おしゃれ手紙

2019.08.01
XML
テーマ: 北海道旅行(1376)
カテゴリ: 国内旅行
■6月21日(金)■5日目
大沼国定公園 ■を歩いて廻った。
活火山・駒ヶ岳の裾野に広がる、9000ヘクタールに及ぶ自然公園。
2012(平成24)年にはラムサール条約登録湿地になった。
大沼公園を廻る二つのコースのうち、50分コースを歩いた。


舗装はされておらず、道が細く起伏のある場所もあるため、歩きにくいが自然を楽しめる。
所要時間は約50分。

最も大きな大沼をはじめ、小沼、じゅんさい沼などの湖沼を擁し、山・水辺・森林がつくる風景は「新日本三景」に数えられるほど美しい眺めです。

湖には無数の小島が浮かび、そのいくつかは橋で結ばれ、島めぐりができるようになっています。

中でも大沼と小沼の境にある「月見橋」は、湖面を照らす朝日や満天の星を見られる絶景ポイントとして人気。

また、一帯はサイクリングやゴルフ、ボート遊び、冬にはワカサギ釣りなど、アウトドアの名所で、リゾート地として古くから愛されています。

そして外気が心地よい季節にオススメなのが、湖上テラスで味わう湖上クルーズランチ!
湖上テラスといっても、湖畔をただ眺めるだけではありません!
なんと、開放感あふれる湖上テラスがボートのように湖面を回遊してくれるのです。
せっかくの旅行、めったに体験できない贅沢な湖上ランチを大沼公園を訪れた記念として、ゆったりと満喫されてはいかがでしょうか。


ターブル・ドゥ・リバージュ
住所 :北海道亀田郡七飯町字大沼町141

駐車場:あり


二つ目のコースは、大沼公園広場の遊覧船乗り場脇の
「西大島橋」から「千の風になってモニュメント」のある「西大島」と「東大島」の2つの島を巡るコースで、約15分とお手軽。

他のコースの中でも散策路がよく整備されていて歩きやすく、多くの人が利用します。
こちらも歩いてみた。

テノール歌手・秋川雅史さんが歌い一躍有名となった名曲「千の風になって」。
悠々とした世界観が感動を呼ぶこの歌は、作家の新井満さんが大沼の別荘で過ごした夏に完成させた。

千の風のモニュメントは、「名曲誕生の地」を記念し2008年、大沼国定公園の湖畔に設置。
直径3メートル高さ30センチほど、薄くふくらんだ円形に自然石を積んだデザインは、大地になじむように周囲の景観と調和。
駒ヶ岳を望む場所で、静かに風に吹かれている。

最後に、大沼湖と小沼湖を水上から楽しむなら大沼合同遊船の遊覧船に乗った。

大沼公園広場の遊覧船乗り場から出航し、大沼湖を半周ほどした後、小沼湖に入り、戻ってくるというコース。

散策で上陸できない島々も間近に見れ、
船にはガイドが同乗し、大沼の島や自然の説明をしてくれた。

ガイドさんの話では、冬になるとエンジン付くのそりで沼をゆくアクティビティがあるそうだ。

鉄道が通っていて近くに大沼公園駅がある。


靴■走行距離:167km
■歩行数:10,522歩
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.01 00:06:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

じかん置き場 New! 歩楽styleさん

〇☆〇星や宇宙は悠久… New! sunkyuさん

交渉人 真下正義 New! ジャスティン・ヒーさん

【道総研】「金属製… New! machiraku_hokkaidoさん

おとちゃん通信。 New! miho726さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: