SAC.COM

2022年02月22日
XML
カテゴリ: 自動車メカ、部品
 ドアの上に付けるアイテム「ドアバイザー」は、フロアマットなどとともにディーラーオプションの定番のひとつとなっている。
 そもそもドアバイザーは、雨天時に換気のために窓を開けることができるよう、雨の日も換気しながら喫煙できるよう普及したアイテムだった。
 多くの車でエアコンが標準装備となり、喫煙者が著しく減った現在、日よけにしては小さすぎるドアバイザーの役割は「謎」。
 そのドアバイザーが、コロナ禍で換気のためのアイテムとして再注目されているという。
     ​
もはや絶滅危惧種の「ドアバイザー」! 
2022年2月12日 Auto Messe Web
  …  (略)  …
 じつはこのドアバイザー、かつては輸入品がメインだったのだが、現在では日本ばかりでポピュラーな「ガラパゴス」アイテムとなっている。
  …  (略)  …
     ​
コロナ禍でドアバイザーが見直されている
 じつはそんなドアバイザーがいま見直されている。ご存知の通りコロナ禍で換気が必要不可欠となった現在、車内換気を促すバイザーはふたたびその需要が高まっているのだ。
 ちなみにこの写真はドアバイザーではないのだが、バスの窓に装着する「ウインドウバイザー」で、換気のために窓を開けても雨の侵入を防ぐことができるというアイテム。現在路線バスで順次導入され新型コロナウイルス対策にひと役買っているそうだ。
  ―  引用終り  ―
     ​
 空気抵抗も減らず、重量も減らず、静粛性を高めるとも思えないドアバイザーは、我が家の車に装着しなかった。
 空調の外気導入、内気循環モードの違いの分からぬ人が多いせいもあるだろう。
 乗用車の空調ボタンに記号ではなく「換気」と表示すれば、ドアバイザーを装着する人は減るかも。
 公共交通機関であるバスは、既に多くの通勤電車が取り組んでいるように、常時換気を行う仕組みの導入が必須だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月22日 06時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[自動車メカ、部品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

“48億円”都庁プロジ… New! maki5417さん

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: