全11件 (11件中 1-11件目)
1
兄ちゃんの中学校。6月中旬に初めての中間テストを向かえる。1年以外はすでに昨日今日と中間テストをしてるらしい。兄ちゃんの学校は入学してからも色々テストがあった。学力調査テスト、IQテスト、学力推移テスト、GW明け課題テスト・・・・・その他に毎回週明けは小テストがあるし、このテストは合格しなければ放課後補習を受けなければならない。これは簡単なテストなので、家でしっかり宿題と予習をしかりしていれば補習を受けるはずのないテストだ。なのに・・・・。先日ユー兄が初めて補習組に入った。何の補習か。聞きたい? 幼稚園の年中さんから習っていた英語の補習だって。一番あっちゃいけない科目でしょう。もう何年も英語教室で直らないと注意されつづけてきたうっかりミス。文の書き出しが大文字になるとか、Yesのあとのカンマだとか・・・ピリオドだとか。これを忘れて3点失い、7点となって見事補習組になったらしい。バカや。ちなみにショー兄はクラスで唯一補習を受けたことがない人間らしい。それが彼の小さな自慢。先日、GW明け課題テストの成績表が帰ってきたけど思ったほど良くなかった。上位25位にAランク、25位から50位がBランク・・・・と各教科と総合評価にランクがついて帰ってくるし、平均点も出るし、何点から何点に何人いるとかの棒グラフも出てとっても分かりやすい成績表なのだ。学校側に問題ミスがあり、絶対に答えの出ない問題があったらしく、それをなんとか解こうと躍起になって時間を潰してしまった子達は軒並み点数を下げていたらしい。ツインズもその一人・・いや二人。でもそれ以外でユー兄の数学のミスと言ったらマイナスのつけ忘ればっっっっかり。もったいない・・・。そら点数も下がるわな。でもこのミスも実力のうち。なんとか直さなければいけないけど、こればっかりは親に何が出来るわけでもない。自分がとにかく「悔しい。絶対にこんなもったいないことで点数を失いたくない。」と思わない限りなくせないものだ。本人の心の成長を祈るのみ。ただそんなユー兄なのでマーク式のテストになるとググッと点数が上がる。学力推移テストの結果が返ってきた。点数の他に校内偏差値や校内順位もばっちり出るの。この結果がかなり良くって・・・・・パパからはお褒めの言葉をもらった二人。それでもやっぱりショー兄の方がレベルが上なのだ。順位が出るっていいね。自分の立ち位置が把握できるし、ショー兄は自分の一つ下の順位の友達が運よく同じクラスにいたらしく、気を抜いてはいられないという意味で良いライバル心を持ったようだ。あたしの頃は順位も偏差値も出なかったけど、今は公立校でも出るもんなのかな?便利だよね。皆お互い仲良しなので校内ほとんど誰が何位かってのが公然と広まってるらしい。ちなみの上位は全部男。男が賢いというわけではなく・・・・・実はカラクリがあるのです。女の子が多い学校なので、どうしても文系に強い子が多く、国語でいい点をとってもあまり差がつかない。逆に数学が苦手な子が多いので数学で抜群にいい点数を取れる子が簡単に上位を取れるのだ。理系ツインズの天国や。それって今後の環境としてはいいのか悪いのか・・・・。
2013.05.29

土曜日はとってもいいお天気の中、たいぶーの小学校の運動会が行われた。今学校は校舎の建て直しでグラウンドの一部が使えなくなってることもあって、今年の運動会は近所のスポーツセンターのグラウンドを借りることになった。ここが芝生のグラウンドで暑さも和らぐし木陰もあって丁度いいのショー兄が朝一で小学校の友達とグラウンドで会う約束をしていたのでついでに場所取りもお願いしておいた。で・・・・9時ぐらいに行ってみると。特にどうってことない・・・・敢えて言うなら勉強時間を蹴って早く行く必要があったのかというくらいどうでもいい場所を取ってくれていた。本人はと言うと、特に弟の出場に興味があるわけではなく、ひたすらグラウンドから離れたところで中学生の男が集まって座ってゲームするという不健康なことをしていただけ。 家帰って勉強しろや。たいぶーの出場は主に3つ。最初は80m徒競走。 兄ちゃんのように学年上位に入る速さというわけでもなく、中の上ってとこらしいんだけど、このレースでは4位。うーん・・・・微妙。団体種目は親子で綱引き。パパに出場してもらったけど、これは子供と親は綱の前と後ろで別れて引くためなんか親子競技って気がしない。これはたいぶーの白団が1位を取った。この二つを見て一旦家に帰ってお昼ごはん。そして午後は学年リレーだけ見に行った。 白は4団中3位。これも無難に乗り切った。どこの団が勝ったか知らんがお疲れサン。この日はパパの誕生日会もやりました。ママがショートケーキを買いに行ってたいぶーの帰宅後に食べた。たいぶーのプレゼントはパパのビールのおつまみ2つ。母の日に大金を使い果たしたたいぶーが持っていたのはなけなしの200円。それを握り締めて近所のスーパーに走ったのが水曜日。2つで198円でギリギリだったようだ。母の日に2000円超えのプレゼントをくれたたいぶーだけど父の誕生日は200円と10分の一。でもお金じゃないよ。たいぶーはそれでは申し訳ないと思ったのかスーパーの白トレイを2つあわせて中にごちゃごちゃと入れてクス玉のようにしてお誕生日おめでとうを豪華に祝いたいと手作りしてたの。でも自分でクス玉を作ったことに満足して誕生日会でそれが登場することはなかった。忘れちゃったのねユー兄はテニスのグリップテープと振動止めの2つ。そしてショー兄はなんとアディダスのテニスウェア。奮発したね。パパは感動してました。でもあいにく買って来たサイズはL。「え?パパ、Mなの?Mってオレが着れるくらいなんだけど・・・・。」ショー兄君、君が思ってる以上にパパは小さい人間なのだよ。まぁ、それでもパパはLでもOKだといって、翌日これを着てユー兄の振動止めを使ってテニスを楽しんだようだ。 ママからは約束の眼鏡。昨日買いに行ったのだけど、超軽量タイプの眼鏡をチョイス。ベッキーがCMしてる「ちからく」のレンズにしてもらった。出来上がりは今度の週末です。支払いはカード。パパのカードを使ってサインして・・・・・毎度あり。「・・・・・。なんか・・・・・・これだと誕生日で買ってもらった感がない。普通の買い物と一緒やん。」自分で支払いする感があるからだとは思うけど、ポイントを溜めたいとも言うし・・・・ややこしいやっちゃ。どっしにしろこの眼鏡代はパパの給料から出るねん。あたしからのプレゼントは「パパが自分の給料を使って自由に眼鏡を買ってもいい権利」。贅沢や~。「そもそもオレが稼いだ金、なんで自由に使ったらあかんねん。」あたしなんか自分の給料、全然使ってへんよ。使ったのは先日の車の春の自動車税と子供の塾代だけ。お互い様やねん。「稼いだ金を使って贅沢する妻も厄介だけど、全然使わへん妻も面倒や。」とブツブツうるさいパパであった。いい妻やんか。
2013.05.27

ここんとこめっきり進まなくなったトール。ちまちま教室には通ってるんだけど、家では疲れもあってなかなかやる気が起こらなくて・・・・進まない。いかんいかん。白木もまだ一杯あるんだから気を引きしてめて描いていかなくちゃ!2月ぐらいから取り掛かって3,4月は兄ちゃんの卒業入園やらなにやらでゴッタゴタの忙しさだったためお休みをしていて、昨日やっと仕上がったのがこちら。 G君一家の新築祝いにあげる約束をしていたウェルカムボード。建ってからもう半年以上経っちゃったね。シンプルなのがいいといっていたG君ママだったけど、ちょっとシンプルではなかったかな。普通の額縁を逆さにして描いて見ました。それほど存在感は大きくならないと思うのだけど・・・・。オイルペイントの後にアクリルに戻るととってもボカシが難しい~。超ヘタっぴになってました。つぎはずっと停滞中のアリスの絵を描きあげるつもり。その次は何描こうかな~♪♪自分の家にもウェルカムボード欲しいな~。でも白木の消化から始めなければ・・・・。今日はパパのお誕生日です。といっても平日なのでお誕生日会は明日たいぶーの運動会が終わってからこじんまりとやるつもり。それまで待てずにたいぶーはどうしても今朝お祝いをしたかったらしい。昨日の晩、「ねぇパパ。明日は絶対に早く起きてきちゃダメだよ。オレ、用意することがあるから、」といったたいぶー。パパが「でもたいぶー、パパより先に起きれるの?」と聞くと「ううん、出来ない。だからパパが起きたらまずオレを起こして?そしてオレが下に行くから呼ぶまで二階でパソコンして待ってて?」とのたもうた。当事者であるパパに仕事を与えるたいぶーであった。結局今朝は起きれず・・・・土曜に持ち越しとなった。あ、プレゼントは渡していたけど、その話はまた今度。
2013.05.24
一昨日の晩にやたら喉が痛かったママ。昨日も朝から喉が痛く・・・体は比較的元気だったけど、とにかく寒い。気温が低いわけではなかったのでこれは上がるな~と思ってたんだよね日中はずっと微熱が続き夕方からジワジワ上がり始めた。それに伴い体もダルくなってきたってのに昨日は一週間で一番忙しい日。たいぶーの英語の送り迎えと兄ちゃんの塾の送り迎えで4往復も出なきゃならない。ぐったりしながらたいぶーを乗せ、車で住宅街の中を走ってると、車の前方で左から右へ止まりもせず、徐行もせずに結構なスピードでバビュンと通り過ぎていった自転車があった。急ブレーキするほど近いわけではなかったけど、「あぶねーな!!」と思って乗ってる人物をにらみつけるとなんとユー兄。このやろぉ・・・・。許せん。他人の子でも文句言ったろかって行為なのにそれが我が子とは情けない。こんな危ない行為ごめんなさいじゃすまへんで。たまたま運よくママが見かけたけど、今回が初めてじゃないはず。自分の行為がどんな事故や怪我につながるか理解してないんやわ、この子。一言「危ないやないか!止まりもせんと!」と窓越しに怒鳴ってそのまま車を発進させた。たいぶーを送り届けて帰ったらドツいたる!!!発熱で寒く感じてた体がどんどん熱くなってカッカしてきた。帰ってからこっっっってり絞らせて頂きました。今度こんなことがあったら自転車登校なし。歩きで行ってもらう。当たり前だよね。ママも結局夜はドンドン熱が上がって39,4度まで上昇。何の風邪だろ。夜中の3時に39,0だった時はもうさすがに仕事には行けないって思ったんだけどさ。その直後に急激に下がって朝方には37.7度。行こうか行くまいか・・・・。急に休むと迷惑がかかるが、それほど忙しくないので休めなくもないはず。でも、体が随分と楽になってきていたので無理やり日常生活に戻したら体がついてくるんじゃないかと思ってそのまま出勤した。・・・・んだけど、そんなことして体がついてくる年齢ではもうなかったらしい午後から病院にいきました。ただのカゼ
2013.05.22

昨日はツインズ兄ちゃんの中学校の体育祭があった。朝からとってもいいお天気。中学に入って初めての体育祭。中高一貫なので1年生から6年生までが揃う幅の広い体育祭だ。なので個人プレイは一切なし。全て団体競技だ。白軍(はくぐんと読む)・紅軍(こうぐん)・青軍(せいぐん)の3軍にわかれて点数を競う。最初に二人が登場したのは前期(中学生)男子の騎馬戦だ。3学年で一番体格も小さい中1の騎馬は狙われやすい。 ユー兄は青軍(せいぐん)。1年生ながらハチマキを1つ取る活躍を見せ、最後まで自分のハチマキを取られることも無く、なかなか強かったです。徒競走はないので全学年、クラス(軍)対抗リレーがある。それも400mトラックの4分の1を各自走るので活躍時間が超短い。さらに練習があまり出来なかったらしくバトンの受け渡しが下手。あたしの時代はバトン渡しの練習をすごくさせられた記憶があるけどなぁ。ショー兄は白軍の第一走者。幸いにも足は遅くないので、一番早く走ってバトンをうまく渡してくれた。ユー兄は最後の方の走者だったので、ショー兄より走るのは早いのだけど残念ながら第3位(ベベ)でバトンをもらったときには大差がついており、追い越すことは出来なかった。 右がユー兄。バトンをもらって走り出してるところ。この日は一日、眼鏡かけてなかった。そしてショー兄のメインイベント。応援合戦。朝も早くから夜も遅くまでヘトヘトになるくらい練習したショー兄。帰宅後に先生との電話では「練習のときからずっと応援リーダーとして周りにも色々気をくばったりして本当によく頑張ってくれました。」とお褒めの言葉をもらったくらい頑張ってた。中3と高3が団長をやってくれたらしく、応援団を通していい先輩にも出会えたようだ。 これは「ペッパー警部」を踊ったときの写真かな。他の競技中も一人で応援の旗振ったりして・・・・やっぱり体育祭で燃える男ショー兄なのであった。 旗を持ってるのがショー兄。後ろは後期(高校生)男子の団体競技・棒倒しで裸になった男達。いい体してる男子もちらほら。ま、中にはガリガリやポヨポヨもいたけどね。いつかショー兄とユー兄も食べてるくせにガリガリのあの体を見せるときが来るんかなぁ。白軍は応援合戦では1位を獲得。総合でも1位となったらしい。大満足で帰ってきました。ユー兄の青軍は残念ながらほとんどの競技でことごとく最下位だったので結果は聞くまでもなく・・・。総合的にはやっぱり高校生も混じるのでそれなりに迫力もあったし、男の裸もいいモンだった。女子の団体競技は棒引きとかタイヤ引きで熾烈な女の戦いが繰り広げられ、男子以上に皆泥だらけ。見ててもなかなか面白かったです。二人ともお疲れ様でした。
2013.05.19
中学に入学して1ヶ月半。・・・・で2回目。またかよ。素行が悪いわけでもないのに、なんでこんなハイペースなの。明日はツインズ兄ちゃんの体育祭。応援団に所属したショー兄はここのところ朝も早いし帰りも遅い。ユー兄は特にそんな担当にはなってないので普通の下校。昨日はショー兄が5時に帰ってきたのにユー兄がいつまでたっても帰ってこない。おかしいなと思っていたら電話がなった。ユー兄の担任の先生だ。はいはい、今度はまた何をしました?「あの~、ユー兄君が自転車の鍵をなくしてしまったようで、他の生徒や職員と一緒に探したのですがどうしても見つからず・・・・迎えに来ていただいてもいいでしょうか?」先生からの電話にも関わらず思わず黙り込んでしまった。またかよ。4月にも一度おとして6年生(高3)が拾ってくれて届けてくれた事件があったのに。アンタの鍵の管理はどないなっとんねん!!いかにもムッとした空気を読んだのか先生が「お忙しい時間帯ですのでもしなんでしたらこれから私がお送りしますが・・・」なんて言い出したので大慌てで謝罪。とんでもございませんよ。ユー兄の未熟さに腹を立てただけであって、ただでさえお忙しい先生に探していただいた挙句に送ってもらうなんて・・・そんなことさせられませんとも。すぐさま自動車でかっ飛ばして学校へ。運転してる間にも怒り心頭。右手の拳が震えるぜ。先生の前であろうと怒鳴り倒してくれる!!!そう思って車を玄関に乗り付けバン!とドアを閉めた私を迎えたのはユー兄と先生と同級生6名ほど。その中の女生徒4名ほどが、ワラワラと私の方にたかってきて「え?ユー兄君のお母さんですか?ほんとに?」みたいなことを話しかけてくる。「はい、そうですが・・・」と答えると、皆がいっせいにキャ~ッ!と騒ぎ始めた。「え~!?うそぉ!キレイ~っ!!」えっ、あたし?思わず振り上げた拳を後ろに隠し、表情もお店で使う外向きにチェンジ。いやだわ、最近の中学生はなんて正直なの。パパに言ったら「おかしいな。ユー兄が手を回して怒られないようにそうしてくれって言ったんちゃうか?」と白い目で見てきた。そんな用意周到な子やったらそもそも鍵は落とさんと思うけどな。さすがにそこまで褒められて関西弁でユー兄を怒鳴るわけにもいかず、先生に向かって標準語で平謝り。今日は自転車のタイヤをパンクさせられた生徒が数名いたらしく、ちょっと問題になっていたようだ。そのお友達もお母さんの迎えを待ってる途中だという。とはいえ、うちの場合は鍵の紛失。ユー兄の単純なミスに違いない。友達を疑うなんてとんでもない。万が一にも取られたとしたって、そういう状況を作り出してた自分が悪いのだ。学校について制服から体操着に着替えたときに鍵を一度取り出したことがあったらしい。それも、廊下のハンガーに掛けてあった制服のポケットに戻したと本人は主張しているが、もしかしてそのときに他の友達の制服にいれてしまったということもあるかもしれないので、明日聞いてみますと先生がおっしゃってくださった。とりあえずユー兄と自転車を車に乗っけて先生にお詫びしつつ帰宅。帰る車の中ではやはり怒りが収まらずに説教。スペアキーがあるとはいえ、管理に問題がある以上、渡せるかっちゅーねん。帰宅して1時間ほどたった夜の7時すぎ。電話がなって出るとユー兄のクラスメイト。まさか・・・・・と思ってたら案の定、その子の制服のポッケからユー兄の自転車の鍵が見つかったらしい。よかった~。そう思ってるのはお前だけじゃ。このドアホが。その友達にも先生にも明日平身低頭で謝れよ。人騒がせな。ママは明日体育祭に行くのが恥ずかしいわ。
2013.05.17

先日たいぶーが視力測定にひっかかったという話をしたけど、実はあの日、ショー兄も視力測定でひっかかって紙をもらって帰ってきていたのでした。眼鏡かけてDとC。んっとに、どこまで落ちるつもりなんじゃ。先月ユー兄が眼鏡を壊して作ったところなのに、たいぶーも眼鏡となるってのに、この上ショー兄まで!!実はパパが安いJINSの眼鏡を使ってるのだけど、平日の仕事にはいつも眼鏡スタイルだものだからいい加減軽くていい眼鏡が欲しい!と常々ボヤいており、今度のお誕生日に買ってあげると前から約束していたの。その誕生日が来週。家族全員眼鏡買い替えかよっ!!!それに今月は2台の車の自動車税の納付をしなければならない月なのに。も~ピーピーだよ。それでも日常生活にかかわることなので作るしかない。先日母の日前日にショー兄とたいぶーを連れて出掛けたのが実は眼鏡屋さんだったのだ。値は張るけどユー兄も軽くて柔軟性のあるフレームを選んだのでショー兄も同じものを。たいぶーはそれのジュニア版を選んだ。たいぶーは今週初めから眼鏡っ子となっている。 に・・・・・似合わん。なんかたいちゃんらしくない。実際キツいのか、ずっとかけていると目がクラクラしたり痛くなったりするらしく、長時間かけていられないらしい。もう少し様子を見てどうにもキツいようならまた眼科で処方箋をもらい直して眼鏡屋に作り直してもらわなくちゃいけないんだけど・・・どうかな~。とにかく連絡帳に「眼鏡をその辺にぽんぽん置かないように注意してやってください。」と先生にも書いておいた。何回も買い換えられるほどうちは裕福ちゃうねんからな。夏には皆安物の予備を買っておかなきゃかな~。は~、やだやだ。さて、お庭に今年もゴーヤを植えました。 ゴーヤの他にミニトマトやサツマイモ、きゅうり、あとキワーノってのも植えてみた。緑のカーテンになるものを選んだんだけど、ちゃんと育つかな?
2013.05.15

昨日は母の日でした。その前日の土曜日。午前はママは仕事だったんだけど、やっぱり母の日需要でお店が結構忙しかったの。お客さんのほとんどがラッピング依頼のあるものばかりだったから、てんてこまい。帰宅後、ユー兄はすぐに遊びに行ったのでパパとママとショー兄、たいぶーで買い物に出掛けると、たいぶーが「ママのお店に寄って!母の日のプレゼント買うから。」と突如おねだり。店が激混みの時間に行ったら白い目で見られるかもぉ~・・・と思ったので、ママだけは車で待機。「たいぶーくん、店長とむっちゃ親しげにトークしてたよ。」と夕方パート友達がラインで教えてくれた。忙しい日の忙しい時間帯に一番忙しい人のところ行ってどうすんの。以前も一度店にママと一緒に行った時に店長に友達みたいに「なぁなぁ」でしゃべりかけてたんだよね。今回もタメ口きいてたに違いない。さらにショー兄が会計してるときに店長がパパのところまでいって「たいぶーくん、全財産使い果たしちゃったみたいですよ。」と伝えてきたそうな。たいぶーがママに選んでくれたのは日傘。買ったその日に渡したがったのだけど「母の日は明日だから!」とパパにストップをかけられた。2年まえに買ってもらった日傘は去年自転車の車輪に巻き込んで壊してしまったので欲しかったの。ちゃんとたいちゃん、わかってます。でも傘はママの担当。値段も良く知ってる。そんなに安くはない。4年になってから初めてお小遣いをもらい始めたたいぶーはまだほとんど貯金がない。4月分のお小遣いだってこの日やっとあげたばかり。にもかかわらず、ママが欲しがるものを買うためなら金に糸目はつけないらしい。 1890円のものを選んで買ってくれた。さらにキャンディタイプの入浴剤もくれたので2000円超え。パパが足りない500円を出してくれたらしいのだけど、それも帰宅後にちゃんと返したのだ。パパがいいよって言ったのだけど、「全額自分で出さないと意味がないから。」と男前な発言でお断りしたそうだ。いい子だ~。で、ショー兄は何を買ってくれたかと言うと、パパの入れ知恵でこちらもママの欲しかったステンレスマグボトル。 これもこれから仕事に持っていくのに丁度いい感じありがとぉ~。そんでもって残る一人。ユー兄は・・・というと。一人遊びから帰ってくると右手に一輪のカーネーション、左手にスーパーの袋。袋の中にはダイレクトにガーナのチョコが3つ入っていたのでした。 ん~。こうしてみると、人間として成長が遅れてる人が一人・・・・。もうガーナをあげる年代を自分が過ぎていることに気づかず量を増やして対応したって感じ?さらにスーパーの袋で渡すのはね~。まぁ、チョコは好きだし、お花も嬉しいんだけどさ。もうひと工夫欲しいね。ユー兄はパパにこっそり「いや~、おれ、つい買いすぎちゃったよ~。」と言ったらしい。「いくら使ったんだ?」とパパが聞くと「ん~、1200円くらいかな。」との事。パパ:「たいぶーは2000円超えてんで。」ユー兄:「えっ!?」ズレてんなぁ・・・。とはいえ、たいぶーは4年生にしては使いすぎてる。ちゃんと小遣いとバランスを考えて買っていかないと・・・・・なんだか将来が心配だわ。夜は男4人でカレーを作ってくれました。 美味しかったです。今日、出勤するとさっそく店長に「うちの子が忙しい時間に・・・」と謝っておいた。「あ、全っ然いいですよ。末っ子君とあたし、もうお友達だから。末っ子君、あたしのことお友達と思ってくれてるみたいですんごい親しげに話してくれたんですよ。超フレンドリーだよね。あの子、面白いわぁ~。」ですと。なんだか恥ずかしいママだったのでした。
2013.05.13
うち、ゲームは普段ほとんどさせてませんよ。1日30分とかそんなレベルでなく・・・1週間に30分もしてるかしてないか。あ、兄ちゃんはもう規則の元で一週間で3時間ぐらいはやってるけどさ。たいぶーは3DSも持ってないしゲーム時間を設けてないの。そりゃ外で友達がゲームやってるのを見たりはしてるだろうけど。1日何時間でもやってる子が視力落ちてないのになんでうちの子ばっかり落ちるの。もーやだぁ~・・・・・・。我が家の最後の砦、たいぶーが視力検査結果を持って帰ってきた。去年両眼ともAだったんだよ?なのに今年は両眼ともDだって。Dって・・・・・・0.3以下だよ?なんだってそんな急激に落ちちゃったのよ。たまにテレビを見難そうにしてるから視力は落ちてるだろうなとは思ったから紙をもらって帰ってくるとは予想してたんだけど、まさかいきなりDとは。今も授業で全然見えてないんじゃないの。たいぶーまでが眼鏡っ子かよぉ~。たいぶーに眼鏡。一番合わへん組み合わせやんか。それに兄ちゃん二人であれだけ壊されまくって家計は逼迫してんのに、この上もう一人だなんて・・・・・。せめて中学までもってほしかった。とりあえず明日は眼科だな。 ところで・・・・・・聞きましたか、皆さん?あたしの錦織君の快挙を!!!ママは朝から興奮が止まりません。マドリッドの大きな大会でなんとあの、フェデラーを撃破したのです!!!錦織君がフェデラーに勝つなんてまるで夢の世界。本当はフェデラーが負けたってことはファンとして悲しいんだけど、やっぱり錦織君が勝ってくれるのは嬉しい。次の試合に勝てばその次はおそらくナダルが待ってる。頑張れ、錦織君!!
2013.05.10

昨日、8日は我が家の14回目の結婚記念日。早いものです。昨日はパパがママに花束をくれた。 バラが好きなママなのだけど、近所の花屋にはなかったらしい。ちょっと時期がまだ早いのよね。そんなもんでピンクのガーベラとゆり(?)とミニバラが少し。パパ、ありがとぉ。先日贅沢なランチもしたのでそれほどお金はかけられないけど、少しは豪華にしようと、スペアリブの煮込みとサーモンとホタテのカルパッチョと~、パンプキンスープ。この選択がいけなかった・・・・。ここ2年ほど、豚のバラブロックを食事に使うことがほとんどなくなってた我が家。パパが角煮がすきなんだけど、ママはどうもあれを食べると量は2切れとかかなり少ないにもかかわらず気分が悪くなって胸焼けがするようになってきたので避けるようになったの。脂っこいものが消化できない体になってきたのね・・・・どうかな~とは思ったんだけど、量を抑えればいいかとグラム98円で売ってたスペアリブを使ってみることに。ちょっとゴージャス感が出るじゃない?それなのに・・・・・夜の10時くらいからなんとなく胸のあたりがなんとなく・・・・・ムカムカ。少し横になってうとうとしてたんだけど、パパに起こされて歯を磨こうと立ち上がった時から気分が悪くて吐きそうに・・・・。熱を計ると少し微熱。単なる胸焼けで熱出んのかな。そのまま寝てしまえと眠ってもやっぱり夜中も気分が悪くて目が覚めちゃって熱を計ると37.5度。あれ?風邪かな?と思ったものの、今朝目が覚めると平熱。気分はそれほど悪くもなくなってたので結局単なる胸焼けってことだったのかな。ただ、出勤してからもなんとな~く胸の辺りが気分がよくない状態が続いて今日は帰ってからずっと微熱もあったので横になっていた。ただ、スペアリブをほんの少し食べただけなのに・・・・ここまで引きずるとは。もう2度と豚バラ系は使わん。
2013.05.09

GW後半、世間は4連休だし兄ちゃんとパパは5連休だけど・・・・ママは休めたのは2日だけ。3連休してる人もいたからあたしも申請したらよかったかな。土日のみの休みだから普通の週末と一緒じゃんか~。とにかく、その貴重な2日間は家族であうたんのお家にお泊りに。初日土曜日はママがお友達とランチでもGWの中日だったせいと急なキャンセルもあって当初の予定より大幅に人数が減り、3人でのランチとなってしまった。でもその分3人で密なお話が出来てこれもとっても楽しかった~♪♪主に子供の話で盛り上がった。中学生の男の子の、心の成長の遅さについて・・・は語っても語っても語りつくせないのです。ママとあうたんママがランチを楽しんでいる間、パパと子供はあうたん家で夏タイヤの交換とゲーム三昧。太鼓の達人にスーパーマリオブラザーズにルイージマンション・・・とやり放題。今までと少し違うのはおにいちゃんの勉強タイムを入れたことかな。中学生となったからには遊んでばかりもいられないでしょ。週明けは課題テストが3科目待ってることだし。夜、大人3人とプラス海外のあうたんパパとスカイプしつつ計4人でおしゃべりを楽しみ、2Fではたいぶーとあうたんが布団の中でくっついて抱き合って・・・入り乱れた夜だったのでした。さて、翌日は・・・・ゆっくり寝たかったというのに子供たちが朝の5時からおおはしゃぎ。うるさくて眠れなかった・・・。この日は兄ちゃんが朝の10時から小学校時代の友達と自分で連絡を取り合って遊ぶ約束をしており、右手に3DS、左手にコンビニのパンとジュースを持って町の雑踏に消えていった。たいぶーはそこまで出来なかったのでいつも遊んでた公園であうたんと遊びつつ、近所の旧友の家を2~3軒周って遊びに誘っていた。そこに二人を捨て置いて、ママとパパは映画デート。「アイアンマン3」を見に行った。残念ながら3Dは時間の都合上見れなかったので2Dで。でも面白かった~!!最近は家で見るどんな映画やドラマやバラエティでも30分以上見ていられることがないママ。早ければ開始5分でレム睡眠に入っていくのだ。たまにみる映画館でも眠気に襲われるので今回どうかなと思ったんだけど、バッチリ起きてられました。映画が終わるとあうたん家に戻り、たいぶーとママ&パパであうたん家をおいとましました。そのまま以前住んでいたマンション前で兄ちゃんと待ち合わせしていたのでピックアップ。うちが住んでた部屋にはもう人が入ってたみたい。お兄ちゃんとお友達。 皆、大きくなったわ~。GWの中日にわざわざ時間作って遊んでくれてありがとね。あうたんとあうたんママも色々ありがとう♪♪帰りの車でたいぶーは疲れ切って爆睡でした。ママは休む間もなく今日から仕事・・・・・・
2013.05.06
全11件 (11件中 1-11件目)
1


