とある行政書士のブログ

PR

プロフィール

とある行政書士

とある行政書士

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.07.19
XML
テーマ: 参議院選挙(162)
カテゴリ: 日常
皆さん、明日は、いよいよ、参議院議員選挙の投票日です。
三連休の真ん中に設定された投票日、思惑に抗い投票しましょう。
そういう策略で投票率が低いとどうなるのでしょう?
今回は、投票率が低いとどうなるか?について簡単にお話したいと思います。
投票率が低いということは、国民の一部の意見しか政治に反映されないことを意味します。
これは、投票に行く人が多い特定の世代や集団の意見が重視され、その結果、その層に有利な政策ばかりが実現しやすくなります。
例えば、高齢者の投票率が高く、若者の投票率が低い場合、年金など高齢者向けの政策が手厚くなる一方で、子育て支援や教育といった若者向けの政策が後回しにされる可能性があります。
→現在、これ。
また、投票率が低いと、政治家は「どうせ投票に行かないだろう」と考え、国民全体の利益よりも特定の支持団体の利益を優先するようになります。
→現在、これ。
さて、今回は、明日の参院選を前に「投票率が低いとどうなる?」についてお話しました。
投票率の低下は、単に「政治への関心が薄い人が多い」という問題にとどまりません。
それは、民意が適切に政治に反映されなくなり、特定の世代や集団に不利益が生じ、ひいては社会全体の活力が失われることにもつながりかねない重大な問題です。
「投票したい政党がないっちゃね~」って場合も、投票する事が重要です。
少しでも自身の考えに近い政党へ投票しましょう。
一人ひとりが投票に行くことで、健全な民主主義社会を維持し、より良い未来を築く事につながるとです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.19 16:10:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: