おしゃれ手紙

2005.01.05
XML
カテゴリ: チープシック

雑煮用の椀、茶碗、皿、お盆、湯のみ・・・。
一日から使った分だけは仕舞っていたのですが、使わなかったのも、仕舞います。

その中で一番気をつけるのが重箱。
うちには重箱が3つあります。

★椿の花の重箱。(約18cm*16)
赤い塗りに赤い椿と緑の葉の小ぶり三段重。
お花見にも持って行く。もらったもの。
巻き寿司を入れておく。


黒に黄色やオレンジ色の菊の花が咲く重箱。
これは、一段しかない。前はきっとあったのだろうけど。
9月9日の「重陽の節供」は別名、「菊の節供」ともいわれ、その頃山に行くときはこれにお寿司を入れて行った。
正月の餅を入れておく。

★ナンテンの重箱。(六寸五分=19.7*19.7)
黒い地にナンテンの枝と実と葉が曲線で抽象的描かれている。
ナンテンは「難」を「天」にといって災いをよけるものと言われる。
菊の重箱と同じ場所で拾ったもの。
これには、正月のお節料理を入れておく。
姫重箱 松鶴 溜 どれも皆古いもので、色もあせてきています。
でも買い換えられない。



重箱の始末は大変と言う人も多いけれど、お正月の怠けきった体のちょうどいいリハビリ。
本格的に働く前の準備運動のようなもの。

重箱の片付けが終わって今日から何ごとも無かったかのような台所は、祭りの後の一抹の寂しさに似ている。

なにげない毎日が今日から始まる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
戦前の未使用の千茶乱れジャバラ格子(骨董、陶器、瀬戸物、骨董品) ワインのコンフィ(シャルドネ) ワイヤーニワトリバスケット パリのキッチンスタイル ( 著者: ジュウ・ドゥ・ポゥム | 出版社: エディシォン・ドゥ・パリ...
■□■テレビしびれて■□■

★冬の運動会~向田邦子原作~出演、岡田准一。



◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。 
★1月1日 *寝正月* UP






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.05 18:45:26
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

彼は正気か 狂気か… New! hoshiochiさん

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

国立国際美術館 プ… New! ぶどう^_^さん

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: