全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日、母と買い物に行き・・・・バナナを購入した。家に帰ると、なんと丸ごとバナナが一房置いてあった。あれっ、あったじゃん。「お母さ~ん、バナナあったぁ~。」と両手にそれぞれ持って見せた。余計なものを買わずにおこうというこの時にバナナが10本も・・・。まぁ、子供は全員バナナ大好きだからいっか・・・なんて思いつつ、そこにバナナを置いたはず。なのに。朝になってショー兄が「ママ~、バナナがないよ~っ!」と叫んだ。そんなバナナ。昨日は両手にバナナ状態だったのにないわけないじゃん。そう思ってそのあたりを探せど見つからず。間違って冷蔵庫に入れちゃったか?と冷蔵庫や冷凍庫など、キッチンのあらゆるところを探してみるがない。探そうと思ってもほとんどのものが片付けてあって、棚も全部空なもんだから探すほどでもないの。なのにどこにもない。母も私も記憶になし。「どこに片付けたんよ、お母さん。」色々あっちを片付けこっちを片付けしてたから無意識のうちに何を片付けてるかお互い分からないくらい猛スピードで片付けていった昨日。でもなぁ。バナナ丸ごと二房を片付けて記憶にないってないよなぁ・・・・。だいたい蓋をするときは必ず中に何を入れたか書いてるんだから、そんなでかいものが入って気づかないなんてあり得ない。・・・んだけど。でもどこを探してもないし~。今更段ボールを片っ端から開ける気もせんし。いつか腐ったバナナが出てくるのを待つしかない。うぇ~っ!明日はいよいよ引越しです。ネットもしばらくお預けなので、またあちらで落ち着くまでお待ちください。
2012.03.29
引越しの作業をしていると・・・。毎日掃除はしているものの、どうしても隅々まで完璧にしているわけではないのでたまる場所にはホコリは溜まる。とくに上のほうに置いてあるものにはどれもホコリがうっすら。それを下ろして掃除機でホコリを吸いつつ片付けていってるのだけど、どうしても舞い上がってしまうんだよね~。だから。顔が腫れ~。顔と首の皮膚が荒れ~。化粧しても浮いてしまうような状態に・・・・。アレルギーの検査でダントツぶっちぎりトップがダニで・・・・。そんでもってぶっちぎりの2位がハウスダストだった私ですから。しかたないんだけどさ。それにしても今日明日とマンションでお世話になった方にご挨拶まわりをしなくてはならないというのにどうすんのよ~。なんとかせねばというこで、病院に行く時間はないので、以前通ったときにもらったアレルギーのお薬をとにかく飲んでおいた。すでにひどい状態なので、もっと早くに飲んでおけばよかったなぁ。昨日は実家から母がやってきた。片づけが一気に進み、なんとかあさってで無事終わりそうな感じ。あとは天気だけど・・・・微妙。あっちでの荷入れの日は雪かもしんない。
2012.03.28

今日はお友達なまりんさん一家がお引越しする日。たいぶの未満児サークルで出会ったから3歳ぐらいかな。その頃から5年以上。子供は同じ幼稚園同じ小学校で一緒に過ごしてきた仲間。短いような気もするけど、母子ともにかなり濃いお付き合いでした。一年前になまりんさんの引越しを聞いたときはすごくショックだったけど、まさかその一年後に一緒に自分も転勤になるとはあの時思いも寄らなかった。ここ2ヶ月、私の転勤が決まってからは、同じ引越し者同士色々手続きを教えあったりほとんど共通のお友達ばかりだったので送別会やらお祝いのお返しを一緒に買いに行ったりと毎日のように会っていたかも。今日はお昼ぐらいに引越し作業が終わるというので子連れでお見送りに・・・。すっからかんになったなまりん家は寂しい感じ。一緒に見送りに来たお友達皆でチーズ。 ママ達も・・・。 そしていよいよ出発。あ~、寂しいよ~。 でも大丈夫!メールでもスカイプでもいつでも繋がってるし!幸いなことになまりん家の行き先は関東だから帰省の時には会えるしね!そっちに行ったら絶対に遊びに行くからね~我が家の引越しはいよいよ今度の金曜日です。
2012.03.24

今日は終業式。三兄弟にとっては最後の登校日。厳密に言うと来週の離任式も出れそうなんだど、実質は今日が最後。というわけで、朝の登校風景も写真に収めてみた。 行ってらっしゃい。同じマンションのI君、兄ちゃんと5年間ずっと一緒に登校してくれてどうもありがとう。いつも仲良く遊んでくれていいお友達でした。そしてたいぶーの友達K君とその妹のH子ちゃん。 幼稚園からずっと一緒でママさんとも仲良くさせてもらいました。背丈といい、うちの兄ちゃんのお下がりをあげたりしてよく二人して色違いを着たりしたもんだからまるで双子のようってよく言われたんだよね。今日は朝一で先生にお礼のお品を買いに行き、そのまま学校へ三兄弟を迎えがてらご挨拶に行ってきた。雨が降ってたのでバックがイマイチだけど、兄ちゃんのお友達と。 写真をいっぱい撮った中の一枚。三人とも、お別れ会をしてもらったり記念のものをもらったり・・・色々だったみたい。ユー兄のクラスのママさんからは私宛にお手紙をもらった。すごく寂しいですって言うメッセージがすごく嬉しかったな~。たいぶーはクラスのお友達からのメッセージと写真をまとめたものを頂いたの。最初のメッセージは先生から。 お友達からのメッセージでは8~9割の子が「いつも楽しい企画を考えてくれてありがとう」とか「リーダー的な存在でした」ってなことを書いていた。先生からもよくそういう話は聞いてたけど・・・・勉強よりも遊びに夢中だったのねって感じ?でも一番目を引いたのは2~3人からのラブメッセージ。 「大好き」だってぇ~いいものをもらったね。絶対に失くさないよう大事に片付けておこうね。 お友達の皆さん、本当に色々ありがとう
2012.03.23
今日はいよいよ転出届を出しに市役所へ。紙に必要事項を記入していくと、「本籍」を書く欄があった。本籍。パパのほうの本籍なんかお目にかかることもほとんどないので覚えているわけもない。そうだ、免許証に書いてあったよね。そう思って徐に免許証を取り出してみると、本籍の欄が空欄。えっ、なんでっ!?あたしの免許証に不備が!?なんで?!いつから???もしや、ICチップになってから記入されなくなったんやろか。とにかく本籍がわからんこの事実。焦った。東京都世田谷区までしか分からん!!出直すのはいやだ。毎日忙しいし、外出予定がチョコチョコあるのでこれ以上余計なものは入れたくない。必死でパパの携帯に電話。しかし何度かけても留守電。無駄だと思いつつ母に電話。私:「あたしの本籍、知らんよねぇ?」母:「知ってるわけないやん」だよね。こうなったら目の前にある書類に記入して戸籍謄本取るか。でも500円くらい取られるよなぁ。もったいない。どうしたらいいかわからず、傍に立っていた係りのオバサンに助けを求めた。すると「ああ、大丈夫ですよ。分からなければ空欄で。」なんだぁ~。そうならそうと書いといてよ。焦っちゃった。そんなわけで転出届無事終了~。皆さん、イマドキの免許証に本籍は載ってませんよ~。さて、今日は学校でお別れ会があったらしい。たいぶーが帰ってきて自慢げに見せてくれたのは・・・・。プーマの筆箱。何っ!?こんな高いもん、誰が???「先生がくれた。」ゲッ。先生ってば転校する生徒に毎回こんなものをあげてんの?一応同じく転校するもう一人の子ももらっていたという話なので、たいぶーが特別って訳じゃなさそうだけど・・・・。丸2年ものお付き合いだったからかしら。実は明日、終業式で一応29日の離任式を除けば学校最後の日なので、子供の帰宅時間にあわせて学校に挨拶に行こうと思っていたの。悩んだ末に手ぶらで挨拶に行こうとなまりんさんと決めてたのに、これじゃ手ぶらで行けないじゃないよ~っ。明日朝一でご挨拶の品を買いに走らなければ。まぁ、もともとお世話になってる先生に手ぶらもなぁと悩んでいたところだったのでちょうど良かったか。あれ、兄ちゃんの先生に・・とか個別にする必要ないよね?
2012.03.22

何かと忙しくて荷造りが全然進んでいなかったのでやっと時間の空いた日曜の午後に子供たちに手伝ってもらって子供部屋から手を付けてみた。が。アノ人はともかく、兄ちゃんはもっと使えると思ったんだけどなぁ・・・。ショー兄が全く役に立たない!!言わないと動かないし、言われたことしかやらないし、言われたことをやらないままたいぶーとジャレ合いを始めたり、余計なことをしだしたり。もう6年生やのに。ただやらないだけならまだしも、アノ人は邪魔をしてきたり余計な仕事を増やしてくれたりでママのイライラは最高潮。頼りになるのはユー兄だけ。一生懸命やってくれるものの、意外と体力がないのか、2時間ほど進めたらもう「疲れた~」「ちょっと休みたい~」なんて言い出す。確かに荷造りは根をつめると疲れるけどね。早すぎるんだよ。片付け好きの私にすると、ただでさえダンボールだらけで部屋が片付いてない状態が続く事自体が非常にストレスになってる。早くすっきりしたい。今日は午前中は郵便局やら電気・新聞などの手続き。午後はまだゆっくりお話が出来てないママ友を呼んでちょっとしたおしゃべりタイム。こういう時間が気分のリフレッシュになるのよね~。部屋が片付いてないので恥ずかしいけど・・・。するとR君ママが三兄弟に素敵な手作りのお土産を持ってきてくれた。 なんて芸術的なの~!以前R君の誕生日にママさんが手作りしたワンピースのケーキを見て感動してたんだよね。それをまさかうちの子達にも作ってくれるなんて~!!ワンピース好きの三兄弟が喜ばない訳がない。 もったいないので、写真を撮って絵を楽しんだらすぐ没収。ん~、食べるのなんてもったいなすぎる。おまけにママ達のティータイムにも・・・とクレームブリュレを作ってきてくれたの。こちらも芸術的に美味しかった~!!なんて贅沢な午後なの。さて、また荷造り頑張るか~!ヤロー共、付いて来い
2012.03.19
今日は学校は卒業式。午前中は「今頃6年生のママ友さん達が涙を流してるのかなぁ」なんて思いながらも私は同じマンションのママ友さん3人とティータイム。普段は会ったときに立ち話するくらいのちょっとした仲なんだけど、私が引越しをするというので最後にお茶でも・・・と誘って頂いたの。鞄も持たずに鍵一つで行けるから気楽♪♪私の引越し話から学校や子供の話に花が咲きました。そしてまたまたここでもお餞別を頂いてしまって・・・・。なんか毎日もらっちゃってて嬉しいやら皆に申し訳ないやら・・・。でもお友達とおしゃべりするのはいつだって楽しいわ~。そしてお友達と別れを惜しむのはどうやらママだけではないらしい。今日は卒業式で午前帰りの三兄弟。午後はユー兄のクラスの女の子がユー兄の送別会を自宅で開いてくれるというのだ。総勢20名以上。しかもそのほとんどが女の子で男の子は3人くらいしかいないらしい。そんなにたくさんのお子さんが家に集まって大丈夫なのかしら?っていうか、ユー兄、モテてんの?そんな話はトンと聞いたことはないけど。ショー兄は先週女友達数人に誘われてプリクラを撮ったらしいし。モテたといううわさも形跡もないからなぁ・・・。ただし、ユー兄の送別会(?)には条件があるらしい。その主催の女の子Tさんに「たいちゃんを絶っ対に連れてきて欲しい!」といわれたんだとか。たいぶーはショー兄のクラスの女の子にもユー兄のクラスの女の子にも未だに絶大な人気を誇っているらしい。ショー兄:「ホントにスゲー人気なんだぜ。たいぶーがオレのクラスに遊びに来たときに 俺がたいぶーをイジメてたらクラスの女子が全員で束になってオレを 攻撃してくるんぜ。」それはさすがにアンタの敵う相手じゃないね。それ以前にクラスに遊びに来たかわいい弟をイジるお前の性格の悪さに呆れるけどな。たいぶー:「皆、たいのこと好きって言ってくれるの。」ママ:「なんで皆そんなにたいぶーの事好きなのかな?」たいぶー:「おれが小っちゃくてかわいいからだって。」それを3年にもなろうかという男が恥ずかしげもなく言うってどうなん。お姉さん達、ありがとね~。
2012.03.16

今日は木曜日のメンバーと最後のフレッシュテニス&ビーチバレーの日でした何年してたかしら?5年位?もっとかな。とにかくこのフレッシュでは本当に皆と仲良くなったなぁと思う。スポーツをしながらも子供の話から日々のくだらないまで冗談言ったり聞いてもらってストレスを発散したり、本当に笑いが多くて楽しかった。こんなお友達と離れてしまうなんて、子供以上に私が一番この引越しを悲しんでるかも。しかも今日も木曜のメンバーからはまたまた素敵なお餞別をもらったの。 なんか笑える。同じく引越しするなまりんさんも同じようなものが入ってたのだけど、あちらには普通のおしゃれな入浴剤が入っていたのに、なぜか私には毛穴風呂とか・・・ すごいネーミングの入浴剤ばかり・・・。「本人のイメージで選んだから」あたしのイメージどんなんやねん。でもウケる~!!よし、これでパパを悩殺するわ!何の意味が?フレッシュの後はそのまま出来る人だけでビーチバレー。こちらは本格的にやってる人から見ると遊んでる風にしか見えない程度にお気楽なプレーで楽しんでいたもの。これもいつもくだらないプレーが多くて大笑いばかりだった。ちょっと吉本新喜劇が入ってるみたいな。ルールも結構適当だし。 こちらは皆と。 何試合かしたけど、今日はなぜか絶好調で今日のゲームは全部勝ち。最後のゲームも勝利で終えました。皆で勝利のダンス。 楽しかった~あと1回、金曜日のメンバーがフレッシュテニスを取ってくれてるので実質来週が最後だけどそろそろもう会えない人も出てきて・・・・。寂しさが募ります。
2012.03.15

今日は先週作ったママたちのガラス作品が出来上がってくる日。Oさんのお宅で皆でクレープパーティをしながらみんなの作品を披露することになった。 大人は優しい色合いが多いね。ちなみに私のはこちら。 玄関に飾るつもりです♪クレープはホットプレートで自作。私は作ったことないので一番下手だった~。皆さん上手なの。お昼を兼ねているので出来上がった生地に自分の好きな具を入れて巻きます。 照り焼き肉やツナ、ソーセージ、卵、野菜などがあって美味しかった~!それに楽しい!!これって家でもランチに作ったらいいね。おかずの後にはもちろんデザートクレープもね。たくさんおしゃべりして、美味しいものをいただいて。楽しかったわ~さて。話は飛んで・・・。週末に学校への転出届を書いた私。大事な書類なのでショー兄に渡して学校に出してもらうつもりだったのに、昨日は朝のバタバタで渡しそびれてしまった。慌てて廊下を出たものの兄ちゃんの姿はもちろんどこにもなく・・・・。マンションの真下にはたいぶーの姿があるだけ。ちょっと不安はあったのだけど、出すだけなら誰だってできるでしょそう思ってたいぶーを呼び止め、下まで降りて行って、「これはとーっても大切な書類だからね?学校に着いたらちゃんと先生に渡すんだよ?」と念を押してたいぶーが手に持っていた黄色いデカ鞄に入れて持たせた。歩いて20分。覚えていられるだろうか。でも鞄の中を見れば思いだすよね。そこまでバカじゃないよね。そんな不安も慌しい日常にかき消され、当然出したものと思って特に昨日はたいぶーに確認していなかった。ところが今日、兄ちゃんが飲み薬を忘れて行き、ちょうどママは学校のそばのお友達の家でクレープパーティだったので、昼休み時間を見計らって学校に届けに行ったの。そしたらユー兄の先生が「転出届けはもう出されましたか?」と聞いてきたので、昨日たいぶーを通じて担任の先生に出してもらってるはずですと答えた。答えたんだけど、抜かりないあのたいぶーのS先生が兄ちゃんの担任に転出届けが出たことを話さないなんてことあるかなぁ・・・と疑念が生じたのだ。まさか。そう思って今日帰ってきたたいぶーをとっ捕まえて「転出届けをS先生に渡してくれたよね?」と聞くと、「ん・・・?もらってないよ!」とのたもうた。渡したじゃん!昨日わざわざ登校しようとしていたアンタを呼び止めて下まで降りていって「大事な書類だからね」って念を押して封筒を鞄に入れたじゃん!あの事実をどう説明してくれる!!!ママ:「ママはアンタに渡した!それを先生に渡したよね!?」たいぶー:「・・・・ん?・・・・・うん・・・・・。・・・・うん?」渡してへんやろ。ああーーーっ、やっぱり日をずらしてでもショー兄に渡すんだったっ!!!慌ててS先生に電話するとやっぱり受け取っていないとの事。「今日ね、たいぶー君にお母さんから転出の紙をもらったらすぐに先生に渡してねって言ったばかりだったんですよ。そしたらたいぶー君『はーい!』って元気良く答えてくれてたんですけど・・・。」問題の黄色いデカ鞄は学校に置きっぱなしらしいので、先生にすぐに確認してもらった。「Pikamamaさん、ありました~。たいぶーくん、いつも黄色い鞄の中に大量の牛乳パックやチーズの箱を入れて持ってくるんですけど、その中に埋もれてました」す・・・・すみませぇ~ん。もう、もう、もう、情けなさ過ぎて・・・悲しくなるわ。書類の提出がまだ頼まれへんか。しかも前日の晩に言ったわけでもなく当日の朝に外で渡したものなのに。なぜ忘れる。有り得へんやろ。もう、誰か助けてぇ~。こいつどうにかしてぇ~。
2012.03.14

日曜日は引越し業者が見積もりに来た。一応31日の土曜日で仮押さえはしてあったのだけど、なんといっても引越しが一番多い時期なので予約がいっぱいとなり、一日ズレて30日の金曜日となった。前回の業者は日通さんだったのだけど、洗濯機の設置ぐらい全部やってくれたのに今回のアート引越しセンターは置くだけで後は自分でやれだって。それに食器専用のボックスも冷蔵庫用の保冷箱も出払ってしまってないっていうし・・・なんかサービスが悪いような・・。それ以外は全て付属サービスなので当たり前だけどお金がかかる。いいさ。うちにも一人ヘルプが来るんだから。よろしく、ばーちゃんでもって昨日、やっと荷造り用のダンボールが届いたので今日からさっそく荷造り。どこから手をつけようかなぁと考え・・・。最近ママが整理をしてやらないのでグッチャグチャの子供部屋。入るのもいやなくらい。多分ママが整理始めたらイライラして子供が怒られること間違いなし。ここは手を付けたくないなぁ。よし!ここはおばーちゃんにお任せだな。よろしこ使わないものの中でも押入れの中だと詰めたダンボールをまた押入れに入れられるので邪魔にならなくていいんじゃない?ってことで子供の部屋の物入れから。一番最初の箱に入ったものは・・・。 ママの裁縫道具。いかにも私らしいでしょ。だって触らんもん。裁縫嫌いだもん。ボタンが取れた?捨てちまいな。そんな感じでいこうかと。さて、引越しが早まったことでパパがこっちに帰宅してから荷造りする時間がほとんどない。でも電気関係のコードは触れない私。なのであっちに行ってからセッティングしやすいように、とりあえずコードに用途を書き込んだテープを貼っておこうかとパパに提案したの。そんで昨日引越し業者が置いていったガイドブックを見たら、なんと今はコード専用のシールがあるらしい。 これならわざわざ自分でテープに書き込む必要もないのだから便利じゃん。というわけで、さっそく電話して届けてもらった。パパの配線にかかる手間が劇的に減るよ。感謝してね。今日は子供の習い事の先生に渡すお礼の品を買いに行ったりしたのでとりあえず荷物詰めは4箱だけ~。明日は外出日なので何も出来ず。ちゃんと進むんかな。
2012.03.13

忙しい一週間の締めくくりは一番忙しい日・・・だったかな。朝からたいぶーを連れてトールの教室へ。週初めからずっと鼻水がでっぱなしのショー兄とユー兄はこちらに帰ってきたパパに耳鼻科に連れて行ってもらった。ユー兄は確か以前の血液検査で花粉症だと診断されていたので、今回のこの鼻ぐずぐずはそれかなぁと思っていたら、やっぱりそうだったらしい。先生にもう少し早くからお薬を飲んでおいたほうがよかったねと言われてしまった。で、鼻水が一番ひどいショー兄。単なる鼻かぜかなぁと思ってたのだけど、レントゲンの結果、少しだけ蓄膿症になっていると言われた。とりあえず、しばらく病院通い。引っ越すことを伝えたら、あちらの病院を紹介してくださるとの事。違う診断結果だったけど、ふたりしてそれぞれ薬を飲むことになった。早く治るといいのだけど・・・。さて、今日行ったトールの教室。あと来週を残すのみとなった。今は先生にご指導いただいて、オイルの描き方を教わっているの。そんな中、なんと皆さんから今日はびっくりのお餞別をいただいたのだ。 前から欲しいなと思っていたカレンダーボードの白木。もうすごくびっくり。超嬉しいわ~!ホント、「わ~い!」と声に出てしまうほど。素敵な絵を描かなくちゃ。皆さんありがとうございました。1時間だけでトールを終わらせて、すぐにたいぶーの幼稚園時代のお友達が送別会を開いてくれるというのでその会場へ。久々に幼稚園時代のお友達と再会してたいぶーのテンションもアップ こちらは幼稚園時代の一番の仲良しK君。 ママも懐かしいメンバーとおしゃべり出来て楽しかった。皆さん、どうもありがとう!あ、こちらは昨日パパも会社の送別会に参加してもらった花束。 これもきれいだわ~♪♪
2012.03.10

今日は仲良しのママさん同士で一緒にランチ近くのイタリアンの美味しいお店でピザを注文。ここのピザは美味しいのよね~。お料理に舌鼓をうっていると、お友達G君ママからサプライズのプレゼントが!お得意のエコクラフト作品。 カトラリーに使えそうなかわいらしい入れ物。サイドにはリボンがついてるの。本に作品が載っちゃうくらいのエコクラフト達人なのです。 すごいでしょ。すごい人でしょ、G君ママって!ほれ、言ったよ、ノルマクリアなんちゃって。とっても嬉しいです。新しいお家で使うのにぴったりよ♪そういえばフェイスブックにはアップしていたのだけど、こちらは先週あうたんママからトールのウェルカムボードのお返しに・・・・と頂いたアロマグッズ。 冬休みに義父が姪っ子からプレゼントされてたのと似た感じのもの。その時欲しいなって思ってたのよね~。もらった日に子どもがやってみたいというので、ちょっとだけ使ってみたけど、い~香りが漂ってくるの。これも忙しい合間に活躍しそうよ。G君ママもあうたんママもありがとね!!私は幸せモンです。
2012.03.09

全部が全部送別会というわけではないのだけど・・・。今週は月曜から土曜までびっちり予定が入っていて、毎日外でお食事。パパにも呆れられました。でも最後だもん。楽しいし!!しばらくは「今日しゃべったのは庭のアリさんだけ」なんて生活が待ってるんだからこれくらいいいじゃんね。そんなわけで、今日は木曜日にいつもフレッシュテニスをしているメンバーが開いてくれた私となまりんさんの送別会ランチ。イタリアンバイキングなんだけど、ほとんどおしゃべりばかりであまり食べてなかったかも。 皆からはこんなかわいらしいお花も♪ ガーベラが大好きなのです。おしゃべりも楽しかった。皆さん、ご馳走様でした。フレッシュのメンバーとは今度の木曜日が最後。まだまだ先だと思っていたのに、バタバタしている間にもう来週。あ~。なんか本当に寂しいわ~。4月からの静か~な生活とのギャップに耐えられるかな。これから、男の子の心と体の発達についてのディープな話題をいったい誰と語り合えばいいんだろう。これ重要
2012.03.08

今日は6年生を招いて1~5年生による「卒業を祝う会」が行われた。うちの子はまだ5年生だけど、この学校での最後のイベントとなるので私もカメラを片手に見に行ってきた。仲良しの6年生ママさんと一緒に一番後ろで見させてもらった。新6年生として5年生が中心となってプログラムが進行されたのだけど、なんとその総合司会がショー兄。また自分で立候補したに違いない。好きなのよね。目立つのが。 知ってる子どももたくさんいる中での卒業祝い。来年のこの場所に三兄弟はいないんだなぁ。自分の子もこの学校で来年見知った下学年の友達に見送られながら卒業させてやりたかったなぁ・・・とちょっと悲しくなってしまった。 本当に純粋で素直な子ども達ばかり。祝う会での楽しそうな皆の様子を見てるだけでそれがすごくよくわかる。次行く学校もそうだといいな。祝う会が2時間ほどで終わり、その後はたいぶーの先生が大なわを披露するので見に来てくださいと連絡があったので、2年生の教室へ・・・。 すんごいスピードでドンドン子どもが駆け抜けていき、5分間で240回ほど。さすが先生が力入れてるだけあるなぁ。最後にいいものを見させていただきました。その後は、Oさんの家に移って皆でたこ焼きパーティ。ガスで作れる『炎だこ』ってやつ。昔実家にあったのがガスで焼くタイプのたこ焼きだった。今のやつはあまり焼きムラもできないんだね。美味しかった~♪毎回誘ってくれてありがとう。おしゃべりが楽しくてついつい長居しちゃうわ~。あと少しだね・・・。明日も送別会です。
2012.03.07

先日、子ども達が吹きガラスの製作体験したのだけど、今度はママ達が記念に・・・とOさんが誘ってくださって、ガラス作品を作ることになった。子どもが作ったのを2回見たことがあって、その時は楽しそうだし結構簡単そうにも見えてたんだけど、いざ自分がやるとなると溶解炉が熱い熱い。1m手前に立っただけで顔に熱気が当たって表情が歪むくらい。子どもはそんなそぶり見せてなかったんだけどな。それにあのドロドロに溶けたガラスのかたまりが怖い!あのかたまりに濡れているとはいえ新聞紙の束ごしに触るなんて~ でも形がドンドン出来上がっていくのは結構楽しいです。 私は下のほうが赤、上のふちのところに白のラインが入る器をデザインしていたのだけど、2人の指導員に言われるままにまず赤色つけてドンドン形作っていき、きれいにラインが出来上がったところで指導員さんに「はい、これで完成~!」と言われた。あれっ?あそこにもう一色・白が用意されたまんまなんだけど、これはいつ付けるのだ?そう思って「あの・・・白はいつつけるんですか?」と聞いたら、指導員さんが2人して「はっ!!!忘れてたーーーっ!と声をそろえて叫んだ。平謝りされたんだけど、せっかくきれいにラインが出来上がってるのにそれを熱でもどして付け直さないといけないらしく、そうすると元のようにきれいなラインができないかもしれないとのこと。もともとあまりデザインにこだわってなかった私。その形を崩したくなくて、結局白は使わずに赤一色でそのまま完成ということにした。でもそこそこいい感じになったんじゃないかしら。出来上がりはまた後日・・・。
2012.03.06

物件の下見に行ってきた。高速をぶっ飛ばしてパパのもとへ。一戸建ては2件しか提示しもらえなったのでとりあえず一軒目。街中にあって物件から100mぐらいの場所に小学校があり、とーっても近い。しかし学校の敷地をめぐってみると、校舎にはこんな垂れ幕が。 い、いきなりですかっ!やっぱ中学が荒れてるところは小学校もそういう傾向にあるのかな。マンモス校だしねぇ。物件自体はまぁ古めだけどしっかりした4LDKの家だ。広い庭あり、でっかい物置あり、屋根つきガレージ2台分。贅沢だ。歩いて5分以内にスーパーもあるし、ドラッグストアもあり、何でもあるので便利。スーパーに入ってみたけど、豆腐がなんと一丁98円!!た、高い~っ!!あたし、あたし・・・・28円の豆腐でしか味噌汁は作らないのにぃ~っ!卵だって48円じゃないと買わないってのに・・・128円もするし。バナナも牛乳も高いし、全体的に物価が高い。これからの我が家には相当な打撃だ。日によって安売りがあることを期待するしかない。ちょっと車で走ればでっかいユニクロもあるし、店は多数。うーん、学校だけがネック。誰に聞いても名前を聞いただけで「あ~、そこはやめたほうがいい」と一言言われるくらいの中学校の校区なのだ。そこから車でバイパスを使えば15分のところに2軒目。こっちがね~。田舎ですわ。町並みも古い。雪の量がハンパない。子どもはいるのか・・・・。学校はこちらも家から近いのだけど・・・。一学年一クラスらしいからね~。運動会が寂しそうだ。でもって物件に到着すると、まず家に入るため男総出で除雪作業。豪雪地帯らしく高床式タイプの家。 1Fはガレージなんだけど、まずガレージが見えない。おまけに我が家のワンボックスカーは高さ制限で入らないというかなり致命的な欠点が。この豪雪地帯で車が野ざらしって・・・・・雪下ろし誰がするんだよ。パパ何のための車庫かわからん。中は1軒目より新しいのだけど、洗濯物を干す場所があまりないのがどうもね~。こういう地域にありがちなサンルームがないんだもの。冬はどこに干したらいいんだろう。スーパーも遠めだし。微妙。どの家も決め手に欠けて、考えれば考えるほどどっちもどっちで悩ましい。下手に選択肢を増やさないほうがあきらめもついて良かったのかな・・・なんて贅沢なことを考え出しちゃった。あ~、昨日は寝付けなかった。連日寝不足です。
2012.03.04
全16件 (16件中 1-16件目)
1