SAC.COM

2019年01月11日
XML
テーマ: 原子力発電(42)
カテゴリ: 地震、原子力
​​​​​​
 JR常磐線富岡駅から徒歩約15分。
 入場無料。
 午前9時半~午後4時半。
 休館日は第3日曜と年末年始。
 詳細は 0120・502・957(同館)まで。
        ​​​
富岡町で30日オープン
2018年11月28日 産経ニュース   
 東京電力は、福島第1原発事故の記憶と廃炉の現状 を発信する「廃炉資料館」を事故現場から10キロの 福島県富岡町に創設、30日にオープンする。
 2階建て、延べ床面積約2千平方メートルの館内は 3つのゾーンに分けられ、巨大な映像を複数駆使し 事故当時の様子や廃炉が進む現状を伝えている。
 日本航空 123便墜落事故の資料館などを参考に練ら れた展示の特徴は、「原発事故の反省と教訓」だ。
 ■おごりと過信
 れんが造りの外観は、平成23年の原発事故まで福島 第2原発のPR施設として活用された「旧エネルギー 館」を残し、内部を改装した。
 中央制御室の計器を模した壁など一部は、2階でそ のまま利用している。
 …(略)…
        ​​
 2階に「記憶と記録・反省と教訓」と名付けられた ゾーン2がある。
 発災時の午後2時46分をさしたまま止まった「時の オブジェ」、地震発生から原発事故の対応の映像を紹 介する「シアターホール」、「反省と教訓」というコ ーナーでは事故に至った構造的要因や教訓を伝える 12分の映像を放映。
 「安全意識、技術力、対話力の不足が背景にあった」 と分析する。
「語り部」として、事故時に対応に当たった社員5人 の証言映像も放映する。
 …(略)…
        ​
 汚染水浄化後の測定記録の260箇所に誤りがあっ たところをみると、反省するヒトとそうでないヒトが いるらしい。
 人類に害悪をもたらすのは「反省しないヒト」。
​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月11日 18時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: