2005年01月26日
コメント(4)
予定通り手術をして戻ってきました。でも、安静に、と言われたのでまたもや全豪オープン観戦!WOWOWお試し無料放送を存分に活用させてもらっています。今はフェデラーとアガシの1セット目ですが、やっぱりすごいっ!ありえないことを二人で平気でしているんだから。自分でテニスをしない人はテニスって簡単そう、って思うだろうな。以前テニス留学した時に、アガシのサーブの足を見習えと言われていたので今日も足に注目していました。どんな足かというと、右利きの場合、肩幅くらいにスタンスをとって、トスアップをしながら右足を左足に引き付けて打つ人も多いのですが、アガシのような打ち方はそれを引き寄せないのですよね。フェデラーもそうやって打っています。一般のプレイヤーは特に私はこの方がいいと思います。引き寄せると、足をそろえた状態のようになるのでバランスが崩れやすいので。サーブを打つ時は上を向くのでますます不安定になる人を会員さんの中でも多く見かけます。サービスの矯正で、左ひざを地面につけて打つ練習ってよくやっていますが、まさにあの状態でバランスを崩さずに打てる、と思います。というかテニスしたいなあ。
2005年01月25日
コメント(2)

木曜日からせっせと作っていた、レザーのかばん、やっと完成しました。母の趣味を受け継ぎ、時々作っているレザークラフトの作品。古くなった皮であまり色が上手く入らなかったり、型紙から作ったりしていたので結構時間がかかってしまい、この3日間こればかりに時間を費やしていました。今日入院するときに持って行こうと頑張り、命名“入院かばん”となりました。付き添ってくれる人がいないので、一人で寂しくならないようにと、だんなさんの身代わりに、なまずの“なまちゃん”を持って行くことになりました。すぽっとちょうどいい大きさ。かわいい。
2005年01月24日
コメント(4)
流産の可能性有りで、再度超音波で確認しましたが、やはりだめでした。と言うことで、月曜日から一泊入院で子宮の中をお掃除する手術に行くことになりましたまあ、ちょっと悲しいですが、世の中何が良くって何が悪いことなのかは分かりませんからね。もしかすると後で、あの時に子供が出来ていなくって本当に良かった、なんて思うことが起きるかもしれませんし。しばらくまたテニスが出来るし、仕事も辞めてしまったので自分のやりたいことを存分にやりこんでおこうと気持ちを切り替えて張り切っています。だんなさんが旅行に連れて行ってくれると行ってくれたのでそれも楽しみにしています。よし、これからもいろいろがんばるぞ~!
2005年01月22日
コメント(4)
全豪オープンの放送をずっと見ていました。うわ~っ、とか一人で言いながら。前から気になってはいたのですが、やっぱり気になるサーブのときのロディックの左腕。どうしてあんなに後ろに引くんだろう・・・。私は会員さんによくサーブの時、トスを上げ終わった左手は、打つときにはおなかの方に持っていくといいですよ、とアドバイスします。体が開きすぎたり、早かったりする時にこれを気をつけるとバランスが良くなる人は多いのですが・・。でも、世界最速サーブの持ち主のロディックがあれじゃ、全然説得力無くなるなあ。よく見るとそのまま後ろに引くわけではなく、一度伸ばす右腕と反対の下側にぐっと引いてからなので、もちろん理にかなってはいると思いますが。世界のロディックにけちをつける訳じゃありませんがどうにかしてほしい、私の説得力のために。
2005年01月20日
コメント(4)
ちょっとテニスから遠ざかっている私。でも、イメトレは結構完璧だったりします。何がというと、フォアハンドをずっとイメージして頭の中で練習をして、最近調子が良くなってきています。(もちろん頭の中で)体全体で打つ感じが、とてもよくつかめているんですよね。このままもっとイメージを固めてから実際に打つほうがいいような気がしています。これに全豪と東レを加えれば完璧。自分の頭の中でもう1人の自分が頑張ってる!なんだかとっても妄想癖が付いたり二重人格になりそうでこわい・・・。
2005年01月19日
コメント(0)
今日は2度目の検診に行ってきました。今は妊娠8週目くらいのはずなのですが・・・。おなかの卵はまだ4ミリくらいしかなく、心拍も確認されませんでした。どうやら育っていない様です。一応土曜日にもう一度行くことになりましたが。さみしいけど9~10人に1人は流産するらしいし、初期流産は染色体の問題で、私がテニスの壁打ちをしたりフィットネス運動をしたからではないと思うし、仕方のないことと割り切るしかないですね。自分が死ぬ訳ではないからチャンスはこれからもあるし。とりあえず、うちに帰ってインターネットでいろいろ流産について見てみたら、なんだか手術が痛いらしく・・・。いやだなあ。今まで健康で大きな怪我も病気もないので、注射とか病院系の痛さに弱いんだなあ。まあ、でもそれも仕方ない。がまんがまん!
2005年01月18日
コメント(9)

買ってしまいました、「SUPERフィットネスステッパー」なるものを。(上に乗っているのはうちのでかリッラックマちゃん)テニスコーチ業休業中につき、やはり運動不足になりそうなので手を出してしまいました。この手のものは、手軽さゆえに使われなくなり、部屋の片隅に放置されがちですが、私は負けません!これはゴムのついたハンドルのようなものが付いていて、腕も鍛えられるようです。なんとなく足踏みをしているようでも結構息が上がってきます。ちなみに元値は16,000円位らしいですが、オークションで5,000円ほどで購入できました。これと、時々行くテニスの壁打ちと、髪を乾かしながらやっているスクワット、ヘルシーな食事といろんな事の積み重ねで、おでぶの誘惑から逃れよう。
2005年01月17日
コメント(1)
来週からの予定のオーシャンズ12を今日先行でやっていることに気付き、予定がなかったので行ってきました。ナイトショーというのと悪天候が重なってか、とても空いていました。感想は・・・、うーん、面白いんだけど難しかった!前作のオーシャンズ11は観ていましたが、もう半分は忘れていたし、「あれ、この人何の人だっけ?」なんて思っているうちにどんどん展開していって、おいていかれました。でも、しっかり11の内容を把握しておくととても面白いと思います。きっと、小さな子供が“風邪の谷のナウシカ”を見るのってこんな感じなんだろうなと思いました。(ナウシカって何気に話が奥深いですものね)もう一度11とともに観たいな、と思ったら夜テレビでやっていましたね。映画のついでに焼肉をもりもり食べて今日は大満足。
2005年01月15日
コメント(0)
風邪に。昨日と今日の午前中は、人間こんなに寝られるのかというくらいに寝倒して、家から一歩も外に出ずカビ臭くなりそうでした。熱はさほど出ないのですが、鼻と喉の粘膜が痛くて辛かったです。早く加湿器を買っておけば良かった・・・。でも、相変わらず食い意地の張っている私は、おなかは減らないのに何を食べようかというそれだけを楽しみに、頑張って起きてごはんを作って食べて力尽きて寝て、という繰り返しをしていました。相変わらず食べ物関係のつわりはないので、ほかほかの炊きたてごはんもおいしくいただけて幸せです。そして、生姜や葱やビタミンCをたっぷり取って寝たからか、午後からは完全復活。絶好調で張り切って晩御飯とデザートまで作ってしまいました。妊娠中は免疫力が低くなっているというけど、それでなのかなあ。この冬2回も風邪を引いてしまって。おととい川沿いを自転車でぶんぶん走って寒かったからかなあ。ちょっとおとなしくしておこう。
2005年01月14日
コメント(2)
年始早々の妊娠発覚でおあずけになっていたテニス、今日ようやく初打ちをしました。市内の壁打ち場で30分ほどがつがつと打ち込みました。壁打ちは大好きで、学生の頃はよくオフの日に一人黙々とやっていました。これがまたいい練習になるんですよねえ。壁打ちはテンポが早いので1、球1球しっかり打つととてもハード。若干フォアハンドが手打ち気味の私は、打っているととっても腕がだるくなってきます。バックは体全体で打てるので、いくら打っても腕は疲れません。そしてそのまま打ち続けると、腕の力が抜けてきていい具合で体全体を使うことが出来てきます。本当、いい練習になります。当分は壁と戦おう、いや、お友達になろう。打っているとだんだんヒートアップして、時々われに返って抑えながらの30分でした。
2005年01月12日
コメント(12)

今日の朝の“とくだね”で紹介されていました。バランスボール。うちにもある空気で膨らませたでかでかボール。1年前くらいにだんなさんが買ったものですが、これはとってもいいらしいです。うちではストレッチやバランスをとる遊び程度に使っていましたが、これで筋トレをすると、疲れを感じず効率の良いトレーニングになると言っていました。これで腹筋、背筋、腕立てなんかが効率よく鍛えられます。バランス感覚も養われますし。多くのスポーツ選手も使っているようですね。よし、活用しよう。今日は2駅分30分ほど早歩きで歩きました。後は家事中爪先歩きをしたり、髪を洗って乾かすときにスクワットをしてみたりと、地味に筋肉を使っておきました。筋力、体力を落とさないようにがんばろう。
2005年01月11日
コメント(5)
月曜日のテニススクールの会員さんにも、コーチ変更のご挨拶をしに行ってきました。私のクラスの会員さんはざっと120人くらい。しばらくみなさんと会えないと思うとさみしいなあ。テニスコーチに限らずですが、この仕事はいろんな人と接することが出来て楽しいです。人生の大先輩とか、会社のお偉いさんとか、日常生活の中では知り合うことも話をする機会もないような人たちも、スクールの中ではみんな私の生徒。テニスしか教えられることはないけれども、コーチとして慕ってくれてうれしいです。こうやってクラスから離れる時にも、悲しんでくれたりわざわざ手紙やプレゼントを持ってきてくれたり。コーチの仕事はしばらくはお休みとなりそうですが、時々顔を出しておこう。
2005年01月10日
コメント(3)
なんだか昨日の夜からとっても乾燥をしていて、口や鼻がなんだかかぴかぴ。加湿器が欲しい!去年末から買おうかという話がでていたのですが、あまり必要性を感じることが少なくて、そのまま保留にしていました。加湿器も、以前はプシューっと蒸気が出るものが多かったのに、最近はハイブリット式とかいう、熱くもならなく、省エネのものとかいろいろあるんですね。でも機械が大きい・・・。うちはマンションだし、物を増やしたくないのでコンパクトなものがいいのですが、そうなると4畳半~6畳用とかになって。難しい。しばらく濡れタオルかなあ。
2005年01月08日
コメント(2)
テニスお休み中にもかかわらず、グリップテープを巻き変えました。毎日使っていると気が付かないのですが、時々ぎょっとするほどグリップが汚くなっていたりします。今回も、そうです。臭そうでした。グリップテープは巻くのは好みですが、どうしてもあのレザーのまま握る気にはなれません。だって、白いグリップテープなんかを巻いていると、いかに汚くなるかが一目瞭然なので、レザーグリップの黒さに隠れた手垢を思うとぞっとします。また、グリップを巻きかえるとやる気が沸きますよね。ガットを張り替えた時と同じ感じ。今やる気になっても仕方ないんだけど・・・。ちなみに私はグリップサイズ2で2枚~3枚オーバーグリップを巻きます。それなら3にすればいいという意見もありますが。私の中では、3以上は男性用と決めているもので。
2005年01月07日
コメント(5)
どのくらいレッスンしないといけないのかなと不安に思いながら昨日初出勤してみると、「今の時期は安静にしないと!」と言われ、きれいにレッスンからはずしてもらえました。みんなその分大変になるのに、「おめでとうー!」と喜んでもらったり。理解のある人たちばかりで幸せです。フロントのお姉さま方からも、いろいろ妊娠についてアドバイスを頂き、大変心強いです。と言うことで、突然代わるものだから、クラスの皆様にご挨拶をする為に昨日今日と出勤しました。なんせ挨拶をしてから次のレッスンまで時間があるものだから、レッスンを2階からずっと見学していました。こう見ると、手打ちのストロークの多いこと多いこと。何が違うんだろう、といろいろ考えながらみてみると、体全体で打てる人と手打ちの人と、明らかに“腰”の動きが違うんですよね。まあ、当たり前のようなことですが、腰にポイントをおいていろんな人のストロークの打ち方を見てみると、面白いくらいに全然違う。どう違うかというと、コーチ陣などがゆっくりと合わせて打つだけでも、まずテイクバックでネットと腰が垂直に向き、そこから90度ほど回転しながら、その動きにつられて腕が振られていきます。(ハードヒットの時なんかはもっと回転しますが)でも、腰が使えていない人は、テイクバックの状態から腰よりも腕から打ちに入っていき、後から取ってつけたように腰を正面に向けるかんじです。本当ポイントをおいてよく見ると面白いほどに違います。スイングが分からなくなったら、腕の振り方を練習するよりも、足と腰に意識をもつと、腕は腰に引っ張られて自然に振れると思います。私もそれを再認識して素振りか壁打ちしよう・・・。早くがつがつ打ちたいなあ。
2005年01月06日
コメント(3)
長かった年末年始のお休みも今日で終わり。明日からしゃきっとお仕事出来るかなあ。うちの旦那さんも私以上にお休みが長かったのですが、明日は今年初仕事。「あと何十年か働いたら、いつもこんな生活になるよ、楽しみだね」と励ましておきました。何十年か・・・励ましになっていなかったような。
2005年01月04日
コメント(3)

妊娠の疑いで、今日の試合を強制キャンセルされてしまい、つまらないので乗せてみました。(写真を載せてあるので見て下さいね。このページじゃ分からないので。) 普通にコートの上でも出来るので、集中力をつけたい時にはやってみましょう~。下にいるのはだんなさんのお気に入りの、なまずのなま子です。
2005年01月03日
コメント(2)
年末頃からなんとなくしていた予感が的中しました。今日薬局で妊娠検査薬を買って検査をしたところ、明らかな陽性反応が!そうです、出来てしまったようです、赤ちゃん。なんだかとっても複雑な気分・・・。心の準備はある程度出来てはいましたが、なんせ1番に 「テニスが出来なくなるのかっ!!」というかんじで。明日、今年初の試合に出ようと思っていましたが、旦那さんからキャンセル指令が出てしまったし。軽くならテニスをしても大丈夫とは書いてあったりしますが、どのくらい大丈夫なのかなあ。水曜日からテニススクールの仕事も始まるし、コーチの仕事はとりあえずやめたほうがいいと言われるけど、子供クラスや初心者クラスくらいなら、やり方によって出来るかと思うし。でも、つわりとかで気分が悪くて出来ないかもしれないし・・・。人によっても違うと思いますが、どうなんでしょう。無理はしないつもりですが、あまりおなかを過保護にしすぎたくないしなあ。なんせはじめての事だからよく分からないです。とりあえずコーチ仕事は少し減らしていき、自分の試合はしばらくお休みになりそうです。でも、これをいい機会にして、基礎練習をしっかりしてみようかな。テニスに関する日記は続けまーす!
2005年01月02日
コメント(9)
今年もよろしくお願いします。今日は親戚の家でたらたら過ごし、たくさん美味しいものを食べて過ごしました。テニスは今日もお休みだし、危険です、いろいろな意味で。テレビのスポーツマンNO1決定戦を見ながら日記を書いていますが、みんなさすがですね。オリンピックでも見ているかのようにはらはらします。みんなで検討をたたえ合う姿もいいものですね。人が成功をした姿を見てガッツポーズまでして。そんな事できないなあ。私だったらきっと、失敗しろーとか思うに違いない。それにしても、池谷直樹っていまどき珍しいくらいの“かっこつけ人間”ですねえ・・・。まだまだ若者なのかと思いきや、31歳だなんて。 もっと冗談の一つも言えば高感度上がるのに、損な人間だわ。なんだか新年早々ひねくれ心を出してしまいました。今年も素直な良い人間でいられますように・・・。
2005年01月01日
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1