SAC.COM

2017年02月01日
XML
テーマ: 韓国!(16984)
カテゴリ: 韓国、北朝鮮
 韓国は反日活動として国家間の約束を反故にすることで、日本、中国、米国など、世界から孤立しつつある。
 日本から盗んだ仏像について裁判所が無罪としたことで、韓国との文化的な交流面でも孤立化がすすんだ。
 このままいくと大韓民国政府が恐れている「南北統一」しか選択肢がない状況に向かっている。
 慰安婦の7割が同意しているという「日韓合意」を認めないとしている挺対協(韓国挺身隊問題対策協議会)は、次期大統領の有力候補を抱える「共に民主党」とともに親北団体とされる。
 米国も南北統一を望んでいるとすると、話が早い?
 出典:Wikipedia
 韓国挺身隊問題対策協議会とは、日本の慰安婦問題を解決するために結成された大韓民国の市民団体である。
 略称は挺対協。
 常任代表は尹美香。
 日本キリスト教団から提供されている「平和聖日献金」などを資金源に、慰安婦に対する日本国政府の真の謝罪と誠意ある対応を求めており、在韓日本大使館前での定期的なデモ活動(水曜デモ)や各地への慰安婦像設置運動などを行っている。
 また、ソウル特別市で常設博物館の戦争と女性の人権博物館を運営している。


 米国のマーク・リッパート駐韓大使に切りつけた件に限らず、米国が韓国を持て余している(国益に反すると考えている)。
 2017年1月4日に駐日大使が指名されたが、にリッパート氏の後任の駐韓大使が指名されたとの報道はない。
 米国は朝鮮半島から手を引きつつある。
 中国も朴政権の高官との会談を意図的に避け、韓国・朴政権から手を引こうとしている。
 日本よりも親中といわれたオバマ前大統領の時代に、米中間の話はついているはず。
 アメリカのシナリオ通りに進む
 =斎藤満
 2017年1月29日 MONEY VOICE
 …(略)…
北朝鮮の「南進」が近い? アメリカが注視する2つの韓国問題
マティス米国防長官が日韓訪問、主目的は韓国
 “狂犬マティス”ことマティス米国防長官が、2月2日に韓国、3・4日に日本を訪問することになりました。
 大統領不在の韓国と日本を国防長官が訪れる狙いは何か、すでにいろいろな思惑が取りざたされています。
 少なくとも、「セイ・ハロー」でないことは確かです。
 …(略)…
米国の最大関心事は「朝鮮半島の統一」
 まず北朝鮮問題ですが、米国は表向きこそ朝鮮戦争で韓国とともに戦い、停戦中の今日も同盟国ということになっています。
 そして北朝鮮は表向き「反米」を前面に出し、核弾頭を米国本土に到達させる脅威を喧伝しています。
 しかし、金正恩委員長の周辺はウォルト・ディズニーや米プロバスケットボールのグッズであふれています。
 経済力の乏しい北朝鮮が、カネのかかるミサイル発射を繰り返し、核実験を繰り返す状況は不自然と見るべきで、北朝鮮の「中国向け石炭輸出で外貨を稼いでいるから」との説明では不十分です。
 為替、金利が落ち着いていることを考えると、裏で誰かが金を出し、技術支援をしていると考えるのが自然で、米英パトロン説が有力です。
 米国は朝鮮半島統一に関心があり、それは韓国主導でも北朝鮮主導でも構わないはずです。
 朝鮮半島を基地として、そこから北京を監視するシナリオがあります。
 韓国が政治的に混乱し、北朝鮮にとっては南進(南攻)のチャンスでもあります。
 北が攻めてきた場合に、在韓米軍が北と戦う保証はなく、むしろ在韓米軍を引き揚げる可能性さえあります。
 今回の訪韓では、北朝鮮の状況・情勢を探るとともに、在韓米軍の扱いについて、単に駐留経費の引き上げだけでなく、そもそも在韓米軍を残しておいてよいのかも検討し、韓国の意向を探るものと見られます。
 裏を返すと、もし米国が在韓米軍を近いうちに引き揚げる話が出てくれば、北朝鮮の南進が近い、というシグナルになります。
 …(略)…

搾り取られる日本
 この韓国問題が米国には喫緊の問題で、今回、日本訪問は付け足しの面があります。
 朝鮮半島有事が起これば、その際に日米がどう対応するかも議論しておく必要があります。
 その辺は表立って報道されることはないと思われますが。
 あとは経済ディールで日本から何を得るか、ということになります。
 米国の意向としては、日本にも軍事費の拡大をさせ、GDP比で2%まで引き上げさせたい、との思いがあるようです。
 そして米軍の駐留経費の負担増も持ち出される可能性があります。
 日米同盟の強化というのは上辺の話で、TPPに拘る安倍総理はうるさいので当面首脳会談は持たず、今回は代わりにマティス長官に総理を表敬訪問させる模様です。
 必要があれば当面は麻生・ペンス会談で 代行させる模様です。
 その点、麻生大臣の健康状態が不安ですが。
 …(略)…
  2017年1月20日に議会に承認されたジェームズ・N・マティス国防長官は、1950年9月8日、ワシントン州プルマン生まれ、67歳。
 海兵隊准将に昇進後、アメリカ中央軍海兵隊、イラク戦争での第1海兵師団等の司令官を歴任。
 2010年から2013年までアメリカ中央軍司令官を務め、2013年に海兵隊を退役。
 あだ名は「戦う修道士」、「狂犬」。



 韓国に新たな踏み絵を迫ることは間違いない。
 記事にある通り、駐韓米軍の撤退、もしくは大幅縮小の決定が北朝鮮の南進、あるいは南北統一の引き金。
 日本が日韓関係の継続をあきらめ、米国が駐留経費削減を希望し、中国がTHAAD(終末高高度防衛)ミサイルの韓国配備を望まないとなれば、韓国を取り巻く国々の利害は一致する。
 米国は東アジアの安全保障の維持・強化の名の下、駐日米軍基地の統合・強化と、自衛隊による高価な米国製兵器の購入拡大を日本に求める。
 韓国内の世論と関係諸国の全ての力は、「朝鮮半島の統一」にベクトルが合う。
 一国二制度、連邦制など様々な政体の選択肢は、韓国・朝鮮の人々が選ぶ。
 米中露の兵器を大量使用する場がないので、両国で暫く揉め続ける(内戦の継続)のことも大国は歓迎することだろう。
 と、考えると話の辻褄は合ってしまう。

 韓国が米国の言うことを聞いてTHAADの配備を認め、米国製のF-15やF-35ジェット戦闘機をたっぷり購入すれば、このシナリオは切り替えられるかもしれないが。



 日本は日本の安全保障のため、韓国内の反発も多い日韓安全保障条約・協力から早く手を引くべきだ。
 中韓通貨スワップの当て馬にされている日韓通貨スワップ協定締結など、とんでもない。
 駐韓大使の派遣も、韓国政府に余程の対日姿勢の変更がない限り、支持率の低下必至なので、安倍首相が選べない選択肢。
【在日米軍基地】
 米国のアジア戦略に重要な日本国内の横田(司令部・空軍)、横須賀(海軍)、沖縄(海兵隊・空軍)基地は、在韓米軍の撤退にともなって強化される可能性が高い。
 もちろん「費用は日本負担で」、という話しでマティス国防長官が来日すると考えるのは論理的。
 三沢空軍基地は、エシュロン用通信傍受システムで有名なゾウの檻が解体された時点で、代替施設(移動、集約)が検討されているとされている。
 米軍駐留経費の負担増を迫られる安倍内閣は、国産兵器を製造開発することができるだろうか?
 「心神」は制式化されるだろうか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年10月08日 15時04分19秒
コメントを書く
[韓国、北朝鮮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: