全36件 (36件中 1-36件目)
1

わたしの作業場一面の「おめでとう」だらけ!みて解るでしょう~?この真ん中があいてる・・・そう!そこが私が書いてたポジション!「おめでとう」を何に書いたのか?はい!熨斗袋です!水引のついてない熨斗袋。・・・いや?熨斗袋と呼ぶんだろうか?謎です・・・商品化はあとわずか?お持ちください!
2006年04月30日
コメント(2)
熊本のとある葬儀社さんの「法事会館」がオープンした。スッゴイオシャレな会館だった!彼曰く「法事」だけでなく葬儀も出来る環境をつくりました!とのこと・・・ホントすっごいオシャレです!思わずコース料理がでてきそうな~そんなところです。また、眺めが最高なんだな~しかし、熊本はそんな意識の業者が本当多い!まさに葬儀屋らしくない葬儀屋さん!
2006年04月28日
コメント(6)

おとといに、友人のK氏(通称:もやごん)から「のださ~ん!今度友人の結婚式なんですよ!・・・書いてください!」と、あの記事を見たらしく、依頼があった。まだ商品化にはいたっていなかったため どうしようか?迷っていたのだが創りました!ジャジャァ~~~ン!!!!! 結構包まれる金額が金額だったんで、祝儀袋自体が目立ったものになりました。そこの上の左側(水引で見えにくいですが)三つ折ってるところにイラストを入れ、下の名前の右側にイラストを書き、渡す相手の名前を使ったコメントを書きました。祝儀袋を開けると、こんな感じで渡す相手の名前を入れて「ご結婚おめでとうございます」その裏には「気持ちばかりですが」さらに、お金の入った封筒を取り出すと祝儀袋の裏に「幸せは自分の心がきめる」という言葉を添えてみました。この一枚の祝儀袋で三つのサプライズを取り込んでみました。 まず一つは、結婚式の受け付けで祝儀袋をみた受付の人がサプライズ! 次に、もらった当人が祝儀袋を開いてサプライズ! 最後にお金の入った袋を取るとなにやら祝儀袋の裏側に書いてある????その言葉をみてサプライズ! 祝儀袋の中身(金額)をみて・・・そこは皆様にお任せ!渡す相手がわかっているとよりいっそうイメージってつけやすいですよね!すっごく愉しい仕事をさせてもらいました!ありがとう!もやごん!こんな感じで「野田君!こんなときに使いたいんだけど!」っていうご依頼あればいつでも連絡くださいね!
2006年04月27日
コメント(8)
昨日商工会議所青年部の委員会があった。私はそのなかでも「企業交流委員会」というところに属しておりまして。まぁ~何をやるかと申しますと・・・9月に一つのイベントとして「産業祭」というものをやるんですね。地元、とくに青年部の会員の会社がどんなことやってるか?を各ブースを設けて案内したり、アーケードの中にパネルで自社の営業活動を案内したりします。もちろん それ以外でもステージイベントとかもやるんですけどね!ちなみに去年は1000人ほどの入場者だった(じつははじめてで詳しく人員をチェックしてなかったらしい)その会議が(第一回目のね)昨日あった訳ですよ!去年の実績からね人が集まってくるところと、集まらないところがある。その違いは何か?・・・いろんな要素があるけども、その中で「体験型」や「遊び」って重要な気がするんです!だって「うちはこういうのやってますよ~」ってただパネルにさ自分の会社の内容を書いてさ(しかも専門用語なんか入ったりして・・)だれも寄り付かないって!まず、意味不明(素人さんにとってはね)な言葉とか出てきたら私はパスしたいほうだから!それよりも「体験」「遊び」「愉しい」「学ぶ」これをキーワードにした祭り作りのほうが愉しいような気がするんだな~で、今日私がよくチェックするブログがあるんですがそこに実におもろい!まさに「これじゃぁ~~~~~~!!!!!」と思った記事があったんで紹介します!http://noda-net.wablog.com/野田は野田でも血のつながりはなさそうですが・・・ 人を楽しませないと、お客様がやってこない。 そのために、「実演」という演出は、もっとも 効果的な手法だ。 「プロ感の演出」 これがキーワードです。 これだなぁ~!これですよ!それから、こないだ日経MJの招客招福の法則の載ってた「そめもんやさん」の記事のように、自社の常識って案外ほかの人たちって知らないんですよね~それをオモシロおかしく またプロとして「感動」を与える そんなイベントになればいいなぁ~
2006年04月26日
コメント(0)
わたしnodaichiは・・・朝6時に起きます。そして顔洗って着替えて6時30分には家を出ます。会社には約7時10分くらい前に到着。こそこそとPCでブログチェックして仕事に取り掛かります。佐世保にいるときはだいたい仕事は7時30分~8時30分までやります。それから自宅へ帰ります。帰りが早いとき(自宅到着が8時くらい)は みんなでご飯を食べて子供達を風呂に入れます。風呂から上がると約9時30分過ぎ(ひどいときは10時30分くらい)、で、なかなかやりたがらない歯磨きをさせて子供達を寝かしつけます。その間に嫁さん風呂に・・・大体寝かしつけるのは嫁さんで、そのまま寝てしまいます。・・・で、朝がくる!え?っと思いません?そうなんです!なかなか夫婦の会話がなされていない!これは怖い事です!仲いいときはそれでもOKなんだけど・・・そこで皆さんに問いたい!みなさん夫婦の会話なんてどうやってますか?内容までは問いません、でも夫婦の会話どうされてるのか? 訊きたいです!おしえてぇ~
2006年04月25日
コメント(8)

この庭は・・・ 大宰府天満宮にある、「光明禅寺」の中庭です。めちゃめちゃキレイだったんで激写しました!ほんと!キレイだった!お寺に入って中庭のほうへ向かって歩いていき中庭の廊下に出ると・・・・ババ~ン!・・・という派手な登場じゃなく、さりげなく淡々その姿を見せる木々(多分もみじだとおもう)・・・」その木々の美しさにただただ魅せられました・・・・三十分くらい?一時間くらい?ただただ佇んでしまいました 。その木の脇にある苔がまた美しい事うつくしいこと!日本人でよかった!と感じた瞬間でした。この感動を空間演出であらわせたらどんなに素晴らしい事だろう!こういったものを観て、感じれたことが体調の早期回復につながったのかな~そう思います!みなさんご心配おかけしました!おかげさまで絶好調です!
2006年04月25日
コメント(8)
思いっきり!風邪っぽ~い!今日は家族を連れて福岡へ行ったのだが・・・朝から目の周り、鼻、いろんなところがグスグスする・・・必死でカリカ飲んでたんで熱は何とか・・・あるのかもしれないがなんとか乗り越えてる。くしゃみもすごい!半端じゃない!くしゃ・・・・え?花粉?・・・いやいや、花粉症にはなった事がないし(そんな事は花粉症には関係なく症状が出るらしいが)とにかくヤバイ!ごめんなさい!ということなので寝ます!く、くるし~い
2006年04月23日
コメント(8)

昨日お邪魔した得意先の社長が一週間前に結婚された!呼ばれてなかったのだが(取引業者は呼ばなかったらしい)せめてもの気持ちと思いお祝儀を包んだ、ただの祝儀袋じゃつまんないから・・・・ こんな感じで書いてみた。字だけじゃおもろくないんで チョット落書きを・・・・・・で、中に入れる封筒にも書いてみた「ほんの気持ちです」・・・ホントに気持ちばっかりの金額だったから(苦笑)・・・で、表も書いたら裏にも書きたくなった・・・ 「ご結婚おめでとうございます」・・・次は・・・お札????いや さすがにお札には・・・無理でした!で、気づいたんです!私の取引業者の中にのし袋やのし紙、いわゆる紙を製造されるところがあるよし、彼に尋ねてみよう!よういちオリジナル文字入りのし袋!ポチ袋!そうだな~言葉は・・・「ご結婚おめでとう!いいなぁ~幸せだなぁ~+イラスト」とかお見舞いには「はやくよくなってくださいね!+イラスト」とかさぁ~どういった反応が返ってくるだろう!商品化になったら皆さん!ご協力たのみますよぉ~!
2006年04月22日
コメント(11)

昨日の夕食はカレーでした!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!カレー大好き!しかし!わが息子どももドンドン大きくなると食事も大人と一緒になってしまう。大好きなカレーもヒーヒー言いながら食えなくなる・・・これはとても悲しい事件先日嫁さんから「これ使って!」といただいたものは「ガラムマサラ!!!!」これはいい!すっごくいい!何がいいかって! このガラムマサラをサラサラと少量振り掛けて食べるとじんわりと汗がにじんでくる!「あっ!かけすぎた!」となるとドッバァ~~~~っと汗が滝のように流れてくる!これはnodaichiの嬉し涙か?ってくらい流れてくれる!「ガラムマサラ」GoodJob!(やば!てっちゃんのパクリだわ~)
2006年04月21日
コメント(12)

今日は「お香教室」の講師として弁を振るいました!(笑)へへへへ・・・・実は大したことなくって・・・ただ創り方を教えたりお香の歴史をチョットお話ししたり・・・あ!そういえば!肝心なこと! そう! 長崎がお線香の発祥の地!を伝えるの忘れたぁ~!
2006年04月20日
コメント(6)

はい!これ出島です! 昔は後ろのビルのところ海だったんですよね~歴史の写真見ると。 まぁ~その時代から比べると今、相当埋め立ててます! でも逆に考えると昔のほうがもっと土地が少なく「坂の街 長崎」って感じだったんでしょうね~ つづいてこちらは「亀山社中跡」実にまぁ~普通の民家跡でした。土日しか中は見られず・・・ホント坂の途中にあります!もちろん車?ムリムリ!
2006年04月20日
コメント(5)
先日「長崎のことはじめ」というホームページをみていたらたっくさんのモノが長崎から発信してた事がわかった。そりゃそうですよね!当時鎖国のとき、唯一開かれたのは長崎の出島だったんだから。写真機 すきやき そろばん(算盤) 聴診器 天主堂 電信機 鉄橋(くろがねばし) 撞球(ビリヤード) 時計技術 長崎針 長崎刺繍 塗り物 バドミントン ピアノ 普茶料理 ペーブメント ペルシャ馬(アラビア馬) ペンキ ボウリング ボタン・・・とまだまだ出てくる、・・・と その中に!!!!線香 長崎には唐伝来の線香製造の技法があったことは元禄から享保年間にかけて編集された「長崎夜話草」に記載されている。 「伝え来たりて長崎にて造りはじめ人にも教えけるより漸く栄えたり。五島一官父子両名にて線香造りしは子一官にて後清川某と日本名に改む。国姓爺が友として復習へ住みしもの也」と説明してある。つまり長崎特産の土産品だった。 線香が他の長崎特産品に伍して売上ナンバーワンといわれる程売れたのは、江戸時代長崎が仏教の盛んだったことを思わせる。おいおい!驚きだよ~!私、線香屋だよ!香木が流れ着いたのは淡路島、線香メーカーが多いのは大阪、京都だったったんで、てっきりそっちかと思ってた!びっくりですよ!ムムムムムムム!これは紛れもなく理由付けができるな~!「わたし線香屋」、「ここ長崎」、「ありがとう」これキーワードだね~
2006年04月19日
コメント(4)

ズバリ!「やらまい」弁当!私、最近かみさんの手づくり弁当なんです!しかもランチジャー!今日は通常のランチジャーに静岡のくめっちさんにいただいた「やらまいカレー」をトッピング!ちょうど昨日の夕飯の「ハンバーグ」が入っていたので一緒にいれて・・・「やらまいハンバーグカレー」でした!腹いっぱい!満腹満腹!くめっちさん ありがとうございました!
2006年04月18日
コメント(6)

先日、岐阜のYさんからいただいたものがある。「さくら小町」というゴーフレット!美味い! いまも食べながらコメント書いてます。ホント美味しいよ!会社のみんなも美味いといって食っている!これって季節商品なのだろうか?それとも定番商品?これまた昨日久しぶりにお邪魔した そめもんやさんのところ!これは良く売れはじめてる「ありがとう」のぼりだ!とってもいい感じののぼりで、これまたドラマが興った(興る)らしい!詳しくはそめもんやさんが報告してくれるようです! そりゃぁ~すごいぞ!すごぉくいいのぼりです!白地に黒文字で「ありがとう」! ・・・欲を言えばこれに赤の印鑑なんぞついてると全体のバランスが更に締まってみえそう!白地に黒文字そして赤がチョコット!斎藤一人さんのとこののぼりもそんな感じじゃない?白黒赤!しっかし最近さらにパワーアップされたなぁ~そめもんやさん!・・・直さんの影が・・・・あぁ~~
2006年04月18日
コメント(5)

いよいよ登場!!!!!!栃木の甘露煮屋さん!せしぼん!登場!彼のブログデビューがとっても嬉しかったんで!思わず記事にしてしまいました!楽天の /tomo4976/ です!あ!そうか!私の「お気に入り」に入ってます!(笑)たしか、ともちゃん! って書いてありました。
2006年04月17日
コメント(2)

昨日無事 佐世保へ帰ってきました。心地よい緊張感の中、研修+試験を終えることも出来、充実した二日間でした。何の研修、試験かは・・・秘密です!なかなか社会人になるとこういった緊張感を味わえることが少なくなってきているので久しぶりに新鮮な感じ!何事においても、そのことによって何を気づかせてもらうか? 大事ですね。そのことが自分の生活の中で一見まったく何も関係ないようであっても「気づかせてもらう」ことで「生き方」(ちょっと大袈裟かもしれませんが)まで影響してくることってあるような気がしました。忘れかけてたあのドキドキ感!はぁ~なぁ~んか学生時代に戻ったような~ 愉しんできました!愉しんだ!といえば・・・これも愉しんできました。美味かった! さっすが!本場!夕飯を満腹で済ませビールを1L呑み 「やっぱ たこ焼きでしょう~」と気づき(この場合の気づきはあまり関係ないか・・・笑) ホテルの方にお尋ねして地図書いてもらい行ってきました!おかげさまで微妙にあごのラインがなくなってきてるような気がする今日この頃です!そう!行ってきたのは 「大阪」でした!
2006年04月17日
コメント(6)
また ちょっと出かけてきます!行き先は・・・用件は・・・事後報告という事で!では!
2006年04月15日
コメント(5)
熊本のお客さんから依頼を受けた・・・その葬儀屋さんが施工した喪家への初盆配り(葬儀屋さんから喪家へ)の商品がなにかないだろうか?との依頼・・・。以前はローソクのセット、最近はお墓参りの線香ローソクのセット・・・こういった関連商品もいいのだけれど、私的には意外性を案外求めてる・・・かといって突拍子もないほどのものは困るのだが・・・渡す相手がわかってるんだから絞込みはOKよね!(その人だけって言うこと!)予算的にはおそらく2000円前後。何がいいかなぁ~なにかおもろい提案求む!だれかぁ~コラボしませう!
2006年04月14日
コメント(2)

このばあちゃん「すえ」ばあちゃん!姓は「祝部」(ほうり)と申します。五島でちっちゃなお店をきりもりしている。85歳!現役バリバリの商人だ!この「すえ」ばあちゃんから かんころ餅 もらった。自分で作ったやつは人に配ってまわったらしく手元にあるのはいただきものだという。「味の保証はなかよ!」そういって冷凍庫からかんころ餅を分けてくれた。ありがたい!
2006年04月13日
コメント(6)

ふう~やっと到着! ここは八代の宿!熊本県八代市!そう!あの!耐震強度偽装問題で有名になった「K村建設」のお膝元!今日は島原から船で天草に渡り天草五橋を渡って・・・え?だれだ?いいなぁ~とかいってんのは?観光なら最高なんですけど! 仕事ですから! シ・ゴ・ト毎月きて御覧なさい!毎月来ると、天草五橋だって、天草四郎だって、感動しないよ~あ~ 腹へった!なんか食いに行こ~っと!では また!
2006年04月12日
コメント(11)

五島のお客さんのとこのポップ!な、なんと!あの美味しんぼに!登場?お、恐るべし・・「舛田安男」氏・・・
2006年04月11日
コメント(6)

この方!K山さんのお陰で無事お客様の斎場に私の絵、文字を飾る事が出来ました!この写真はちょうど壁に設置してもらっているところです。こうして設置してくれたおかげで・・・こんなに立派に飾れました!お客様の納得度の高いお仕事をさせてもらいました。やっぱりプロの仕事!というものは違うねぇ~ つくづく思ったよ!まず、そのk山さんの仕事を見ているお客様が感動してた!・・・それを見てnodaichiも感動した!お客さんと二人で「へぇ~」とか「ほゥ~」とかいいながらね!(笑)人を感動させる!悦びを与えるのがプロである!プロの芸人である!プロの芸人は常に芸に磨きをかけるために日々の努力を惜しまない、だから「お駄賃」じゃなくって「おひねり」をいただける!(うけうり)k山さんはそうなのだが・・・nodaichiはまだまだである・・・いい一日でした。GoodJob!(あれ?どこかできいたことのあるフレーズだ)こんなものも飾らせてもらってます!もちろんイーゼルもハンドメイド(あっちこっちから流木を集めてね、それを使いました)まるで葬斎場が・・・私の個展会場みたいですよ!(笑)目指せ!葬斎場nodaichi個展ワールド!
2006年04月10日
コメント(6)

この二人・・・左側が山口先生、そう!創作苔盆栽の先生!右側が島津さん!今回手がけられた創作苔盆栽の作家さんです!ここ、福岡のある料亭の茶室なんです。その茶室一室を苔盆栽で創られた!島津さんが!もちろんこれだけではなくこれは角度を変えて写してみました。こんな作品を創られる。さきほどの、山口先生と島津さんは師弟関係にある二人・・・そしてこれからが本題に入るわけですが・・・いや~世の中に偶然ってあるんですね~いや、必然ですね!「逢うべくして逢った」とでも言いますか・・・・いやじつはですね、私以前から ある飲食店に(そこは主に揚げ物が美味しい店)注目をしてまして、というのがそのお店実に雰囲気作りがいい! もちろん接客はあたりまえですが、そのお店のディスプレーが、自然ですっごく良かったんです。で、そのお店九州に何十店舗も出してるお店なんですが、どの店に行ってもそのお店ごとの個性が引き出されている。 「うわぁ~いい感じだなぁ~」と常々思ってたんです。あんまり気になるものだから お店の方にさりげな~く「いい雰囲気のディスプレーですね~」という質問からいろんな質問させてもらったんです。・・・でも肝心の何処の会社が手がけているのかなどなどのところは訊けずじまい・・・もうお分かりですね!カンの鋭いあなた!そうなんです!彼だったんです! そのディスプレーを手がけてたのは!もうびっくりしました!びっくりした同時にね思ったんです。冷静に・・・「これは逢うべくして逢ってる、偶然を偶然ととらえない、ここで出来たこのご縁を活かせよ!と背中を押してくれてんだ」そう!ただ、勢いにまかせてこのご縁を「それいけ~」といわんばかりに突き進むのではなく、静かに、自然にこの流れに沿って、自分がやりたいこと、やってること自然に静かに近づけていく・・・あぁ~愉しい!人に逢うのは!いろんな人に逢うのは愉しい!すっごく気づかされた 息子と二人福岡珍道日記でした。 チャンチャン
2006年04月10日
コメント(5)

今日は20年後のビジネスパートナーと福岡へ行ってきました!今からこのパートナーを寝かしつけてくるので・・・詳しくはまた明日!
2006年04月09日
コメント(5)

ただいまぁ~!帰ってまいりました!佐世保!それにしても今回も昼飯!うまかった~!!!いつも五島にいったら必ず寄るお店があります。「海舟」といいます。ゴメンナサイ!携帯も替えましてよく操作が分からないので画像の向きが・・・ヘンですが・・・ここに行くと必ず「いつものでよかですか?」と言われる。そう!いつもの奴とは・・・ずばり! 裏メニュー!今日は「鯵のなめろう丼」!鯵をの味噌タタキだね!で、山芋がのっかて、卵がポン!とのっかって・・・美味かった~で、次・・・次は・・・また明日!
2006年04月08日
コメント(6)

この写真はわたしが・・・・撮ってないです・・・一応カメラは持っていったんですけどね~うっかり撮り忘れ・・で、知り合いのホームページを見つけたんで・・・拝借させてもらいました!ありがとさん!T君!こんなかんじで すっごく海が綺麗だし、自然が、環境が最高にいいところです!長崎県佐世保市宇久町・・・ですね!はい!4月から!明日は有川です!日帰りです!うどんの町です!・・・おっといけねぇ~
2006年04月07日
コメント(5)
いろんな人のブログ見てたら 時間なくなってた!船!間に合わない!イソゲェ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!・・・てな訳で、宇久、小値賀、有川 行ってきます!お土産はないよ~~~~~~~~!では!
2006年04月06日
コメント(9)

)海上時化(しけ)のため欠航・・・また予定がくるった・・・ということで今日は早速、島原に変更!いってきます!はい!貧乏ヒマなしです!(笑
2006年04月05日
コメント(8)
例の人形って手のひらサイズだけど・・・・いいんですかね?ホント手のひらだよ!
2006年04月04日
コメント(2)
島に行ってきます!宇久島と小値賀島!そんでもって上五島!仕事です!ひょっとすると今まで皆勤賞もののブログ記事が・・・途絶えます!ちょっと今からバタバタします!ごめんして!
2006年04月04日
コメント(2)

最近おかげさまでよくオリジナルポエムの注文をいただくようになったんです!これも不思議なものでね~以前、自分で創ったからいただくお金も自分のもの~なんて考えてたら 注文がこなくなった・・・ところが・・・あるきっかけで、これは野田武一商店があって出来るものなんだ!・・と心から思えるようになった!するとホント不思議なもので・・・じわじわじわじわと注文いただけるようになった!不思議だ!今では怖くて決して「自分で創ったからお金はボクのもの!」なんて考えきれない!綺麗事じゃなくって・・・怖いから・・・ただそれだけ(笑)
2006年04月04日
コメント(2)

このキャッチコピーは私のお客様に創っている商品につけてる言葉です。もっと付け加えるならば・・・~野に咲く名もなき花たちのようにたくましく さわやかに吹き込む風のようにさりげなく・・・なぁ~んて付け加えたい!だけどあんまり書くとゴチャゴチャなっちゃうんで「風のように花のように」としました・・・・・・書いたほうがよかった? 説明・・・これは会社の植木鉢に咲いた花といっしょに「おじぞう君」二人並べてみました!
2006年04月03日
コメント(4)
昨日の無理がたたったか・・・筋肉痛です!昨日は小学校1年生から中学校3年生まで140名の子供たちが(うちの道場だけ)集まっての合宿でした。(今日まで)相変わらずうちの先生ってスッゲ~なぁ~って思いました!子供たち・・・やらされてない、無理やりやってない。楽しんでるし愉しんでる!ときに子供たちの前で話をされる、それはみんなを認めた話し方・・子供じみてなく大人の我々と話すように話をされる。これは私が小さいときから変わらないスタイル(ちなみに私は小学3年生から空手をはじめました!)それを聞いてる小学1年生なんかはポォ~って訊いてる、学年が大きくなるとその話を訊く表情も変わってくる・・・先生もそんなことは分かって話をしている・・・ずっとあのころと変わらず淡々と そして熱く!だからかどうか分からないけど結果がついてくる・・・ほぼ全国の大会に行っても上位に入ってくるし、地方九州や中国地方の試合でも思いっきり賞状をかっさらっていく!(笑)育った子供たちは日本代表選手が(ナショナルチーム)7名(まだいたかも・・)国体選手は数えきれないくらい!まぁ~結果はともあれこういった先生に巡り合え気づきをいただく自分におかれたこの環境に感謝です!昨日の最後に先生がうちの長男に「空手するや?4月から来い!」といわれついついその場の雰囲気で「うん」といってしまった。周囲にいた人たちからオオ~という歓声に自分の半端な返事がこの状況を巻き起こしたと気づいた彼は小さな声で「イヤ!貫ちゃん野球する!」と反発・・・・オヤジ撃沈・・・・・
2006年04月03日
コメント(4)
お金をかけずに(無駄なってことね)タダでブログのデザイン変えてみました!やっぱり楽天は結構楽しめます! まだわからない事ばっかりですけどね下手なりにとりあえずここまで出来ました!うれしかったので思わず記事にしました(苦笑)今日はお世話になっている空手の道場の子供達が合宿をやっているのでチョット行ってきます!二人の息子を連れて・・・実は彼らどこに連れて行かれるのか知らされてないんです!(・・・なんか昔あった「進め!電波少年!」見たいでしょう?)一体どんな反応を示すのか 楽しみです!しかし長男は「空手せん!(しない)だって血がピュ~ってでるけん!」といって拒みます。次男は・・・・わかりません!まぁ~無理やりにはさせたくは無いので・・・(内心はメチャクチャさせたい!)いまはその環境づくりでもやっとこうかな と思ってます。
2006年04月02日
コメント(4)

この「お地蔵さん」!私がいろんな方へ出してる絵葉書なんかで登場している「お地蔵さん」です!いよいよ!デビュー!イラストから飛び出してきましたよ!今のところ彼らの出演先はお得意様(おもに葬儀屋さんね!)に提案させてもらう空間演出!の場です!彼らのバックに写ってるのが その提案させてもらう創作盆栽!この「お地蔵さん」私が創ったんですよ!愉しい~!
2006年04月01日
コメント(4)
ようこそ!楽天「葉港メールブログ版」へ!いやぁ~新年度ですね!いかがお過ごしですか?わたし?・・・いろいろ変化ありすぎで・・・今回から楽天版になったわけですがどうして?こちらのサイトに切り替えたのかと申しますと・・・けっこう知り合いが楽天のブログ多くって で、何でだろう?って思って使い勝手なんかを見ていると これまたいい機能がついている!(無料で!)ちなみにわたしのブログは無料版ですので(gooのときも)機能に限りがあるんですよね!・・・で、機能を比べてみると・・結構魅力あるんですよね~そういったわけで切り替えました!しかし まだまだ勝手がよく分からず苦労してますが・・・どうぞ宜しくお願いします!
2006年04月01日
コメント(9)
全36件 (36件中 1-36件目)
1