SAC.COM

2019年08月26日
XML
カテゴリ: 地震、原子力
​​​​​​​​​
 チェルノブイリ原子力発電所周辺の立入禁止区域で採取された穀物と水で作った、職人技の「アルティザン・ウオッカ」が産まれた。
 その名は「アトミック」。
 1986年4月26日、最悪のレベル7の原発事故が発生。
 事故による放射能汚染で立入禁止とされた地域で生まれた一般向け商品第一号。


立入禁止区域で初の一般向け商品
2019年8月8日 BBC News   
ヴィクトリア・ジル、BBC科学担当編集委員
  …(略)…
​酒に放射能は​
 「ほかのウオッカと同じ程度の放射線量に過ぎない」。
 「アトミック」に含まれる放射性物質について、スミス教授はこう言う。
 「薬剤師なら誰でも言うだろう。何かを蒸留すれば、不純物は廃棄する分に残る」
 「多少汚染されたライ麦と、チェルノブイリ帯水層の水をとって、蒸留した。素晴らしい放射線分析実験室をもつ英サウサンプトン大学に、放射能が検出できるか調べてもらった」
 「何も見つからなかった。何もかも、検出限界未満だった」
 ウクライナ・キエフの水文気象研究所に所属するゲナディ・ラプテフ博士も、新しく立ち上がった「チェルノブイリ・スピリッツ・カンパニー」の創設メンバーだ。
 研究チームが立入禁止区域で環境を調べ、農作物の生育状況を調べる間、私も同行させてもらった。
 その際にラプテフ博士は、この地域で収穫したライ麦を蒸留酒に加工してみれば、立入禁止区域の生産的な利用法の提案につながると話した。
 「ただ土地を放棄するのではなく、それ以外のやり方がある。様々な形で活用できるし、放射能ゼロのものを作り出すこともできる」
        ​
​なぜあえてウオッカを​
 放射性物質で汚染された麦を蒸留して、除染した製品を作れるからというのも、ウオッカ作りを選んだひとつの理由だ。
 しかし、スミス博士は、ただ単にウオッカで注目を集めるだけでなく、実際にその売り上げを通じて立入禁止区域周辺の地域社会を支援できるようにと期待している。
  ― 引用終り ―
        ​
 ウオッカやウイスキーなどの蒸留酒はよい。
 醸造酒である日本酒はこうはいかない。
 チェルノブイリでは黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉(RBMK)のRBMK-1000型を使用した4つの原子炉が稼働していた。
 そのうち4号炉が炉心溶融ののち爆発し、放射性降下物がウクライナ・ベラルーシ・ロシアなどを汚染した、史上最悪の原子力事故とされた。
 朽ちて行く原発の街の光景は、数年前から観光客を引き付けるようになっていた。
 米国のテレビドラマ「チェルノブイリ」放映で観光客が急増。


米テレビドラマで人気急増
2019.06.12 CNN.co.jp

 焼酎は蒸留酒。
 福島第一原発事故被災地支援焼酎「大熊」「楢葉」を醸したら不謹慎とされるだろうか。


        ​
​福島第二原子力発電所(福島県双葉郡楢葉町)​
 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、3本の送電系統のうち2本を喪失。
 その後の津波で、RHRを含む原子炉の冷却機能が喪失。
 3月12日、S/C温度が100℃を超えたため、原子力災害対策特別措置法に基づく緊急通報が行なわれ、原子力緊急事態宣言が発令された。
 3月15日、全ての原子炉が「冷温停止」状態となり安全に停止したことが発表された。
 2018年6月14日、東京電力ホールディングス小早川智明社長は、福島県庁で内堀雅雄知事と面会。
 福島第二原発について「運転再開せず全基廃炉の方向で具体的な検討に入りたい」と表明した。
​ 2019年7月31日、東京電力は福島第二原子力発電所の廃炉を正式決定。​
​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月26日 06時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

会津坂下運転会無事… New! 越前SRさん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

名古屋の名店 味仙… New! nkucchanさん

Kindleで小説を出す… New! 内藤みかさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: