SAC.COM

2017年08月14日
XML
テーマ: 原子力発電(42)
カテゴリ: 地震、原子力
​​​​​​​​
 たくさん作ってはみたものの、原子炉の廃炉方法はいまだ定型化していない。
 当然、安全性とコスト面で最良の手法は確立していない。
 これからの東芝にどうだろうか。
焦点:
ヒト抜きの解体可能か
2017年06月21日 ロイター
 独ミュルハイム・ケールリッヒ原子力発電所のトーマス・フォルマール所長は、このところ、自分の職場をどう解体するかに知恵を絞っている。
 同所長によれば、最善の策は、人間を排除することだという。
 国際エネルギー機関(IEA)によれば、この先25年間で、世界全体にある約200基の原子炉が閉鎖される予定で、その大半は欧州に集中している。
 これは、廃炉という非常に複雑で危険の伴う事業を専門とする6社程度の企業にとって、かなりの重労働が必要となることを意味する。
​ 仏アレバ(AREVA.PA)、露ロスアトム傘下のニューケム・テクノロジーズ・エンジニアリング・サービス、東芝(6502.T)傘下のウェスチングハウスなどの事業者は、人間による廃炉作業を回避し、代わりにロボットなどの新しいテクノロジーを活用する戦略を積極的に取り入れている。​



 こうした動きにより、これまで人間が扱う電動工具などに頼っていたこの業界そのものが変貌しつつある。
 最も急速な進歩がみられるのは、原子炉のコア、つまり核反応が生じる、放射能の強いプラント中心部の解体という、高度な技術を要する分野である。
 この変革はエンジニアリング面におけるものだが、業界各社は、競争が激しく利益率の低い分野においても、新たなテクノロジーがもたらす工期やコストの削減にも期待している。
 …(略)…

 廃炉市場は大きい。
 1件あたりの請負単価が高く、長期間の仕事になる。
 廃炉技術が確立していないということは、ブルーオーシャンでこそないが、「これから」の市場。

日本は何位?
2016年5月23日
福島原発事故の真実と放射能健康被害
 今回は全世界の何処に?どれくらいの数の原発があるのか?把握するため原発数の国別世界ランキング、そして原発の世界地図を見ていこうと思います。
 まず世界の原子力発電所の数の国別ランキング。日本原子力産業協会(JAIF)が2017年1月1日現在でまとめた原発に関するデータを運転している原発の基数が多い国順に私のほうで並べ直したものです。※1
 なお原発数がまったく同じ国同士の順位付けは、より電気の出力の大きい方を上位に掲載しました。
 それから建設中や計画中の原発は除外してあります。
 …(略)…



 1位 アメリカ 99基
 2位 フランス 58基
3位 日本 42基
 4位 中国 35基
 5位 ロシア 30基
 6位 韓国 25基
 7位 インド 21基
 8位 カナダ 19基
 9位 ウクライナ 15基
10位 イギリス 15基
11位 スウェーデン 10基
12位 ドイツ 8基
13位 スペイン 7基
14位 ベルギー 7基
15位 台湾 6基
 …(略)…
 主要な国々の原子力発電所だけでこれだけあり、原子炉は実験炉、軍事用など原子炉はさらにある。
 残留放射能が最も高い圧力容器、圧力容器内部の解体技術を確立すれば、オンリーワンの企業になれる。
 日本の原子力 ムラも当面の目標をこちらに置いた方が良いと思う。
 再処理、最終処分など、「金になりそうな」原子力関係事業は山積み状態。
 悲しいことに負担するのは現在と将来の国民(税金・電気料金)となることが大半とみられることだ。

​​ ​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月14日 07時31分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

“48億円”都庁プロジ… New! maki5417さん

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: