おしゃれ手紙

2008.04.25
XML
カテゴリ: 国内旅行
がいせん桜
4月22日~23日にかけて、蒜山に泊まり、近くの桜を見てまわった。
大阪だと桜は4月10日を過ぎると、散っているが、この辺りは、寒いのか、10日頃から咲きはじめるらしい。

がいせん桜
出雲街道の宿場町として栄えた面影を残す町並みに、日露戦争の凱旋を記念して桜が植えられ「がいせん桜」として知られる。
通りの両側に植えられた樹齢約100年の桜137本が見事な花を咲かせる。
通りに面した本陣や脇本陣などの歴史的建造物や両側に流れる水路のせせらぎの音が訪れる人の心を和ませる。
隣接する新庄川の堤防では、しだれ桜も楽しめる。
宿場町新庄の水路
新庄宿の小川。
その桜並木の下には、江戸時代に造られた石積みの水路が流れ、生活用水として利用されている。
その水路には、鯉が飼われていたりして、清涼感漂う、流れの音は、日本の音風景100選にも選ばれている。


「がいせん桜」は、100年が経っているので痛んでいる。
そのため、桜募金を募っていた。
美甘宿場桜.JPG
美甘(みかも)宿場桜
旧出雲街道・美甘宿の町裏の新庄川堤防沿いに咲く桜並木。
約600mの間に50本の桜が植えられている。
昭和天皇の生誕を記念して植えられた桜並木。
河川敷に降りて見上げると、桜のトンネルを歩いているようだ。


私たちの行った23日は、どちらも、盛りは過ぎていた。
しかし、「がいせん桜」は、4月の第3日曜日が桜祭。
今年は、4月20日だった。

まさに「 世の中は三日見ぬ間の桜かな 」だ。

「がいせん桜」を見ていたら、土地の女性が、

寄った美甘(みかも)の郵便局でも、
「橋の上から見ましたか?」と聞かれた。

ハコモノを造らなくても、町の自慢のものは、出来るのだと思う。
・・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン


◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★4月25日 *「昭和恋々」:入学式 * UP
・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.04 20:49:03
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

世界遺産の宮島に船… New! dekotan1さん

✨12月の胆振管内の… New! machiraku_hokkaidoさん

じかん置き場 New! 歩楽styleさん

〇☆〇星や宇宙は悠久… New! sunkyuさん

交渉人 真下正義 New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: