SAC.COM

2018年08月12日
XML
カテゴリ: 西国三十三所霊場
​​​​​​​  
​ 7月31日、丹後の国を訪問。​

     ​

第二十八番札所、真言宗、成相山成相寺 に参拝。
 時折1車線になる道を本堂下駐車場まで山登り。
 料金所から第一駐車場まで上る。
 豪雨で土砂が流れ込んだ道は、市の手でいち早く
復旧されたとのこと。
 ナビの案内で最少に向かった道路は通行止めだっ
た。
 本堂は成相山の中腹に建つ。
 駐車場からは石段をちょっとだけ登る。

     ​

 本尊の聖観音、向かって左に地蔵菩薩坐像、右に
千手観音立像が安置されている。
 左甚五郎作の 「真向の龍 」も本堂内にある。
 1998年に完成した五重塔は、木造塔で本堂、山門、
駐車場より下に建つ。
 かわらけ投げのあるパノラマ展望所4km上で、
徒歩
は40分と表示されていた。
 もちろん車で登る。
 私の他には誰も居なかったので、宮津湾の眺めを
独り締め。
 天橋立は少し下のところからの方が眺めがよかった。

     ​

 丹後の国といえば、天橋立の付け根に建つ「元伊勢」
籠神社
 神社の有料駐車場(30分以内無料)に車をとめる。
 主祭神は彦火明命(ひこほあかりのみこと)、
「天
火明命」、「天照御魂神」、「天照国照彦火明命」、
「饒速日命」。
 本殿の鰹木は伊勢神宮と同じ10本。
 神宮(内宮、外宮)の神々はここから遷ったという
ことで「元伊勢根本宮」「内宮元宮」とも称する。

     ​

真名井神社 は本宮の奥宮で北東に400m。
 磐座主座の主祭神は伊勢神宮の外宮の豊受大神。
 相殿神は罔象女命、彦火火出見尊、神代五代神
 磐座西座祭神は天照大神(主神)、伊射奈岐大神、
伊射奈美大神。

     ​
 天橋立の反対側に車でまわり、臨済宗妙心寺派の
天橋山智恩寺 (てんきょうざんちおんじ)に参拝。
 本尊の文殊菩薩は秘仏。
 奈良県桜井市の安倍文殊院(安倍文殊)、山形県高
畠町の 大聖寺(亀岡文殊)などとともに日本三文殊
のひとつ。
​​​​​​​​
     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月12日 06時00分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[西国三十三所霊場] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

袋田の滝にやって来… New! 為谷 邦男さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: