全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
やってまいりましたいきなり二択クイズのお時間です~♪どちらかを選んでくださいA 毒を食って死ぬB 何も食べず餓死するどっちもイヤやわ、ほんなん!!!けど近い将来多数の人この選択を迫られる世の中になるや知らんで。なにしろ日本の食料自給率は39%とぶっちぎりの低さ。畜産飼料も国産はかなり低い。そして食品がガンガン値上がりしている昨今。大豆製品、乳製品、小麦粉、お菓子(大豆以外はおいらがあまり食べない物が多い)が主に値上がりしてるけど、原油高で輸送費も上ってるから他の食品はもちろんあらゆる商品が値上がりするかも。身土不二、もっと地元の物食べようや。国産米を食べればそれだけで自給率が上る。おいらはパンや麺を作る時も国産小麦やで。米国産牛肉は1991年に輸入が自由化されたんやけど米国では飼育には6種類の成長ホルモン剤の使用が認められてるねん。狂牛病がブレイクする前からヨーロッパでは米国産牛を輸入してなかったそうやで。その理由がホルモン剤。もちろん、自国産業を保護する狙いもあったんやろうがな。日本国内でのホルモン剤使用は認められてないのに、なぜホルモン使われてる米牛を輸入解禁にしたのか?電気製品や車売るために短絡的な考えやったんやろうなー。さらに、米国では牛の出生管理がされていないためキッチリした個別識別がされず、月齢把握、トレーサビリティの面で問題が指摘されとる。よーするにその牛が安全かどうか誰にも分からんっちゅーことです。さて、最初の二択に戻りましょうか。食の安全に大金がかかり、格差が広がっていけば毒死か飢え死にか本気で選ぶことになるかもなあ。毒って意識せんと食べてる人もいるけど。[農薬・化学肥料不使用]国産小麦粉中力粉 無添加 河内屋忠兵衛・ぽん酢の涙 300ml
April 30, 2008
![]()
ジャンヌ・ルイーズ・カルマン (Jeanne Louise Calment、1875年2月21日 - 1997年8月4日)公式記録史上最も長生きしゃはった人で、122年と164日間生きたフランス人の女性やねん。フェンシングは85歳から始めて自転車は100歳まで乗ったたらしいで。おいらの友達にも定年退職してから英会話、テニス、ピアノを始めはった人やはるで。長生きの秘訣を聞いたら一つは笑うこともう一つは退屈しないことと、言うてたそうです。楽しむネタならぎょーさんあるでえ!笑お 笑お病気見舞いにはこれもってこダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!(祝)放送800回突破記念DVD ドリフ大爆笑 30周年記念傑作大全集 DVD-BOX エース・ベンチュラ ジム・キャリー扮するシケた探偵が、スーパー・ボウルを救うために立ち上がる!全米プロ・フットボール界最大のイベント、スーパー・ボウル開幕まであと2週間。マイアミ・ドルフィンズのマスコットであるイルカのスノーフレイクが何者かに誘拐された。チームの菅理責任者のひとり、メリッサは、ペット専門の探偵エース・ベンチユラに事件の調査を依頼。早速、我らがエースが天才的なカンを武器に、捜査に乗り出した!『マスク』のヒットで一躍時の人となったJ・キャリーの主演デビュー作!『
April 29, 2008
![]()
しだいしだいに子供たちは、小さな時間貯蓄家という顔つきになってきました。やれと命じられた事を、嫌々ながら、面白くもなさそうに、ふくれっつらでやります。そして、自分たちの好きなようにしていいと言われると、今度は何をしたらいいのか全然分からないのです。モモ著者: ミヒャエル・エンデ /大島かおり 出版社: 岩波書店 【内容情報】(「BOOK」データベースより)町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。「時間」とは何かを問う、エンデの名作。まるで日本社会のことを言ってるみたいやなあ命掛けてでもやることナンボでもあるでぇ。好きな人が出来たらその人が好きな本を読む中谷彰宏さんが言いそうな言葉ですがおいらの言葉やねん沖
April 28, 2008
![]()
ぼっけえ、きょうてえ著者: 岩井志麻子 出版社: 角川書店 【内容情報】(「BOOK」データベースより)―教えたら旦那さんほんまに寝られんようになる。…この先ずっとな。時は明治。岡山の遊郭で醜い女郎が寝つかれぬ客にぽつり、ぽつりと語り始めた身の上話。残酷で孤独な彼女の人生には、ある秘密が隠されていた…。岡山地方の方言で「とても、怖い」という意の表題作ほか三篇。文学界に新境地を切り拓き、日本ホラー小説大賞、山本周五郎賞を受賞した怪奇文学の新古典。 この作品は第六回日本ホラー小説大賞を受賞してるんですが読んでて全く怖くない…怖くないねん。って書いたらけなしてるみたいやけどメッチャ評価高いですよ。でもおいらには全然ほらーではなくて、最初から純真な愛の物語。醜い遊女の身の上話で恋愛関係は全然出てこないのに何でかそう感じてましたし、その直感が正しい事は読み進んでわかりました。他、岡山県を舞台に岡山弁で三篇を収録されてますがどれも面白い。今、農村って言うと平和で牧歌的なイメージがあるやないですか。でも柳田邦夫がある東北地方を調査したら全ての家庭に男の子と女の子が一人ずついた村があったそうな。…これはなかなかえげつないでしょ?どんだけ間引いてんねんって!!!!暗っらい家族計画やわ!!!以前に『邪悪な花鳥風月』を読んで結構気に入ってたけど『ぼっけえ、きょうてえ』はそれのさらに上を行ってくれました。岩井志麻子さんは、『怖いのは幽霊でも物の怪でもない人間とその情念やっ』てのが良く分かってはるわ。そして不幸で陰惨な物語を語るのが抜群に上手い。そんな物で世界は満ちてるって事も知ってはるどうしようもない因業者やなこんちくしょ~。そんな物を知りたくない人は読まないほうがいいです。邪悪な花鳥風月 著者: 岩井志麻子 出版社: 集英社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)東京郊外の木造アパートに巣喰う女たちの吐息、体臭、愛憎、そして…。
April 27, 2008
![]()
今日は府立図書館に行ってきました。借りた本ほとんど女性作者やなあ。骨太な小説は男性作家が圧倒的に多いけどエッセイやルポは女性のも面白くて好みです♪借りた本右寄りですが、何か。 著者: さかもと未明 出版社: ワック 【目次】(「BOOK」データベースより)「愛国心」は教えてトーゼン/日本の自立防衛は不可能ですか?/ここが変だよ、国税庁!/戸塚ヨットスクールが教えてくれたこと/自己啓発セミナーは「究極のエンタテイメント」か/産めよ、増やせよ、少子化ニッポン。/遺伝子なんか、怖くない!?/“親孝行、したくないのに親がいる”/これが都会のお墓事情だ 綺麗が勝ち!しあわせになる美人道 著者: さかもと未明 出版社: 講談社 【内容情報】(「BOOK」データベースより)みめい式お金をかけず綺麗になる!(1)ギューッと目をつぶってパッと開く「美容整形」体操(2)寝る前にちょこっとヨーガ(3)全身を鏡でみてチェック(4)食生活は「貧乏」がポイント(5)洋服よりバッグと靴で勝負(6)基礎化粧品は安いものをたくさん使う…などなどを続けるだけで、45キロをキープ。綺麗って難しくないでしょ。 バンギャルアゴーゴー(上) 著者: 雨宮処凛 出版社: 講談社 ヴィジュアル系バンドに魅了されおっかけになった北海道の3人の少女たちの疾走する青春を描いた長大な物語。思春期の心の揺れ、友情、大人社会との軋轢、挫折、恋、セックス……。90 年代バンドの世界を舞台にした著者の自伝的青春文学。入魂の一作だ! (桑) バンギャルアゴーゴー(上) 著者: 雨宮処凛 出版社: 講談社 男性論著者: 柴門ふみ出版社: 角川書店 【内容情報】(「BOOK」データベースより)「好きな男の子の絵を描くために、漫画家になったといってもいい」という柴門さんの理想の男性像は、「P・S・元気です、俊平」の俊平、「あすなろ白書」の掛居君、「東京ラブストーリー」の三上、「お仕事です!」の東国さん…フェロモンを醸し、才能があり、孤独を抱えた永遠の少年。そんなかけらを持った現実の男性を心ゆくまで語った納得の男性論。ポール・サイモンからスピッツの草野君まで、20年のミーハー歴から得た答えは…。いい男に出会ったら、どんな汚い手を使っても自分のものにすべきである。アミ小さな宇宙人 著者: エンリケ・バリオス挿絵:さくらももこ出版社: 徳間書店 爆笑問題の日本原論新装版 著者: 爆笑問題 出版社: 宝島社 トール・トーク 著者: OkaーChang 出版社: 文藝春秋 人気モデルから芸者に転身し、毒舌的なエッセイでも話題を呼んだ著者は、2004 年の離婚を機に作家業に専念することを決めた。自らの人生経験をもとに、自由でいたいけれども寂しさから逃れられないという30 歳バツイチ女性の姿を描いた、初の小説作品。(つ) 【目次】(「BOOK」データベースより)主婦に友だちはいらない!/嫉妬はするよりされる方がマシ!/センチメンタル南向き/「絶対」のゆくえ/花びらによろしく/BLUEをひとつ オトコ・ウォーズ 著者: 岩井志麻子 出版社: マガジンハウス 愛人と内縁の夫の間を行き来しつつ、ついには第三の男も登場。世界を股にかけ、3人の男たちと繰り広げるドスケベで、果てしなくどうしようもない愛と欲望の戯れの記。欲望のまま、愛も恋もスケベも仕事も、ひたすら真っ直ぐに突き進む著者の恋愛実録エッセイがついに単行本化。
April 26, 2008
![]()
先日食育カフェというイベントのお手伝いに行ってきました。フェアトレードをされている中村隆市さんと、食育アトリエhahaというユニット名で活動中の水本恵美さんのお話を、仕事をしつつチョコチョコ伺う。食品の裏側で有名な安部司さんの講演DVDを観たり(これは以前別の機会に観ました。理科の実験みたいに人工いくらを作ったり、大根を薬品であっというまにタクアンの黄色に染めたりが面白かった)そして仕出し料理は水本さんプロデュースの野菜尽くし料理!何種類もの野菜と玄米をワンプレートにのせてます。全て無農薬で馬鹿美味でした!!え?みんな1杯で満腹なん?おいらは5杯は食べたけどなあ。丼で。スローフード丼として売り出そうで。この写真では坊主頭にベトナム少数民族のシャツパンプキンさん手作りの刺繍入り割烹着といういでたちで怪しさ120%のおいらがいますよ。それどこで買ったん?って聞かれまくり。それと旅cafe第2弾もいつの間にやらやってました。チベットのディープな話が聞けて良かったです。よく見るとここにも坊主頭のおいらが写真に写ってます。その日の昼のまかない食はペペロンチーニ風パスタ夜のまかない兼お客様用メニューは玄米と無農薬野菜の炒飯でした。どっちもおいらが作って、予想より美味しかった。予想よりってのは、パスタはあんまり得意じゃないのと、重い玄米は炒めにくいからです。最後にお知らせこのイベントは通訳としておいらも参加予定です。『スローマザーライブ~SLOHAS~』 by アンニャ・ライト 【アンニャ・ライト(Anja Light)】シンガ-・ソングライター、環境活動家、2児の母。 スウェーデンに生まれ、オーストラリアに育つ。10代より環境・反核活動家として、オーストラリア、マレーシア、日本などを中心に活躍。「ディープエコロジー」哲学にもとづく環境教育の実践でも知られる。1999年日本の仲間たちとNGO「ナマケモノ倶楽部」を結成、以来その世話人をつとめる。 現在はエクアドルを拠点に生態系の保全と持続可能な地域づくりにと り組んでいる。2001年春長女パチャ、2003年夏長男ヤニを出産。CDに「Voices for the Forest」、「PACHA MAMA」、「Slow Mother love」、「とべ、クリキンディ~ハチドリの歌」がある。 今回のツアーの合言葉は"SLOHAS(スローハス)"。LOHAS(ロハス)にSLOW(スロー)のSをつけて「健康で持続可能なスローなライフスタイル」を意味します。アンニャさんは4月中旬から6月上旬まで日本に滞在し、スローライフを実現するための具体的な提案をしたいと各地を周ります。--- --- --- ---『スローマザーライブ ~SLOHAS~』 日時 6月1日 (日)会場 カフェスロー大阪 時間 18時開場 18時半スタート ~21時まで料金 1ドリンク付 予約2200円 当日2500円 スローな空間をお楽しみいただきたいので、席数は30席程度を予定しています。お早めにご予約ください。 <ご予約>(お名前・人数・晩ご飯の有・無をご記入下さい。)cafeslow.osaka@gmail.com当日は無農薬米&無農薬野菜を使った晩ご飯もご用意しています。(別途料金)--- --- --- ---【アンニャからのメッセージ】今まさに私たちは、地球の歴史上かつてなかった激動の時代のただ中にいます。太古から続く生態系の崩壊、森林破壊と気候変動、支配的な経済システムの破たん、金持ちの国と貧乏な国との間の溝の深まり。こうした深刻な問題をもたらす経済システムに、私たちは否応なく組み込まれているのです。その一方で、そこに自ら進んで参加してしまっていることも否定できません。しかし、私たちがすでにひとつの転換点に差しかかっていることも日々明らかになっています。ここで立ち止まり、一呼吸おいて、これまでとはちがった道を選ぶ絶好の時期を、私たちは迎えているのではないでしょうか。私と子どもたち、パチャとヤニは、間もなくオーストラリアを後に、数年ぶりにエクアドル、エル・ミラグロの我が家に戻ります。その途中、もうひとつの我が家である日本に2ヶ月弱滞在します。日本にいる間トークライブを行い、みなさんと再会することを楽しみにしています。このツアーの合言葉として、私は“SLOHAS”、ロハスにスローのSをつけて「健康で持続可能なスローなライフスタイル」を掲げ、スローライフを実現するための具体的な提案をしたいと思っています。また、ナマケモノ倶楽部が展開しているエクアドルでのボランティア活動について、皆さんと話し合いたいと思います。私たち自身のために、そしてこの尊い地球のために、希望をもち続けることを選びましょう。そして行くべき道を見つけようではありませんか。お互いがもっている力や、新しい発想や、笑いや、歌を、皆さんと分かち合えるのを楽しみにしています。いのちのために、アンニャ・ライトhttp://anjaslowmotherdiary.blogspot.com/食品の裏側 著者: 安部司 出版社: 東洋経済新報社 オーガニックエクストラバージンオリーブオイル 有機栽培 生くるみ100g 【無塩】
April 25, 2008
![]()
爆弾落とします↓↓↓↓↓自分の体重に満足してるんですか?落としっぱなしでフォローをしないそんな沖も素敵♪アンデスの山岳地帯から採取された天然岩塩ミネラル成分と塩の効果でお肌をやさしく包みます【ピンクル】ドロップタイプ(約900g)36個前後
April 24, 2008
![]()
Slam dunk完全版あさきゆめみし以下引用泣ける漫画と人に薦めたい漫画は? 『週刊少年サンデー』と『週刊少年マガジン』の創刊50周年を記念して『サンデー・マガジン特別増刊』を発刊するなど、漫画業界も新たな動きが出ている。映画やドラマなどの原作になったモノも多いが、どのような漫画が印象に残っているだろうか。 最も泣ける漫画は『ONE PIECE』が男女問わず1位、次いで『SLAM DUNK』、『タッチ』、『あしたのジョー』という結果となった。『ONE PIECE』を支持したのは20代が目立ったほか、2位から4位まではスポーツをテーマに取り上げた漫画がランクインした。 調査会社のインターワイヤードは漫画に関してアンケートを実施した。インターネットを使った調査で、全国の男女6399人が回答。調査期間は3月27日から4月3日まで。 ●人に薦めたい漫画は『SLAM DUNK』 人に薦めたい漫画を挙げてもらうと、最も多かったのは『SLAM DUNK』。男女別で見ると、男性の1位は『SLAM DUNK』、女性の1位は泣ける漫画でトップの『ONE PIECE』だった。 年代別で見ると20代は男女ともに『SLAM DUNK』が1位、30代男性は『北斗の拳』、30代女性は『ONE PIECE』、40代男性は『火の鳥』、40代女性は『あさきゆめみし』、50代は男女ともに『火の鳥』、60代以上は男女ともに『鉄腕アトム』と40代以上の男性は手塚治虫氏の作品がトップに並んだ。 (Business Media 誠 - 04月23日 11:01)うーむ、泣けるマンガか。お勧めや好きな作品ならたくさんあるけど難しいなあ~。『ザ・ピーナッツ』(スヌーピー)も結構切ないですね。スラムダンクはリアルタイムで読んでて好きやったけど泣けるかぁ?考えてみたら本・マンガでホンマに泣いたのはアルチュール・ランボーの『地獄の季節』ただ一冊やわ。おいらの読むマンガは、あまり他の人が読んでない傾向が強いんやけど、泣けそうなマンガをあげるなら…ベルセルク作中のグリフィスは今まで読んだマンガの中で最もカッコええ男です銀河鉄道999ハーロックは2番目にカッコええこの本を読んで沖は旅に出ました海猿 プラネテスサンクチュアリ RAINBOW 二舎六房の七人銃夢 Last Order他にもあるけどキリがないのでこのへんでこうして見返すと、マンガに人格形成を滅茶苦茶影響されてるわ。みなさんはなんか泣ける本・漫画ありますか?
April 23, 2008
![]()
ネットで使われている言語の99%は英語なのに日本語で書かれてるブログ数は世界一らしい。日本では日常的なささなことを数行だけの文というブログが結構あったりするけど、アメリカなんかではもっとジャーナリスティックなのが主流なんやって。ところで、凄く凄くすご~~~~く不思議な事が1個あるんやけどなぜ男は育児ブログを書かないんでしょうか?学生以下の年代層を省いても、男が書いてるブログの大半は仕事や車、スロット、スポーツなんかの趣味に関するのばっかり… なんはおいらの気のせいでしょうか?女性やと育児、ダイエットや美容・ファッションを含めた美容関係全般、愚痴垂れ流しが多いですね。不思議やなーおいらやったら育児日記絶対書くと思うで。本もそう。子供や嫁ハンLOVEって本を書いてる男はおいらの知る限り高橋歩さんくらいやわ。男は結婚によって女の賢を知り女は結婚によって男の愚を知る長谷川如是閑(はせがわ にょぜかん)1875年-1969年 日本のジャーナリスト、文明批評家、評論家、作家。大山郁夫らとともに雑誌『我等』(後に『批判』)を中心に大正デモクラシーを推進した論客。Gプラス らくらくクッション ワッフル通園バッグかわいい"りんごやチューリップのアップリケが自分のバッグの目印になれば女の子はきっと大喜び。イツモ。イツマデモ。 著者: 高橋歩 出版社: AーWorks 大切な人の存在が、人生という名の旅を、もっと自由にする。いつも。いつまでも。大切な人を大切に。そんな気持ちを想い出させてくれる、心温まるフォト&エッセイ。愛する妻、子供、仲間。恋愛、結婚、家族、…そして、幸せについて。高橋歩の心の真ん中にある想いを綴ったエッセイです。ふたりがひとつであるために。ふたりがふたりであるために。 【著者情報】(「BOOK」データベースより)高橋歩(タカハシアユム)1972年東京生まれ。20歳のとき、大学を中退し、仲間とアメリカンバー「ROCKWELL’S」を開店。店の仲間を中心に「サークルHEAVEN」を設立。23歳のとき、自伝を出すために、仲間と「サンクチュアリ出版」を設立。数々のヒット作をプロデュース。自伝の『毎日が冒険』もベストセラーに。2000年12月、沖縄へ移住。仲間とカフェバー&海辺の宿「ビーチロックハウス」をオープン。現在は沖縄に住み、二児の父として子育てに燃焼しながら、東京とNYのオフィスから出版を中心に様々な作品を生み出すファクトリー「(株)A‐Works」、世界中にカフェ・レストラン・ゲストハウスなどを展開する「(株)PLAY EARTH」、沖縄に音楽と冒険とアートの溢れるアイランドビレッジを創る「(株)アイランドプロジェクト」の代表として活動中。執筆活動や全国でのトークライブ(講演)も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
April 22, 2008
![]()
アイロニー? 著者: OkaーChang 出版社: 文藝春秋 内容(「BOOK」データベースより)「an an」などで人気のモデルが、7年間続けたファッションモデルを休業し、向島の花柳界へトラバーユ。それを機に、モデル時代の日々、芸者への転身など、ファンタスティックな日常を綴る。その美貌からは想像もつかぬほどの凶暴で壊れたコラム45編。自分が自分であるために重ねた真夜中の独り言、戯言、悪態、自問自答の数々。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)Oka‐Chang1971年2月16日愛知県生まれ。94年、ノンフィクションライターの石丸元章氏との結婚を機に、東京でモデル活動を開始。「an an」「FIGARO」などのファッション誌をはじめ、資生堂、花王など大手化粧品メーカーのモデルとして活躍する。CMにも多数出演。2001年、モデル活動をいったん休止、芸者を志して向島花柳界へ。04年、石丸氏と離婚、現在は芸者も休業し、文筆活動に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) モデルでも下北が嫌いで好きなのは浅草、上野。牛丼を食べつつ根元敬を読み芸者になっても歌いたいのはモー娘。。ナチュラルに脳内麻薬全開な人っておるもんやなー。本人の写真なんぞ表紙にしか出てこんが(元モデルやのに)自分でも『自分』を持て余して暴走しつつも日々の生活をおくってるんやなーとこの本読んで納得。ブログも書いてたんやねえ。『書いてた』で、今は全く更新されてないみたいやが。ちなみにOka-Changの元夫は前にも紹介した『アフター・スピード』を書いた、150キロのベンチプレスを持ち上げるジャンキーライター(前科一犯)の石丸元章氏でした。うーーーん、納得。
April 21, 2008
![]()
もし日本が100人の村だったなら40人はまったく読書をしなくて20人は読書をしても月に1冊以下趣味は読書著者: 斎藤美奈子 出版社: 筑摩書房 【内容情報】(「BOOK」データベースより)ふだん本を読まない人が読むからベストセラーになる。だからいわゆる「本読み」は、ベストセラーを読まずに批判する。が、それでいいのか?そう思った文芸評論家・斎藤美奈子が果敢に挑みました。49冊を読み倒し、見つけたベストセラーの法則が6つ。読めば、抱腹絶倒、悲憤慷慨、そして世間の事情がわかってきます。文庫化に際し書き下ろしたのは『国家の品格』『東京タワー』など6篇。大増補版。 出版不況といわれて久しい。出版社や本屋はメチャ大変な時代を迎えてますね。減ってきたとはいえ、日本の本屋の数は凄いと思う。ヨーロッパの大都市に行ってもこれだけの数・規模の本屋はまるでないです。家に置いてる本の数も少ないし、雑誌や新聞もこれほどには読まれていない。まだ、本屋が多いほうやな~と思えたのは韓国くらいか。出版不況の原因は色々言われてるけど、ざっと書き出すと・メディアや趣味の多様化・ちょっとした情報ならネットで見れる・若年人口の減少・新古書店、マンガ喫茶の台頭なんかかなあ。辞書も、電子辞書にシェアを奪われっぱなしらしい。おいらは年間100冊以上は読むけど、もっと(仕事を持ちながら)読む人も沢山いる。でもほとんどの人はほとんど本を読まないまだ、人生を変えるような一冊に逢ってない… んかな?不思議。そして、ハリポタやケータイ小説みたいなんが売れてる一方でロングセラー、古典の名作が売れなくなっている。ディケンズ、ヘミングウェイ、バタイユ、荷風、カミュ、魯迅、漱石、マン、サリンジャー、久作なんかの話をしたくても、なかなか読んでる人が見つからない。今はほとんど図書館で借りて読んでるけど、子供のころは年間400回くらいは本屋に行ってたと思う。図書館も自転車こいでしょっちゅう行ってた。もう、その空間が好き。まあ小さい書店は入りにくいし、欲しいのがない事も多いからネットで買うケースも増えてきてます。全国のお母さん、お父さん子供に本を与えてあげてくださいね。任天堂栄えて本屋潰れる 旭屋書店閉店の衝撃度(ゲンダイネット)街の書店はもうダメなのか。老舗中の老舗、東京旭屋書店の銀座店と水道橋店が閉鎖を決めた。売り上げ低迷が理由だ。銀座店は1965年11月の開店で42年以上も営業を続けてきたが、今月25日に閉店する(水道橋店は6月下旬)。銀座東芝ビルの1階という場所柄、サラリーマンの利用者も多く「寂しい」「残念」の声が続々だ。銀座店をよく利用したという住信基礎研究所主席研究員の伊藤洋一氏も嘆く。「ショックです。ただ私もネットで本を買うケースが増えているのは事実です」(伊藤氏)夜中にネットで注文。数日後には自宅に届く。忙しいビジネスマンや近くに大型書店のない地域に住む人には便利だ。「書店離れ」は加速していた。もっとも本屋不況は今に始まったことではないから「何を今さら」と感じるかもしれない。しかし42年続く老舗店の閉鎖は深刻度が増している証しだ。書店数の減少は凄まじい。01年は2万939店あったが、08年1月には1万6512店まで減少(アルメディア調査)。毎年600店程度が消滅しているという。「書店は、任天堂DSやWiiなどのゲーム機、携帯電話に完全に客を奪われた。新刊を買うお金があったらゲームやケータイに回す。任天堂ばかりが栄える時代ですよ」(流通関係者)そればかりじゃない。街の書店は、中古本のブックオフやコンビニにも客を奪われ続けている。セブン―イレブンの雑誌・書籍・新聞の売上額は1430億円(07年度)に達し、日本一の冊数を売る書店、紀伊国屋書店の売上額(1173億円)を軽く上回る。「しかも本がなくてもネットでいろいろと調べられる時代です。ただネットの情報は断片的。本のように大きな枠組み(テーマ)がない。断片情報は入ってくるけど、それをどうやって自分のものにするか。そのために枠組みをきちんと持った本を私は読みます」(前出の伊藤氏)ゲームやケータイ、ネットばかりがもてはやされ、書店が消えていく。その先にはどんな事態が待ち受けているのか。知の荒廃でなければいいが。2008年4月18日掲載沖が子供に薦める本異邦人著者: アルベール・カミュ出版社: 新潮社 母の死の翌日海水浴に行き、女と関係を結び、映画をみて笑いころげ、友人の女出入りに関係して人を殺害し、動機について「太陽のせい」と答える。判決は死刑であったが、自分は幸福であると確信し、処刑の日に大勢の見物人が憎悪の叫びをあげて迎えてくれることだけを望む。通常の論理的な一貫性が失われている男ムルソーを主人公に、理性や人間性の不合理を追求したカミュの代表作。 アルケミスト 角川文庫著者: パウロ・コエーリョ /山川紘矢 出版社: 角川書店 /角川グループパブリッ 【内容情報】(「BOOK」データベースより)羊飼いの少年サンチャゴは、アンダルシアの平原からエジプトのピラミッドに向けて旅に出た。そこに、彼を待つ宝物が隠されているという夢を信じて。長い時間を共に過ごした羊たちを売り、アフリカの砂漠を越えて少年はピラミッドを目指す。「何かを強く望めば宇宙のすべてが協力して実現するように助けてくれる」「前兆に従うこと」少年は、錬金術師の導きと旅のさまざまな出会いと別れのなかで、人生の知恵を学んで行く。欧米をはじめ世界中でベストセラーとなった夢と勇気の物語。 風の歌を聴け 著者: 村上春樹 出版社: 講談社 1970年の夏、海辺の街に帰省した〈僕〉は、友人の〈鼠〉とビールを飲み、介抱した女の子と親しくなって、退屈な時を送る。2人それぞれの愛の屈託をさりげなく受けとめてやるうちに、〈僕〉の夏はものうく、ほろ苦く過ぎさっていく。青春の一片を乾いた軽快なタッチで捉えた出色のデビュー作。群像新人賞受賞。
April 20, 2008
![]()
(続き)IKEAの大混雑でお疲れ気味なおいら達。十三のアジトに帰ってパスタをドドーンと大量に作って食べる。34(ミッシー)が帰って代わりにがっち社長(女性)がやって来た。がっち社長はいつも食事の準備が終わったタイミングでやってくる。どっかで隠れて待ってたんとちゃうのか?腹もふくれた所で遊びにスポッチャに行きました。ここは3時間1600円で施設内の設備・ゲーム・カラオケが使い放題。おいら達5人はテニス、バスケ、バッティング、ロデオ、ゲーセン射撃、ピッチング、ローラーブレード、ミニボーリング…足が痛い、痛いと言いながらガンガンに夜0時まで遊びまくりました。がっち社長と1対1でバスケをしたけど反則技でまくり!シャツつかまれて破れたので、おかえしにこかした所を腕ひしぎ十字固めして沖ました。こんな技です 平日ですいてて良かった。かなり楽しかったし皆で来るのお勧めです。洋子の快朝ダイエットスポーツブラ ブラック ゲルマウェーブスパッツ NIENA SPORTS(ニエナスポーツ) シェイプパンツ
April 19, 2008
![]()
あがががががあっし、あっし、足痛ぇ~~~~~~と目覚めたのがマラソンの翌日朝7時。足指が痛すぎて靴がはけません。スポーツサンダルで家をでる。今日はオーガニックcafeをやってるふくすけや34(ミッシー)、まちゃにG達と一緒に神戸ポートアイランドのIKEAに買い物に行くのぢゃ!IKEAはスウェーデンの大手家具店で滅茶苦茶デカイ店舗と安い商品が魅力やねん。関西にもついにオープンした(夏に大阪市大正にもオープンするらしい)ってことで、初日に乗り込んできたんやが10時開店の5分前に駐車場着いたらすでに列がぐわわわーっと出来てて入場制限をしてた。中は入れたんは30分後。そして中もアホほど人がおる!!こんなに混んでる場所なんて千葉ネズミーランド位しか知らんわ。そして広い!一瞬で迷子になる!お互いはぐれたら手を上げて呼び合ったが、同じように手を上げている人も多いので、おいら達は電球をくるくる回すみたいな動きをプラスして目立つ作戦をとる。台所のようなセットに家具が飾られているので、別の場所においてあった鼠のぬいぐるみを食器棚の中に忍ばせるなどイタズラもしてきたわ。商品のほうはね、良いですよ。結構安くてシンプルすっきり清潔感な物が多い。しかし、小さい物はええけど、大型家具は日本の住宅事情にマッチするんやろうか?北欧家具って人気やけど、気候・生活習慣・家の間取り・家族構成がかなりちゃうねんけどなあ。特においらは洋間より和室が好きやからそう思う。この日おいらはBILLYの白い書棚を買いました。2mもある高いやつですが値段は低い。3,900円でした。ひろーーーーーーーーーーーーい店内を足引きずりながら歩き回りようやくレジに並びだしたのが1時過ぎくらいかな。レジにたどり着けたのはその2時間後。なんぼ初日言うたかてどんだけこむねん!!そして駐車場から出るのにさらに1時間。これは警備員が最初きっちり誘導してなかったせいもあって、おいらが代わりにやったらとたんに車が流れ出したわ。続く【本棚】コミックの大量収納に便利なWスライド書棚2個組み【送料無料】【本棚】棚板が1CMで上下できる幅120上置きMasa 省エネカーテン UVカット!お肌や家具を守るレースカーテンです。LPレコードやLD(レーザーディスク)の収納保管にBLC-12(LPレコード収納ボックス)
April 18, 2008
![]()
さて、おいらはゴールしたけどQとKMはどうしたかいのう?と思っていたらKMがやって来た。凄い早いなあ!スタートして3分で分かれたのに8時間以上も走ったのにゴールは1分しか変わらんかった!一方Qはと言うと膝を痛めて初級でリタイアしたらしい。南海電車に乗って大阪市に戻る。ところでここ(ゴール地点)はどこや?天見駅? 河内長野よりさらに南かいな。えらいトコまで移動したモンや。大阪は新世界に着いてから大阪出身、現名古屋在住のUがやって来た。なんでも今日は宝塚を観に行ってたらしい。吉本新喜劇の方が似合っとるで~。そしてさっさと家に帰ってたQをもう一度呼び、しんごめメンバーのみゅんやYも集まってかんぱ~いぐはぁ! 美味い! でも2杯も飲んだら充分。あとは生野菜や串カツを注文しまくる!帰り道は足が痛くてフラフラのひょろひょろ歩きでした。iShirt [Urbantool] アーバンツール / iPod T-shirt限定生産TOKYOマラソン2008モデル マラソンロングスリーブシャツ
April 17, 2008
![]()
続きぜぇぜぇ、はぁはぁ疲れたわーい!!!こんな時はシャウトぢゃ!エイドリアーン!!ロッキー 新生アルティメット・エディション シルヴェスター・スタローンの出世作にして代表作。ボクシングでなんとか生計を立てているさえない男が、ヘビー級王者に挑戦することに……。ボロボロになっても戦い続けるスタローンが熱い感動を呼ぶ。本作は、特典満載のアルティメット・エディション。中級ゴールを過ぎてから急激にペースが落ちたそしてチェックポイントが遠い!足指の皮がずれて水ぶくれ発生。財布の中にいつも絆創膏を持ち歩いてる俺、偉い!とりあえずそれで応急処置をするが痛みが全く引かない。うむ。一句できたで山桜脚痛いがなおもっくそ詠んでる場合かい!またすぐ動き出す。体力より脚の痛みが半端やない。もう10回くらい右ふくらはぎがつりそうになってる。前半はチョコレートを少しずつ丁寧に食べてたが後半になると何個も一度に口に入れて煎餅みたいにバリバリ噛み砕いとりましたよ。うっまーチョコってこない美味かったんけーショコラ・ノア・ビオ カカオ74%のオーガニックビターチョコレート 原材料は100%オーガニック。添加物、人工甘味料は一切使用していません。チョコレートには制作上必要不可欠と言われていた乳化剤を使用していません。木頭クラシックショコラケーキ おからが入っている!?なんて言われても気が付かないチョコレートケーキです。その大豆ももちろん無農薬、カカオマスやココアバターもオーガニックのものを使い一つ一つ丁寧に作られています。指痛い足痛い脚痛いこれを心の中で100回くらい繰り返すとようやく山道終了で舗装道にかわった。残りたったの2km!おっしゃぁぁぁぁ 走るで、しかし!!!と気合を入れてみたものの脚の痛みで50mも進まないうちにまた歩き出す。舗装されているとはいえ、下り坂で容赦なく膝に負担がガックンガックンくる。おまけに雨が降ってきた。身体が急速に冷え込んでいく中バッグにカバーをかける。何人かに走って抜かされた…ああ、あの背中がドンドン小さくなっていく…うわあああああああああああ走ったらー!足の痛みなんぞ一週間もすれば治るが今走らんかったら一生悔いる事になる!おらおらおらおらおらおらぁ!痛いって何?美味いんか、ホレ?もっかいシャウトぢゃ!エビドリアーンさっき抜かされた人を全員抜き返してついにゴール!平地でも30km弱しか走ったことのないおいらが、山道を36kmも走りぬいた。山を3つ4つ?登って降りた。そして全てを出し切った。ううう、眼から汗が出そうになったやんけ!!今回の記録08:00 開始 09:32 岩橋山10:48 大和葛城山 初級ゴール13.6km12:49 金剛山一の鳥居 中級ゴール21.1km14:42 行者杉峠 16:22 南海天見駅 上級ゴール36km結局8時間22分で36kmの山道を走破しました。目標の9時間をきれた!ちなみにマラソンの部のトップ3は一般男子1位 武田直樹 3時間27分06秒2位 影本哲哉 3時間38分04秒3位 津田信浩 3時間41分02秒はあ?おいらが8時間以上かけた道を3時間半でクリアしたって?(平均タイムは10時間くらいです)いくら荷物の差があるとはいえ早すぎまっせ~!!(マラソンの部の人はたいてい少しの水以外の荷物を誰かに預けて走ってたようですが、おいらは着替えのシャツなどを持って走ってました)続く
April 16, 2008
![]()
前の日記の続きですちなみに今回の目標は上級ゴール36kmを9時間以内に制覇や。長い下り坂がきつかったが中級ゴールにはわりと早く着けたスタンプを押してもらってから初めて止まって休む。大会側が用意してくれたバナナの輪切りが美味い。カバンからチョコも出して食べる。シャツもズボンも既にビチョビチョ。まあそのうち乾くやろ。『私って痩せられないの~』とかほざきながらケーキ食べてるいてるアホはみんなここ来て走ったらええねん。今日だけでトータル6,000calは燃えとるで。7分休んでからまたダッシュ!!!ぜぇぜぇ、はぁはぁあ~ しんど!やっぱり数百メーター単位で上り下りしてるとめちゃくちゃくるわ!そして膝がガクガク。体重を支えてくれへん!足が痛い。足の指の皮が変形してきたのが靴ごしに分かるおいら足の横幅がでかいからなー。パンプス履いたみたいになってるぜよ。こんな時は…こんな時は…出来るだけHな妄想をしながら走る!こ、こんなシチューエーションで…そんな格好で…イヤン、アハン、ウッフーン!!!エ、エロ過ぎる!!!!!!!!すると、アラ不思議!痛みが減りました!!!呼吸は荒くなりますが・・・・(アラ不思議!)ハァハァ言いながらHな妄想して走ってる人がいたらそれはおいらです。次のチェックポイントはまだか!【ワコール】CW-XレディースFeelairワンピースDLY603 ワコール NEWヒップウォーカージャストウェスト【目的フィットネス】 レース使い♪キレイなパステルカラーで清潔感漂う★ブラ&ショーツセット数量限定!!
April 15, 2008
![]()
前の日記からの続きですこの登山マラソンはいくつかの点で普通の市民マラソンと異なる。・スタートは6時から9時の間に申告してすればよい・ほとんど全員水やタオルをカバンに持って走る・道が登山道なので狭い、急、岩むき出し (下りで抜く時が非常に危険)・そして、リタイヤしてもバス停か駅まで結局歩かないといけない走る、走る、走る。結構調子がいい。ちょうどいいペースで先導してくれる別の走者が前にいる。しかし、若いオネーチャンが極端に少ないイベントですなそしてたまに見かけるオネーチャンが早いこと、早いこと。おいらが必死で走っても全然追いつかない。どうなってるねん。初級ゴールまであと少しという所で長い登り階段が登場。去年はこれがごっついきつかった気がしたが今年は全然大した事なかった。そして初級ゴール!前回はみゅんを連れて走って(歩いて)たから3時間50分もかかったが今年はスタートから一回も休憩なしで来たおかげで2時間48分!お茶を2杯いただいてそのまま走り続ける!去年の様子はこちら http://plaza.rakuten.co.jp/okirakusho/diary/200704100000/出来るだけ膝に負担がかからへん平坦な場所で急いで時間をかせいどくんや!狭い道を登山用ステッキ両手に歩いてる人、抜かしにくいなあ。そして下り道がきつい!登りよりよっぽどきつい!!ケツ、むこうずね、背中、腹。色んな所の筋肉をガンガン使う。根性なしの右足が軽くつりかけたのですかさず元に戻す。おらおらおらー!つっとる場合やあれへんどー!続くkarrimor カリマー AR10 お楽しみ0414 山岳マラソンパイオニアが提案する、軽量クロストレイニングザックです。SUUNTO t1 スント ティーワン ブラック コーデッド
April 14, 2008
桜も散った、恋の花は散る以前に咲きもしねぇと嘆いていないですか?全国3人の死んだらごめんツアーファンの皆様今日は。今年も死んだらごめん登山マラソンの季節がやってまいりました。これは大阪と奈良の境にあるダイヤモンドトレイル(通称ダイトレ)という山道を走っちゃうという、聞いただけでヘモグロビンの血中濃度が高くなりそうなイベントです。関西のマラソンや登山関係のサークルの方々に混じって『死んだらごめんツアー』メンバーが走ってきましたよ。それでは過酷な物語の始まり始まり~ベッドに入ったのが0時を回っていたのに、沖たのは5時10分前。普段なら2度寝するに決まってるが、今日の沖は特別仕様。10秒後には台所で林檎の皮をむき始めてました。ここ一番の集中力は凄いです!まず林檎サラダを食べてから、エネルギー用に炭水化物(米)をバカバカ食べまくる。予報では雨やったのに素晴らしい天気やわ。これも天佑と言うのやろか?近鉄阿部野橋駅でQと、今回初参加のKMと合流。KMはジーンズで来てた。山もマラソンもナメまくってるやろ?電車の乗客は同じ登山マラソンに行く人が多かったわ。登山の部(ゆっくり)とマラソンの部(お急ぎ)があるけど、合計1,500人が参加したそうです。8時ちょうどにスタート!おいら達は登山の部やけど最初はマラソンの部に付いてくわ!しかしものの3分でメチャクチャきつくなった。坂道を走り登るのってこんなにしんどいのね。すぐ後ろにいたはずのQとKMも見えなくなってしまった・・・続く【MIZUNO ランニングシューズ】 PATRICK MARATHON-LE (パトリック マラソン レザー)★送料・代引手数料無料★ NIENAシェイプウェアー ブラックLシニア市場
April 13, 2008
![]()
うにちゃんと旅cafe第2回を行いまっす。第二回 『旅Cafe:沖さん×うにさん』~チベット編~4月20日(日) 19:00~20:30 1000円+ワンドリンクオーダーご予約&お問い合わせ:cafeslow.osaka@gmail.com--- --- --- --- トラベルカフェ第二弾!!今回は北京オリンピックで話題沸騰中の国、中国・チベットの旅のお話。 噂は聞くんだけど、チベットってどんなとこー??とってもとっても空がキレイ!! 仏像に魅せられて旅に魅せられて2006、2007年チベットを旅したウゲン・ニマさんの素敵な写真を織り交ぜた旅のお話。ナビゲーターは第一回トラベルカフェの旅Cafe:沖さんです。 <うに(ウゲン・ニマ) プロフィール>・性別・成り成りて成り余りました。・性格・いいかげん。・年齢・THE BLUE HEARTSと同い年。・好きなこと、もの・めちゃくちゃ本気で自転車を漕ぐ。朝寝坊。二度寝。読経のCD。良い本を読む。トーストにハチミツをたっぷりかけて食べる。白菜のお新香。コーヒーを沸かす音。雨のにおい。季節のにおい。夜更かし。瞑想。妄想。ホラをふく。いたずら。気狂いのふりをして散歩する。普通のふりをして散歩する。雨でも傘をささない。風を感じる。雲を観る。空を眺める。晴れた日に布団を干す。とりあえず叫んでみる。鉛筆をきれいに削る。蝋燭の火を見つめる。ちょっと遠回りして帰る。●旅に関する年表●・1999年・修学旅行で京都に行く。仏像の魅力に目覚める。以降年に数回京都、奈良で仏像巡り。・2004年・はじめての海外。バックパッカーに憧れてタイ、ヴェトナム、インド、ネパールを旅する。ブッダ・ガヤでチベットのお坊さんに会う。旅の魅力に取り付かれる。・2006年・はじめてのチベット。空のあおさに感動。ラサ、シガツェ等中央チベットを巡る。・2007年・2回目のチベット、はじめての西チベット。西チベット3大聖地のカン・リンポチェ(カイラス山)、マパム・ユムツォ(マナサ・ロワール湖)、ティルタプリとグゲ遺跡を巡る。カン・リンポチェ3周を果たす。チベット第4版 全チベット文化圏完全ガイド 旅行人ノート出版社: 旅行人 【目次】(「BOOK」データベースより)ラサ/ラサ周辺/ロカ(山南地区)/ラサ~カトマンドゥ/カイラスへ(西チベット=ンガリ)/コンボ&チャムド(チベット自治区東部)/アムド(甘粛省・青海省・四川省のチベット圏)/カム東部(四川省カンゼ州+木里県+青海省玉樹)/雲南省デチェン(迪慶チベット族自治州)/ラダック&ザンスカール(北インドのチベット世界)/ネパール・ヒマラヤ/シッキム/チベットを旅するために 地球の歩き方(2008~2009年) チベット 出版社: ダイヤモンド・ビッグ社
April 12, 2008
![]()
まもるべきそんざいがあるとひとはつよくなれる沖沖の英語教室I'm game.ええな!喜んで何でもやるでWhy not?もちろんいいで!I'm sorry, but I don't feel like it.悪いけど、その気にならんねんHe squeezed my arm.彼にごり押しされたわShe talked me into it.彼女に説得された水玉柄Aラインブラウス ふわふわコットンブラウス 愛されキュート◆フリル付き半袖ブラウス
April 11, 2008
![]()
沖縄時代の友達が結婚しました。新郎、新婦とも友達で式に呼んでもらって沖縄式結婚式のどんちゃん騒ぎはハッピーなので行きたかったんですがベトナム旅行との兼ね合いで行けませんでした。無念。で、お祝いに無農薬米を贈ったらお返しにギフトカタログが届きました。好きなのを選んで葉書を出したらその商品が届くのね。これは便利やわ。需要と供給のミスマッチも防げるしなあ。むか~し、何某の披露宴で頂いた引き出物がいらない和食器セットでした。メチャ重くてかさばるし、要らんし、一回も使ってないし、一人暮らしやし。親族の一家は叔父、叔母、従兄弟2人で来てたから一つの家の中に同じ食器が4セットもあるんやで。急須なんか1個でええし。もうちっと他になんかなかったんかなあ?ともかく、今回のカタログをワクワクしながら見てみましたが・・・・うーーーん欲しい物がないわあ。添加物一杯の食品や、合成界面活性剤入りのシャンプーとか金払うからどっか行けって感じやし、他の家庭用品も使えないものや既にもってる物ばっか。結局、いい洋包丁と迷ったけど姿見にしました。美しくなる為のマストアイテムですよね。お風呂上りにはその鏡の前でポージングう、美しすぎる一瞬、神は存在する!と思ってしまいました。こんな美しい物を作れる奴は神やろう、と。でもこの身体を作ったのは誰でもない、おいらやん。ヘルタースケルターにこんな台詞がある若さは美しいけれども美しさは若さではないよ美はもっとあらゆるものを豊かにふくんでいるんだどーかん!おいら、絶対昔より美しくなってるわ。ヘルタースケルター岡崎 京子 祥伝社 「もとのままのもんは骨と目ん玉と髪と耳とアソコぐらいなもんでね あとは全部つくりもんなのさ」。大掛かりな全身の整形手術とメンテナンスにより、完璧な美しさを持つモデルの「りりこ」。女優や歌手としても活躍し人気の絶頂を迎えるが、体は次々に異常を訴え始める。それにつれてりりこの心の闇も濃く、深くなり、彼女の人生はやがて手もつけられなくなるほどに壊れてゆく。 お出かけ前の身だしなみに!玄関や廊下に!アルミ枠ミラー ミラーコレクションイタリア製輸入雑貨:イタリア八角ミラーオールステンレス 一体型 包丁ショッピングモールをイメージしたアルバムギフト内祝い、引き出物、記念品にも最適なカタログギフト・マイプレシャス
April 10, 2008
![]()
泣くな諦めんなまだ沖がおる沖 全国引きこもりKHJ親の会(奥山雅久代表)の会員を対象に毎年行われている調査で、引きこもり状態にある人の平均年齢が初めて30歳を超えたことが分かった。新たに引きこもりとなる若年層がいる一方で、長期間にわたり引きこもりから抜け出せない30~40代の層が確実に増えている実態が浮き彫りになった。 境泉洋・徳島大学准教授らが、会員を対象に07年11月~08年1月、記入方式でアンケートし、331人の回答を分析した。 それによると、引きこもり本人の平均年齢は30.12歳で、男女別では男性30.35歳、女性は28.87歳。最年少は13歳、最年長は52歳で、引きこもり期間は平均8.95年、最長は25年だった。 同会の会員を対象とする調査は02年から毎年行われており、平均年齢は02年が26.6歳、前回調査の06年は29.6歳で、上昇を続けている。親の高齢化も進んでいる。平均年齢は父親が63.23歳、母親が58.28歳だった。 「家族から見て引きこもり本人が要望している支援は何か」という問いでは、「経済的支援」が最も多く50%以上で、「カウンセリング」や「医師の診断」を上回った。自由記入欄には、「安心して死ねる体制を整えてほしい」「社会保障制度を確立してほしい」など自身の死後を不安視する声が目立った。 奥山代表は「本人と親の不安が家庭の破たんにつながり、親殺しや心中、自殺などの最悪な事態が出始めている。何らかのセーフティネットがあれば、安心感にもつながる」と訴えている。 同会では、ファックス(048・758・5705)で相談を受け付けている。【市川明代】 毎日新聞えらい世の中なったもんやなあ。引きこもり人口が多いことよりその人口を養ってる人がそんだけおるっちゅー事にビックリやで。ハトミクロン(ハト麦全粒粉)120gハト麦の食養機能をより活性化したホロニックス・フード(ハト麦全粒粉)。 それが「ハトミクロン」です。ホロニックス・フード「ハトミクロン」は、シガリオが独自に開発したホロニックテクノロジーによって、 ハト麦の微量成分を破壊することなく高熱焙煎し、25ミクロンの微粉末化に成功した健康食品です。ハト麦のラジカルな有効成分を活性化したロースト“ハト麦の精”です。無農薬ハーブティー: ハイビスカス 沖の英語教室I beg your pardon.ごめんなさいI owe you an apology.謝りたいねんWill you accept my apology?おいらの侘びを受け入れてくれますか?I didn't mean it.そんなつもりやなかった
April 9, 2008
![]()
突然ですが、坊主頭にしました。それも最短の2mmカット、昔風に言えば一厘刈りです一日で長さが倍になるという。目が細かすぎて、撫でてたら指紋なくなりそうな位の抵抗です。紙やすりか?特に理由はなかったんですが、しいて言えば寝癖がつく長さやからうっとおしかったですわ。滅茶苦茶に可愛いですよ。で、その翌日にチベットサポーターの間で頭をそるのが流行ってると聞きました。相変わらず凄いタイミングやなー沖は。全ての出来事には意味があって、偶然とは言葉の上でしか存在せーへん。え?日産がチベット問題でリチャード・ギアのCM契約を取りやめたってニュースを大手新聞社では報じてないの?ホンマっすか?セブン・イヤーズ・イン・チベットも放送する局ないやろうなあ。セブン・イヤーズ・イン・チベット〈ニューマスター版) 激動の時代のチベットを舞台に、伝説の登山家ハインリヒ・ハラーと若き日のダライ・ラマ、彼らは何を見たのか。魂を揺さぶる感動のドラマを、壮大なスケールで描く、ロマンあふれる一大叙事詩である。実在したオーストリアの世界的登山家を演じるのは、「セブン」「スリーパーズ」など大ヒット作で好演を続けたスーパースター、ブラッド・ピット。監督は、「薔薇の名前」「愛人/ラマン」で知られる名匠ジャン=ジャック・アノー。アルゼンチンのロケ地に本物そっくりに築きあげたポタラ宮殿や街並みのセット、美しい風景、作品を彩るジョン・ウィリアムズの音楽と天才チェリスト、ヨーヨー・マの演奏など見逃せない要素が満載している。1939年、秋。ハラーは世界最高峰の制覇を目指して、ヒマラヤ山脈へと向かった。ところが、第二次世界大戦の勃発により、運命は思わぬ方向へ。インドでイギリス軍の捕虜となった彼は、登山家仲間とともに脱走。ヒマラヤ山脈を越える決死の逃避行の末、チベットの聖地にたどりつくが、そのチベットも歴史の大きなうねりに飲み込まれてしまう。激動のチベットに滞在した7年の歳月、少年ダライ・ラマとの魂の交流を通して、ハラーは自らを再発見し故国に残した家族への愛に目覚めていく・・・。チベットの七年 新装復刊 ダライ・ラマの宮廷に仕えて著者: ハインリヒ・ハラー出版社: 白水社 イギリスの聖火リレーでは警官の服を着て紛れ込んだ男が火を消そうとしてたけど、聖火ランナー自らが火を消したら面白いなあ。単なる火やん、何大騒ぎしてるねん。この騒ぎも毎日拷問・虐殺うけてる当のチベット人からしたらなんて平和なニュースやろうって感じやな。かつてないほどチベット問題が世界中で注目を受けてます。そういう意味ではオリンピックが北京に決まって良かったなと。中国の有害製品問題、人権問題、環境問題、領土問題もそうやけど知ってる人はずっと前から知ってたんやけどなあ。これは知らんかった。日本で活動中のチベット人の歌手alanPV観たらが綺麗な声で歌うなあ。その日覚えた日本語を書いてるブログもある。明日への讃歌alan国境・人種・世代を越えた無形文化財、alanの大注目デビューSINGLE!!チベット・美人谷に原籍を置くalan。AVEX CHINAオーディションの最終日に軍服で現れ、その類稀れなる美しいビジュアルと強烈なインパクトに加え、明らかに抜きん出た歌唱力で一瞬で会場の人々を釘付けにした。デビュー作となる今作は、作詞にドラマ脚本家の野島伸司氏(alanの才能を見込み、2000年SMAP「らいおんハート」以来の歌詞提供)を迎え、サウンド・プロデュース全般と作曲に菊池一仁(浜崎あゆみ、Every Little Thingなどを手がける。Every Little Thing「fragile」「キヲク」はレコード大賞作曲賞、レコード大賞金賞を受賞)を起用。国境・人種・世代を越えた、歴史に残るデビューSINGLE!!
April 8, 2008
コストコとはアメリカに生まれの大型会員制の倉庫店。正規の取り扱いルート以外からも商品を仕入れたりとかでメーカーとよく訴訟になってるという噂です。(でも裁判の9割は勝訴らしい)友人のふくすけが会員になったというので、Gと3人で尼崎店に行ってきました。(2名まで連れて入店できる)言える事は・・・・・店は本当にデカイ、天井高い。カゴも馬鹿でかい。オーストラリアや米軍基地のスーパーを見慣れてるおいらから見てもでかい・売ってる単位がデカイ(鯖3匹とか、牛乳2本セットとか)・日本では珍しいアメリカ製品が多い。・カバーしている商品カテゴリーは多いが、選択の幅は少ない(USBメモリーが4Gと2Gの2種類しかなった)アメリカンなだけあってジャンクなもんが多いですわ。こんな合界が入ってるお風呂用品つかえるけぇー!期待してた果物や肉類が意外と安くないし乳製品・遺伝子組み換え野菜・添加物入り食品素性の怪しい加工食品・トランス脂肪酸 などをとらないおいらが食べられる物なんてほとんど置いてないわ。結局おいらが買ったのがUSBメモリー 4GB 3,980円ウェイダー ウェイトアップビッグ 3,280円キウィ 1.8kg 798円楽天の方が安かったりしたらショックやなあ一応コストコに行く前に梅田のヨドバシカメラでメモリーなどの値段は調べときました。コストコの方が少し安いがとにかく単位がデカイっすわ。
April 7, 2008
![]()
武術の達人が言ってました『走って逃げれないうちは達人ではない』確かに走って逃げれれば誰も痛い目にあわないし恨みも買わなければ警察や裁判所の厄介にもならない。おそらく二番目に凄い解決方法です。一番凄いのは塩田剛三さんが言ってた最強の技自分を殺しに来た相手と友達になることだこないだ道場に練習に行って柔道経験者に投げられてきました。あ~痛ったぁーーーー。『投げられる』というよりは気が付いたら足の下から地球が消えてたって感じです。そして翌日はとんでもない首、背中、ケツが筋肉痛でしたわ。朝沖て、頭が・・・・・頭が・・・・・全く持ち上がらない。身体をまず横にたおしてから沖上ろうとするがそれでも首が重い。両手で頭を抱えてようやく身体を立てる事が出来たわ。新しいニュースが次々起こって既に忘れられた感があるけど土浦の通り魔事件、岡山のホーム突き落とし事件もついこないだ。身体能力は持ちろんやけど、危険を事前に回避する能力というのが『武道家』は凄い。スポーツ選手との違いかなあ。おいらは数十メーター沖に後ろを振り返りながら歩く癖があります。それとずっと昔からホームの一番前には立たんようにしています。すれ違う人が、ナイフでいきなり襲ってきたらどうしようかというのを頭の中でシュミレートしてます。考えすぎか?いや、世の中そんなに安全でもないで。 (防犯対策)警報ブザー(ブルー)【護身用品:防弾チョッキ】外観上の違和感が少ないベストタイプの防弾・防刃ベスト 3A防弾ベスト 152,145 円
April 6, 2008
![]()
いつの間にかダイエット部の部長として女の子にチベット体操と加圧式トレーニングを教える運びになっていた沖です。そんな部があること自体初めて聞いたっちゅーねん。チベット体操 からだと心がキレイに若返る著者: 西川真知子 出版社: 日本文芸社
April 5, 2008
![]()
大阪市住之江区の衣類販売店「スターベイションズ」で売られた中国製の乳幼児用Tシャツから、基準値の6倍の有害物質「ホルムアルデヒド」が検出され、子どもの体に湿疹(しっしん)が出るなどの被害が出ていることが分かった。大阪市保健所は4日、Tシャツを販売した「コージィコーポレーション」(大阪市中央区)に販売中止を指示した。同社は、関東や関西など全国37カ所の店頭で販売したTシャツ約6000枚の自主回収を始め、念のために乳幼児向けの衣類全商品約10万点も店頭から引き揚げて検査している。 兵庫県尼崎市保健所などの調査でTシャツ「ENJOY Tシャツ」(全6色)の黄色からホルムアルデヒドが検出された。また、別の種類のTシャツ「DMロンT」を着た尼崎市の女児(9カ月)が体に湿疹が出るなど、4日までに尼崎市や大阪府枚方市などの店で販売されたTシャツで、計3件の被害が同社に報告された。 Tシャツは中国・青島市の工場で製造され、商社を通じて同社が購入し、国内で販売。文字などの柄を印刷するインクに含まれるホルムアルデヒドが残留していたとみられる。ホルムアルデヒドは、水に溶け、水洗いで取り除けるという。 同社は「大変申し訳ないことをした。中国から出荷する際に検査しているが、今後は包装して販売するなど、管理体制を見直したい」と話している。問い合わせは同社(0120・70・2392)へ。【根本毅】 毎日新聞この記事を書いたのが根本毅さんですか。一瞬、特殊漫画家の根本敬さんかと思ってびっくらしました。(分かる方だけ分かって下さい)相変わらず中国製品は飛ぶ取り落とす勢いで有害やなー乳児服っていうのがまた怖いわ。命が惜しかったら北京オリンピックには行かん方がええかしらん。選手も観客も命がけの「北京五輪」オリンピックどころじゃない中国の真実!別冊宝島内容紹介2008年8月8日、中国の威信をかけて開催される北京オリンピック。しかし、世界最凶の環境汚染に食品汚染、試合での暴動・テロの恐れ、ずさんすぎる突貫工事の五輪スタジアム、生き埋め犠牲者続出の北京の地下鉄、最悪の中国人マナー、人権弾圧の実態など、「とてもオリンピックどころじゃない!」恐るべきその実態。オリンピックと前後して崩壊すると予測されるトンデモ大国・中国の驚愕の実情を豊富な写真入りでレポートする。amazonのレビューも凄いですよ【 STUDIO FIVE(スタディオファイブ)】QB2610 U-STYLE 3/4カップブラジャーデコルテラインが大きくUの字を描くように形作られ、どんな大胆なアウターからも覗かない新発想のブラジャー「U-style」からノンワイヤータイプが登場☆☆脇のボリュームを前側に押し出してフロントホックでしっかり谷間をメイク。軽い着け心地なのにきれいな谷間をキープします。胸元に広がるデコルテを美しく魅力的に輝かせます ノンワイヤーやのに谷間が作れるって凄いですね。久し振りに感動しました。どうかmade in chinaではありませんように。
April 4, 2008
![]()
(続き)博士の異常な健康著者: 水道橋博士 出版社: アスペクト 加圧トレーニングこの本のお話もこのテーマで最後です。少し長いがHPからの文を紹介します。このトレーニングは、専用の加圧ベルトを腕と脚の付け根に撒きつけ、適正な圧力を加えて血流を制限した状態で行うトレーニングです。このベルトの加圧によって、筋肉と脳を騙して、成長ホルモンの分泌を促す。この成長ホルモンというのは、体の成長と新陳代謝を活発にするホルモンで、老化現象を遅らせたり、免疫機能を強化します。そして、東京大学の石井直方教授らとの共同研究で、このトレーニングで、安静時の290倍の成長ホルモンが分泌されたことが証明されたのです。さらに利点があります。トレーニング後に加圧ベルトを外すと、血液が徐々に流れ出すので、血管が拡張して収縮機能のアップに繋がる。その結果、血管に弾力が生まれて、血管の若返りに繋がります。しかも週に1~2回。1回のトレーニング時間は15分ほどでもいいというのです。(期待する効果や目的によって異なると思います。)そして加圧トレーニングは、東大病院で血管の動脈硬化の治療用にも研究されています。血管が鍛えられると、動脈硬化が防げます。高血圧も防げます。と言う事は、心筋梗塞にならない、糖尿病にならない、狭心症にもならないということが期待出来、免疫力も付く。恐い病気は、全て血管から来るのです。加圧トレーニングには大きく分けると、パワーアップ、疾病治療、予防の3つの目的があります。また美容目的でスタートする人も大勢います。実際に効果が無ければ東大病院の循環器内科の中に、加圧リハビリのジムが出来るわけがありません。現在ではインストラクターが1300人にまで増えて、トレーニング支部も500箇所以上に増えて、大抵の都市にあり、医療関係でも100箇所はあります。宇宙空間でのトレーニングにも注目されており、JAXA(宇宙航空開発機構)と東京大学が研究中で、NASAも注目しています。世の中にはいろいろな町の発明屋がいて、いろいろな甘い宣伝で、いろいろなこと(もの)を紹介していますが、そのほとんど全てがインチキです。そんな中、この「加圧トレーニング」は日本発の素晴らしいトレーニングだと思います。よく誤解されてますが、このトレーニングはアスリート専用ではなく(馬にまで出来るらしいが)むしろ女性の方がやってる人が多いの。血管も柔軟になるし、成長ホルモンでお肌プリプリやって。負荷が少ないので老人やリハビリにも向いてる。前回紹介したバイオラバーもそうやけど、これからの超高齢化社会にごっつい役立ちそうやん。政府はアホなことに銭使ってんと、予防医学をもっと考えろや。そうや!加圧を保険適用にしよ!寝たきりのばっちゃんも加圧トレでブイブイ言うようになるで。最近でこそ話題になってきてるけど、実はおいらは結構前からマニアックに格闘技関連の雑誌で加圧の存在は知ってました。が、いかんせん専門のトレーナーの下でしか出来ないしトレーニングでお金もボチボチかかるんです。なんかいい方法ないけ?自宅トレ用の器具が売られてますが、これも4万以上(使用方法に関するセミナー代込)もしくはフェニックス社と共同開発した加圧トレ用のシャツがあります。このシャツですら専門家がいる店で説明を受け、登録してからでないと買えません。シャツと専用のベルトで1万8千円。こんなん自分でゴムで縛ったらアカンのと思えるが血栓が出来るリスクまであるしなあ。他のメーカーから3,000円くらいで類似品が出てるが今回私買いました、このシャツで沖は益々セクシーボディになるのか?結果は又報告しまーす。加圧トレーニング 血流に圧力を加えて脳を“だます”著者: 佐藤義昭 出版社: ブティック社
April 3, 2008
![]()
(続き)博士の異常な健康著者: 水道橋博士 出版社: アスペクト 次のテーマはバイオラバー特殊なゴムでこれを身につけていると免疫機能がUPするし患部にも直接治癒効果があるという。書いてある事が凄すぎてホンマかメッチャ疑わしい。商品のページにはバイオラバー(バイオシート)の素材は、新潟県黒姫山で採取された天然の炭酸カルシウムを99.7%以上含む純度の高いカーボンブラック(粒子が炭の約1000倍以上も細かい)を主成分に、金やプラチナや白金などの貴金属を独自の割合で配合した合成ゴムです。 赤外線レベルの電磁波(4~25ミクロンの赤外線)が、内部の気泡の壁にぶつかり乱反射等を繰り返すことでバイオウェーブ放出します。 バイオラバー(遠赤外線シート)は、そのバイオウェーブ(電磁波)をいったん内部で受け止め、有益なバイオウェーブだけを増幅して放出する遠赤外線ラバーです。と書いてあるが、『うさんくせ~』ということ以外に感想が出てこない。しかし、博士によれば長年苦しんだ肩こりから来る頭痛がこれで治ったというし、ガン治療の現場でも使われている例は多いという。バイオラバーを開発・製造している山本化学工業は、医療分野における特殊素材の開発に歴史があり、X線を遮蔽する素材で世界的に高い評価を得ているそう。また、国内外の有名ウェットスーツ素材のトップ・メーカーでもあるとな。しかも会社の場所が大阪市生野区?メッチャ近所やんけ!!!! 見学に行っていいですか?30代から70代まで血流試験をしたら、年齢に関係なくバイオラバーを使うと血流速度が上るそうな。超高齢化社会となるこれからの日本にめちゃ役に立ちそうではないですか。続く遠赤外線鎖骨ラバーネックリング バイオラバー マット専用カバーSサイズ用外出時にも便利。カバーに入れれば装着できる「バイオラバーPタイプ」沖の英語教室Allow me to explain what makes our product superior to the competition.わが社の製品が他者よりも優れている点を御説明させてください。What's cooking?何が料理されてる?
April 2, 2008
![]()
(続き)博士の異常な健康著者: 水道橋博士 出版社: アスペクト 次のテーマはアサイージュースアサイーはアマゾン原産の椰子科の植物で、豊富なヴィタミンとミネラル、高い抗酸化性、赤ワインの30倍のポリフェノールレバーの3倍の鉄分、ゴボウの3倍の食物繊維、その他カルシウム天然アミノ酸、不飽和脂肪酸などを含むそうです。このジュースをブラジルでは柔術で有名なグレイシー一族をはじめ多くの格闘家、さらには一般人まで健康飲料として飲んでいるとの事。うーん、そいつは飲んでみたい。日本ではコーヒーチェーンのタリーズでもメニューに加わっているようです。続くアマゾンフルーツパルプ100g×12 アサイー100%!! 幻のミラクルフルーツ「アサイー」を贅沢に100%使用!アサイ-100 アサイベリーオアシスアイ 沖の英語教室Bee seeing you.また逢うでしょう。I'm going to bail out.帰りますわI got a split.それではお別れですLet's clear out people.はーい、か~いさ~ん!Let's fall out.はーい、か~いさ~ん!Time to bolt, everyone!みんな、解散しようかTime to boogie.みんな、解散しようか
April 1, 2008
全30件 (30件中 1-30件目)
1