全37件 (37件中 1-37件目)
1

これはありがとうのポチ袋、紙の原紙からデザイン(字書くくらいですけどね~)から、型抜きは友人のノグボーにお願いして、そしてのり付け で、出来上がりました!小ポチ袋 試作品 第一号!題して「ありがとうございますポチ袋!!!」・・・・じつは何で原紙から・・・にこだわったのかと申しますとね、先日、オリジナル熨斗袋紹介したところ 、そのコメントの中にくめっちさんから小ポチ袋サイズできないかな? とお尋ね受けてたんです!「大丈夫でしょう!」 と私 たかをくくってました!そしてイザ 印刷・・・・あれっ?おりゃ?はや?思った以上にポチ袋が小さいもんだからスムーズにプリンターを通過しない!終いにゃポチ袋がプリンターから斜め45℃の角度から出てくる始末・・・あわわわ・・・・ダメだ・・・デキナイ・・・・・っと思いたいのだが・・これが思えない!絶対アキラメネ~ゾ!っとこりゃまた意地でした!(苦笑)そしてあらゆる友人達の顔を思い浮かべイメージをつけ!たてちんさんからアドバイスをいただきノグボーと行き着いたわけです!そして! こうして! 試作品! 出来上がりました!ミテミテ!見て!こっちは表に全部書き込んでみました。もちろん右下に写ってるのは くめっちさんの例の似顔絵! すみません!くめっちさん!イラスト、ホームページから引用しました。「使っちゃ困る」といわれれば替えますので!左下の印鑑もちゃんと「久米の印」と書かれているんですよ! つづいてこちらは表書きが ありがとうございます。・・・で、裏がこんな感じでくめっちさんのイラスト! 当然これできたから てっちゃん! てっちゃんちの給料袋!いいの創れるぞぉ~! これでいろんなオリジナル熨斗袋、オリジナルポチ袋! 創れます!皆さんの思いを込めた 熨斗袋ができるんです!ワクワクします! よければ皆さんのご意見聞かせてください!おねがいします!追伸:そうそう!やまださんと熊谷さんのイラストもポチ袋にできますよ~(完全オリジナル版ほっとはーとポチ袋!)
2006年05月31日
コメント(18)

身近にありすぎてなかなか気づかない宝物!いろんなお客さんが来社されるたびに「うわ~これいいですね~」と言って帰られる。私にとっては随分前から(それこそ今の私の息子たちの年ぐらいから・・)目にしてたものなのでなかなかそのよさに気づかない。 先日、この看板の一つが落ちた、落ちてたのでそのまま事務所の片隅に追いやっていた。しかし、あるとき何気にその看板を見ていると妙にいとおしくなってきた。この看板をメーカーさんからいただいたとき、祖父をはじめ父の兄弟たちはどんな心境だったのか。「よし!頑張ってこの商品をもっと世の中に広めていこう!」と、意気込んで商いをやったに違いない。時代は変わり今、取り扱う商品も その当時いた人間も(母を除く)すべて変わってしまった。祖父が会社を起業したときの思い、その意志を継いでここまで来てくれた叔父、父たち・・・・「取り扱うものは変わってもこの精神は絶対わすれるなよ!」この看板を通して祖父、叔父、父たちが私に語ってくれたような気がした。
2006年05月31日
コメント(13)

半年前からご依頼いただいてた お客様にやっとこお届けできた!この作品はトイレに飾ってもらう用! 誰にも邪魔されずゆっくりとくつろげるように「こころしずか」ありがたいことに随分待たせたにもかかわらず喜んでいただき「今度、応接に飾りたかけん また創って!」と再度ご依頼をいただいた!いくらなんでも今度は半年待ちはあんまりだと感じた私・・・早速創りました!これPC用!「ありがとうって上手に言えたか言えんやったかじゃなか そこにこころばこめたかこめとらんか・・・ありがとう」と書きました。わかりやすく・・・「ありがとうって上手にいえたかいえなかったじゃない そこに心をこめたか込めてないか・・・ありがとう 」 半年も待っていてくれて・・・・ありがとう・・・・
2006年05月30日
コメント(7)
nodaichiオリジナルフォントもイイ感じで書きあがっています!嬉しいはずでした!あと少しで完成!そしてその後はスキャンしてオリジナルフォントが~・・・しかし!世の中そんなに甘いもんじゃなかった!「よ~し!イイ感じに出来上がってきたから試しに一枚スキャンしてやってみるか!」と意気揚揚とPCの前へ!ムムムムムムムム??????どうやら・・・・指定の・・・・原稿用紙に・・・書かなきゃ・・・いけなかったらしい・・・・・・ 出たのは ため息 しかし!nodaichi!これくらいではくじけません!PCの技術を駆使して再チャレンジします!・・・だから・・・・事前に予約をくれたK山さん!わがスポンサーの自称:藤原紀香さん完成まで ・・・・今しばらく おまちください・・・・
2006年05月29日
コメント(7)

こいつらが我が愛する家族です!だれだ! あっ!ともちゃんか! 「野田さん家庭感な~い!」なんていってたね~ほれ!パパだぞぉ~!英才教育パパ!・・・・いいすぎた ハハハ(笑)今日は福岡まで高速を使わずに行きました!高速道路を使わないとね、三時間~四時間は平気でかかります!のんびりギャ-ギャー言いながら言ってまいりました!途中、佐賀県と福岡県の県境に三瀬という山のてっぺんの町があるんだけど、そこに「まっちゃん」という「道の駅」っぽいところがあったんで寄りました。結構な人だかりで、そのなかでピ~~~~~~~~~~ってどこからともなく笛の音が・・・それからまもなく ドカ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!!!!!「えぇ??何?どうしたと?」と慌てる私!するとね、「まっちゃん」の店内を見回すと、そこにねポン菓子売りのコーナーがあったんです!なるほど!これかぁ~!そう、ポン菓子の実演販売! 試食もたっくさん! 出来たてのポン菓子の試食もバリバリ!あったかくって美味かった~! ポン菓子って・・・小学校以来食ってなかった! ポン菓子の米のやつを見ると小学校の頃、友達が鼻にポン菓子(米菓子)詰まらせてあたふたあたふたしてるのを思い出す! 鼻水と一緒にポン菓子が出たり入ったり・・・あぁ~!思い出しただけで笑いが止まらない・・・(爆笑) そんなこんなで、そのポン菓子売りのオヤジは「まっちゃん」の花形スターだ!みんなオヤジを囲む!オヤジ調子づく!「はいはい!どけて~どけて~」とかっこよく中坊(たまたま来てた中学生ね)をあしらい、笛を吹く「ピ~~~~~~~~~~~~~ッ!」これがポン菓子爆発の合図だ!続けて「ドッカァ~~~~~~~~~~~~~~~~ン!」あまりの爆発の迫力にビビッタ我が息子達・・・ポン菓子を一口も口にすることはなかった・・・
2006年05月28日
コメント(9)
携帯電話にブログの写真貼れてますか?わたしのブログ携帯から画像が見れない!そんなお声をよくいただいてました!そして!なんと!携帯から画像つきで見ることが可能になりました!まず、記事を書き込みますよね!次に下に「画像を掲載する」ってとこがあるでしょう?そこの一番下の「この場で・・・」って言うところを選択してください。すると「掲載画像の選択」って言うのが出てきて「楽天広場フォトを利用する場合・・・」をクリックします。あとは通常の画像を選択していってやると携帯からもちゃんと画像が見れます!しかし、この場合写真は一枚しか見れないかも・・・
2006年05月27日
コメント(4)
昨日 そめもんやさんからカレーのおすそ分けをいただいた!そうです!例の、イノシシ!!!!昨日自宅に帰り着くのが遅かったので晩飯には間に合わなかったので今朝いただいた!美味かったぁ~~~~~~~~~~!!!!そしてまた肉がやわらかいことやわらかいこと! 何??あれって黙って食べたら イノシシって絶対わからないよ!ホント美味しくいただきました!この場をお借りしてそめもんやさん!ありがとう!
2006年05月27日
コメント(6)
昨日のことだった、嫁から一通のメールが届いた・・・「昨日○○先生に貫ちゃんがTシャツの話してたみたいで・・・」どうやらこの先生の興味を引いたらしい!!!実は、息子二人に例のオリジナル「ツイてるTシャツ」を着せて登園させている。次回、名前のポエムと3パターン のタオル、Tシャツの価格表を持っていく!でかしたぞ!貫太朗!息子二人にほどこした新人研修の賜物だ!まず、息子二人にTシャツを着せて・・・ 私 「うわ~か~わ~いい~!これどうしたと?」息子二人 「おと~さんがつくったと!」 ・・・とまぁ~こんな具合に。 またしばらくして・・・・ 私 「うわ~か~わ~いい~!これどうしたと?」息子二人 「おと~さんがつくったと!」 と一日に何回も施すすると こんな成果が上がる(笑) これ、売上に結びついたら何か報酬を考えておかなければ・・・
2006年05月27日
コメント(8)

葉港メールまもなく完成!あとチョットなんだなぁ~ あと四分の1かな! ・・・父の日に間に合えばいいが・・・ 今日、山田さんのNLがきた!思わず ニヤっと笑ってしまった。 なんか共通点があった・・・ あと少し!がんばるぞぉ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
2006年05月25日
コメント(6)

慌しい一日だった!昨日は、商工会議所青年部の例会だった。今回は私の所属する委員会の担当で例会が行われた。私たちの委員会は9月の23~24日と島の瀬公園で「産業祭」なるものを行う予定だ。佐世保の商工業経営者、後継者がブースを出し、「こんな仕事やってますよ!」をアピールする場をイベントとして行う。第二回目の今回のテーマは「遊ぶ」「学ぶ」「愉しむ」をテーマにやっていく。 絶対に私が嫌うのは、一面だけを見せる事・・・どういう事かというと、一面だけで物事を捉えない、チョッと角度を変えて自分の仕事を見つめてみる。これ相当 右脳を使わないと出てこない発想なんですよね~例えば青年部にボーリング、地質調査をする会社があります。単純に行けばこんなことやってますよと、ボーリング(穴掘りね)やってるところや地質調査やってるところの写真をパネルにして見せたりする。そりゃそうだ!公園で穴なんか掘れないもんね~だけどこういった見方を提案してみた、ボーリング、地質調査と「水」を組み合わせてみる!当然彼らは掘って出た井戸水の水質調査もやるわけだ!成分分析とかね!そうしていろんな成分分析した水をつかって何かを体験してもらう。その何か!それが何か?・・・・実現すればおもろいのだが ・・・こちらは、例会のときに体験コーナーを設け、 「お香体験」をしてもらった時の一枚!いい年のおっちゃんたちが(まぎれもなく私もその中のひとりだが・・・)お香の原料をコネコネやってる!子供のように!(笑)
2006年05月25日
コメント(13)

今日もオモロイ一日だった!午後から たてちんさんの会社へお邪魔した。仕事の話し無事終わり、例のPCの改行の問題解決に取り掛かった!だが!実に悲しい事に・・・改行できない!何故?高機能エディタで入力すると・・・確かにプレビューではなってる!しかし・・・いざ、登録してみると・・・改行になってない!何故?どうやら これはたてちんさんの技術の問題ではなさそうだ!よく考えてみると、たてちんさんは印刷やさん!当然わたし達より技術は上!ムムム!!!!何故?彼のPCがマックだからなのか?謎は解決せず・・・その後 2~3件寄り道をして そめもんやさんのところへ!するとさっきまで話ししてた たてちんさんもそこにいらっしゃるではないか!!!チームさせぼの集会でした!(笑)ちょうど そめもんやさんとのコラボ商品が出来上がったので記念にパチリ!(しっかしたてちんさん!でかい!)しかしホントありがたいことで、この暖簾を依頼された方のリクエストが「相田みつお」さん風にという事だったようで、そこでお声をかけていただいた。(いや?おいが書く!といったんだっけ?)うれしいなぁ~自分の字が商品になるなんて。ありがとう そめもんやさん!そして たてちんさん!に感謝しています!彼に出会わなければ、ランチェスターの竹田陽一先生にも会えなかったし、K先生にも出会えなかった・・・ホントにたてちんさんには感謝しています!本人を目の前にして言うのは恥ずかしいのでブログでコメントしてみました!ありがとうございます!
2006年05月23日
コメント(16)

日曜日、うちの嫁さん実家のお茶売りの手伝いに(販売)長崎まで行ってた。そこで買ってきてくれた「角煮まん」レンジで40秒!昨日今日と私の朝飯のお供です!うまい!そこでふと思ったんです!角煮まんってご存知かな?
2006年05月23日
コメント(8)

今日もいい一日でした!(まだ終わってないけど)何よりも嬉しいのは待ちに待った・・・・「オリジナルタオルが完成」した事です!!!!!!!うれしいぃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!そして何よりチョォ~嬉しかったのは、そめもんやさんからのサプライズ!!コレ!ツイてるTシャツ!サイズもちょうど良くって!「かわいい~~~~~」と嫁、姉からの声!また大人用も2枚(こちらは おかげさまTといつもいつもありがとうT)いただきました!これは!!!!!っと、更なる商いにつづくサプライズをありがとうございました!ほんとに そめもんやさんには気づきとともに深い深いお心遣いに感謝しています!あんまり嬉しかったから早速ネタにしました!
2006年05月22日
コメント(19)

昨日(いや正確には今日か・・・)嫁さんと「ダビンチコード」観にいってきました!なかなかサスペンスとしては面白かった。ただ・・・・・・・・・・・・・・、いやコメントは避けよう・・・・「何を信じるか?」これ重要なキーワードですな~しかし、うちの嫁さんクリスチャン(洗礼名はフランシスカ)なんですよ、彼女がいってた「厳格なカトリック信者には反発買うよね~」それほど意味深い映画だったよ!チケットの前はスクリーンそうです!映画が上映される前のひとコマ!
2006年05月21日
コメント(8)

昨日は忙しかったぁ~ブログのチェックも出来ませんでした!そしてそして今日は、熊本のグランメッセっというおおきな会場で「インフォネットフェスティバル2006」という商談会が行なわれました。どういったイベントなのかと申しますと・・・地銀である熊本ファミリー銀行の主催する商談会で県内外の業者が集まり商談をするという・・・一見、「インターナショナル・ギフトショー」(東京のビックサイトで行なわれるイベント)の熊本版みたいな感じの商談会でした。出展業者は223社。 「エコゾーン」 「アカデミックゾーン」 「地域共同ゾーン」 「ニュービジネスゾーン」 「食ゾーン」 「アグリゾーン」 「自動車関連ゾーン」 「健康ゾーン」 「住宅関連ゾーン」 「生活商品ゾーン」 「経営効率化ゾーン」 「その他」と それぞれ各ゾーンにそれぞれの会社が出展をされていました。と、そのなかでかなり目を引くブースが私の目の中に飛び込んでくるではありませんか!・・・・そう、う○こなんです。う○こ。思わず二回も言ってしまいました・・・「惚れ惚れう○こ今日もスッキリいい気分!」こんなキャッチコピーがブース一面に広がっており・・・おまけにこんな小冊子までいただいてきました!熱くう○こについて語る・・・・・・・と、ここまで語るとなんかフザケたブースだ!と誤解を受けてしまいますので、ちょっと説明を・・・どうやらこの会社、健康食品の製造元のようです、しかしやっぱり笑ったのは、このガイドブックの会社案内にね、こう書いてあるんですよ!「出展商品名:惚れ惚れう○この素~自分のお腹の中にいるビフィズス菌を増殖させて善玉菌が圧倒御敵に優勢な腸内環境にする為の手助けをする食品です。快感を覚えるようなスムーズな排便感・・・太くて長~いナギナタ一本は最高です!ウンが変わる」これ読んで大爆笑!ダメだこりゃ!完全にハマッてしまった! おいおい!そりゃないだろ~!そこまで書かなくても! そこまでう○こについて熱く語んなくても~(大爆笑!)そのほかにも目を引く業者は3社ほどあったんですけどね・・・・ほかの業者かすむわ!う○こ には勝てねー! ここまで熱く語るオヤジ見たことない!ある意味 尊敬!しかし、試飲(飲み物であった)をすすめられ・・・飲んだよ!まずくはない!・・・まずくはないが・・・・商品名が「惚れ惚れウ○コの素」じゃ~な~んか・・・ねぇ? いらぬものを想像してしまうよね~(苦笑)他にもいろんな気づきがあったのだが・・・ダメだ!今日はこれでお開き!
2006年05月20日
コメント(6)

あるお客様から依頼を受けたお客さま「あの~わたし個人的にお願いがあるんですけど・・」わたし「はい!どうしました?」 お客さま「実はわたしの弟嫁が・・・」・・・聞くところによると その方の弟嫁さんが精神的に不安定になられ、いわゆる一種の軽い ウツになられてるようなのである。そこで、わたしの書いてる作品を見て「弟嫁にプレゼントしたい!」と思ってくれたみたいだ。当然、こういったご依頼を受ける事はとてもうれしい事だ!しかしそれ以上に、こんなに他人(身内ではあるのだが)を思いやれるこのお客様のお心使いにすんごく感動した!あんまりにも嬉しかったので作品創る前にこんなもの書いてプレゼントしてしまった。 そのお客様は あるお仕事の営業をされてる。トップ営業ウーマンであることはご察しのとおりだ。
2006年05月18日
コメント(10)
馬刺し!馬刺し中トロ!(・・・と書いてあった)よし!今日は馬刺しだ!・・・と思い一路馬刺し売ってるお店へ!うわぁ~ヤバイ!美味い!かんだあとのさわやかな甘味~ヤッパリ馬刺しのいいとこは、牛刺しと違ってあっさりしてるとこだよねぇ~何ぼでもいけるぞ!こりゃ!馬刺し噛んで、さわやかな甘味がさらさら~そしてビールでギュ~~~~!!!あぁ~至福のときです!
2006年05月18日
コメント(6)
先日のそめもんやさんとの会話の記事に一部誤解があったことを訂正いたします。ともちゃんさん、そめもんやさんからのご指摘のとおり決してそめもんやさんは怖い人ではありません!!!!まだ、そめもんやさんをご存知でない あなた!けっして誤解なきよう! つづけて、「何故この価格なのか?尋ねられたとき ちゃんとこたえられる値決めが必要なんだ!」・・・というところは、そめもんやさんとの会話の中で わたしが気づいて思った言葉ですので解なきよう重ねて訂正 報告申し上げます! これからも ビシ・・・・あ、いや 今までどおり やさしくご指導の程よろしくお願いいたします!(笑)
2006年05月18日
コメント(0)
そめもんやさんと共同企画!商品の値決めが・・・難しい・・・最初は、「いいですよ!○○○円で出しましょう!」と安易にわたし、すると そめもんやさん「いや!最初が肝心よ!これはお互い商売やっけん!ちゃんと決めとかんば!」と一喝! (大沢親分かと思ったよ!笑)やるなぁ~さすがだわ!強い!(たくましい)まだまだアマちゃん・・・わたし・・・そうなんですよ! それはそれ!これはこれ!我々は商人!商売のプロなんだから!「何故この価格なのか?尋ねられたとき ちゃんとこたえられる値決めが必要なんだ!」ふたたび 学ばせていただきました。慈善事業(ボランティア)じゃないんだよねぇ~
2006年05月17日
コメント(11)

出張に行くと、なにげな~く携帯で撮った画像を見ることがあります。以前までは「携帯にカメラはいらん!写真撮るならデジカメでよかさ!」といっていたのに・・・やっと最近、カメラ付携帯に変えた実にいいね! 事あるごとに激写! そして自分のPCに送ってネタにする!いやぁ~べんりだわ!先日、家で次男が「うんこする」というのでイソイソと便所へ連れてった、今まで(今も?)オムツをしていてその中で用を済ませていたのだがイヨイヨ便器デビュー!おぉ~便器って彼らにしてみたら大きいんだなぁ~なんて思いながら・・・「真之介!そのままよ!!!!!」といいながら大慌てで携帯電話を!そして収めたのがこの一枚!そうそう!こんな感じで思いっきり前のほうへいってたなぁ~あ!うちがいまだにポットン便所だってことがバレタ!いまどき少ないよ!ポットン!いやぁ~カメラ付携帯!便利だわ!こういった機能はいいんだけどね~ 記憶力が・・・ 出張に行くとミョ~にこんな写真眺めてしまう・・・
2006年05月17日
コメント(12)
今日から出張にでてます!今ホテルに無事到着しPCを開いてるとこです!今日の昼ごはんは「お好み焼き」でした。 ま、正確には「モダン焼」しかも大盛り! (しあわせぇ~)うまかったぁ~~~!!!!・・・・と、ここまでは良かった!いざ会計となり店員「740円です!」わたし千円を取り出し差し出す「おつり260円です」といい さっさと私に渡すかどうかに「ありがとうございました~」と目も見ず言い そそくさと作業へ! 時間は午後三時、客は私ともう一人だけ・・・おい店員よ!何をそう慌ててる!何故あなたは私の目を見ない?しかも私がお金を財布に入れるまえに「ありがとうございました」だと?それは「ありがとう」じゃなっくって「はやくかえって」っていってんじゃないのか?とどめは、わたしの大嫌いな「ありがとうございました」の発声だ!心もこめてないくせにミョ~に語尾が延びる! 人とのコミュニケーションに「間」は絶対必要である!言葉を発する「間」大事だ!わたし武道やってたから良くわかる!間合いを制する者は全てを制する!「間合い」という言葉をよく使っていた。勝負は「間合い」・・・相手の「間」と自分の「間」の取り合いが大切なのだ!これが解らないと何回やっても負ける。相手の「間」がわかる前に自分の「間」を理解する。空手では常識だった・・・ いまさらながらに「空手道」が今の自分の生き方に影響してる事を実感したチョット遅いランチだった。
2006年05月16日
コメント(10)

今日も一日愉しかった!今日は午前中新聞各社へ記事を投稿するためにFAXで送ろうと思いFAX番号を調べまくった。 結局わかったのは、「長崎新聞」「朝日新聞」「読売新聞」の三社だけだった。これがその記事!(みえないでしょう~)この記事をFAXするために時間を費やしてしまった・・・どうすればすぐにわかるんですかね~?インターネットでも調べました、電話帳でも調べました、結局わかりませんでした。どうやったらわかるのだろう・・・だれか教えてください~2~3日前からね こんなものを車の灰皿(私タバコは止めたので灰皿はきれいなんです)に入れてみました。何だと思います?これまた優れものでね~写真をちょっと替えてみましょう! こんなものなんですけどね、これは香りの商品の一種です!こんなしておいとくだけで香りがします。この石みたいなものはセラミックでできてて、コレに香りが染み込ませてあるんです!大体3ヶ月は香りは持続しますね~もし香りがしなくなったら専用のオイルがあるので振り掛ければまたいい香りがするんですよ!この商材、今回の葉港メールの「父の日」グッズで登場します!香りも5種類以上あるんですよ!いいよぉ~さてさて、前回モザイクかかってイヤらしかったもの紹介します!じゃじゃ~~~ん!これですこれ!これは、そめもんやさんとこで創られてる「ありがとうタオル」の文字を私が書いて創ってもらってるもののレイアウトなんです!(今週中に出来上がります!)左から「ツイてる」タオル!・・・・「ツイてるタオルぉ使うと あなたのまわりにツイてることがなだれのごとくおしよせてきます!さぁ~ツイてるツイてる!」真中 「いつもいつもありがとう」タオル!・・・・いつもいつもお世話になってるあの人に、普段はなかなか面と向かっていえないもんね!そんなあの人にそっと贈りたい」右は「おかげさま」タオル!・・・・おかげさまのおかげって影で支えてくれてる人たちの事を言うんだよ!それを知ったとき思わず手に取りたくなったタオルです!てな具合に、それぞれにキャッチを考えてみました! ただ字を書くだけでなく、そこに書いてある字を見ることで人はどんな印象を持つんだろう?そんなこと考えながら創ってみました~!出来上がりが楽しみです!
2006年05月15日
コメント(6)
今日一日、メインは例の「フォント」文字書きだった・・・少々アタマがボォ~っとする。下書きの紙一枚が88文字入るので、今日の結果は・・・・880文字(10枚)書くのは好きだから苦には全然ならない!かえって「へ~こがん字のあるとね~」といまさらながらに漢字のお稽古のようだった。確かに、最近漢字って書けなくなってきた・・・正確には、思い出せなくなってきた。いろんな技術が進歩する毎日、便利になっていくことは非常にいい事だ!だけど・・・・その反面 犠牲になっていくものも、失われていくものも出てきているのはホントに残念な事だ・・・・ケイタイ電話の出現により電話番号を覚えなくなった。ケイタイ電話の使い方は学習するのだけど、めっぽう記憶力が乏しくなってきた・・・・ケイタイ電話を無くすといっかんの終わり・・・あとは友人を頼って番号を教えてもらったりする。 相当依存してる・・・漢字にしても然り、字を書いていても 思い出せない!思い出せないからパソコンで字を出したり、携帯で調べたり・・・依存してる・・最近、パソコンを利用する(依存?)事が多くなってきた。その中で気づくのが、パソコンを使った漢字「おいおいこんな字知らんやろうし実際書けんやろう!」っていう字を使った言葉をよく見るようになった。パソコンは便利だ!いろんな事を教えてくれる。自分で考えなくってもボタンを押せば目の前に必要な情報が簡単に取り出せる。どうやら、我々の脳みその使い方が変わってきているようだ。そんな事を考えた一日だった・・・。 (今日は何か暗くない?たまにはいいでしょ?)
2006年05月14日
コメント(6)

そめもんやさん!コラボっちゃいましょう!企画第一弾!ですね~データありがとうございました!あとコレが実物となってくるのが非常に楽しみです!あれれ???まだ非公開???モザイクが!!!!!ホント、いやな性格してるでしょう?
2006年05月13日
コメント(4)
友人であり、先輩であり、佐世保のワクワク系の迷幹事であった「たてチン氏」が我が作業場(自称:工房)に来られていた。彼の職種は印刷業!いろんなものを印刷する!今回話が盛り上がったのは、時期を限定した包装紙!・・・う~ん、例えて言うならば「母の日」には(おかあさん生んでくれてありがとう!)とか「父の日」ならば(おとうさん見つめてくれてありがとう)とか、はたまた「敬老の日」には(おじいちゃんおばあちゃんにっこり笑顔ありがとう) そういった言葉や絵が入った完全オリジナルの包装紙! そんな包装紙を創ってしまおう!という話で盛り上がった。 あと「誕生日」や「成人の日」あ~だこ~だ・・・などなど挙げればきりがない!そんな話をした。もちろんnodaichi(ホントでしゃばりだね~)のイラスト+文字をいれたオリジナル包装紙。「そこそこ感じのいい包装紙ってどこにでもあるでしょう? けど、ある事に限定した包装紙ってありますか?」という私の質問からゴングは鳴らされたのだ! 結局・・・「わかりました!今度イラスト、文字書いてみます!」・・・・と また・・・ヤッテシマッタ・・・時間配分考えんばばい!(考えなきゃ!)ホントに四時起床になるかも・・・でも、愉しかっちゃんね~!(愉しいんだよね~!)
2006年05月12日
コメント(12)

今日は午前中 作業場の環境整備(まぁ~掃除ですな!)で時間が潰れてしまった。そして昼・・・メシを食ってふと、はずした自分のメガネが目に入った。「のださ~ん!メガネ逆さまですよ!」とのご指摘をよくいただく。「そういうデザインのメガネなんです!」そんな返答で今までやってきた・・・しかし、あらためて見れば見るほど・・・・逆さまっぽいな~とひとりつぶやく 昼でした。
2006年05月12日
コメント(6)
各新聞社、報道関係者へ送るプレス記事が出来上がった。これは地元長崎が「お線香発祥の地」であることと、それに関わる記事をつくってみた。早速、社長(うちの母親ね!)へ報告する。すると彼女、顔を曇らせ・・・「ちょっと今はまだ早すぎるっちゃない?」という応え・・・・。「?はやすぎるって?なに?いつだったらいいと?」という私の返答に「・・・・・」の社長。何故今このプレス記事なのかを熱くあつ~く語るのだがいっこうに通じない・・・「今のお客さんに反感を買うっちゃないブツブツ・・・・・」と言う始末「お客さんにはちゃんと説明して、うちもやりたいっていわれれば私たちが応援していく方向にすればよかたいね!」といっても「ブツブツブツブツ・・・・・・・・」結局彼女は、変化する事、人がやらない事でアクションを起こす事、コレをやると他の人からどう見られるか?(しかもネガティブな方ね!)こういった何の解決にもならない事を一生懸命考える人種らしい。(知ってはいたが・・・)「まずやってみらんばわからんたい!やりもせんで考えてばっかいやったら何もはじまらんバイ!」「じゃぁ明日みんなに聞いてみてん!」・・・と社長「はぁ~」とタメイキで終わる何かいや~な終わりでした。帰ってビール(500ml)3本呑んでね~よおっと!
2006年05月11日
コメント(11)

書いてますよ~書いてます! 写経じゃないよ!パット見、写経っぽいけど・・・例の、nodaichiバージョンフォント。しかし、一日10枚はかなりしんどい!イエね、書くことは大好きなんで苦には全然ならないんですよ!ただ、書き始めると時間がわからなくなるほどギュウゥゥゥゥゥ~~~~~~って集中してしまうからヤバイんですよ!ほかの仕事が出来なくなってしまう。だから、書きながら「よし!この枚数で終わろう!」ってやらないといけない。一日10枚書くってことは、大体4~5時間くらいかかってしまう。(私のペースでいくとね)ってことは、ちょっと早起き(今は6時に起きてるんで4時くらい?)して4時間書いて8時か9時?しかし、書き始めるまでが、気持ちの準備が必要だったりする・・・やっぱり納得いく字を書きたいからね!それでも書いてると「う~ん・・この字はなぁ~」なんていう字も出てくる。あ!大事なこと!決してグチをいってるんじゃないですよ!かといって こんなに大変なんだぜぇ~!っていいたいわけでもない。こないだ逢った和紙を創る職人さんやそめもんやさんの旦那さん(こないだ工場にお邪魔しました!)のとこお邪魔して、また、友人の栃木のともちゃんのこだわりに触れてモノを創るってことは妥協しちゃいけね~んだ!ってことを気づかせてもらいました。それを肝に銘じながら・・・でも時々ねぇ~ この辺で・・・ってなりそうなときがあるっさねぇ~ そんなときはあの人たちの顔を思い出す!そして書きはじめる・・・いつのまにか、物売り人が、物づくり人に????そう錯覚(?)を覚える今日この頃です。あ!だけど、こだわりをもって妥協をせずにあるく姿は、物づくり人だけではないね~実際に私の周りには物売りに対してもすっごくこだわった人たちが日本中にいるんですよ!その人たちの考えや行動に触れることで「日本の景気動向」には関係ないもの(全くとはいいませんが)が動いてるんだ~!と気づかされます。日本もまだ捨てたもんじゃないなぁ~
2006年05月11日
コメント(6)

昨日は営業で佐賀~福岡をまわりました。いつもだと佐賀から福岡までは高速道路を使って移動してしまうのですが、今回は「今日は山越え(三瀬トンネル抜け)したいな~」と思い山間部を抜け福岡へ移動しました。途中、名尾と言うところに「佐賀県無形重要文化財」にも認定されている「肥前 名尾和紙」の谷口さんのところにお邪魔しました。(かっこよ~く谷口さんなんて言いよるけど・・・初めてお会いしましたから・・・笑)こちらは和紙のギャラリー、それからこだわりの和紙が並べられてました。どれをとっても欲しくなるオーラがびんびん!やはりすごいのはこの建物!「この建物で築何年なんですか?」と尋ねたら、なんと帰ってきた応えは「200年ですね~」とのこと!!!!「うわ~!やっぱり昔の建物は梁がしっかりしてるし、材料もいいもの使ってるけんよかですよね~」なんてこと質問するもんだから「建築関係の方ですか?」なんて質問を受けてしまった(苦笑)「いやいやただの線香ローソク屋ですよ!」とか何とか言った会話からいろんな話を訊くことができた! ギャラリーでは奥様と話し、工場では旦那さんとお話しをした。二人ともまだ若い!そうね~40代半ばといったとこだろうか?旦那さんとの会話の中で「一枚一枚手漉きで創られるとだったら同じモノって出来んですよね?」と質問をしてみた、すると「そうね~一枚一枚手作りやっけんやっぱり天候や季節によって違いはあるよ、いまこうして話ししよっても微妙に変化しよるけんね~」とのこと、そしてつづけてこういわれた「それでも手作りやっけんって言うとられん、それでも重さ(紙は重量で決まるらしい)は同じにせんばけんね、同じん事つくらんばさ!状況に合わせてね!それがなかなか人には教えにくかとこたいね~」手づくりという言葉に甘えない!職人魂を見た瞬間でした!こう話をしている間でも彼の手は決して止まることはありませんでした。話をしながら変化しつつある状況を微妙に調整しながら・・・
2006年05月10日
コメント(6)

この画像は、当然わたしの作業場での一枚の写真である。これでいったい何をするかというと、最近字が変になってきたので漢字の稽古・・・・ではな~い! じつは、私の文字を使った「フォント」を創ってしまう計画なのだ!えぇ~~~???ふぉんとにぃ~~~??・・・・・・失礼しました計画は随分前から計画されていた・・・思い返すこと半年前・・・Hさん(自称:藤原紀香)との会話の中生まれたのであった!このHさん(自称:藤原紀香)、相当のフォントマニアである!ありとあらゆるフォントを購入している。 そのHさん(自称:藤原紀香)から「nodaちゃんフォント創ってみれぇ~」(当然、本物の藤原紀香はこんな方言使わない!)といわれた・・・・正直、困惑してしまった。なぜならば・・・私のフォントが世に出てしまったら・・・私が書く必要なくなるじゃぁ~~~~ん!っと。非常に肝っ玉の小さいことくよくよ考えてた訳だ!悩みに悩んだ・・・悩み抜いた末・・・半年が経ってしまった・・・というのはウソ!!!じつは上記の写真見てわかるでしょう???あの冊子みたいなのに写ってる文字の数・・・あのページだけじゃないからね~総数7920文字・・・・・・シニソウ・・・でも、きっとHさん(自称:藤原紀香)にシニソウ・・・なんてぼやいたら「じゃぁ死ねば?」(当然本物の藤原紀香はそういうこと言わない・・・)ていいそう・・・・・・と、まぁ冗談はさておきフォント創りますよ!完成予定日はマダ未定ですが!「nodaちゃん!一日10枚ね!」この言葉が・・・励みです(笑)!顔晴ります!みなさんも温かい目で応援よろしくお願いします!
2006年05月09日
コメント(8)
きのうブログに書き込んでいました、猪の肉 予約終了しました!二頭取れたんで、一人 前足付近と後ろ足(うわぁ~なまなましいぃ~)で一セットにします!手足だけじゃなくってちゃんとアバラ付近もしっかりついてます!詳しい部位がわからないため(一応先生には教えてもらったんですけど・・・何処が何処なのかさっぱりわからない~)説明になってませんけど・・・スミマセン
2006年05月09日
コメント(0)

昨日は私の嫁の実家へ行ってました。GWの里帰り・・・ではなくてじつは私の嫁さんの実家は、茶園なんです。(製茶業)・・・で、GWというとちょうど八十八夜の茶摘のシーズンに入るわけなんですね~!嫁さんの実家のお茶は製法がチョット違います。九州では珍しくないんですが九州以外では珍しいんじゃないかな?「釜炒り」という製法なんです。通常よく口にするのは「蒸し」という製法で、・・・具体的に何が違うかっていうと摘んできたお茶の葉を最初の段階で釜で炒るのか、蒸気で蒸すのかの違いですね~ ま、魚でいえば網で焼くのか、オーブンで蒸すのかの違いです。(上の写真が釜で炒ってるところね)当然味も変わってきます。蒸し茶はだいたい皆さんが通常よくお口にするお茶の味ですね、釜で炒ったお茶は色は黄色で、比較的さっぱりした飲み口です。「火の香り」がするといわれてます。「新茶が出来ましたよ!」とお声をかけてもらっていただきました。「・・・・・ほっ」そんな気分にさせてくれる味ですなぁ~今回、nodaichiオリジナル新茶を嫁の実家とコラボしますんで、そのときは買ってね!あ!それから!だれかぁ~猪の肉いりませんか?昨日、実家の近所のケンちゃんが、猟にいって猪を二頭仕留めてきてて、そんでまた偶然にも茶摘の手伝いにきてた人が肉をさばけるというので早速さばいてもらいました!nodaichiも助手として手伝いました。だれかぁ~いる人!!!差し上げますんで!連絡くださぁ~い!
2006年05月08日
コメント(12)
くやしぃ~本当にくやしいぃ~なんで?なんで消える?う~・・・わかった人教えてください!これなんですけどhttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/9069/slot.html
2006年05月06日
コメント(15)

見えますかね~?奥の字幕が?今日は「ヨウイチ一人映画セミナー」をやってます。ここは会社の奥の作業場です!時刻はただいま午前3時!たった今「キャッチミー・イフ・ユー・キャン」を見終わったところです!あとは、トム・クルーズの「ザ・エージェント」と二コラスケイジの「天使がくれた時間」を見ます。嫁さんは実家が茶園なんでその手伝いに行って留守なんです。「え?野田君!手伝わなくっていいの?」そんな声が聞こえてきますねぇ~実は私、今日も仕事だったんです。もちろん明日(あれ?今日か!)も仕事です。おとといはちゃんと嫁さんの実家の手伝いをしましたよ!その僅かな時間の合間をこの「ひとり映画セミナー」にしたんです!(笑)さぁ~今から第二部の始まりです!
2006年05月04日
コメント(4)

やっと調子が悪かったプリンター(カラーレーザーね)の調子が戻って・・・というか同機種の中古を購入しました。てなわけで色の出方がすこぶるいい! 以前の(今も用途を分けて使うんですけどね!)プリンターは途中からリサイクルトナーを使い始めたとたん色の出方が悪くなって・・・そのたびに印字調整したりとなかなか大変でした。久しぶりに見る色だったんで(・・なんか変な表現?)嬉しくなって「あ!久しぶりに自分の名刺つくろ!」と思いプリントアウトしました。・・・で、これは名刺の裏側! あの徳ちゃんも驚かせた! 名刺の裏側! 今回はアップグレードして、「しあわせ地蔵」と文字にしてみました。以前はイラストを書いたりしてました。(いやいや今も書きますよ!)右側に若干の空白があるでしょう? そこにお会いした方のお名前をいれて初めて私の名刺の出来上がり!!!・・・・・ってな訳です!
2006年05月03日
コメント(4)

「野田さぁ~ん!あの熨斗袋いいっすね~オイにもかいてくださぁ~い」から始まったこの企画・・・第一弾が出来上がりました!その人だけのオンリーワン商品企画! 今回はプリント企画です。プリントといっても、普通とチョット違ってる・・・ 左から「こころをこめて+イラスト」・・・この言葉はよく仏事用のオリジナル線香などでも使ってる言葉なんです。 「これからもずっと元気でいてください+イラスト」・・・これは無事退院したあの先輩に向けて書いた言葉なんだな~ 「お歳暮+イラスト」・・・こ、これは・・あんまり関係ないのだが・・なんとなく 「おめでとう+イラスト」・・・シンプルだけど深い言葉だね~ 「ありがとうございます+イラスト」・・・ありがとうという言葉をよく書いたりするんですが、やはり私体育会系出身のためか?・・・敬語になってしまった・・・ 「お幸せに+イラスト」・・・幸せを祈って書きました。ここでふと思った・・・こういったイラスト+文字の熨斗袋って探せば結構ある・・・だけど・・・イラスト+文字+あなたの名前の熨斗袋って絶対ないよなぁ~こういった絵や文字を書く人間にとって(趣味ですがね~)バランスって考えたりするんですよ!絵と文字のバランス、文字と文字のバランス・・・ まぁ~このままよりもこれにあと一つ! そう!送り手の名前まで書いてしまおう!するって~と全体のバランスが一つのアートになって完成するのかな~?・・・そう考えました 思いを伝えたい言葉ってその人によってもいろいろあったりする! その言葉を書いて、イラストつけて、名前もつけて・・・贈る側も贈られる側も笑顔!笑顔!いいなぁ~
2006年05月02日
コメント(10)

ゴールデンウイークに入ると長崎県東彼杵郡波佐見町(ひがしそのぎぐん はさみちょう)と佐賀県西松浦郡有田町(にしまつうらぐんありたちょう・・・あれ町村合併したんだっけ?)では、陶器市なるものが開催されます!波佐見陶器市ではやく25万人の動員を見込んでます!とにかく掘り出し物の陶器がゴロゴロと並びます! 昨日家族で波佐見陶器市へ行ってきました。嫁さん曰く「へぇ~波佐見にこんなに陶器屋さんってあると?」と驚くほどたくさんの陶器屋さんの出店があります。その中に!私個人的にとっても気に入ってる陶器があります!「キーポ!」このキーポとの出会いは今からさかのぼること6年前の「有田の陶器市」でした。友人夫婦と一緒に陶器市へ行ったときに出会ってしまったのでした・・・キーポと・・・「なにこれ?どがんなっとると?」「はい!中が二重構造になってて、夏場だったらビール、冬場だったら焼酎のお湯わり、水割りやロックでもいいですが・・・・夏場のビールだと、まずクリーミーな泡!そしてこの二重構造がはたらいてなかなか生暖かくなりにくいんです!またお湯わりなんかではその逆で、熱が冷めにくくなります!」「へぇ~!」という いわゆるのんべ~にはたまらないコップが出たもんだ!と困り果てながらキーポを買ったものでした。(もう本当に困った!)あれから6年・・・今もキーポを使ってます。やっぱり泡がクリーミー!そして中味のビールは・・・・・・じつは困ったことにビールってあんまり長く注ぎっぱなしって事ないんですよね~確かに冷え続けてる状態なんでしょうが、もっぱら私は焼酎にキーポがお勧めですね~私個人的には冬場に多いのは芋焼酎にお湯わりなんです。あの芋くさ~い香りと口に含むと まろやかな甘さが広がって~~~~あぁ~~~焼酎呑みたくなってきたぁ~~~イカンイカン!ただののんべ~話になるとこだった!今日この記事に取り上げたのはこのキーポを限定五名様(5個しか買ってないのよ・・・)に600円でお分けいたします!(通常950~1200円)うぉ~~~パチパチ!!!! 商品は上の写真の品、色はこのブルーが二つ、イエローが二つ、ホワイトが一つ!じつはこのキーポ!いろんな種類があるんです!・・・が、今回はこのかたちを限定販売(5個とは・・・本当に・・・まったく・・・)早い者勝ちということで!以上現場から、nodaichiがお伝えしました。
2006年05月01日
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


