SAC.COM

2018年05月12日
XML
テーマ: 原子力発電(42)
カテゴリ: 地震、原子力
​​​
 原発機器製造、建設、維持管理事業でバラ色の未来
を描き、結果として地獄を見た東芝は、それでも原発
事業から抜け出せない。
 国内の原発が稼動、廃炉を続ける限り東芝は原発事


     ​
 飛躍も発展の見込みもない事業だが、国策に深く絡ん
でおり、おそらく高濃度放射性廃棄物の最終処分場が
稼動するまでは、その役割を終えることが許されない。

​ こんなはずじゃぁなかった…。​

     ​
 =「いろいろな選択肢」念頭〓車谷東芝会長
 2018年4月3日 時事通信
 1日に就任した東芝の車谷暢昭会長兼最高経営責任
者(CEO)は3日、時事通信などのインタビューに応じ、
国内原発について「いろいろな選択肢は頭にある」と
述べ、他の原発メーカーとの統合再編も排除せずに事
業戦略を検討する考えを明らかにした。
 車谷氏は国内原発事業に関し、国の長期的なエネル
ギー戦略をめぐる議論を前提に事業戦略を描く意向を
示した。
 一方で長期的に原発は維持されるものの「(電源に
占める)ウエートが高まることはないだろう」と分析。
 「どういう形で(製造)能力を維持するか、予断を
持たずに勉強したい」と業界再編に含みを持たせた。 

     ​
 「業界再編」は聞こえがよいが、原発事業に関わっ
た各社で奉課帳方式で「痛みわけ」をするのが精一杯
とみられる。
 東芝の業績が復活しなくとも、原発事業は東芝の
ゾンビパワーの根源となる。

     ​

 東芝の原発事業は、たくさん作ってしまったプルト
ニウムを筆頭に高濃度放射性廃棄物の行き先が定まる
まで終わらない。
 東芝が死ぬことは原子力ムラの掟により許されない。
​​ ​     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月12日 16時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

先日「道の駅思川」… New! 為谷 邦男さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

T360/5000オーナーズ… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: