SAC.COM

2018年10月23日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー
​​​​
 サイバーパンク親父の航空祭。
 第2弾はありきたりの組合せ、鍾馗対雷電。
鍾馗(二式戦闘機、キ44) は、第二次世界大戦時の
大日本帝国陸軍の戦闘機。
 設計は 糸川英夫技師
 格闘戦に必要とされた旋回性能よりも速度を優先さ
せた。
 優れた上昇力、加速力、急降下性能をも備えた単座
戦闘機だった。
        ​
 大径大出力のエンジンに軽い胴体、小さい主翼を備
える。
 胴体はエンジン直後から細く絞り込んでいる。
 主翼は翼端失速に強い直線翼・
 フラップは旋回性能を高めるため中島独自の蝶型フ
ラップ(ファウラーフラップの一種)を装備していた。
 出力の向上がはかれたハ109が二型(キ44-II)に装
備され二式戦の主力生産モデルとなった。
        ​
 パイロットからは旋回性能と航続距離には劣り、翼
面荷重が大きいことが嫌われることが多かった。
 これらは欧米の戦闘機では標準的な値だった。
 格闘戦に秀でて操縦も容易な九七式戦や隼(一式戦)
が基準の古参パイロットたちには、離着陸の難しさ、
航続距離の不足などを理由に敬遠されたようだ。 
 当初飛行時間800時間に満たないパイロットの操縦は
危険であるとされたが、若年パイロットが操縦しても
何ら問題はなかった。
 四式戦が登場するまで、優秀な上昇力、急降下性能、
最高速度、武装、防弾装備、頑丈な機体に魅力を感じ
たパイロットも多かったとされる。
        ​
​二式戦闘機二型甲​
諸 元
全幅:9.45m  全長:8.9m  全高:3.24m  
翼面積:15m2  
翼面荷重:184.67 kg/m2  
自重:2,095kg 正規全備重量 :2,769kg
発動機:ハ109(離昇1,450馬力)1基  
最高速度:605km/h(高度5,200m)
上昇力:5,000mまで4分15秒 
航続距離:1,296km(落下式増槽装備時
武装:胴体7.7mm機銃2挺(携行弾数各250発)
   翼内12.7mm機関砲2門(携行弾数各250発)  
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月23日 06時00分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

昭和レトロジャズバ… New! maki5417さん

東梅田駅下車 曽根… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ウニグモ 196ベンツ… New! 越前SRさん

日本語のお勉強 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: