全11件 (11件中 1-11件目)
1
月曜日は習字の日。夜寝る前のたいぶーに「筆を洗いなさい」と言った。すぐにカバンを持って降りてきたんだけど、カバンをあけてたいぶーが一言。「あ!先生に預けたままだった!」と言った。は?筆って先生に預けるもんじゃないでしょ?直すのだって朱液で直すじゃないの。でもなにやら先生がたいぶーに筆を持ってこさせて直す作業をしたらしい。よくわからないけど。で、そのままだと・・・。先生が生徒の筆を持ったままとはとても思えない。さらには万一そうだったとしても帰るときにたいぶーが筆を返してもらえばいいだけの話。そのままにしてくるとはどういうことだ。金曜日に学校で習字があんのに太筆がなくてどうやって授業を受けんのさ。もう・・・なんでやることなすこと穴だらけなの、この子は。こうなったら先生の家を聞いて取りに行くしかない。電話番号だけは知ってたので先生にTEL。するとおばあちゃん先生は「え~?おかしいね。確かに筆はもってこさせて書いたんだけど、あたしは持ってないんですよ。教室を出るときも筆なんか残ってなかったと思うけどねぇ。」とおっしゃった。ですよね。先生はさらに続けた。「おにいちゃん、持ってないかね?・・・・あのねぇ、今日たいぶーくん、小筆を忘れてきたんですよ。」なにっ!また忘れ物したんか!!!筆なんて教室以外でほとんど出し入れしないもんをなんで忘れる!!!「で、お兄ちゃんに貸してあげるようにいったんですけどねぇ・・・これがまたお兄ちゃんが二人とも貸したがらなくて・・・・もう三人で大喧嘩になったんですよ・・・。」なんでこんな恥ずかしい話を聞かされないかんのや。目に見えるようで情けない。二人もいながらなんで小筆の一本貸してあげられへんねん、うちの兄ちゃんは。おまけに人前でケンカすることの恥ずかしさがいまだにないってどんなガキや!先生のいかにも呆れてる風が伝わってきて情けないやら恥ずかしいやら・・・・。おまけに肝心のたいぶーの太筆の行方は分からず。お兄ちゃんは持ってないのかと聞かれたのでユー兄が自分の習字道具を持ってきて確認したけど自分の筆しか入っていなかった。先生はまた探しておきますよ、と言って電話を切った。なんでこんな情けないことだらけなん、うち。たまらんわ。兄ちゃんを怒って、たいぶーを怒って・・・・・喉が痛い。するとたいぶーの習字カバンを覗き込んだユー兄が言った。「あれ・・・・これは・・・・?」たいぶーの習字カバンから半紙で筆の先端を包んだ筆を取り出した。それはまさにたいぶーが先生に渡したままだと言ったはずの太筆。カバンに入ってた???????????????????????????????なにそれ。今までのやりとりは何やったん?習字のカバンを広げて筆がないことで「先生に渡したままだった」と言ったたいぶーの言葉を鵜呑みにしたあたしがアカンの?だって習字カバンってパッカリ両開きにあけられるから探しやすいのよ?まさかそのカバンにあるとは思わないやん?一緒になって「あるはず」ともう一度探せばよかったの?まさかあんな面積の少ないカバンの中にある自分の筆が目に入らないなんて現象があるなんて思いもしないやんか?かかんでいい恥をさらして先生に電話し、聞かんでいい恥を聞く羽目になったママの立場をどうしてくれんねん!!!!!振り回されることに疲れた。こんなこと有り得へん。理解できへん。もーやだ。
2013.02.26

今日は大雪です。といっても強烈な風で雪が積もらないので積雪はたいしたことないんだけど、朝ママが出勤する時はあまりの吹雪で目を凝らして見ててもお店の前を通り過ぎそうになるくらい視界が悪かった。明日は店のおエライさんが遠方から店のチェックをしに来る日。先週ネット配信ですでに月イチの「お話を聞いてレポートを書く」は終わってるのに、今回は直接来るからということで、またまたその「有難いお話」を聞いてレポートをかかなくちゃいけなくなるというのだ。先週書いたのにまた今週も!ホントにこんなもんを頻繁に書かせて負担を増やして・・・・アホちゃうか。でも、このお天気なので遅れたらお話会はなくなるらしい。つまりレポートも書かなくて済むのだ。雪よ、吹雪け!さてさて、昨日はツインズ兄ちゃんの2回目の入学説明会があった。入学式の説明や4月の予定(主にテスト)の説明、今後の学習や定期考査について色々説明があった。中学になるといよいよ我が家も二学期制です。他に書類もたくさん・・・・。きた~。毎回「入学」という名のつくものの年ってホント大変なのよ。一人でもたくさんの書類を二人分って・・・・。手がつる。内科検診など健康診断の質問用紙多数。家族調査書とか・・・・。あと6年間使うロッカーをなんと買えといわれた。一つ7700円也。×2だよ。そんなもん使い回せばええやん。卒業のときゴミになって困るやん。そのほか、ツインズたちへの入学までの宿題プリントも配られた。知り合いから「すごく多いんだよ~」と聞いてたんだけど、今年が少ないのかうちの感覚の問題なのか・・・・すぐ終わりそうな量だった。あと指定で読書。入学後に指定されたもののうちのいずれかについて発表・紹介しなければならないらしい。そんな説明の後はいよいよ・・・・制服・体操服関係の受け取り。おろしてきましたよ、銀行から20万円。受け取りにはあまり時間はかからないので・・・・10分で20万が消えたよ。あと自分でベルトや通学リュックや自転車・ヘルメットを購入しなければ・・・。高けぇ~。家に帰ってとりあえず買った制服を合わせてみた。ユー兄が嫌がったのでとりあえずショー兄で。まずネクタイが締めれない。ママもパパのネクタイを締めたことがないので全然わからず。首は締めたがパパ先生に教えてもらった。 ・・・が、自分でも何やってるか全然わからないようだ。まぁ、4月までには出来るように練習してくれ。当然ながら制服は大きめを買ったのでブカブカ。シャツはMサイズなんだけど太ももが隠れちゃうくらい長い・・・。これがいつか、つんつるてんになるんかなぁ。 いかがでしょう?いかにも中1らしいよね。
2013.02.24

昨日からバタバタ・・・。実は会社でクレジット会計の際、カード会社の控えとお客様控えを間違えて客に渡してしまったことが発覚。始末書を書く羽目になってしまった・・・。昨日どういう状況だったのか・・・とそのときのことを聞かれたんだけどさ。12日の事件を社員さんが言うのを忘れてて聞かされたのが昨日よ?一週間も前の客について思い出せってのが間違いやろう。教えられたルールを守ってなかったのかと詰め寄られたけど、思わずむっとして「そもそも私はレジ研修を1回しか受けさせてもらってません!カードの取り扱いについては社員さんから正式には教わってません!」と言ってしまった。教わらないままぶっつけ本番でレジに入ってカードの客が出たときに横にいたパートさんにささっと一通り教わっただけ。ま、それだけでミスしないはずなんだけどね。もちろん間違えたのは私のミスだからそれはいいのだけど、決められたルールを守らなかったと言われたらそこについては教えなかったほうにも責任があるんじゃないんかと言いたくもなる。そんなこともあって一昨日は例のレポートに時間を取られ、昨日は始末書書くのに時間を取られ・・・・しんどいよ~。今日はお休みの日だったのだけど、オムツケーキについての研修がある日だったので朝から欠勤日だというのに(給料も出ないのに)聞きに言ったさ。帰宅後は耳鼻科に行ってお薬をもらい、ご飯食べてすぐに向かったのは学校。今日は兄ちゃんの最後の参観日。感謝の会という名のものをするらしい。ここまで育ててくれた親に感謝してプチゲームやお手紙渡しや歌の贈り物や・・・。まぁ、なかなか楽しめるものでした。 双子なのでじっくり腰を据えて見れなかったのが残念だけど・・・。馴染みに心配のあったユー兄も程よくクラスに受け入れられていたようだ。ショー兄はいいキャラとしてしっかり受け入れられてたのでユー兄中心に見た感じになったかな。たいぶーに至っては今日はほとんど見てやれず。ごめんよ。最後は手紙を貰って感謝の歌を歌って終わり。涙するお母さんもいたようだが・・・・うちは基本母も子もそういうのないので。さて、その後はいよいよ今日の本番、役員決め。前の学校は子供一人につき一回役員をやればよかったのだけど、こちらはポイント制。大きな役をやると2ポイント。小さな役だと1ポイント。5年までで2ポイント持ってれば6年の大役は回ってこないらしい。1ポイントだと微妙だとか・・・。イマイチ詳しいことはわからないのだけど・・・。学年委員長なんかはもってのほかだし・・・父親役員はパパが大変だし・・・、そのほかの専門部があるのだけど、どの部が何やるか全然わからん。保健部、環境部、厚生部、文化部と4つあって、各部門4名ずつ。同じ職場にいる同じ学校のママさんからの情報で厚生部がベルマーク関係で人気だというのでとりあえずそちらに立候補してみた。すると「立候補は保健部6名、文化部9名、環境部8名、厚生部20名です。」という発表があった。げっ!20名?倍率5倍やんか。はずれる・・・やばい・・・・。そう思ってとりあえず20名が集まり・・・・オーソドックスにジャンケンとなった。半分に分かれた10名から2名を選出。それが1回目勝ち、2回目勝ち、3回目は3人でのジャンケンで・・・・・・勝ったっ!!!思わず、心配してくれていた顔見知りのお母さんに向かってガッツポーズ!するとあちらもびっくり顔で喜んでくれました。いやぁ・・・特にジャンケン強いわけでもないんだけど・・・あたしってばラッキーだ。昨日は夜にもたいぶーが先日出来上がったバラのトールを落として陶器の部分が割れ、始末書とあわせて厄日かと思ってたけど、今日はラッキーデーだわ~一週間後に各学年4名なので計24名の厚生部員の中から1人の部長さんを決めるらしい。これにさえ当たらなければ来期は安泰ですわ。
2013.02.20

うちの子は国語力が足りない!ずっとそう感じ続けてますよ。兄ちゃんでもそうだけど特にたいぶーがねぇ・・・・。特にたいぶーの文章題の算数を教えていると根本的に算数じゃない部分から理解できてないフシが多々ありパパの頭を悩ませている。つまり問題の文が理解出来てないってことね。たいぶーは本を兄ちゃん以上に読んでないからなぁ・・・・。図書館が歩いていける場所にあればいいのにな。とりあえず、中学校からも読書をしっかりしておくようにと念を押されてるので・・・・昨日は夕方に突然思い立って近くの図書館の分館に行ってきた。初めて入りました。狭いのだけど意外と新しくてキレイたいぶーには『レンタルロボット』これオススメです。先日本屋でパパが立ち読みして感動でホロリときたらしく即買いしたんだけど、帰りの車でたいぶーに見せたら「学校で読んだ」と言ったので慌てて引き返して返品。でもよくよくストーリーを聞いてみるとどうにも肝心な感動部分がどうしてそうなったか理解出来ておらず本のよさが全く伝わってないことが判明。全然難しい本じゃないのよ?たいぶーだからわからなかったんだと思う。いい本だしそのまま持ってても良かったなぁと思ってたのよね。丁度図書館にあったので一緒に読んで(理解させて)やろうかと思ってます。さらに「赤いろうそくと人魚」とか他、数冊。兄ちゃんには「リンカーンがひげをはやしたわけ」。リンカーンの伝記だね。子供向けだしいいかも。さらには「杉原千畝物語」。これは私が「六千人の命のビザ」という題名で本を既に持ってるのだけど、子供向けに分かりやすく読めるほうがいいと思って借りました。あと司馬遼太郎の「関が原」と「太閤記」。さっそく二人して夢中になって読んでます。「関が原」を一冊読んだショー兄が言った。「この本ね~、パパにはちょっと難しいと思うな。」アンタ、何様?言葉もアンタより知ってるし日本史だって選択していたパパなんだからどう考えてもアンタにそんなこと言われる筋合いはないはずなんだけど。さらにショー兄。今回、「図説 宇宙工学」という本を借りたのだ。 図書館でこの本を手にしたショー兄を見たときにも「こんなん借りたってまだアンタの頭じゃ理解出来へんやろ?」と呆れて忠告したんだけどさ。どうしても借りたいって言うの。碌に勉強もせんとゲームすることにばっかり没頭するくせに。 「まぁ、ママにはちょっと理解できないだろうね。」なんじゃ、そのセリフ。おまえ何様?難しい本を読む俺。そんな自分に酔って自己満足しているバカなショー兄なのであった。
2013.02.18
昨日はママ、またまた飲み会でした。ちょっとここのところ集中してますが・・・・これで終わり。学校の図書ボランティアでお世話になった人が転勤されるのでその歓送会に出席。学校の図書ボランティアは結構真面目な方が多いので、私もまだまだ猫かぶってます。だからパート同士の飲み会のように砕けた感じではないのだけど、これはこれでそこそこ楽しんでます。一人ひとり転勤されるNさんに一言言わなければならなかったのに、ママときたらNさんの名前を間違えてIさんというボランティアの別の人の名前を言ってしまったのだ。別れ行くNさんにも引っ越す予定の無いIさんにも失礼なことをしてしまった~。皆さんに大笑いされてしまった。幹事さんが「Pikamamaさん、さっきからロックばっか飲んでるから酔いがまわってまーす。」とフォローしてくれた。その飲み会でちょうど私の周りにはたいぶーと同じクラスのママさんが3名座ってた。その中のOさんが「そういえば、たいぶーくん、明日のスケート参加するんですよね?」と聞いてきた。そうなのです。一週間以上前からたいぶーが楽しみにしていた友達同士で行くスケート。実は女の子ばかりのグループで行くスケートになんと黒一点でたいぶーが加わるというのだ。最初聞いたときは「それでいいの?」と思っちゃったママなんだけど、それでいいんだな、たいぶーは。少しは照れとかあってもいいはずなんだけどねぇ。女の子の方もいつもたいぶーくん、たいぶーくんと気安く話しかけてくれる。話しやすいのね、この子。男として認識されての人気でないのは先日のバレンタインデーが無収穫だったことで既にはっきりしているので・・・・。とりあえず何人かの男の子に声は掛けてるもののなかなか都合のつく子がいないらしい。でもたとえ男一人でもオレは行くよ?と特に問題なさそうなたいぶー。Oさんも「いいじゃん、いいじゃん、女の子も皆嬉しそうだったよ~。」と言ってくれた。で、今日。朝10時から現地に向かうかと思いきや、9時45分に近所の公民館で待ち合わせして別のママさんが車で連れて行ってくれるという。そんなことならママもちゃんとそこまでいって挨拶しなくちゃいけないじゃないの。たいぶーが言う時刻が9時半なのか9時45分なのかあやふやな感じだったので早めに行っておくことにした。・・・のだが。待てど暮らせど誰も現れる気配なし。どうなっとるんや。ホンマにちゃんと約束したんか、アンタ。今日の気温は氷点下ですよ?雪も降って・・・・寒いっちゅーの!!!でもダレも現れないまま9時55分になってしまったのでこれはどうやらたいぶーの勘違いだろうと結局現地までママが連れて行くことになった。まぁそれほど遠くは無いので7分遅刻しただけなんだけど、着くと皆が「たいぶーくん、遅い、遅い!」と待ちわびてたかのようにかけよってきた。たいぶー、どんな勘違いで待ち合わせするなんて思い込んだんや。でも、待ち合わせしてたはずじゃ・・・?と小さな子供に聞くわけにも、知らない付き添いのママさんに聞くわけにも行かず・・・。遅れてすんませんと平謝りしたママだったのでした。そのまま放って帰ろうかと思ったんだけど、何せやることが穴だらけのたいぶーなのでチケットもあやうく間違って買うところで・・・。心配でロッカールームまで付き添った。すると貸し靴のコーナーで「サイズはいくつですか?」とお姉さんに聞かれたたいぶーは「えっと・・・もう130は超えてると思うんだけど。」とのたもうた。ダレが貸し靴の窓口で身長を答えるアホがおるねん。だいたいにして1月末の測定でやっとこさ127cmになったチビがまだ半月しか経ってないのにどの口で偉そうに130超えてるはずって自信満々に言えるねん。アホの頭をブッ叩いて「23cmです。」とママが代わりに答えたのでした。もーやだこの子。
2013.02.17

「親切」という熟語を「おやぎり」と不吉読みをしたたいぶー。アホやろ。そんなたいぶーは赤ちゃんの頃からパパに似て寝てる間に裸で寝るクセがある。そういえばパパは最近熟睡出来てるようであまりそういうことやんなくなったなぁ。こっちの家はとにかく寒いって言ってるでしょ?12月はリビングのファンヒーターの温度を12度で我慢してたけど、1月以降どうにも寒くてさすがの節電家のママも16度くらいまであげたりしてる。それでもヒーターの前にいないと寒いの。そんな低温で頑張ってても灯油は2日でなくなるのよね。灯油入れるのがもう面倒くさいよ。で、とにかく玄関だとか廊下、洗面所などヒーターのないところは極寒な我が家なのだ。リビングだって朝起きて暖房つける前は4~5度。冷蔵庫の中と一緒だよ?そんな家で先日。朝起きてパパが子供部屋を覗くと上半身真っ裸のたいぶーが寒そうに寝てたらしい。死ぬで。マジで低体温症で凍死すんで。あぶないわぁ。自分でコントロール出来へんのやろか。暑くて脱ぐの?そんな訳ないと思うんだけど。そして昨日。たいぶーが寝て1時間くらい。10時ごろだったかな。まだ兄ちゃんもおきてたんだけどさ。リビングでテレビを見ていたパパとママ。寝たはずのたいぶーがドタドタと2階から降りてきた。リビングに入ってきてママの前に座ると半分目が据わったような状態のままいきなり脱ぎ始めた!!出た!そんでもってクルッとママに背を向けて寒そうに暖房の前に丸まって寝てしまったのだ。 なんじゃこら。寒いんか暑いんか。全く意識はないようだ。これは止められんわ。どないしょ。
2013.02.16
先日も親睦会で飲んだけど、昨日の晩も飲み会でした。昨日は仕事仲間のパート同士の飲み会。さー飲むぞもー、とにかく鬱憤が溜まりに溜まって爆発寸前の私たち。社員さんの若い人たち数人がとにかく私たちに対する態度がひどいの。例のクレーム受けた人はもちろん、忙しくてイライラしてるのか他の人も数人終始機嫌が悪くてこっちは辟易しちゃう。・・・・とはいえ。12時までしかいない私はやはりあまり溜まってないほうで。夕方まで入ってるパートさんはもう散々だという。心に余裕がなくなると人にキツくなっちゃうのかなぁ。毎月「強化商品」っていうのがあるんだけど、今月は回りまわってその担当が私ともう一人のパートさんにきたの。他の皆はお茶や食品を担当して店頭で試飲してもらったりして販売するというのをやるくらいだったの。基本12時までの私がやるのは難しいということでずっと後回しにされてたんだけど、ついに今月担当がまわってきた。それがなんと食品ではなく化粧品。しかも4gで2980円というチョーお高いお化粧品だ。あたしでも買わんもんをどうして客に勧めなアカンのや。いやだ~。化粧品は難しいし苦手だよ~。まだ全然目標値まで達しておらずまさか最後には買えっていうんちゃうやろなと怯えてる。今日はその商品をご案内するための店内アナウンスの原稿を考えてくれと言われて2時まで居残って考えたんだから!!しかも明日から店頭で客に呼びかけてテスターを塗ってもらうという難儀な仕事をしなくてはいけないらしい。お茶の担当のほうが簡単で良かった・・・・。しかも今日は、皆が「もう絶対あげたくない!」と言っていた、私たちの訴えを何一つ聞いてくれない店長へのバレンタインプレゼントについて、「あげるけどお金徴収しますがいいですか」という了承の一つも聞いてこず、勝手にメンバーに入れられ、当然のようにメッセージを書くメモを社員さんに渡されたのよ。少しとはいえお金がかかわることなのに勝手なことしんといてほしいわ。ま、そんなことも含め、昨日はパート8人(全員)で文句言いたい放題。基本的に私は鈍感だからキツい言葉をかけられても気が付かない。皆には「Pikamamaさんの性格ってある意味幸せだと思うわ~。」としみじみ言われた。うん。楽。でもあまりな態度取られたら、いくらお嬢様で通してるPikamamaさんだって突然ヤクザに変身するんやからね。でもって一人に勧められて「ライン」を始めてみた。パパは既にラインをやってるんだけど、わたしもインストールしてみたの。色んな友達が「ライン始めたの?」ってメッセージくれました。飲み会の席でも他のパートさんとラインで繋がることができたので、これからもっともっと仲良くなっていければいいな♪
2013.02.14
世の中は三連休だけど・・・・。初日はママが仕事。昨日は子供が合格祝いパーティーを友達が開いてくれるというので不在だった。今日はスキーでも行くかと話してたの。学生時代に夜行バスで何回か行ったことのあるスキー場が今では家から1時間もかけずにいけるのだ。ワンシーズン一回は行っておきたい。でもあいにく昨日から断続的に吹雪でさ。ひどくはないんだけど、平地でコレなら山側はひどかろう。しかも気温が低い。寒すぎです。なので断念。運動不足に悩むパパは子供を引き連れて近くのカルチャーセンターに館内テニスをしに出掛けた。ママは寒さからかここ4、5日腰痛がひどいのでシップ貼ってる状態。無理はしません。さて、昨日。年明けにこの近所の班での新年会を予定してたのだけど、あいにくと例の近所のご不幸により延期となっていた。その延期になっていた新年会を名前をかえて親睦会として昨日やることになった。新顔のPikamama家としては一応挨拶も兼ねて家族全員でお邪魔することに・・・・。6時半から学校のすぐそばの料亭で行われるということで遅いと失礼に当たるので15分に家を出て歩いて行った。100mぐらいのところだから近い。あたりはもう真っ暗。兄ちゃんもたいぶーも先先行っちゃう。料亭に着くとおや、ユー兄は?どこにもいない。先に上がってるのかと思ったけど、さすがにそこまではしないはず・・・と店の周りを見渡すも気配無く・・・。そういえば姿が家を出るときから見えなかった。先に行ったものと思い込んでたけど・・・・。実は料亭の方面に向かうのにいつも子供が使うの近道が用水路沿いの道なき道。まさか、あそこ行ったの?たかが50mほどだけど雪も積もってるし暗いしこの時間に通るのはあぶない。大声で呼んでみても返事は無く。まさか落ちたのか!?と焦るものの暗くて何もわからない。いやいや、もしかしてユー兄がトイレに行ってる間に知らずに出てきちゃったとか?家からたった100m行くのに行方不明って・・・・!!!!パパが先に上がってご近所の皆さんに事情を説明して出てきてユー兄が通ったかもと思われる道を通って家に向かった。ママは本来の道を通って家に向かう。すると途中でウロウロしている怪しい人影を発見。ユー兄の名で呼んでみると走りよってきた。あんた何しとってん。まるでトイレに行った後、出てきたら誰もいなかった的な発言をしたけど、鍵を持ってないクセに玄関は閉まった状態だったのでウソだと思われる。勝手に家を出て、ママたちが出てくるまでジッと待ってられずその辺をウロウロしている間に皆いなくなってしまって一人焦ってたに違いない。店の名前も何度も話してたのに、ユー兄は聞いてなかったようで場所がわからず途方にくれて家のあたりをウロチョロしてたようだ。バカか、お前は。マジで用水路に落ちたんちゃうかと心配したやないの!!しかも新顔でちゃんと挨拶しないかん親睦会にお前のせいで遅れたやんけ!!会場へ急ぐとショー兄とたいぶーは御膳を前に正座中。平謝りして座敷に上がったママたちだったのでした。班長さん以外ほとんど顔見知りがいない中、つまんない親睦会だろうなぁと思ったのだけど、パパが自己紹介をしたこともあって、飲み始めるとご近所の方も色々話しかけてきてくれた。「お兄ちゃん、おめでとうございます。テレビに映ってましたね。」なんて数人から言われてしまった。結構見てるもんなのね。班長さん家の旦那さんはパパも顔見知りなので一緒に飲みながらお話したり、たいぶーのお世話になってる同級生の家からおばあちゃんが来られてたのでお話したり・・・・。ご近所の知らない情報も知ることが出来たし。近所の人の顔もやっと覚えられたし。こういう機会って必要だとつくづく実感。まぁ、気を使ったもののそれほどつまらないだけの飲み会ではなかったかな。帰りは100mとはいえ、外は吹雪となっており・・・寒さに凍えて帰ってきたのでした。
2013.02.11

先日警察に捕まって憤慨した私。ネットで調べれば調べるほど、実は最初っから罰則受ける例は少なく、注意で終わる事も多いらしく、後になってからあの警官に対する怒りが沸々湧き上がる。そりゃそうだよね。でもルールはルールだから間違っちゃいないしもう罰金も払っちゃったし・・・・忘れるしかない。幸い、その日の午後のパート仲間とのランチはとっても楽しく嫌なことも忘れることが出来た。実は来週の水曜日にも夜にパート同士で飲み会があるのだけど、それを待つことができないくらい皆仕事に対する鬱憤がたまってるの。例の機嫌のアップダウンが激しい人もクレームが入って大事になり反省したかのように落ち着いてたけど人間そんなすぐに変わりません。わかってたので驚かないけど・・・再びアップダウンが始まった。でもそれは皆気にしてないの。問題は給料にならない部分の仕事の量だよ。多すぎ。重い。毎月レポートをだしてるのだって、毎月1時間半、会社で上の人間のお話を聞いて感じたことを書くのだけど、この時間、労働から差し引かれるの。ただ働きよ。出勤してるのに。しかもこのお話を聞くのも、シフトでお休みだったりしたらなんとしてでも会社に来て(無給)それだけ聞いて帰るか、他店(車で1時間以上のとこ)まで行ってでも聞いて書かなくちゃならないという。店の月イチのミーティングも休みの日だったら出て行かなきゃいけない。(無給)なんでそこまでせなアカン?お金も出ーへんのにそんな強制ある?遠方までなんて無給な上に時間も取られてガソリン代も出ない。ひどすぎへん?社員ならまだしもパートやで?そのほかにもこんな類のがいっぱい。そりゃ溜まるでしょ。やめたいって言ってる人いっぱい。私もね。でもパートは皆その分絆が強くなってる。お互い支えあってるの。お店に出て仕事をしてる間はそれなりに悪くないんだけど、なんせ時給外の仕事がやなのよ。そんな訳で来週の飲み会まで待てなくてお昼上がり組だけで先に愚痴ランチ大会したの。いっぱい文句言って楽しかった~!私はそれでも12時上がりで一番早い上がりなので知らないこと多々あり。いっぱい情報仕入れることが出来ました。パートは皆良い人ばかりでよかった。来週の飲み会も夕方上がり組が加わって楽しくなりそう♪さてさて、先日のトールの教室ではオイルのバラが出来上がりました。オイル初心者としてはなかなかではないの? っていうか、実はすっごく簡単なのです。今まで描いてたアクリルよりも簡単にこの立体感が出せるの。色を作るのにちょっと時間がかかるけど、作ってしまえばあとは簡単。なのに出来上がりはすごく上手な人みたいでしょ。あなたにも描けます。裏は先日の女の子のクマちゃんのやつ。次はayaちゃんお待ちかねのウェルカムボードに取り掛かるよ~。いつ渡そう?
2013.02.07
今日はお仕事お休みの日。午後から仕事仲間と愚痴ランチ大会があるので、午前中にトールの教室に行ったの。安全運転でさ。今日は早めにトールにとりかかれるようにと思って早めに出発して7分前ぐらいに先生の家に着けるわ♪とご機嫌だったのに・・・。先生の家まであと300mというところまで来て、ふと後ろの車にパッシングされたことに気づいて普段は見ないバックミラーを見ると・・・・・車体がくすんだ水色の車で頭に青と赤の点滅が光ってる・・・・。警察?後ろで何してるんだろ。そう思って数メートル進むとさらにパッシング。ん?あたし?音楽かけてたから何も聞こえないけどもしかして何か言ってる?でもシートベルトもちゃんとしてるし信号も青で曲がったし、スピードも出してないし?とめられる理由が見つからず・・・とりあえず別の車両を追いかけてるのかもしれないからよけなきゃ?そう思って端によると後ろのパトカーも横に寄った。あれ?やっぱあたし?いったい何~~~っ!?そう思って車を降りるととりあえず車道に車がはみ出してるからもっと寄せろと指示してきたのできちんと人様の敷地の駐車場に寄せられた。再度降りて「あたし、何かしました?」と聞いてみると、後ろのブレーキランプが付いてないのだという。そんなん知らんがな。でもランプがつかないとあぶないことだし教えてくれてありがとう。今日中にオートバックスに行きます。そう思って御礼を言って立ち去ろうとしたらなんと整備不良ということで罰金7000円と減点1だという。ええーーーーーっ!!!そりゃ、整備不良っちゃそうだけど、厳しくない?だいたい出る前にちゃんとブレーキランプが付いてるか一々確認して出発する人おる?確かにあぶないのは分かるから、今回は注意でいいんじゃないの?いきなり罰金はキツイと思うわ。ブレーキランプがついてないって自分で気づける主婦が何人おるんよ。っていうか、先生ん家はすぐそこなのにこの車、どうしたらいいの。習い事がすぐそこであるんですけどもう行っちゃダメなんですか?と警察官に聞くと困ったように「いいとは立場上言えないんですけどまぁ・・・」と早めに修理に出すなら行ってもいい的な発言をなさる。そんなんだったらこんな税金をきっちり納めてる悪意の無い善良な一般ピーポーから7000円も高額な罰金を今回敢えて巻き上げる必要はないんとちゃうのん!逆ギレもう、最悪。車の整備はパパの仕事やん。パパのバカ!!!「切符きるんやったら早く切ってくれます?あたし、今本当に急いでるんですけど。」とちょっと睨み気味で丸刈りの虫も殺さない顔をした若い警察官に要求。結局ちんたら切符を切りやがったせいでトールも5分遅刻してもーた。トールの後、帰り道にオートバックスがあったので寄っててみると1400円で15分ほどで直してくれた。むかつくのでそのまま郵便局に行って違反金を払おうとすると窓口のおじちゃんが「天気がいいですからねぇ・・・。」と気の毒そうに私を見る。下手な違反をしたと思われるのも嫌で「ブレーキランプがついてないっていうだけだったんですけどね・・・」と言ったら「それはなかなか自分では気づけませんよね。厳しいですね。」なんて言われてそーやろ、そーやろと話が盛り上がったのであった。今月はただでさえ制服代諸々で20万以上の出費がある月やっちゅーのに。
2013.02.05

冬になるとなんぼ干しても洗濯物が乾かない日本海側。もちろんほとんど雪か雨の天候が続くので外には干せないからサンルームは必須。サンルームがあっても日は差さないので除湿機も合わせて必須。この二つが合わさっても夕方までに乾かないこと多々あり。こちらの家の最大の難点が日本海側の家のクセしてサンルームがないということ。どこに干したらええんや。仕方なく二階の階段上がったところの踊り場が広いのでそこに干してる。でも天井が高い上に密室でもないもんだからどんだけ除湿機をターボモードで回しても真上の洗濯物すらまともに乾かず夕方になる。仕方なく翌朝まで干し続けるんだけど、それでもひんやりぬれてる状態。ここまでくると乾燥機に入れるしかないんだけどさ・・・。除湿機ターボで回した挙句に乾燥機もやってるとね~。先月の電気代16000円いったのよ。たまらん。サンルームがないのがそもそもの間違い。こんな広い空間で除湿機使っても効果ないわ。ネットで洗濯物用の雨よけカバーが4~5000円で売ってたの。高い~。要は洗濯物を密閉してくれればそれでいいのだからなんとか安く出来ないだろうか。パパに相談してみるとホームセンターでみつくろって作ってくれるという。「カーテンみたいに開け閉めが楽に出来るようにしてね。」そんな注文もつけてみる。安くするため緩衝材のプチプチで80円/mで作ることになった。あと密閉するために100円ショップのマジックテープと棒と・・・・。時間をかけて作ってくれたのがこちら。 プチプチに囲まれた洗濯物たち。上の棒と紐でスライドできるようになっていて紐を引っ張るだけでスィーッと開閉できるのだ。端っこはマジックテープで閉じることが出来る。見た目は美しくないので人目にはさらせないけど実際使ってみるとやっぱり空間が狭まった分だけ除湿機の効果があがり、夕方にはほとんど乾いてくれるようになった。しめて1700円也。パパ、ありがとー
2013.02.04
全11件 (11件中 1-11件目)
1

