全12件 (12件中 1-12件目)
1

大阪の旅2日目。前日のUSJで疲れ切っていたので少しゆっくりめに行動開始。ホテルから昔住んでた実家の近くの171を通って京都へ。天文オタクでもあり、歴史オタクでもあるショー兄がどうしても京都の有名どころを見て周りたいというもので。今行かんでもいつか宿泊学習で行くンちゃうの、京都なんて。ママは大学も京都だったし、パパだって京都に住んでた事もあるしよく知ってる。だから今更観光地行く気になれないのよね。昔、4回生の時に大学の講義の合間だったり、たまに授業をサボったりして近所のマイナー寺めぐりしたよね~よっちゃん京都のマイナーな寺って意外と風情があっていい寺が多いの。でもオーソドックスに金閣寺に行きたいっつーので連れて行った。 あれ、こんなに金がピカピカだったっけ?塗り替えたのかな。ショー兄やユー兄は歴史を感じつつ楽しんだようだが、たいぶーにはどーでもいい単なる金の家だったようだ。その後は、清水に行きたいとユー兄が熱望したので清水寺へ。昔行ったで。たいぶーの出産で里帰りしたとき、清水と平安神宮に花見に。そんでもって3歳のユー兄は平安神宮のドブ臭い池に片足つっこんでしまい、家に帰るときあまりに臭いからバスに乗れず、タクに乗らざるを得なかった・・・・あれを忘れたんか?金閣寺を出ると次は清水寺へ。京都は桜は全体的に1~3分咲きぐらいだったかな。でも清水のあたりは場所によっては7部咲きぐらいの木もあったりして楽しめました。 兄ちゃんは楽しんだみたいだけど、これもたいぶーにとってはただの人が多い寺。仕方ないので小腹が空いたたいぶーにはやはりこれ。 みたらし団子とわらび餅。どちらも美味しかったです。これで帰ったらよかったのに、清水の看板に「坂本竜馬の墓」と書いてあったもんだから、パパと子供が行く気になっちゃって・・・・。仕方なく1.5kmほど歩いた先にある墓を見に行くことに・・・。 これもたいぶーとママにとっては単なる他人の墓。なのに入場料を300円も取りおんねん。幕末に死んだ人の墓がいっぱいあるんやけど、ママは知らん人ばっか。木戸って人とか高杉って人の墓もあったようだけど、とにかく帰る時間がオーバーしてたのでそんな奥まで見に行くことも出来ず帰ることになった。入場料が無駄だったよ~。帰宅したのは9時半ごろ。翌朝からまたお仕事でした。はぁ~、疲れた。
2013.03.28

土曜日、ママのお仕事が終わってからそのまま我が家が向かったのは懐かしの大阪。USJに遊びに行ってきました。パパとママは12年くらい前に一度行ってるんだけど、子供は初めて。ETは無くなったのねぇ。結構好きだったんだけどな。初日は車移動だけで日が暮れたのでそのままホテルへ。USJの近くには泊まりません、貧乏Pikamama家。昔の実家の近くにあるパパの会社の保養所に泊まった。宿泊を浮かせてUSJにお金をかけたの。ワンデイパスに加え、ブックレット7といういくつかのアトラクションに優先的に乗れる券がプラス4900円で買えるのでこちらを予約。人気のジェットコースターで期間限定で後ろ向きに乗るというのがすごく混んでいて先日ニュースで440分待ちだったかな、を記録したという話だったのでこれには乗らずにほかを充実させようということになっていた。・・・・のだけど。実際朝の7時にUSJに行くとあまり人がまだおらず、ほぼ最前列で開門を待つことになった。チョー寒かった目の前でジェットコースターの試運転を見ているうちにユー兄が乗りたくなったらしい。こんだけ前の方で入ることが出来るならジェットコースターはあまり待たずに乗れるかな。ということで開門して全ての人が走って向かう「ハリウッドドリームザライド」に二人を走らせた。着くとすぐにたいぶーが係員にしょっぴかれた。1月に127cmだったたいぶー。ジェットコースターは133cmから。ちょっとくらいマケてくれへんかな。「こちらのおにいちゃん、身長がちょっとだけ足りないのでお乗りいただけないのですが・・・。」そういわれて乗れないことが確定するとたいぶーがもう涙をポロポロ流して大号泣。「なんでぇ?おれ頑張ってセノビック飲んだのに~っ」開門5分で子供が号泣してしまった~。別にママは乗らなくてもいいから一緒に待とうか?と言ったんだけど結局パパにご褒美を何か買ってもらうということで一人で待合室で待つことに。 後ろ向きのコースター。ジェットコースター自体かなり久しぶりに乗ったけど・・・・気分が悪い。いきなり酔ってしまった・・・・。その次もスペースファンタジーというコースター系を続けて乗って、アトラクション2つ目で見も心もヨロヨロ。ヨロヨロになったのはママだけではない。もう一人我が家に乗り物系が弱い男が一人。ショー兄の目も虚ろだった。 ジュラシックパークやジョーズにも乗った。ウォーターワールドはショー兄とたいぶーが水に濡れる最前列で見て楽しんだようだ。 とにかく桜が咲いてると聞いて暖かいのだろうとタカをくくって薄着をしていったのに結構な寒さで風邪引きそうだった。なのでランチは外で太陽の当たるテーブルに座って暖を取る。 アトラクションをこなすごとに疲れていくママ。子供も意外と疲れたらしい。3時すぎにはあまりアトラクションに乗りたいと言わなくなった。それに春休みとはいえ、予想していたほどは混んでなかったので意外とスムーズに進んだかな。こちらは「バックトゥーザフューチャー」のデロリアン。 サーカスも見ました。 夜のパレードはみんな帰りたがったんだけど、唯一人たいぶーがどうしても見たがっていたので頑張って残ることに・・・。寒かったけど・・・・。でもキレイだったよ。もっと映画をテーマにした独創的なものの方がいいんだけどな~。 帰りは出口を出た近くに週間ジャンプのお店があって子供達はワンピースグッズを買いに走って楽しんでいました。
2013.03.26

今日、ショー兄とユー兄が小学校生活を終えた。式には皆それぞれの中学校の制服を着るんだけど、朝からネクタイで悪戦苦闘だから練習しとけって言ったのに。家の前で。いいお天気でよかった。 あれ?ユー兄とショー兄で随分と身長差が出てきてる。相変わらずまだ変声期来てないしなぁ、左の人。こちらは学校の玄関の前。ずーっと改築工事中なのでプレハブの玄関ですが・・・。 子供と別れてママとパパは体育館へ。1,2組は右側、3,4組は左側なんだけど、うちは2組と3組。一緒にしてくれいしばらくするとたいぶー達在校生が入ってきた。そしていよいよ卒業生の入場。その時になって衝撃の事実が発覚。パパ:「ビデオの電池がほとんど残ってない!」えーーーーっ!!!昨日、散々カメラとビデオの充電してねと念を押したのに!パパがその時にビデオで残量を確認したら十分残ってる状態だったというので充電しなかったというのだ。それなのに今このときになって残量ほとんどなしって!!!!!何やってんのよぅ~。子供の小学校生活最後の大事な式の日に!!残量はわずか4分。卒業証書授与だけなら十分か。まぁ、ほかは知らん子ばっかやしな。いよいよ卒業生入場。これはショー兄。 友達はほとんど地元の学校に行くので男の子は学ラン。女の子はセーラー。ブレザーだと目立つのかと心配したけど意外と目立たず。やっぱ学ランの方がかっこいい。そして卒業証書授与。これはユー兄。 右側に大きなスクリーンがあり、背を向けてる子供の顔が大きく写しだされる。これはショー兄。↓ やっぱり知らん子ばっかで知らない保護者ばかりの学校だと感慨深さもあまりなく・・・・。いつも以上に淡々とした気持ちで見てたかな。 涙?あるわけないじゃん。式が終わって、ママはショー兄、パパがユー兄の教室へ。子供達は貰った卒業アルバムにかじりついていた。しばらくすると先生からの最後のスピーチが。こちらは最初から涙、涙で子供たちや周りのお母さん達ももらい泣き。ママもジンときました。涙なしユー兄のクラスでも感動のお言葉があったらしく皆泣いてたんだって。どちらもいい先生だったな~。二人の良さを認めてくれたし、包容力のある先生だった。ありがとうございました!最後は先生と握手。これはショー兄。 これが終わると再び体育館へ行き、集合写真を撮った。知り合いがいないので集合写真の時に自分のカメラで取ることが出来なかった。後はお友達と談笑。こちらはユー兄。 そしてショー兄。中学も一緒の仲良しN君もいます。↓ 最後は体育館を出てから玄関までのやたらと入り組んで(改築中なので)長い廊下をずーっと全在校生が花道を作って待っていてくれて、通ると皆が拍手で送ってくれた。とりあえず、卒業おめでとう~。我が家は明日ママの仕事が終わったら大阪へ向かいます。日曜はUSJよ~
2013.03.22

今日は終業式。小学校生活最後の「あゆみ」をもらって帰ってきた。ママが仕事から帰ってくると3つのあゆみが置いてあった。まずショー兄。成績も全国テストの結果もいい感じ。だからこそ・・・・・。この世に「図画工作」という教科さえ存在しなければ・・・・と思わずにはいられない。どこで芸術の才能を落としてきたんかな。あと、行動の様子はまぁまぁ。以前の寂しい状態からは脱出してました。さて、たいぶー。相変わらずママとパパの認識と先生の認識とのギャップに戸惑う結果で・・・。まぁ良いんだからいっか。全国テストの結果もさほど悪くなかったし。なんといっても兄弟でダントツトップの「行動のようす」。たいぶーの自慢です。ええ子や。ママ:「班で何番?イヤミ」たいぶー:「全員は見てないけど3人中2番。」 ・・・・・・さよか。そして最後、ユー兄。ユー兄の「あゆみ」を開いてママは驚愕したのだった。今まで見たことの無い・・・・・いや、ママの今まで生きてきた人生の中で見たことの無いマークがあるではないのっ!!!そう・・・・・・「△」。なんじゃこら。さんかくって、さんかくって・・・・・!!!!そんなもん、もらう人いんの?それってよっぽどじゃなければもらわないはずじゃないの?ママ、自分の通知表でも他人の通知表でも子供の通知表でも「さんかく」って見たことないで?それがなに?小学校生活最後の3学期の通知表で「△」もらってきた????あり得ん。その他はショー兄並、いや、図画工作で差があるぶんショー兄よりも良いくらいの成績なのに帳消しや。何があって、三角になったの?ユー兄:「ほら、テストでさ、ちょっと悪かったじゃん?75点だったやつ。」テストで75点とったら三角になるんか?っていうか、そんな悪いテスト見せてもらった記憶がないけど絶対違うと思う。ところで何を三角もらったか。知りたい?家庭科です。 この項目で何が起きたら「△」になんの?普通に生活しとったら、勝手に「◎」になる項目ちゃうの?どうやって「△」になるのか誰か教えて。トイレ行ったあと、シャツをインしてたとか、部分的にアウトしてたとか・・・・?何やろう、卒業式を明日に控え、このモヤモヤした気分は。
2013.03.21
いよいよ今週末金曜日が卒業式のツインズ。準備も着々と進んでます。先日は買った自転車に乗ってパパと中学校までの通学路を確認した。近所の仲良しN君と一緒に登校するんだけど・・・とにかくふざけないこと、兄弟でケンカしないこと、並走したり競争したりもしないこと、周りをしっかり見ること、片手運転はダメ!!をきっちり確認。だいたい20分くらいかかるようだ。余裕をもって通学に30分と考えればいいかな。それから申請した通学路以外を絶対通るんじゃないよ。怪我したときに保険がおりないんだからさっ雨合羽も買った。リュックの防水カバーも買った。自転車カバーも買った。雨合羽や自転車カバーを収納する袋も買った。買いまくった。あとは・・・・ヘルメットぐらいかな。今日は転校前の学校でも卒業式があったようで、ツインズは先生とクラスの皆宛に手紙を出していたんだけど届いたかな。お友達から、ツインズが載っている卒業アルバムの写真をいくつかメールで送ってもらったけど・・・・・。あっちのアルバム欲しい~。入学式当時の写真とか、4年の宿泊学習の写真とか6年の体育祭も飛び入りで見に行ってクラス写真にうつってる。小学校5年間分が詰まってんのに・・・・もらえるのは1年分しか詰まってない卒業アルバム。知らん子ばっか。明後日持ってかえってくるけど見てて楽しめないだろうなぁ。それにしても今時の卒業証書って筒に入ってるんじゃないのねぇ。丸めずに大きなホルダーに挟むだけみたい。時代は変わった。そういえば・・・。子供のことばかりで頭がいっぱいだったけど、あたし何着ていくんだっけ?たいぶーの卒園に何着たっけ?写真で確認したんだけど・・・・。やばい。これじゃアカン。以前は皆スーツだったのに、私はスーツじゃなかったの。変とまではいかないけどやっぱりカチッとしてないとイマイチ・・・・。買った方がいい・・・と集合写真に写った自分を見て認識。入学式はスーツ着てたから多分おなか周りさえクリア出来れば買う必要なし。最後の出費は私のスーツか~。ってか、卒業式は明々後日だけど・・・・今更スーツ売ってるかなやばい
2013.03.19

1週間前から「もうすぐホワイトデーだね~」と語りかけていたママ。2日前にも「明後日ホワイトデーだよ~」とお知らせしてたんだけど。子供もパパも何のアクションも起こす気配がないもので・・・。前日には「明日はホワイトデーやで。わかってんねやろな・・・。」と声が低くなり・・・・・。それでも兄ちゃんは知らんぷりだったので・・・・。当日には「今日はホワイトデーやで。あんたらの行動次第で今後の生活も色々変わってくるねんからな。さしあたってダレかの誕生日が近かったっけねぇ。」と一応アドバイスをしておいたの。すると昨日は、まず学校から帰ってきて遊びに出て行き、夕方帰ってきて一番にママにくれたのはユー兄。「はい、ママ。」これでいいんでしょと言わんばかりにママの前にポイと置かれたのはガーナの板チョコ。・・・・・まぁ・・・・・チョコ大好きだけどさ。もう少し芸はないものか。その次に帰ってきてママにくれたのはたいちゃん。「はい、ママ ママの大好きなチョコレートだよ。」と差し出したのは明治のメルティーキッス・イチゴ味。ママがコーヒーのお供にいつも食べてるのがメルティーキッスなのを知ってて選んでくれたらしい。でもメルティーキッスのチョコ・抹茶・イチゴの3種類の中で唯一ママがあまり好きでなくて買ってない味がイチゴ味なのは黙っていてあげよう。そしてもはやこの人がくれるなんてことはないのではないかと思っていたショー兄。帰ってくるとすぐに「はい、どうぞ。」と渡してくれたのがなんとガーナの板チョコ2枚とお花の苗。 おお、なんか豪華~!なんかちょっと嬉しい。でもショー兄の板チョコも2枚くれたけど、ママの好きじゃないホワイトチョコレートとブラックチョコレートだったのは黙っていてあげよう。さて、パパはなんとびっくりの手ぶらで図書館からご帰宅。ママは当然ご機嫌斜めになり・・・・。パパはツインズの塾のお迎えに合わせて慌ててママのお店まで買いに走ったようだ。お店ではパートの皆で一生懸命セットを(サービス残業して!!)作って販売してたんだけど、それは目に入らなかったらしい。ムレスナティーというギフト向けの紅茶とパンダの容器に入った豆チョコをチョイスしてラッピングしてもらったようだ。 一番手前の2つがパパ。その上がたいぶーのメルティーキッスとユー兄のガーナ。一番上がショー兄の2枚とお花です。結局一番ママの的を得ていたのは一番お金をかけてないユー兄の赤い板チョコだったのでした。あとショー兄のお花かな。
2013.03.15
パパの会社は勤続の節目にある程度まとまったお休みをもらえる制度がある。以前はツインズが赤ちゃんの頃だった。まだ小さかったのでどこに出掛けられるわけでもなくどこにもいかないままひたすら双子のお世話に明け暮れた長期休暇となった。以前あうたん家は家族でアメリカ旅行に行ってたなぁ。そして今年。再びパパに節目がやってきて・・・・前ほど長くはないけれど2週間ほどの休暇をもらうこととなった。年度末ギリギリ。しかしながら今月の我が家はもうツインズの入学ですでにン十万がすっ飛んでしまってピーピー状態。なんかタイミングが悪すぎる。さて、月曜日からお休みに入ったもののパパはTOEICのテストを受けるらしく今週は一週間図書館に缶詰で勉強に勤しむらしい。月曜の朝、スーツに着替えたパパに向かって言った。ママ:「あれ?図書館に行くのにスーツ着んの?」パパ:「途中で会社から呼び出しあったら行かなあかんやろ。」そうはいっても日がな一日スーツ着たサラリーマンが朝から晩までずっとおったら周りの人に哀れみの目で見られんで。仕事をクビになって職をさがしてるけどなかなか見つからないので家にも居にくく、時間つぶすためにずっと図書館にいる人。いるいる。 そんなママの意見もあって普段着に着替えて図書館に篭ったパパなのでした。朝の10時に行って夜は8時に帰ってくるという。兄ちゃんの塾やら英語教室がいつも5時台に送り、7時にお迎えをしてるママ。この時間帯の送り迎えって食事の用意があるから結構大変。なので「行きはともかく、せめて帰りだけでも送り迎えして。」との要請を受けて渋々了承したパパだったのだけど、結局5時台に帰ってきてくれて送りも迎えもしてくれたのでした。「帰ってくる時間間違えた~っ!!」で、勉強ははかどったのかと思い、初日に聞いてみた。ママ:「長いこと図書館に居座ったな。で、何時間寝たん?1時間半?」パパ:「今日はホンマにええ天気やった・・・・・」昨日は近所の図書館が休みだったので遠くの大きい図書館へ行ったのだとか。そこで前日に近所の図書館で話しかけられたおじいさんがいて「昨日はどうも」と話しかけられたらしい。お友達が出来てよかったね。ママ:「いい昼寝できた?」パパ:「あっちの図書館、漫画が置いてあんねん。」 ・・・・・・・・もうすでにただのプー太郎。
2013.03.14
はっきり言ってたいぶーはお勉強がちょっと・・・・問題あり。いや、ちょっとどころじゃないかそろばんの昇級の進みの悪いこと。1年生の最初からやっててまだ7級っておかしい。最初の級~6級なんて一瞬で通り過ぎるはずのレベルなのに何をちんたら停滞してんのか?でもたいぶーだもんな・・・・と納得しているパパ&ママ。毎朝やってる100マス計算の計算スピードだって、3年も終わりに近づいたたいぶーと2年生の初めの頃の兄ちゃんのタイムが同じなのだ。同じようにやっててこの差は何やろな。本人のやる気が失せちゃうので言ってませんが。今日、たいぶーが学校から帰ってくるとテストを3枚見せて自慢げに言った。「見て!俺すごいんぜ、ママ!ほら、こっち100点、裏50点(50点満点)、こっち48点(50点満点)、これは95点!」「・・・・・・学校のテストごとき全部100点取ってこんかい。」「でもねぇ、A君にはこっち勝った、あっち勝った、これ同点。B君には全部勝った~、あ~、でもCちゃんだけにはこれとあれが負けちゃったんだよなぁ。」とママの独り言は一切スルーして自慢を続けるたいぶー。そんな他人と比べてどうとかってどうでもいいねん。学校の問題なんか間違えんな。まぁせっかくの喜びに水を差すのもなんだな、それなりに良かったんだろう、頑張ったね・・ということにしとくか。で、パパが帰ってきたのでパパにも報告。「パパ、たいぶーがすごくテスト良かったんだって。たいぶー、教えてやりな。」そう言われてたいぶーはいそいそとテストを見せて自慢した。たいぶー:「Cちゃんが一番よかったからねぇ、俺2番目。」パパ:「おお、クラスで2番か。1番を目指して欲しいな。」たいぶー:「ううん、班で2番。」なぬ?!パパ:「は・・・・・・・・・・・班?・・・・・・・班って何人いんの?」たいぶー:「班?4人だよ。」4人中2番?どこの世界にそんなピンポイント少人数内で2番になって喜ぶやつがおんねん。すごい得意げに話すから結構いいのかと思ったら、何の自慢やってん。パパ:「毎週末、あんなにがんばってマンツーマンで辛抱強く教えてんのに。結果が欲しい」パパとママが失笑してるのにそれにすら気づかず自慢を続けるたいぶーなのであった。
2013.03.12
4月から自転車通学するツインズ兄ちゃん。年長さんの時に買った20インチの自転車をよくぞ7年間使い倒してくれました。157cmの図体で20インチの潰れかけの自転車に乗るあのアンバランスさ。褒めてあげたい。 もうボロボロ。当たり前そんな訳で今日買いに行きました。ママとしてはどうせ大事に使わないであろう自転車に大金使うつもりはなかったんだけど、何故かパパがメーカーにこだわり・・・・。たっかい自転車を買うって言い出したんだよ~。29800円。・・・・・・・・・・×2。 オートライト、27インチ、3段変則、サビにくい、3年間盗難保証・・・。そんな程度の特典なら他のでもええやん。19800円くらいでいくらでもあるやん。そう言いたいのだけど・・・・。しかも何が腹立つって、自転車買ってあげるっつーのに、「行くで。」とお出かけを促すと、「えぇ?俺、やんなきゃいけないこといっぱいあるんだけど。」と面倒くさそうに言った二人。ダレの自転車買いに行くと思っとんじゃもっとありがたがれ。 そして4年前に買ったたいぶーの18インチの自転車がもうタイヤが廃れてボロボロ。何度も直してるんだけど・・・・。タイヤだけ交換してもいいのだけど、どっちにしろ兄ちゃんみたいに6年生までもちそうにないので、10月の誕生日プレゼントの前倒しということで購入することになった。去年の誕生日の机もこのパターンだった。でも自転車はたいぶーの誕生日に買うのはよろしくない。使う機会のないまま冬場を迎えて雪と雨にまみれて春にはボロボロになるからね。こちらは安くていいのでネットで購入。これは14000円の送料込み、防犯登録料込み。ま、こんなもんかな。三人で合計75000円。あとはヘルメット・・・・だけかと思っていたけど、雨天時用の雨合羽も買わなくては。冬場は完全にバス通学になる。3kmちょっとなので歩けない距離ではないけど吹雪の通学を考えるとやはりバスに乗るしかない。晴れの日はほとんどないしね。調べたけど1時間に1本くらいしかない上に、終バスは19時。やる気あるんか、バス会社。普通終バスっつったら午前0時手前やろ。バス代も片道300円くらいらしく、定期代も結構割高。それが×2。イタイ・・・・イタすぎる・・・・。
2013.03.09
ゲームに関しては本当にこちらが呆れるほど盲目的なバカになるツインズ。去年の10月に購入して、年末に約束事が守られてないどころか親を欺く卑劣な行為が発覚して没収。年明けに受験に合格した恩赦で英語の単語テストをさせて満点取れたら返すという条件に対し、ズルしようとしてすぐにママに見つかったショー兄。お見通しですよ 恩赦に対する手ひどい裏切り行為にパパが激怒。さらに勉強時間中に社会でわからないところを調べるといってママのいるダイニングでパソコンを使っていたユー兄の背後に近づいて画面を覗くと「とびだせ、どうぶつの森」の情報画面であったとか。なんか呆れるくらいバカな行為が続いとるんですわ。約束事は守られない。よく聞いてたけどこれほどとは・・・。どんなに約束しても無駄だね。守れる子も中にはいるんだろうけど。少しずつでもいいから自己管理をするという自覚を持ってゲームと接して欲しい。我慢しなければならないときは我慢する。そうさせるにはうちの二人は6年とはいえ精神年齢が低すぎるのかなぁ。そうとうパパに絞られてしばらく没収期間もあって・・・・・ようやく収まったのが先月末。それなのに昨日。子供の登校より5~7分ほど家を早く出るママ。いってきますとドアを開けて数歩あるいたところで「あ、買い物カゴ忘れた。」と玄関に戻ってリビングを覗きたいぶーに持ってきてもらった。そして再びいってきますとドアを出て車庫まできて腕時計をしてないことに気づいてもう一度取りに戻った。今度は自分で靴を脱いでリビングに入るとテーブルにかたまってた三兄弟がバッ と一瞬で散ったんだよね。悪いことしてましたって行動で言っちゃったわけだ。ユー兄の背中に向かって「悪いことしてんなぁ」と嫌味を言って隠したものを出させると・・・。昔のDS。リビングの隅に片付けてたんだけどそれをやってたらしい・・・。やりたい気持ちとやっちゃいけない自制心。揺れるだろうけど守っていかなければならない試練でもあるのに。情けない。さらにその日仕事が終わって家に帰ってからママの3DSを調べてみた。ママの・・・とはいってもママはすぐにゲームに飽きちゃうもんだからほとんどやってないままずーっと放りっぱなしでもう未使用といってもいい。で、ゲームの使用記録をみると、毎朝、7時半から5分~8分ほどのわずかな時間だけ使用されてる記録が残っていた。 も~・・・・バカちゃう?自分のゲーム機は使用記録を見られるけど、ママは自分の3DSの使用記録を見ないとでも思った?大胆というか浅はかというか・・・・。子供がママの3DSを触るかも・・・ぐらい随分前から考えてたよ。絶対バレるやん?それもわかってるはずやん?しかも自分のゲーム機で自分のゲームのレベルをあげたいとかならまだ気持ちはわかるけど、ママのでやったって自分のゲームの続きをやるわけでなし、何の意味があるの?ただただ、ゲームをやりたいという純粋で単純な目の前の欲求に負けて後の事が考えられないなんて・・・・・バカとしかいいようがない。こっちがいくら一生懸命許す機会を与えてやっても、裏切り行為ばっか。それも忘れた頃にまたやった・・ってんならこれもまだ分かる。問題は舌の根も乾かないうちに繰り返されてるこの事実やねん!!!!年末に没収、先月にも没収があって今月も没収せなあかんの?やりたいの、やりたくないの、どっちやねん。もうこっちもいい加減こんなくだらんことで労力とられるの嫌やねん。勘弁してくれや。
2013.03.05
入学に必要なものを少しずつ買っていかなきゃいけないんだけど、楽天スーパーセールをやっているのでついつい今日はずーっとネットショッピング。ベルトはユニクロで買ったので・・・・まず通学用のリュックを1500円で2つ買った。通学はリュックなのよね~。なんかオシャレじゃない。先日の説明会で「子供たちのバッグの重さを量ってみたら10kgありました。」なんて言ってた。米一袋じゃん。・・・って最近我が家は10kg単位で米は買いませんが。30kgの玄米買って近所で精米~。そのほうが少し安いの。それでも1,5ヶ月しかもたないのが悲しい。これでもおかわりなしで抑えてる方なんだけど・・・。まぁでも中学とか高校のカバンってそんなくらいの重さだったっけね。辞書って電子辞書はダメなのかな。先日電気屋さんで電子辞書を見てたんだけど、今時の電子辞書ってホントすごいね!あらゆる機能が入っててチョーびっくりしたよ。でもお高いの 次に通学用の靴も靴紐を結ぶタイプで2足。もう中学生だからマジックテープはちょっとね~。こちらはツインズの誕生日におばあちゃんに買ってもらうことになってる。元々足が特に大きいわけでもなかったけど、ここのところグングンデカくなってるショー兄。先日買った内履きシューズは25,5cmなんだけど・・・・・。パパは26cm。とりあえずパパと足の裏合わせてみ?と言ってみると・・・。なんとショー兄の方が大きい!あれ?パパがウソついてるのかショー兄が極端に大きくなったのか・・・。パパを26cmとすると27じゃないと間に合わんやろって感じだけど、まさかそんなはずもないし・・・・。結局内履きと同じ25,5で買ってみた。良かったのかな~。まぁ自転車通学だからどっちにしろすぐボロになるね。ショー兄もパパを超えるようになったか。たいぶーの通学靴もついでに一足。自転車も買わなきゃいけないんだけど、これはさすがに近所で買うほうがいいかなと思って買わず・・・・。ああ、ヘルメットも買わなきゃいけないんだった。いくらお金があっても足りんわ。そんなこんなでママは午後からネットショッピングをウロウロ・・・。パパは朝から子供と一緒にテニス(室内)に行き、午後はお勉強と買い物。すると夕方になってたいぶーが行きたいところがある・・・と言い出した。どこかと思えば「××交流館」。 はっ、そうだった!学校から2名選抜されたたいぶーの版画の展覧会があるんだった!そんな案内が来てたのにすっかり忘れてた。今日の4時まで。時計を見ると3時55分。終わった・・・・。ちゃんとアラームかけとかなかったパパが悪い!美術系で選ばれることがない我が家の子供が珍しく選ばれたっていうのに。それを見る機会を逃してしまったなんて・・・・。二度とないな。ごめんよ、たいぶー。
2013.03.03

ツインズの中学校の入学式はツインズの誕生日の前日、4月5日の金曜日。めずらしく入学式は午後からなんだよね~。なんでだろ?翌月曜日から実力テストで授業が始まる。入学式までに用意する書類はたくさんあるのだけど、その中に「家庭環境調査書」というのがある。小学校のときにも書いた。家族は誰と誰で、緊急連絡先はどこで・・というやつ。面倒くさいけど2枚書きました。その裏面にこんな欄も・・・。 教育方針って・・・・何書けばいい?将来の希望?職業・・・・本人、保護者?学校・・・・本人、保護者????どういう意味?本人がなりたいものと保護者の意見が違うって・・・・滅多にないよね?いる、この欄?この紙はショー兄の書類だったので職業は「天文学者」って書いたけど保護者の欄に「医者」って書いちゃっていいですか?ユー兄なんかショー兄ほど目標もはっきりしてないのに・・・なんて書こう。一応目標を決めて勉学に取り組むのが大事っていうのが学校のスタンスだから早めに決めておく必要があるのだけどなぁ。さらにその横。学校って・・・・・大学?ショー兄のレベルなんてよくわからないし。ここに早稲田とか同志社とかって書いたらなんか妙に生々しくない?あ、うち国立しか認めへんのやった。ってことは・・・・・目標として「あそこ」を書けってことかな。ショー兄に「どこの大学を目標にするって書いとく?」と聞いたら、本人が尊敬する「はやぶさ」のプロジェクトリーダーの川口淳一郎さんのプロフィールをネットで調べ始めた。川口さんって京大の工学部から東大の大学院に進んだみたいね。天文学者じゃないけどそして言った。ショー兄:「それなら、東大の理学部にしといて。」・・・・。コーヒーをブラックにするかミルクにするか聞いてるんちゃうで。東大理学部って意味・・・・・・ハハハ、無知って怖い。この言葉を録音して6年後のアンタに聞かせてやりたいわ。勉強嫌いでノートの字も汚い東大生っているんかな。要は自分のなりたいもの、勉強したいものを専門的に教えてくれる学校・学部を目指せばいいんだから今、ここでどこって書く必要はないと思うんだけどね~。じゃ、ま、「東大理一」って書いといたる。でもって保護者の欄には「MIT」って書いといたる。ママ、行くだけなら行ったことあんで、ここ。どうや。ええ目標やないか。わはは。
2013.03.01
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()