全22件 (22件中 1-22件目)
1
次男(2歳)も無事退院する事が出来ました!ホントに皆さんにはご心配おかけしました。幸いな事に一週間で退院できました。(まだ残りの一週間は様子を見るために自宅療養) 短い期間でしたがわれわれ家族にはとっても考えさせられる一週間であったことは私はもとより妻も実感しているようにみえます。少しですがいい方向へ変化しているようです! 昨日長男(5歳)と一緒に保育園から次男の病院へ向かう途中にこんな事をつぶやいた「貫ちゃんね!よる寝るとき、さびしくって泣きよったとよ~」それをきいて思わず涙が出そうになってしまいました。この次男の病気をどう受け止めるか?何を感じたか?すっごく短い期間に学ばせてもらった一週間でした。
2006年06月30日
コメント(20)
落ち着きを取り戻しつつありますので報告します!実は約一週間前 うちの次男 真之介が入院しました。以前から鼻血が毎晩出たりぶつけてできたタンコブがなかなか治らなかったり、体に妙にアザができそれがなかなか治らなかったり・・・おかしいな~一応病院へ連れて行っとくか ・・てな感じでかかりつけの病院へ連れて行きました(妻がね!) すると・・・「大きい病院へ行ってください!紹介状書きますから!」と緊急を要する診断をいただいたのでした。病名は「特発性血小板減少性紫斑病」どんな病気かというと~血小板っていうのは血液を凝固させる役割があるんですね。単純に言うと、その血小板が極端に少なくなってしまったということ。するとどうなるかというと、血がとまらない。外部からの衝撃があったりすると血液が流出する事になり死にいたる可能性もあるという病気です。幸い今現在(昨日採血がありその結果)何とか血小板も増え始めました。本当にほっとしました。 そして・・・息子がこうなってしまった事で私たちをはじめ周囲の生活環境、仕事環境が一変してしまいました。本当にいろんな事を考えさせられました。 あって当然、と思っていた存在、身の回りのこと ちょっとした歯車がずれると こうも全てがずれ込んでしまう。 この病気ご存知の方はご存知と思いますが じつは・・・神田昌典さんの著書「成功者の告白」っていう本に主人公の息子が病気にかかってしまう、その病名も「特発性血小板減少性紫斑病」だったんです。偶然は続きます。その息子さんの名前はシンイチくん、そうです、シンちゃん!私の息子もシンちゃん(真之介)!こんなことがあったのでもう一度その本を読み返しました。そこで神崎とタクの会話が妙に考えさせられました。・・・・・・神崎 「子供にとっては、家族が全てだ。家庭が居心地悪く、安全な環境じゃなかったら、自分が育つ事が出来ない。そこで夫婦仲を取り持とうとする。 子供はいい子か悪い子になろうとするんだな。子供が二人いる場合には、一人がいい子になり、一人が悪い子になる。いい子は、親の言う事を何でもよく聞き、優等生になる事で、家庭のヒーローになる。その事で家族の絆を取り戻そうとする。一方、悪い子は暴力をふるったり、病気になったり、事故にあったりする。そうなれば、夫婦が協力して問題に立ち向かうからね。こうして夫婦の絆を回復するように働きかける。 」 タク 「神崎さん、するとシンイチは、われわれ夫婦の仲を取り持つために病気になったんですか?」神崎 「もちろん無意識にだよ。子供は、家族の場を無意識のうちに敏感に感じ取って、親にとっての最適なカウンセラー役となる。etc・・・・・」 決してわれわれ夫婦間危機的な状態ではありませんよ! でもね、スッゴク腑に落ちたんです! 本当に この偶然はただの偶然ではないことを実感しました。まだまだ100%安心できる状態ではありませんが、一応の状態は取り戻せたのでこうして報告させていただきます。これが転換期といい続けてる現状のひとつです。変な話ですみませんでした。
2006年06月27日
コメント(20)
只今 変換期なのでしょうか?いろんな事が舞い込んできています(いい事も悪い事も)ホントにいろんなことを考えさせられてる時期(nodaichiよ!おまえは今いろんなことを考えろ!と言われてる時期)なんでしょうね~詳しくは今は話せませんが近いうちに報告しますね! 偶然を偶然と捉えるな!今回はこれで失礼します!
2006年06月27日
コメント(6)

おかげさまで私の「手書き熨斗袋」好評です!今回も私の先輩から注文を受け書き上げました。ちょうど佐世保で結婚式だったので先輩を迎えに行き その時に熨斗袋を渡し会場へ!の計画でした!先輩と待ち合わせ「どうぞ!出来上がりました!」と意気揚揚と私!「おお~ありがとう!」と先輩!しばらくして・・・「んん?」と先輩・・・「よいっちゃん(私のこと)・・・あのさ、字・・・ちがう・・・」と先輩「えぇ~~~~~~!!!!!!!!」と私だって、会場入りが5時!間違えが発覚したのが四時四十分・・・・あと15分今から会社へ戻り書き直し会場へ向かうまで30分はかかってしまう・・・「よかばい!これで」と先輩「ダメです!そんな失礼な事はできません!」と私、・・・・???失礼??字を間違う事自体失礼じゃないか!と自爆!なんやかんやで何とか書き上げ、会場についたのは五時二十分!当然、感想を書いてくださいとは・・・いえませんでした・・・ハハハハ(苦笑)
2006年06月24日
コメント(8)
私には約12年前くらいから・・・いや?それ以上?まえからお付き合いのある方がおられます。11年前に父が他界したときせめてもの気持ちと思い仏前に座り「お経」を読みました。すると、電話がかかってきました。我らがスピリチュアルカウンセラー(今でこそこんな言い方ですが・・・)からでした。「nodaichiくん!あんた今お経ばあげよったやろ?やめなさい!」という電話でした!決してとなりに住んでるわけじゃないですよ!車で40分くらい離れたところからの電話・・・そんな驚き体験は数知れず・・・だけど今だに信じてはいるけど信じない!だって一番イヤなのは事を起こす前に「これどうでしょうか?」ってお尋ねする事!私的には「こんな事やります!つきましてはその事についていい方向に行くようにお守ください」てな事をいいたい!依存したくない!だって、そこでもし「この仕事はやめたほうがいい!」とかいわれて「わかりました!」なんてこと絶対言いたくないし!そうですよね!自分が大好きでやりたいことを他の人に言われて辞めるくらいなら最初からやらないほうがいい!もしそのやり方がまずくっても自分で選んだやり方だったら納得もいくし じゃあ次はこんな感じでやってみよう!って目標も出来る!そんな人生を歩みたい!自分を信じたい!ここまでやってきた自分の考えを信じて愛してやりたい!たとえそれが上手くいかなくっても・・・自分を信じてやりたい!なんかそんな事を今さらながらに考え直す・・・今、まさにそんな時期なのだろうか・・・nodaichiよ!おれはお前を信じるぜ!がんばれ!そんなエールを自分に贈りたい!
2006年06月23日
コメント(10)
沖縄は梅雨明けたというのに佐世保は・・・特に我が作業場には「冷暖房設備」がお粗末・・・寒い冬にはストーブ暑い夏には扇風機・・・では、蒸し暑い梅雨時期には???扇風機でぬる~い風にあたってます・・・先日作業場から息子を迎えに保育園へ行きました。 するとちょうど父兄のお母さんが息子のお迎えにきてた・・・彼女とは中・高校と同級生 いきなり会うや否ややつ 「あつかね~(暑いね~)」 私 「う~ん!あつかね~!」やつ「nodaichiくん!顔ピカピカしとるね~」だと!あ~そうさ!うちの作業場は冷房設備がないさ!(ちなみに事務所はちゃんと設備は完備してますからね!)だからジワ~っと汗がにじみ出て お顔もピカピカになるさ~ はやく、クーラーが欲しいと願う今日この頃でした!
2006年06月22日
コメント(14)

わたしの大好きな人の中のひとりです!両手がありません!生まれつきではなく農機具の手入れ中に誤って両手を・・・それでも彼は、大好きな魚釣りに興じます!大好きな車も運転します!大好きな卓球もされます!彼自身こうおっしゃいます!「夢は叶うもの 思い強ければ」そして、講演活動、執筆活動 やられます!わたしのブログでも何度か記事にした事があります。是非、一度でいいから見て欲しいです!ホームページアドレスはhttp://www2.infobears.ne.jp/oonokatuhiko/ この中の「メッセージ」をクリックしてみてください!私、涙出ました!何度読んでも涙がでます!先日、彼の「風の丘阿蘇 大野勝彦美術館」へお邪魔しました。年間に4~5回はお邪魔してます。今回も癒されました。ありがとう
2006年06月20日
コメント(10)
いちおうこんな感じで書いてみたけど!上は紺色バックの白抜き、そして名前を使ったポエム(うすいブルー)になった暖簾です!下はベージュバックに白抜き、そして名前を使ったポエム(オレンジ)になった暖簾です!ポエムの言葉は・・・ともちゃん!私書箱に書き込んどきますから!以上、業務連絡でした!
2006年06月19日
コメント(2)
今日は父の日です!葉港メール紙面版でもお伝えしたとおり縁側で息子(寝てますが・・・)たちと11年前に死んだトオチャンと一杯やっております!つまみは今日息子が取った「ミナ」 !最高の「父の日」です!
2006年06月18日
コメント(12)

山鹿のお客さまのところで「手作りキャンドル教室」やってまいりました!皆さん思い思いの色とりどりのキャンドルを創られましたよ~! 最初は皆さん緊張された面持ちだったんですが・・・次第に・・・童心に帰られ・・・和やかな雰囲気のなか無事終えることが出来ました! 下のこれは・・・これもキャンドル!風船を使って創ったものなんですよ!今回は時間の都合上できなかったので次回です!
2006年06月17日
コメント(10)

梅雨だしスランプだし髪も伸びたことだし 髪でも切ってくっか!!!!!・・・と、ここは熊本お邪魔したのは・・・ご存知の方はご存知の・・・「ベーシック」というお店このお店 看板が面白い!この看板を見られて「あぁ~!」と思われたあなた!ワクワク系ですね!いや~すっかりマスターの岡部さんと話しこんでしまいました!私スランプ状態でしたが岡部さんも、次へのステップへむけての波がふりかかってるときのようでした!お互いに出会えてよかったね~ などと話しました!今年の暮れ頃には またブレイクするよ~そうおっしゃってました!(笑)ヘアースタイルのお手入れ方法を教えてもらったんですが・・・あまりにもたくさん話しこんだことと今いい加減にビールが回ってきたのもあいまって忘れてしまいました!(苦笑)岡部さん!教えてぇ~!
2006年06月15日
コメント(18)
ここ最近、以前のK先生のNLを見直しています。何度も何度も見直しています。(運転中も!かなりヤバイのでこれはやめよう・・・)「基本にかえる」 現役の選手のころよくやっていたことです。上手く技が出ないときや、なにか精神的に安定しないとき・・・ただ基本に返り地味~な稽古にもどる。 まさに今! そんなとき・・・ ここ最近チョットいろんなことで疲れ気味(苦笑)こんなときは馬刺しでも食ってビールのんで!こつこつ基本にかえろうっと!いま nodaichiは そんな時期です!ちょっとテンションさ~げよっと! あぁ~そういえば、ウインドウズの修復サポート打ち切りの話を耳にしました。会社のPCはいいんだけど 持ち歩き用のノートPCはMeだった・・・打ち切られてしまう・・・しかし、修復してもらうほど欠陥もないし・・・
2006年06月15日
コメント(13)
夕飯はズバリ!うなぎ!ベーシックなうな丼で ともちゃんの捌いたうなぎを美味しくいただきました!うまかったよ!
2006年06月14日
コメント(6)
はるばる佐世保の地までやってきた! 今晩の食卓にお目見えします!楽しみぃ~!この場を借りて!ともちゃん!ありがと! さて、問題の中身だが・・・夕飯のときまでのお楽しみとしよう!では!また後ほど!
2006年06月13日
コメント(2)

中総体の空手競技の審判をやってまいりました!仕事じゃないよ!恩返し!お世話になった空手道にお世話になってる恩師に恩返し。決して役に立ってるなんて思っていない恩返しのつもりでやってるのに またお世話になってる・・・・いつまでたっても恩師に お世話になりっぱなし・・・それでも私にできることで何らかのお役に立てるなら喜んでさせていただく!この空手、この恩師がいなかったら絶対 今の私はなかったから私個人だけじゃなく、私の家族がきつかったとき差し出していただいた手が暖かく・・・本当にありがたかった・・・ 「そのとき受けたご恩は絶対にわすれない!」そう親子ともども誓っている。何があってもこの人たちのためなら!そう思って空手を続けている・・・・それでも今でもお世話になりっぱなしで・・・恩返しができなくって いつもいつも ありがとうございます。
2006年06月12日
コメント(14)
本業の卸営業がたてこんでいます。ま~立てこんでるといっても だいたいルート営業なので日程を決めてまわってますんで目が回るっというほどでもありませんがね!だいたい月初めは五島列島(宇久島、小値賀島、中通島)をまわり、第三週くらいの約4~5日間は熊本へ あとは日帰りで 福岡行ったり 佐賀行ったり 島原行ったりしてます。しかし、こういった出張などの移動時間が「宝の時間」だとホント感じますね~!例えば五島へ移動中の船のなか! 最高の時間です! 以前は船に乗るや否やバタンキュー・・・島につくまで爆睡でした! しかし今では、この時間が寝るのがもったいないくらいすごく集中できます! 熊本に至っては営業から帰りついたホテルで、ギュウウウウウ~~!って集中します。 (そりゃ そんなときばっかりじゃないですよ~夜のネオン街に消えていくこともよく・・・たまにあります・・)こんなことあんなこと・・・いろんな考えをノートに書きめぐらします!(こりゃ絶対ほかの人が見ても何のことやら???って思うでしょう!)ある人が言ってましたやりたいことをノートに書きなぐってください! そしてノートを閉じたら忘れてください!また新しいことがあったらノートに書いて! そしてまた忘れて!「忘れる」って言葉は適切かどうかわかりませんが、つまりパソコンと一緒で自分がパソコンの本体だと考えてノートがフロッピーディスクでありMOであり・・・(PCあんまり詳しくないので・・・ハードディスク?っていうんですかね?) にしてしまう。常に脳みそはフラットの状態にしといてノートをみたら思い出し書き込み・・・終わったらノートを閉じフラットに・・・この手法が今とっても役に立ってる!「野田君!あんたいったい何考えてんの?」などよく言われることだが、実はこのノートに秘密が隠されていたんです。 しかもこのノート・・・お恥ずかしいことに、超手作り! 表紙裏表紙はダンボール!(苦笑) お金ないからね~(笑)!おぉ~!っと!そうこうしてるうちに船の時間が迫ってきている!今日は宇久島日帰り営業!いってきま~す!
2006年06月10日
コメント(15)
小値賀に行ってきました!通常の営業活動と例の「仏壇納品のお手伝いに!」「やっぱ宮殿(くうでん)にして良かったばい!」お客様のこのお言葉に作ってもいない私まで嬉しくなってしまいました。入魂してもらったご住職からも「こんな立派な仏壇 小値賀では見たことないですよ!」といってもらった。 うれしかったな~決して安い買い物ではないんです仏壇って、安い仏壇買おうと思えば何処にでもあります。しかし「本当にこだわった仏壇」「○○○だからここまでの価格になります!」っていえる仏壇ってめったにお目にかかれません!逆にこういったところ探すのが難しいくらいです! 最後に仏壇屋さんからこんなお言葉いただきました。「野田さんのお顔をつぶさないように私どもやれることは精一杯この仏壇に込めました!」 ありがたい ありがたい
2006年06月09日
コメント(15)

「葉港メール紙面版」の中でご案内したお父さんの笑顔が見える「ありがとうセット」ご注文いただいた方の中で「大好きなお父さんへひと言」という欄にお父さんに向けてコメントを書いてくださった方のメッセージカードを創りました!大好きなお父さんへ思いが届けばいいなぁ~そんな想いで書かせていただきました!
2006年06月07日
コメント(7)

ずいぶんお待たせしたオリポチの全容がいまここに今のところ七色で創りました!しかし私としてはコレを5色にして2色×5=10枚を一袋にしたいと考えてます!そこで皆様へ!どの色での5色がいいと思いますか?スンバらしい感想をコメントしていただいた方には初回のみ限定!「あなたの名前の入ったオリポチ(あなただけの!)10枚サービスでお創りしま~す!」感想書いてね!名前だけじゃなくって、あなたの伝えたい言葉やイラスト・・何でも書き込めますよ!
2006年06月06日
コメント(9)

今日!日経MJ(流通新聞)に私の尊敬する人物が二名!掲載されていました! ひとりは、ミスター食いしん坊! 「くめっちひさごめ氏!」・・・この方の写真掲載かなり期待してたんですけどね~未掲載だった・・・残念・・・そして、私のイメージを「竹の棒に大きな布がひらひらしている、それでいてこの竹は揺るがなく布はいろいろなカラーを出している・・・」っとなにやら不思議な・・・それでいてなんとなく納得いく・・・そんな不思議な感性をお持ちの「山田さん!」このかたカラーで大きく掲載されていました!私がこの記事に目がいったのは「う~ん何やら私と同じような字を書く人が・・・」と見入ってみると・・・???????????????????????????????「およ?およおよ?山田さん?熊谷さん?・・・ってことは? あの時注文いただいたポエム???これ私が書いたやつじゃぁ~~~~ん!」ってことは?わたしのポエム!全国デビュー!!!!???だれか!みてみて!これ!私が書いた!これ!・・・・・・・うれしいな~わくわく系仲間がMJ一面に掲載される!その中に私の作品も便乗させていただく・・・カムサハムニダ!
2006年06月05日
コメント(9)

出張に、何にとバタバタすごしてました~まず今回あらためて感じたことがあります! ズバリ!仏壇はアートだ!っていうこと。私のお得意先の仏壇屋さんは、これまた私の五島の得意先の仏壇を作ってくださいました。写真の彼はその仏壇屋さん!私と同じ年。 その仏壇店の代表者として頑張られてます。 彼と、もう一人お兄さんがおられるのですが、そのお兄さんは職人として仏壇の製造を手がけられてます。最近よく聞くのは仏壇の倒産品とか19万8千円!と買って言われるいわゆるMADE IN 外国産 もちろんそれが悪いとは言いませんが(モノは確かに悪い) やっぱり訊いてみるものですね~ホントこの仏壇っていうものも「アート」だし「伝統工芸品」だし「物語り」語れるものだな~と感じましたよ!思わず欲しくなりましたもん!(けっして衝動買いできるものじゃないけどね~)例えばねこの彫刻!この彫刻は仏壇の柱についてる鳳凰の彫刻なんですけどね(しかもこれは生地の状態) この羽根の部分!「ここだけ彫りあがるのに時間ってどのくらい要するものなんですか?」の質問に「これだけだったら半日でできますね~」・・・と、さら~っとおっしゃいます・・・半日ですよ!この羽根だけで!そのほかにも仏壇ってのは何万ってパーツを組み合わせて作るもので、(今回の仏壇、ばらして展開すると8畳間に収まらないそうですよ!)そのすべてが(金具以外)手彫り、手作りでやったってんだから!思わずポッカ~ンと開いた口がふさがらなかった・・・こういった仕事を一つ一つ心をこめて作っていく、この出来上がった仏壇を眺めていくとこの仏壇を手がけられたこの仏壇屋さん、そのお兄さんの姿がはっきりと目に浮かぶんですね~ 「うわ~こんな細かいところまでぇ~?」というほど実に細かい、ふだん目に付かないようなところまでやられてる!まさに職人!まさにアーティスト!そう感じさせてもらった一日でした。 最後にヤハリ!っと感じたのはね、先代、つまり彼のお父さん! いろんなところに行くんだけど絶対、美術館や骨董屋さんまわりをしてたんですって。彼らもちっちゃい頃はそういったところに連れて行ってもらうこと、当時は苦痛だったようだけど、やっぱりあの苦痛が今、役に立ってるんだな~と感じてられるようでしたよ!五島のお客さんの所への納品が楽しみです!
2006年06月05日
コメント(10)

しっかし今日の帰りの船はよく揺れました!しかしありがたいことに私まったく船酔いしないおかげで行き帰り合わせて5時間!じっくり今後の作戦を練る事が出来ました!ま~佐世保港に近づくにつれ揺れはおさまりこんなキレイな風景が船の窓から望めました!(ほら!護衛艦も写ってる!)しっかし久しぶの一泊五島出張!晩飯最高でした!ず~っと前!一泊で五島に出張行ってた頃からお世話になってる旅館があるんです!「有洪園」 (ゆうこうえん)え~っと地元の人ですら「え?あそこ旅館もしてたの?」というくらい穴場の旅館!メインは焼肉屋さん! ここの今のご主人のお父さんが朝鮮半島の北の人。つくる焼肉のうまいこと! うまいこと!この中で私の一番のお勧めは「塩タン!!!!!!!!」あ~た!こりゃ よその焼肉屋で 絶対に味わえない味よ!私 表現力ないからうまく伝えられないけどマジで食ったことのない「塩タン!」よ!贅沢な事に宿泊客には「焼肉」か「魚」 どちらかの晩御飯が選べる!当然私はいままで一度も魚のチョイスをした事がない!そのくらいここの焼き肉 いや もっと具体的に・・・「塩タン」にはまっている!ホントに至福のときだ! この店の人たちも私の「塩タン」好きを知っているので晩飯は「塩タン大盛り」+カルビ+ビール=大喜びの方程式を熟知している! それにしてもホント至福のときでした! ・・・で、佐世保に帰ると会社に帰る前に「たてちん」さんの会社へ直行!オリジナルポチ袋の用紙のサンプルをいただきに行った!気前よくたてちんさんサンプルをくれるのでお礼といっては何だが 彼が現在取り組んでいるオリジナル包装紙の文字書きを手伝った!しかし 思ったような自信作が出来ず・・・・時間が時間だったため会社に戻り、そしてすぐ家に帰った・・・やっぱり嫁は怖かった・・・
2006年06月02日
コメント(15)
全22件 (22件中 1-22件目)
1