全18件 (18件中 1-18件目)
1
ビデオカメラが不調で書いた通り、テープから静止画に落とす「あとからフォト」機能が使えなかったため、キヤノンに問い合わせたところ、原因が分かりました。「再生/出力設定」で「テレビタイプ」を「4:3」に設定している場合、テープの映像をカードに記録できないそうです。【HV10】テープに記録した映像をメモリーカードに静止画として記録する方法取扱説明書には記載されていないと思うので、隠れたバグ仕様なのでしょうか。さっさと「16:9」のテレビを買えということなのかもしれませんね(^_^;※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバック、この記事へのリンクがないトラックバックは受け付けません。
2007.08.29
コメント(0)
8/28は皆既月食の日ですね。天気が良ければ日本全国で夕方から夜にかけて見られたのですが、残念ながら、今回は北海道や九州など一部を除いて曇りか雨の予報がほとんどです。皆既月食中は月が赤銅色に見えるそうです。気のせいか、今晩の月も少し色付いて見えますね。「皆既月食どんな色?」キャンペーン(国立天文台)皆既月食の観望会(日本プラネタリウム協議会)インフォシーク天気※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバック、この記事へのリンクがないトラックバックは受け付けていません。
2007.08.27
コメント(0)
ドライブレコーダーパパラッチ(Paparazzi)の感度調整ツールを試してみました。Paparazziのサイトにある画像投稿広場にログインし、アップデート用ファイルと同様に感度調整ツールをダウンロードします(要ユーザー登録)。解凍すると、感度調整ツール「PaparazziConfig.exe」と、「はじめにお読みください.pdf」、「工場出荷値」が取り出せます。工場出荷値には、PaparazziのSDカードに書き込まれている「PZ-71.INI」と同じものが入っています。感度調整ツールPaparazziConfig.exeをSDカードにコピーして実行することで、「PZ-71.INI」に書かれている値を変えるだけなのですが、起動にはPCにMicrosoft .NET Framework 3.0がインストールされている必要があります。インストールされていない場合は、 .NET Framework ホームからMicrosoft .NET Framework Version 3.0 再頒布パッケージをダウンロードしてインストールします。私のPCには「.NET Framework Version 1.1」すら入っていなかったので、アプリケーションエラーが出ています。感度調整ツールのスライダを左右に動かして0~100の範囲で感度を調整します(数字が小さいほど敏感になる)。初期値は「PZ-71.INI」に書かれている数字と全く同じです。[PZ-71]shock_detection_x=40shock_detection_y=56shock_detection_z=51設定値を変更して書き込むと「PZ-71.INI」にそのまま反映されるので、わざわざツールを使わなくても「PZ-71.INI」をテキストエディタで編集しても同じことができると考えられます。xが前後、yが左右、zが上下に対応していますが、左折時だけ鈍感にするようにはできないようです。左右を鈍感にすると、側面衝突された場合に記録されないかもしれないので、私は変更しないでおこうと思います(なので実際に感度を変更して動作させていません)。次に感度調整ツールに付いている時刻設定機能をチェックしてみます。この時刻設定機能は2007年7月19日のファームウェアでPaparazziをアップデートした場合のみ使えるそうです。Paparazziを起動した時間にセットされるため、現在時刻ではなく、次回の起動予定日時を入力する必要があります。何をしているのか調べたところ、SDカードに「SETTIME.DAT」というファイルを生成するだけのようです(内容はアスキーコードのテキスト)。例えば、2007年8月25日の0時52分32秒にセットしたい場合は、テキストエディタで「2007-08-25 00:52:32」と書いて「SETTIME.DAT」というファイル名で保存したら同じだと思います。こちらも時刻を修正する必要がないので、まだ実機で試していませんが、再度起動したときにSDカード内に「SETTIME.DAT」が残っていると、また同じ時刻が再設定されてしまうことがないか気になりました。(関連記事)ドライブレコーダー「パパラッチ」購入(お知らせ)noahnoah研究所は、2016年2月から "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に引っ越しています。従来のサイト("http://homepage3.nifty.com/nnl/"や"http://freett.com/nnl/")はアクセスできません。ブックマークを "http://ito.o.oo7.jp/nnl/" に変更してください。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はお断りします。ただし、出典元「noahnoah研究所」を示せば、事前許可を得ることなく使用しても構いません→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2007.08.25
コメント(4)
北海道旅行以来、CanonビデオカメラHV10の調子が悪く、とても困っています。具体的にはデジカメモードでの静止画記録がうまくいきません。デジカメモードでの撮影は成功しているように見えるのですが、撮った静止画を再生してみるとファイルが壊れています。北海道旅行中に撮った静止画はほぼ全滅でした(テープに撮った動画は問題なし)。なぜか現在は少し改善されているものの、だいたい2割くらいは失敗する感じです。それよりも、テープに録画した動画を静止画に落とせるのですが(TAPE→SDカード)、現在は全く落とせなくなっています。SDカードが安い台湾製品だったので、相性の問題もあるのかもしれませんけど、旅行前は全く問題なかっただけに、旅行中にビデオカメラ側が故障した可能性が高いと思っています。特に乱暴に扱った記憶もないのですし、まだ半年も使っていないので、とりあえず修理に出そうと思っています。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.24
コメント(1)
先ほどドライブレコーダー「Paparazzi」のページを見ると、「※ 専用の感度調節&内蔵時計補正ソフトを、8月24日(金)にリリース予定。ホームページからダウンロードサービス開始予定です。 」と書いてありました。ファームアップファイルのダウンロードと同様、画像投稿広場にログインして会員ページ(My投稿広場)に入らないとダウンロードできないと思います。とりあえず、左折時に敏感すぎるのが感度調節で改善されるといいと思います。内蔵時計補正は今のところ必要ありませんが、経年変化でズレが大きくなるのかもしれませんね。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.23
コメント(0)
先日の北海道旅行では、猿払村の海岸で貝殻を拾ってきました。いずれもシーグラスのように波で研磨された白く丸いものを選んでいます。これを水槽に投入してみました。砂利の上に敷き詰めた貝殻が照明をよく反射しています。我が家では水槽の照明を24時間点灯して常夜灯代わりにしているのですが、周りが少し明るくなった気がします。表面に藻でも生えてくれれば、落ち着くと思いますね。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.22
コメント(4)
北海道一周の車中泊旅行で珍しい風景に出会えました。この写真は8/11朝に旭川にてパパラッチで撮影したものです。信号で止まったところ、2人の力士が渡っていきました。車中泊した道の駅の隣で旭川場所をやっていたため、力士に遭遇したのだと思います。2人とも裸足でワマシだけの姿でしたので、少しビビリました(^^)※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.20
コメント(2)
北海道一周の車中泊旅行から無事帰りました。横浜を8/8夜に出発して、8/18未明に帰宅しています(北海道には8/9昼から8/16夜まで滞在)。函館-洞爺湖-登別-札幌-旭川-美瑛-富良野-帯広-阿寒-屈斜路-釧路-根室-知床-稚内-ニセコ-長万部-函館というコースでした。今回は釧路湿原と宗谷岬(宗谷丘陵)の天気がよかったのが収穫でした。この写真は8/15に宗谷丘陵にてパパラッチで撮影したものです。あの「白い恋人パーク」にも問題が発覚する前の8/10に寄っています(^^;話のネタに白い恋人を帰路の函館で買おうと思っていたら、買えなくなっていたのが残念です。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.18
コメント(4)
ノアで車中泊しながらの北海道旅行5日目(8/12)は、帯広から摩周湖を経由して釧路に向かっています。まずは鹿追町にある道の駅「うりまく」を5時頃に出発して、糠平湖のタウシュベツ橋梁を観に行きました。橋梁は今にも崩壊しそうな感じで、上は通行禁止になっています。次に帯広の音更町にある、柳月スイートピア・ガーデンに行きました。柳月はバームクーヘンの「三方六」が有名ですが、ここではその製造工程を見学できるだけでなく、様々なケーキ類も食べることができます。足寄のオンネトー湖には寄り忘れましたが、阿寒湖のアイヌコタンには寄っています。この日の摩周湖は湖面が霧に隠れることもなく、よく晴れていました。晴れていると縁起が悪いそうですね(^_^;もちろん、硫黄山(アトサヌプリ)や屈斜路湖にも寄っています。釧路湿原にある細岡展望台から夕陽を眺めることができました。虫除けを忘れたため、動けない撮影中は虫に刺されまくりでした。釧路市動物園の近くにある山花温泉リフレで入浴しましたが、ここは駐車場や露天風呂に虫が多くて大変でした。照明近くに駐車したため、帰る頃には多数の蛾が貼り付き、はがすのに難儀しました。ムシベールなど、虫が寄らない対策が施された照明もあるので、ちゃんと対策して欲しいと思いますね。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.12
コメント(2)
今回の北海道旅行も青森から東日本フェリーに乗って函館に渡っています。在来フェリーの場合、乗船時間が約4時間なので(高速船なら半分)、ギリギリ退屈しないと思います。大間から函館に渡るのもいいのですが、やはり便数が少ないのと、大間に行くまでの道のりを考えると、観光しなければ時間がもったいないですね。また、函館に用がなければ、青森から室蘭へ渡ってしまうのも手でしょう(6時間半ですし)。いつも時間がわからないので、予約せずに乗るのですが、今回も行きはキャンセル待ち8番目で乗れました。時間が判っていれば、インターネット予約を入れることをおすすめします。7:30発のフェリーで函館には午前中に着き、函館駅前のどんぶり横丁や朝市で食事してから、五稜郭タワー、四稜郭を巡り、さっさと北上しました。天候が悪いので、函館山からの夜景はパスです。道すがら、濁川温泉「ふれあいの里」で入浴、洞爺湖温泉湖畔の洞爺湖ロングラン花火大会を観てから、道の駅「あぷた」で車中泊です。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバック、この記事へのリンクがないトラックバックは受け付けません。
2007.08.09
コメント(0)
今夜から北海道に出発する予定です。いろいろと準備が大変です。北海道には過去に2度行っていますので(ノアで北海道旅行、ノアで北海道旅行2)、ほとんどの場所は訪れているのですが、子供が小さくて記憶がないところは、もう一度行こうと思います。いつものように特にスケジュールは立てていませんけど、余裕があれば、1回目と同様に上の方まで行くかも知れません。フェリーで青森から函館に渡るのですが、東日本フェリーが9月からナッチャンReraを運行するようですね。もう少し早かったら、利用していたと思います。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.08
コメント(4)
今年は8月11日の夜から14日の朝にかけてペルセウス座流星群が見られるようです。国立天文台が「夏の夜・流れ星を数えよう」キャンペーンとして、15分以上夜空を眺めて何個の流星を見ることができたか報告を受け付ける予定です。8月13日が極大でかつ新月なので、1時間に30個を越える流星を見ることができると予想されていますが、その日は北海道にいるはずなので、期待しています。流星群は地球が宇宙に浮かんでいることを認識させてくれますね。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.06
コメント(4)
夏恒例の車中泊旅行に備えて、今年も吊りベッドを設置しました。昼は暑いので、夜にしたのですが、1時間近くかかる面倒な作業です。それでも子供が上で寝てくれると助かります(家族5人なので)。今年は北海道へ行く予定です(3回目、4年ぶり)。(ご注意)noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)へのコメントやトラックバックは楽天ブログ内に限定しています。この記事へのリンクや言及のないトラックバックは受け付けていません。[noahnoah研究所ブログ内をGoogleで検索]
2007.08.05
コメント(2)
富山県警が右折標識誤解し11人に反則切符富山では警察官が「車両横断禁止標識」の意味を誤解し、右折が認められた交差点にもかかわらず、右折した車両の運転手11人に交通反則切符を切ったようです。1時間で11台も摘発しており、その場にいた55歳の警部補を含む5人の警官全員が正しい意味を知らなかったというから呆れます。おそらく発覚した今回だけでなく、余罪もあるのではないでしょうか?警官が標識の意味を知らずに交通取締りを行っているというのは、明らかに信用失墜行為なので、懲戒処分は免れないでしょうね。ちなみに「車両横断禁止」の標識はコレです。例えば、交差点のないところで、進行方向の右側にある店に入るときなどに、対向車線を横切って右折してはいけないという意味です。これを5人の警官は交差点での右折禁止だと覚えていたようです。交差点での右折禁止専用の標識というのはなく、「指定方向外進行禁止」の標識で右折禁止を表現します。例えばこれらの標識です。バカ警官に騙されないように、標識をよく見ましょう。[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]※noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/)に掲載した画像および文章の盗用はお断りします。ただし、出典元「noahnoah研究所」を示せば、事前許可を得ることなく使用しても構いません→ noahnoah研究所に戻る→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る→ 伊藤@横浜のROOMへ行くnoahnoah研究所のブログ(カテゴリー一覧)├カテゴリー[ 車 ]├カテゴリー[ 家作り ]├カテゴリー[ 太陽光発電 ]├カテゴリー[ 家電 ]├カテゴリー[ ネコ ]├カテゴリー[ セキュリティ ]├カテゴリー[ 熱帯魚 ]├カテゴリー[ 健康 ]├カテゴリー[ 食べ物・飲み物 ]├カテゴリー[ 旅行・観光 ]├カテゴリー[ 庭いじり ]├カテゴリー[ ゲーム ]├カテゴリー[ 楽天ブログ ]└カテゴリー[ その他 ]
2007.08.04
コメント(0)
盗品iPod、ネット販売…警視庁、家電業者を逮捕 暴力団員が偽造クレジットカードで不正に購入したIT機器などを買い取っていたとして、警視庁組織犯罪対策特捜隊は、豊島区南大塚の家電製品仕入れ販売会社「ダブルワン」社員、高橋克洋容疑者(37)(千葉県流山市宮園)を盗品等有償譲り受けの疑いで逮捕したと発表した。 :(中略) 同社は、買い取った商品をインターネット上で販売しており、我妻容疑者らは「ダブルワンは盗品でも高く買い取ってくれた」などと供述しているという。(2007年8月3日 読売新聞)調べてみると、楽天市場にもダブルワン (W-ONE)というショップが営業しています(8/4現在改装中)。トップページが同じデザインの豊島区のダブルワンと同じ業者だとしたら、楽天でも知らずに盗品を買った人がいたかもしれませんね。ちなみに、盗品であることを知らずに購入した場合、購入者はタダで返品する必要はありません。2年以内ならば支払った代金と引き換えになり、2年経っていれば返す必要自体がなくなります(民法193条、194条)。盗品だからといって安く売るとは限りませんが、安すぎる商品には注意した方がいいでしょうね。現時点で楽天市場からのお知らせには何も出ていないようです。※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.04
コメント(1)
ドラレコのパパラッチが2007年度のグッドデザイン賞にノミネートされています。デザインを担当したペック株式会社は過去にも別の製品で受賞しているので、おそらく受賞できるでしょうね。(パパラッチ)※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.03
コメント(0)
久しぶりにチェックしたら、Xbox360用ソフト「ビューティフル塊魂」が10月18日に発売される関係で塊魂オンザウェブが復活していたことに気付きました。まだ Coming Soon のページばかりですが...。今でも時どきPS2用の「みんな大好き塊魂」で遊んでいます。癒されますね。塊魂はゲームソフト初のグッドデザイン賞を受賞しています。現在はベスト版が出ていて、手軽な価格で入手可能です。 ※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.03
コメント(0)
どら猫を飼えなかった理由にも書いた通り、パパラッチ購入後もドライブレコーダーをチェックしていますが、「どら猫」のサイトでは、「どら猫3」(DR-7000、オープン価格)が発表されていました。カメラ角度が4段階(25、38、51、65度)で調節可能になったこと以外は、外観も含めて従来の「どら猫2(DR-3015)」と同じのようです。トラックやワンボックスで角度調整用スペーサーを使わなくても済むようになっているかもしれません。価格は不明ですが、どら猫2の実勢価格を考えると、自家用向けドライブレコーダーにおけるパパラッチの性能と価格の優位性は変わらないと思います。(パパラッチ)※noahnoah研究所のブログは、訪問者が危険なサイトへ誘導されないように、楽天にログインしていない方からのコメントや楽天ブログ以外からのトラックバックを受け付けていません。また、トラックバックは承認するまで表示されません。この記事へのリンクがないトラックバックは削除します。
2007.08.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1