全10件 (10件中 1-10件目)
1

今年も来ましたね、大晦日🎍結局いつもと同じ過ごし方でした。お節を作るために山ほど買い込んできて、帰省している息子に何を食べさせようかとあれこれ買っちゃってね。昨日はテレビを遅くまで見たもんだから、半分睡眠不足でした。ランチの後軽く仮眠してから、それっと作りましたよ。水に漬けておいた黒豆を煮ながら、栗きんとんを作って、二三の煮物を作って・・・そうそうこんにゃくと牛肉の炒り煮を作って(これ、息子の大好物)今ちょっと一息ついています。 明日はお正月だから、明日ぐらいは必要最低限以外は動きたくないと、主婦は思うわけです。初詣は行くけど、家では年賀状でも見ながらボーっとしたいだからできれば正月三が日楽するために、今日は老骨に鞭入れて動いているのです。お餅でも焼いて、お節を突いてボーっとしたいとこんなに願うのは、やっぱり年とったかなと苦笑しちゃいました 一年一年こうやって年を重ねて動くのが億劫になっていく我が身とどう折り合ってもたせるかが、今後の課題でしょうね。 体調に気をつけてやわやわと生きていきたいですね 皆さんもどうかいいお年をお迎えください 今の私にとって、モノを書くことを大切にして生きていくことを大事にしたいと思っています 祈り深く神にささげる胸の内 寄り添ってすべてを呑んで進む道 絶やすことない笑顔の奥にある覚悟 see you again 🎍
2019.12.31
コメント(1)

年末だというのに、この天気はナンなんでしょうね雪もなく真っ青な空が広がって…きょうの立山はきれいでした雪を頂いた峰々が青いスクリーンにその美形を惜しげもなく見せてくれて、思わずポーっとなってしまったじゃないですか 大晦日から荒れるという予報に若干引き気味の気味の私。雪国に生まれ育ったといっても、やはり雪のない日々は安心し楽なんですね。でも、この雪があるおかげで、春は雪解けの大量の水がダムに溜まり水力発電もできるし、豊富な水のおかげで夏も節水制限がかかったことは生まれてこの方一度もないという暮らしもあるわけです。 それでも年々温暖化のせいで雪はめっきり減ってスキー場は上がったりだったりするようです。グレタさんじゃないけれど、次世代のことを考えると何処かの大統領のように「温暖化は無関係」とか言って誤った見解を恥ずかしげもなく豪語するわけにはいかないと日々思っていますがね。 子供のころは本当に雪が多かったですね、今思えば。子供だから多く思えるだけじゃなく、本当に朝起きてまず雪搔きしなければ外へ出られない現状があったのです。今のようにもちろん融雪装置はないし、皆汗だくになって雪搔きを毎日しましたね。 今は富山市内はほとんどちょっとした路地に至るまで消雪装置が設置されていて、雪搔きはそんなにしなくてよくなりました。楽ですねーその代わり水で道路はビショビショです、ほとんど浸水状態で、長靴を履いていないとヤバいかな。そこをメイいっぱい飛ばすバカなドライバーがいるので、地下水の消雪水が跳ね上がるという別のリスクがあります一月二月としっかり雪が降って三月はようやく雪解け…それでも時折四月に名残雪という罰ゲームもあったりします。 どちらにしてもああ、今年もどうかお手柔らかにと祈る思いです。今日は帰省した息子を囲んでちょっと遅ればせながらXmas🍰を食べました。やっぱり皆そろって食べるとより美味しく感じられました ふるさとの山に抱かれて年重ね いつの世も忘れられない温い愛 愛と情ひしと抱きしめ踏む一歩 see you again 🍰🍰
2019.12.29
コメント(0)

年末になって県外にいる息子が帰省、家族が揃って賑やかになりました。「今から帰る」とメールが入って、高速道路を飛ばしてくることを思うと期待と不安でワクワクどきどき・・・。私のみならず主人ももう一人の息子も元気になっちゃって・・・。久々の帰省です。 私も何を食べさせようかと、あれこれ思い巡らして待つことしばし。車の音がして、いつもと変わらぬ顔を見てホッとしました 今の時期、日本中のあちこちで似たような風景が繰り広げられているんでしょうね世の多くのお母さんたち同様、私もこの年末年始は給食の小母さん兼家政婦に呈して独楽鼠になりそうです。まあ、これもできるうちが華と思います。元気で動けることに感謝してせいぜい頑張るぞーってとこでしょうか 帰省待つおふくろの味並べ立て 新しい年夢を描いて脱皮する この一歩未来へ欠ける夢の橋 see you again
2019.12.28
コメント(0)

頻繁に行くお気に入りの某図書館で見つけた可愛いセットに思わずドキッとしてすっかり嵌ってしまいました 🎄Xmas真近に控えて子供たちに楽しく🎄の絵本を読んでもらおう職員の方々が考え出されたのでしょう。なかなか✊グーだと思いました子供じゃないけれど、私も借りちゃいました 職員の方々の発想で、数冊ずつ組み合わせて可愛いリボンをかけてあります。どんな絵本が組み合わされているかはお楽しみということです。さらに🎀を解くと、中にはビックリのプレゼント入りこれは図書館から借りてくれた人への本当の🎁でした。ラッキー 何が入っていたかは内緒ですよいくつになってもリボンを解くときはドキドキしてときめきますねこんなに綺麗にリボン掛けしてあるのを解くのはとてもとても勇気と覚悟が要りましたよ。でも絵本の誘惑に負けて解いてみたら懐かしい絵本にまたまた心がジーンときて懐かしい遠い日々をフラッシュバックこんな時間、いいですね・・・クリスマスまでの幸せな時間を楽しめそうです トナカイの鈴の音夢で聞く天使 読み聞かせ母もいつしか子に返り see you again
2019.12.23
コメント(1)

図書館で借りて読んだ『ライオンのおやつ』良かったです深くて哀しくてジーンと全身に染み渡った気がします。書評で見て関心を持ち予約して約1カ月くらいでしょうか。 若くして癌で余命宣告された主人公、雫。もう痛みや苦しみに耐えるのはやめようと決意。瀬戸内にあるホスピス「ライオン」で残された日々を穏やかに好きなままに笑って過ごしたいと転院。オーナーの自称マドンナは、利用者にいつも笑顔で穏やかに語りかけ付き添います。施設の犬・六花に見守られながら雫は旅立ちまでの日々を自分らしく精いっぱい笑顔で過ごしていきます。『ライオン』では、朝昼晩の食事もとても美味しく利用者の食欲をそそるような献立になっていますが、一番の売りは「おやつ」です。午後三時のおやつには、旅立ちの近い利用者へ彼女や彼が一番食べたいスイーツをその時の味にできるだけ近づけて作ってくれます。そのスイーツへの思い入れのメッセージをマドンナが朗読する中、静かに利用者は旅立ちます。そして他の利用者はそのメッセージを聞きながら旅立った仲間を思い味わいます。雫の順番もついに回ってきます。痛みが酷くなって昼夜を問わずモルヒネを使うようになっていた雫が夢か現かおぼろげな中でマドンナから自分がリクエストしたスイーツを一口含ませてもらい静かに微笑んでそのまま旅立っていきます。 読むほどに胸が締め付けられて息苦しくなり、泣きそうになりながら読破しました。生きてるってことは本当に素晴らしいことでまず感謝したいと素直に思いました。雫がホスピスでまだ元気に動けた時にも、自分が当たり前に思っていた日々の営みのありがたさを痛感する場面がありました。いつか動けなくなる時が来ることを覚悟して、それまでは生きていること、動けることに感謝しようと思ったことを、本当にそうだと思いましたね。自分がこうやってボーっと生きていることをもっと見つめなおしてこれからの日々を大切に生きていきたいと思いました。 命の灯燃やし続ける愛と夢 幸せと気づかぬままに無駄に生き see you again
2019.12.18
コメント(1)

所属している川柳サークルの句会に行ってきました。施設の前にはやはり🎄Xmasのデコレが華やかに施されていて、もうXmas一色に染まっています。この時期はやはりイイですね 心がウキウキしてロマンチックになります暗くなってイルミネーションが輝く街の風景をお楽しみください ちなみに今日詠んだ句は 氷の笑みでリベンジ誓う胸の内 氷山を溶かし続ける温暖化 ONE TEAM 列島中を震わせる ジム通い続け脂肪を脱ぎ捨てる 珈琲の苦みに睡魔尻尾巻き でした ああ、いくつになってもXmasはイイですね
2019.12.16
コメント(1)

せっかくの週末だというのに、今夜はもうくたくたになってしまった。町内会の寄り合いがあったからだ。来年の町内会の役員選出という集まり・・・誰もやりたがらない、みんな何とかして逃げたいという気持ち見え見えで、話がつかず、やっと無理矢理に役を割り当ててお開きにしたのが、開始からなんと二時間覚悟はしていたけれど、毎年これだ 少子高齢化で子供が減り年寄りばかりが増える現状は、役員選出にも厳しい向かい風が吹いているおそらくわが町ばかりではないだろうけれど、何処も抱えている課題だろうが、こんな時その人の本性や本音が見えてしまう哀しい真実だ。 祭りも年二回から年一回に減って、子供神輿も今では担ぐ子供が足りずに、役員の年寄りが台車に神輿を乗せて引いている時代・・・この先どうなるのかと思うと、憂鬱。結婚しない若者たち、子供を作りたがらない夫婦、ああ日本は滅びちゃうぞ元気な笑い声と明るい子供たちの笑顔とパワーが国の未来を支えてくれると思うが、肩を落として夜道を帰りながらふと思った。 戦後から絶頂期のまさに上り坂だった頃の日本の活力が、今の日本には乏しい。大きな会社もほとんど瀕死状態で海外企業に買収されているし、もしくはアップアップの潰れかけてる状態だ。それなのに、政府は大丈夫大丈夫と言っている。解ってないなあ…って。都会では、地方でも若干待機児童が増えていて、子供育てながら働くのが厳しくなっている。これで産めよ増やせよと言っても無理だろうって話だ。 なんだか町内会と大分話がズレたけれど、要は何にしても今の時代、高齢者への負担が増える一方だもっと平等で皆が幸せな暮らしをできる仕組みを自治体がサポートして作らなければならないのではと痛感した あみだくじかジャンケンするかまず揉めて 馬鹿馬鹿しいと思う端から愚痴が湧き 睨み合い我慢比べの時が過ぎ 夜空よりもっと暗くて読めぬ意志 see you again
2019.12.14
コメント(1)

ああだこうだと言っていたけれど、本日ようやく私の車もスノータイヤを履きました先日、初雪が降った時は一瞬顔面蒼白になったれど、日中すっかり溶けてホッとしました。家族は先日の週末に冬タイヤを履かせていたけれど、私は実は今年が車検だったのです。車検はタイヤを外して検査になるので、はめてもらうときに冬タイヤを履かせてもらうと脱着費もサービスになるということで✊グーだったのです 本格的な冬になる前に点検もしてもらったので、安心して乗れるかなと思っています。以前母の介護をしていた時は毎日数時間は乗っていたのだけれど、今はもっぱら自分のためだけに乗っているので、乗る頻度はメッキリ減りましたねその分バッテリーの衰退が心配ですね。車は毎日動かしてやるのがバッテリーのためには✊グーなんだそう。でも、都会に比べると公共交通機関が潤沢ではないので、というより公共交通機関は利用者が少ないのでカットカットで乏しいのが地方交通ですから、車が乗れないと不自由なことといいたらありゃしないって感じ。まあこの街で生きていくには必須アイテムの🚙です。これで明日雪が降ってもとりあえずは👌ですね。 毎日どんよりと重たげな空が広がる北国特有の天候にため息つきながら春を待ち焦がれて過ごしていきましょう。夜は炬燵に入って🍊を食べながらテレビを見ているとまさに至福です 雪こんこん木枯らし背負って舞うジルバ アナ雪に魅せられ💛売る王子 北国の街を墨絵に変える冬 see you again
2019.12.12
コメント(0)

街中はもう🎄Christmasカラー・・・県の中央植物園でも週末、🎄Xmasフェアが開かれましたちょっと一足早いXmas気分を満喫してきました ホールではXmasSONGを歌ったり、オーナメントやツリーを売っていたり・・・自分で作る体験コーナーもあって、多くの人々で大賑わい午後にはXmasSOUPと称して、温かいスープのサービスもありました 私もつられて可愛いリースを買ってしまいました🎄帰宅後早速玄関ドアに飾りましたよ。先日ついに初雪が降って、空気は凍てつくように冷たいですが、会場は多くの人で賑やかに熱気を帯びてホッとでした 植物園の庭には、『コシノフクカサネ』という寒桜が咲いていました 凍てつく風 凛と桜の笑み沁みる ちと早いサンタの気配掬い取る see you again
2019.12.08
コメント(1)

テレビで北海道や東北が真っ白になっている風景が入っていた。12月だもものなあ…雪が降って当たり前かもしれない。とは言いつつ、気が重い。雪国に生まれ育って雪にはある程度慣れているはずなのに、冬は雪の中に押し込められてしまう気がして嫌だ。 若い頃はそうでもなかったなかったんだけど…スキーも多少は、やっていたし、映画で『わたしをスキーに連れてって』が入っていた世代だ。冬は早めにあちこちのペンションに予約を取って、有休で泊りがけのスキーに友人たちと行った。今年は何回滑ったとか、何処へ行ったとか、何処のゲレンデが雪質が良いかとか…よく話し合っては盛り上がった。そう、そんな時代があった。 夜行バスで深夜に出発して早朝にスキー場に着き、朝ご飯を掻き込んでからナイターまで滑ったりとか…言っておくが決して上手かったのではない、ただ単にスキーにのめり込んでいただけ。 よく行ったのは赤倉とか妙高高原、野沢♨スキー場、糸魚川シーサイドバレーもかな・・・。借りるより自前のほうがお得って言うくらい嵌っちゃって、スキーも全部ボーナスで揃えて、でかいリュックに靴も入れてスキー一式担いで行った。今はもうそんな体力ないけどね。 お昼にラーメン大盛と🍙食べても太らないくらい滑った。スキーは全身運動っていうけど本当にそうだと思う。夜はもう疲れて爆睡!!懐かしいあの頃は冬が楽しみだった。でも、今はもう無理…残念だけど、無理。結婚した相手がスキーをしない人だったっていうのもあるかもしれないけれど、スキーセットは今、私の実家で埃を被って錆びついているだろう。ゴメンねって感じ。 そして今、私のあたまにあるのは、ああタイヤ替えなきゃってこと。この北陸も、東北に次いで雪が降る。近所ではもう冬タイヤ履いている車もある。そろそろ替えなきゃって思いながら空と睨めっこもうひたすら好機を測っているところ。あまり早く替えると、早く擦り減るし・・・何シーズンか使うと、タイヤはグリップが減るから新調しなきゃならなくなるから、できるだけ長持ちさせたいし・・・。街中はもう真っ赤やまっ黄色、そこへもう少ししたら空から白い被り物がふわふわと舞って来るのかなめっきり寒くなった今、まさに秒読み状態なんだろうな 冬将軍カーテンコール待っている 炬燵から出れぬ悲しさ沁みる老い 輝きが薄れ終わりを知る枯葉 遠い日の記憶波打つ並木道 see you again
2019.12.03
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


