全24件 (24件中 1-24件目)
1

- フェイジョア -科名:フトモモ科属名:フェイジョア属フェイジョアついに熟して…じゃなくて熟しているか確認していたら、実のお尻部分がちょっと痛んでいたので切ってみました。う~ん、ネットで見た画像ほどは中心部のゼリー状の部分はあまりはっきりしてないかな…。実が若いのか、熟しが足らないのか、この品種はこの程度なのか…。収穫自体が早すぎたというのもあるかな…。フェイジョアを採ってきてから一週間ほど経ったころから徐々に香りがしてきて、部屋中で香りを感じるほどになりました。部屋中と言っても六畳ですが…(汗)香りはグァバのような…といってもグァバの香りを嗅いだことが無い人のほうが多いですよね(汗)味は「パイナップルグァバ」の別名のようにパイナップルを感じですね。ネットではバナナとパイナップルを合わせたようなというのを見かけるけど、個人的にはお菓子とかの人工的なパイナップルの味という感じかな。フェイジョアの種子です。ゴマほどの小さな種子。これは保存して来春に蒔くつもりだったけど取蒔きしたがいいのだろうか…。
2005/12/29
コメント(16)

園芸店でこの器を見てから、なにかを植えたいと思っててミニ観葉とかを考えていたけど多肉植物にしてみました。といっても器を前もって買っていたわけではなくて、価格のラベルも見えなくなるほど売れていなかったので買わないまま…。そして、今日、臨時収入があったので多肉と一緒に買ってきました。でも…器を含めて2000円ぐらいで買ってきたのだけど、もう少し多肉は多い方がバランスが良かったかな?それに器も高台の高さに違いがあるようでちょっとバランスが悪いです…(汗)A4用紙5枚分ぐらいの高低さがある。冬前に買ったマグカップも高台に高低さがあったんだよな…削ったけど…(汗)ちなみに器は1200円ぐらいでした…(はっきり覚えてない…)- 火祭り -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属あまりいい状態ではないです…(汗)プリプリ感(?)があまりなく、ちょっとシワシワ…。下記の「若緑」、「静夜」も同じ店で購入。各200円。この前の玉つづりと同じ商品です。- 静夜 -科名:ベンケイソウ科属名:エケベリア属- 若緑 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属これは器を買った園芸店で。上記と同じものではないけど、ここの園芸店にも多肉があって150円でちょっと安かった(汗)この多肉の名前が謎です…(汗)一応、「モルガニューム」と書かれた名札があったものの検索しても見つからない…。試しに「モルガ 多肉」で検索してみると…「モルガニアヌム」というのがある。「モルガニューム」…「モルガニアヌム」…学名の読み方の違いかな…。でも、「モルガニアヌム」は「玉つづり」だし(汗)店頭に「玉つづり」があったな…名札が入れ替わってたのか(汗)ということで、正体がわかる方、教えてください、お願いしますm(_ _)m
2005/12/28
コメント(10)

- アーモンド -科名:バラ科属名:サクラ属なんだか発芽した頃に比べるとひょろひょろです(汗)光不足でひょろひょろなのかと思って検索してみたら、高さは少々足らないもののひょろひょろ感はかわらなかった。アーモンドはもっと早くに載せる予定だったけどちょっと遅くなりました…。アーモンドの種のプレゼントが始まったらなんて思っていたら全然、始まらなくて…(汗)22回続いたのを止めてしまわれたのでしょうかね…。ちなみにブルーダイヤモンドアーモンドの楽天市場店では購入者プレゼントにされています。種子だけ欲しい方は直接、ブルーダイヤモンドアーモンドに問い合わせてみてください(汗)過去の日記は、コチラ 1、2、3Merry ChristmasWishing You A Wonderful Christmas ※ 今日の天気、晴のち曇、最低気温-2.8度、最高気温6.8度
2005/12/25
コメント(12)

- ツキトジ(月兎耳) -科名:ベンケイソウ科属名:カランコエ属3月24日に載せたときには、サイズを書いていなかったのではっきりは分からないけど、10cm弱ぐらいは伸びてるかな。とのくらいまで大きくなるのでしょうね…。春に植え替えたのにまたバランスが悪くなっているような。11月22日に載せたツキトジもこの葉から成長したものです。左側のサイズ:高さ約69.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約55cm、幅は約41cm葉の長さは約9cm、幅は約3.5cmです。鉢のサイズ:高さ約18cm、直径約14cm幹(茎?)にも薄っすらと葉と同じように産毛が生えています。画像の付近の太さは直径約2.3cmあります。多肉植物プチBOX多肉植物アソートBOX★カランコエ・月兎耳
2005/12/24
コメント(8)

今日の天気…。というか色々と忙しくて、バタバタしていたら植物の写真を撮り忘れたので…(汗)今朝撮った窓からの風景です。他のところに比べると少ないと思うけど、これでも交通機関は乱れます。といっても昼ごろになるとほとんどは溶けてしまいますが(汗)今現在、また少し積もってます…。 ※ 今日の天気、曇、最低気温-1.9度、最高気温4.8度
2005/12/22
コメント(10)

今日は夕方前頃から雪が降り出し、6時頃までは降っているだけったのに、8時頃には屋根の上が真っ白くなるほど積もっていました。明日は出かける予定だったけどこのままだと明日は昼ごろまで動けないかな…。 - ベンガルボダイジュ(フィカス・ベンガレンシス) -科名:クワ科属名;フィカス属ちょっと下葉が黄色くなっているけど無事に成長中です。買ってからすぐに植え替えていたけど、ちょっと小さすぎたようですぐに倒れそうになってしまいます(汗)左側のベンガルボダイジュは枝が自力では立ち上がれずに、横に倒れたままになっていたので支柱を立てて強制的に上へ成長するようにしています。写真を撮った後に支柱をはずしたら自立できているようなので来年は大丈夫かな…。えっと…今のところ他には書く事がありません(大汗)左側のサイズ:高さ約44cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約38cm、幅は約40cm葉の長さは約12cm、幅は約7.5cmです。鉢のサイズ:高さ約9.56cm、直径約10.5cm右側のサイズ:高さ約54cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約46.5cm、幅は約38cm葉の長さは約12.5cm、幅は約8.5cmです。鉢のサイズ:高さ約9.56cm、直径約10.5cm過去の日記は、コチラ 1、2ちょっとした変化。買ったときに痛んでいたのか、枝を切り取った跡が残っていたけどそこから脇芽がではじめています。分かりやすい変化といえばこのくらいです。人気のベンガルボダイジュ人気のベンガルボダイジュMサイズ(送料無料)125cm 人気のベンガルボダイジュ(送料無料)115cm 陶器鉢仕立ベンガルボダイジュベンガルゴム(送料無料)165cm ベンガルボダイジュ ※ 今日の天気、雨のち雪、最低気温0.8度、最高気温5.8度
2005/12/21
コメント(8)

なんだかこの所アクセス数が多いけど、このところの寒さで出歩かずにインターネットを楽しまれている方が多いのでしょうか…。そういえばパンノキが一本だけ枯れてしまいました。前回、載せたときに二本植わっているうちの一本です。一緒に植わっているパンノキは異常がないのになぜでしょうね…。 - ミルクブッシュ -科名:トウダイグサ科 属名:ユーフォルビア属前回、8月26日に載せた後に同じものを二つ買い足して一緒に植えています。少しボリュームアップしたくて買い足したけど、元々が細いのであまり見た目が変わってません(汗)寒くなり始めた頃に外に、長く置きすぎたようで黄色くなっていたけど、今は徐々に復活してきているみたい。100円の不織布を袋状に縫い直して被せ、エアコンを使う部屋に移動させ、部屋の中で高い所に置いて…。どれが効果があったかはわからないけど…(汗)買ってきた時の日記は、コチラミルクブッシュミルクブッシュ(6号)ミルクブッシュ【ブリキ器付】ミルクブッシュ(モダンBK)ミルクブッシュ(7号)【観葉植物040:ミルクブッシュ58】 ※ 今日の天気、晴れ、最低気温-1.2度、最高気温9.7度
2005/12/20
コメント(8)

植物ネタがそろそろ底をつきそうです(汗)あまり変化があるわけでもなく、載せている本人もこの季節はちょっとつまらないかも…。 - アラカシ -科名:ブナ科属名:コナラ属"去年"の12月9日に拾ってきたアラカシ(ドングリ)です。春に一度、発芽したけれどその後に芽が枯れてしまったりして、どうなることかと思っていたけど他のアラカシとほとんど変わりなく成長してます。同じ頃に植えたクヌギは落葉してしまって今はただの棒になってます(汗)今年はスダジイを植えてみたけど来年、無事に発芽できるかな…。サイズ:高さ約21.5cm(ポットを含む)、鉢土からの高さ約6cm、幅は約8.5cm葉の長さは約6.8cm、幅は約2.5cmです。ポットのサイズ:高さ約7.6cm、直径約9cm※ このポットには三本植わっていて、そのなかで一番大きなものを計測しています。過去の日記は、コチラ 1、2アラカシ“スダジイ” (シイノキ)4号ポット苗カシノキ “シラカシ” 5号ポット苗クヌギ 4号ポット苗“マテバシイ” 5号ポット苗コナラ ※ 今日の天気、曇のち晴、最低気温0.0度、最高気温9.6度
2005/12/19
コメント(12)

セイロンライティア…今日、鉢の乾き具合を確認しようとしたら葉がパラパラと落ちた…。さらに枝を揺すってみると、どんどん落ちる(汗)そして、ほとんど丸坊主に…(大汗)あわてて検索して調べてみたものの、夏場に水切れをさせて葉が落ちるとは書かれているけど冬場の情報はない。まだ流通しだして数年ぐらいのようでまだ手探り的な情報が多い。冬場なので乾かしぎみだけど、枯れるほど水切れをさせていないし、部屋の湿度もそんなに低くは無い。落葉した葉を見ても痛んでいるのは見当たらないし…。ここ数日だから考えられるのは寒さかな…。寒さによる生理落葉なのでしょうか。葉が落ちた枝は枝先が枯れ込んだりもしていないし、葉が落ちた後からは樹液も出ている。今のところは枯れていないようだし、来年にはまた葉が出るかな…。なんだかちょっと悔しい思いをしたのでつい…(汗)タイトルと関係ないものが長くなってしまった。 - アグラオネマ シルバー・クイーン -科名:サトイモ科属名:アグラオネマ属これも寒さにちょっと弱いらしくて、去年買ってからの冬越しは心配だったけど無事に冬越し出来たので今年も大丈夫だろうと思っていたら、下葉が黄色くなってきました(汗)前回の画像に比べると上へ伸びたのもあるけど、すでに何枚か黄色くなった下葉を切り取ったのでちょっとスカスカ気味です(汗)新しく開いてきている葉にも異常は見られないし、根元を少し掘り返してみても根腐れなども見られないし大丈夫でしょう…たぶん(汗)早くこの寒さはどこかへ行ってくれないものかな…。この前、載せたサガリバナも葉が黄色くなってきたし(泣) ※ 今日の天気、曇、最低気温-2.1度、最高気温4.5度
2005/12/18
コメント(8)

- ガストニスボンニエリ -科名:ベンケイソウ科属名:カランコエ属6月19日のブログに載せた多肉です。あれから一度も載せていないような…。あの時は名前すら載せていなかったけど、画像や特徴からするとガストニスボンニエリ。ガストニスボンニエリ…ガストニスボンニエリ…舌を噛みそう(汗)夏の終わりごろまで小さなポットに植えていたのでそれほど成長してません。それに寒さで葉が痛んでいたので切り取ったら、買ってきたときと変わらない大きさになってしまいました(汗)サイズ:高さ約4.5cm(ポットを含む)、鉢土からの高さ約11cm、幅は約11.5cm葉の長さは約6.5cm、幅は約4.5cmです。ポットのサイズ:高さ約9m、直径約7.6cm 布地ちょっと布が必要だったときに、たまたまHCにハギレが山積みされていてその中にこの柄があってついつい…。無地の布で構わなかったのだけど(汗) ※ 今日の天気、曇時々雪、最低気温1.6度、最高気温5.0度
2005/12/17
コメント(14)
![]()
今日は天気が良くて気温も高めだったので、寒さのため先送りしていた水遣りをしました。このところの寒さで水遣りを躊躇していて、でも鉢土もほとんど乾いてしまっているし…なんて思っていたときの晴れまで助かりました。 - テーブルヤシ -科名:ヤシ科属名:カマエドレア属今年の2月22日に載せたのだけど、また花芽が開きはじめてます。2月22日のはだいぶ開いているけど、今回のはまだ開き始めて数日しか経過していないような感じです。2月22日のは結局この後はこれといった変化も無く枯れてしまいました。そういうものなのか、管理の問題かはわからないけれど。2月22日のブログにはサイズを載せていないけれど、春に植え替えて鉢も大きくしたので全体的に大きくなってます。サイズ:高さ約76.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約60cm、幅は約79.5cm葉の長さは約34cm、幅は約32cmです。鉢のサイズ:高さ約15cm、直径約32cm※ 葉の長さは葉柄についた沢山の葉の一番下から先端までを計測してます。 ライセンスプレートの時計ある方のところに載せてあったので便乗です(笑)これを作ったのは10年以上前かな…。露店(?)で買ったUSEDのライセンスプレートに穴を開けて、使わなくなっていた時計の機械を取り付けたものです。もう何年も使っているから汚れているけど…。最近は100円ショップでも機械から文字板、その他のパーツとか売られているところもあるので興味があるかたは製作してみてください。◎テーブルヤシテーブルヤシテーブルヤシ 6号鉢ギフトセット時計部品セット(クオーツ電子時計シャフト+針Q-9黒棒型)時計部品セット(クオーツ電子時計シャフト+針Q-11 白棒形)時計部品セット(クオーツ電子時計シャフト+針Q-1黒唐草) ※ 今日の天気、曇時々雨、最低気温0.8度、最高気温8.7度
2005/12/16
コメント(11)

- サンセベリア・キリンドリカ -和名:ボウチトセラン科名:リュウケツジュ科属名:サンセベリア属水やり中だったか、鉢を動かしたときだったかに葉が折れてしまって、葉を挿していたものです。葉挿しをしたのが9月14日。ふとポットの裏側を覗いてみたら、白くて長くてフサフサしたものが…。虫…とかじゃないよね?(笑)無事に発根しているようです。サンセベリア・キリンドリカではなくてサンセベリア・スタッキーが欲しいのだけどHCや園芸店では見かけない。ネットでも売られているけど画像では違いがわからない…。今日もHCでサンセベリア・キリンドリカがサンセベリア・スタッキーとして売られていた…。追記過去の画像は、コチラ上の画像のサンセベリア・キリンドリカが今回載せたものの本体です。 - ごどうふ(呉どうふ) -焼き物の町、有田。その有田の名産「ごどうふ」です。今日、スーパーでたまたま見かけて購入しました。画像のごどうふは有田で作られたものではないですが…(汗)ごどうふ自体はほとんど味が無く、食感はゴマ豆腐のような感じです。興味がある方、もっと詳しく知りたい方は「高島豆腐店」のホームページへどうぞ。ホームページではネット販売もされています。楽天市場での取扱店はありませんでした。 ※ 今日の天気、曇時々雪か雨、最低気温-0.4度、最高気温4.4度
2005/12/15
コメント(16)

いつもの公園へ行く途中にちょっと寄り道(…遠回り)してHCへ。数日前にHCのチラシが入っていて、ふと見たら花鉢に混じって「多肉植物」の文字が…。それでちょっと寄り道して行ってみたものの、個人的には心惹かれるものがありませんでした(汗)まぁ、思いつき的に行ったし、それに多肉が置かれていた所が寒くてね(笑)といいつつ玉つづりを買ったのだけど(汗)ほかには火祭りとか若緑とか…とか…とか…(他は忘れた…) - 玉つづり -科名:ベンケイソウ科属名:玉つづり前に買おうとしたことがあったのだけど、葉の欠損が多くてやめてしまっていた。結局、帰ってきてから袋を開けたら葉が取れていたのだ下(汗)価格は137円 - 火祭り -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属多肉つながりでついでに…。前回、載せたときに比べると少しは赤みが増えたかな…。前回の日記は、コチラ - 赫麗 -科名:ベンケイソウ科属名:クラッスラ属赫麗だと思うのだけど、いまだにはっきりしない。ほんのりと赤色になってます。 多肉植物【玉つづり】火祭り ※ 今日の天気、曇のち雪、最低気温1.2度、最高気温6.4度
2005/12/14
コメント(8)

「紅葉 」 、「赤い実、色々… 」に続いて3回目。今回の公園の画像はこれで終わりです。 - フェイジョア -科名:フトモモ科属名:フェイジョア属今回、公園へ行ったもう1つの目的がこのフェイジョア。ネットで調べてみたところ12月頃に収穫されているようなので。食べごろになると自然落果するようですが、木の回りを見回しても落果した実は見当たらなかった。それで木に生っている実を大きなものから2つだけ採ってきました。実の収穫は実を持って、枝に指を添えて実に軽く力を加えるだけで簡単に取れました。イチゴの収穫のような感じです。実のサイズは長さが約5.4cm、直径が4.1cmです。かすかに甘いような青臭いような香りがしているけど、まだ硬いので追熟中です。フェイジョアの花の画像は、コチラ少し前の実の画像は、コチラ - ヤブラン -科名:ユリ科 属名:ヤブラン属 10月21日にまだ青い実を載せましたが成熟し黒くなっています。ヤブランは果皮が脱落しやすく、種子がむきだしになって成熟するらしい。てっきり果肉があって中に種子があるとばかり思ってました(汗)今度行ったときにまだ種子があるならば確認してみよう。 - ダイダイ -科名:ミカン科属名:ミカン属 前のブログのマンリョウ側にあったダイダイです。他に柑橘系では小さめのザボンが生ってました。ダイダイの前にはプレートがあり、それを見たら効用に「抜け毛防止」とありました。ネットで検索すると確かに「抜け毛防止」と書かれてました。へぇ~って感じですよね。ちなみに自分はハゲではありません(笑)←読み間違わないように(汗) - ニシキギ -科名:ニシキギ科属名:ニシキギ属最初のブログに載せればよかったのだけど、忘れてしまったので…(汗)錦のように色づいた葉が良く目立ちます。 今日の窓の外時々、窓の外では雪がちらついています。 フェイジョア(プリティーグリーン)斑入り ヤブランダイダイ苗 実付き 小ニシキギ ※ 今日の天気、曇時々雪、最低気温1.6度、最高気温5.3度
2005/12/13
コメント(12)

今日は全国的に冷え込んでいるようですが、こちらでも雪がチラチラしています。これからしばらくは寒い日が続きそうですね。今日の画像は昨日(11日)に行ってきた公園の画像です。まだ他の画像もあるのですが赤い実が多かったので、赤い実をだけをまとめてみました。…去年だったかにも同じ事をしたような(汗)過去に載せた事がある植物も含まれます。 - トベラ(海桐花) -科名:トベラ科属名:トベラ属今回、公園へ行った目的のひとつのトベラ。画像は実が弾けて赤い種子が見えています。目的はこの実(種子)です。花の香りを嗅いだときから植えてみたいと思っていて、やっと種子が収穫できる季節になりました。この赤い種子には粘着質のが付いていて触るべたつきます。もしどこかで見かけても指で種子を直接、触らない事をお勧めします。画像で種子の周りの粘着質がわかりますか?花の画像は5月11日のブログに載せてます。弾ける前の実は6月28日のブログに載せてます。 - マンリョウ(万両) -科名:ヤブコウジ科属名:ヤブコウジ属沢山の果樹が植えてある一角にポツンと生えていたマンリョウ。鳥が種子を運んできたのでしょうかね…。 - ナンテン(南天) -科名:メギ科属名:ナンテン属小さい頃、祖父の家でお正月前になるとナンテンの実を買いに来る人がいらしたな。だからといって特別に栽培していたわけではなく、普通に庭に植わっているナンテン。お正月用に何軒も回って買い集めるらしい…。 - ガマズミ(鎌酸実) -科名:スイカズラ科属名:ガマズミ属去年、載せただけと思っていたら10月14日に載せてましたね…(苦笑)まぁ、ついでだからと言うことで…(汗)ガマズミの花の画像は、コチラ - サンシュユ(山茱萸) -科名:ミズキ科属名:ミズキ属サンシュユも10月14日に載せてるし…(恥)サンシュユの花の画像は、コチラ 飯田グリーンのトベラ(40cm)◎マンリョウ 3.5号おたふく南天(オタフクナンテン)サンシュ ※ 今日の天気、曇時々雪、最低気温1.4度、最高気温7.4度
2005/12/12
コメント(12)

またまたいつもの公園です。今日(12日)は晴れていたものの風が冷たくて、しばらく歩いて温まるまでは寒かったです。紅葉を見に行ったわけではなかったのだけど、太陽の光に透かされて綺麗な色をしていたので…。たまにはいいかな…と大き目の画像にしてみました。 ※ 今日の天気、晴れのち曇り、最低気温5.3度、最高気温10.6度
2005/12/11
コメント(4)

- モンステラ -科名:サトイモ科属名:モンステラ属買ってきたときに比べると葉の数が増えてて、今だったら車に乗せるのは無理だな…。上へはそんなに大きくなってはいないけれど、随分と葉の数が増えてます。今日、他の植物を移動させて部屋の片隅においているこのモンステラを水遣りのために移動させたのだけど、水分量を計ったらまだ大丈夫だった…(汗)サイズ:高さ約150cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約121cm、幅は約127cm葉の長さは約44.5cm、幅は約41cmです。鉢のサイズ:高さ約32.5cm、直径約26.5cm過去の日記は、コチラ : 1、2、3……おまけ。 去年の冬に一部が腐ってしまったモンステラ。腐ってしまって挿し木をしたことなんて分からないくらいに成長してます。挿し木も切り落として残った鉢も問題なく成長してます。問題だとすればこれからの寒さかな…(汗)サイズ:左側高さ約78.8cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約57cm、幅は約70cm葉の長さは約25.5cm、幅は約21cmです。鉢のサイズ:高さ約27.5cm、直径約27cmサイズ:右側高さ約91cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約68.3cm、幅は約87cm葉の長さは約28.5cm、幅は約26cmです。鉢のサイズ:高さ約27.5cm、直径約27cm過去の日記は、コチラ : 1、2、3、4、5、6、7、8、9 寄せ植えだったモンステラです。前回、載せた画像と比べると穴あきの葉が2枚増えてますね。それ以外は目立った変化はありません^^;サイズ:高さ約57.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約47.5cm、幅は約38cm葉の長さは約22.5cm、幅は約19.5cmです。鉢のサイズ:高さ約12cm、直径約12cm過去の日記は、コチラ :1、 2 腐ったときに切り取った葉を冗談半分で植えてみたもの(汗)今年中に穴あきの葉が出るかと思っていたけど無理でした…。サイズ:高さ約32.6cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約24.6cm、幅は約23cm葉の長さは約13.5cm、幅は約10.5cmです。鉢のサイズ:高さ約9cm、直径約10cm モンステラ【吊鉢用】モンステラ(5号)かご入り!モンステラモンステラ4株仕立てモンステラ 斑入り(7号)モンステラ10号 ※ 今日の天気、曇時々晴、最低気温0.5度、最高気温10.7度
2005/12/10
コメント(12)

そろそろなにを載せようか、、と言う感じになってきました(汗)変化があると書いていても楽しいのだけとなんだかね…。そんなこんなで(?)ウンベラータです。今日、水遣りをしたのでそのついでに…。そういえばこの前980円のウンベラータを買った後に、年に数回ぐらいだけしか行かないホームセンターに立ち寄ったら店先の温室の中で10鉢ほどのウンベラータが500円で売られてました…(汗)周りはほとんどが田んぼのホームセンター、仕入れたものの売れなかったのでしょうね。置き場所がなくてさすがに買わなかったけど、またそのうちに覗きにいってみよう。というか置き場所はあるけど自主規制(汗) - フィカス・ウンベラータ -科名:クワ科 属名:フィカス属左側の2つが980円のウンベラータ。前のブログを見直していたけど価格までは書いていなかったようですね。過去の日記は、コチラ 1、2サイズ:高さ約83.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約65cm、幅は約37.5cm葉の長さは約23cm、幅は約20cmです。鉢のサイズ:高さ約20cm、直径約14cm※ 2鉢のうち大きい方を計測してます。右側の2つがハイドロカルチャー苗だったウンベラータです。過去の日記は、コチラ 1、2、3、4、5サイズ:高さ約62.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約47.5cm、幅は約46cm葉の長さは約24.5cm、幅は約22.5cmです。鉢のサイズ:高さ約19cm、直径約14.5cm※ 2鉢のうち大きい方を計測してます。 980円のウンベラータも買ってから新しい葉が展開しています。寒くなって成長も休息中でしょうね。来年まではこのままかな…。 このウンベラータは7月18日に買ったものです。あれから成長してのっぽになってしまって、最初のイメージとは違っててきたもののこれも無事に成長中です。サイズ:高さ約31.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約24.5cm、幅は約20.5cm葉の長さは約10cm、幅は約9cmです。鉢のサイズ:高さ約18cm、直径約11.5cm ◎ウンベラータ (Q)大人気のインテリアプランツ フィカス ウンベラータ 全高 約90cmウンベラータ フィカス ウンベラータ(7号)NO12 フィッカス・ウンベラータ(陶器鉢植え)175cmウンベラータ ※ 今日の天気、曇り、最低気温3.9度、最高気温10.8
2005/12/09
コメント(10)

- ソテツ -科名:ソテツ科属名:ソテツ属4月7日に買ったソテツです。新しい葉がちょこんと出たときに一度載せたけど、その後はその葉が開いた程度て目だった変化はありません…。幹は計測していなかったのではっきりは言えないけれど、変化はまったくわかりません(汗)ということであまり書く事がありません(笑)サイズ:高さ約48.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約39.5cm、幅は約44cm葉の長さは約36.5cm、幅は約14cmです。幹のサイズ:高さ約6.5cm、幅は約6.4cm鉢のサイズ:高さ約10.8cm、直径約11cm このソテツは5月24日ブログに載せたソテツです。こちらも葉が一枚増えた程度で、"ある箇所"を除けば変化はありません。サイズ:高さ約19.4cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約13cm、幅は約12cm葉の長さは約14.5cm、幅は約9cmです。幹のサイズ:高さ約3.3cm、幅は約2.6cm鉢のサイズ:高さ約9.4cm、直径約10.2cm 上で書いた"ある箇所"です。ソテツの根で検索してみたところ下記のような文章が見つかりました。「ソテツの根には藍藻類と共生して形成される珊瑚根という組織があり、空中窒素の固定能力がある。」たぶんこれなんだろうと思うけど、どういう意味なのかさっぱり…(汗)ちなみにサイズは長さ約1.8cm、幅は約1.2cm ソテツ(4号)【ソテツ 067-38】丈夫で育てやすいソテツ ※ 今日の天気、曇り、最低気温3.9度、最高気温10.8
2005/12/08
コメント(17)
![]()
今日、こちらの最低気温は0度だったようです。(平地)つい最近までは冬はどうなったと言いたくなるほど暖かかったのに…意外と暖かい印象があると思うけどこんなときもあるところです。 - ガジュマル -科名:クワ科属名:フィカス属数鉢あるガジュマルの一部です。ガジュマルは鉢、ポット、水差し…と一番数が多いのがガジュマルです。このガジュマルは何年目になったかもう忘れてしまった(汗)たぶん3~4年目ぐらいかな。カジュマルは差し木で簡単に増やせることを知ってから始めて差し木をしたのがこの画像のガジュマルです。来年の春には植え変えないといいかげんに鉢とのバランスが悪い。サイズ:高さ約165cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約155cm、幅は約41cm葉の長さは約9.3cm、幅は約4.6cmです。鉢のサイズ:高さ約13.3cmの正方形です。※ 一番大きく成長しているものを計測してます。 気根大きく育ったものはどの鉢も沢山の気根が出ています。気根が茂った鉢植えが売られているけど、あのようになるまでに何年かかるのでしょうね…。 今日の昼食。手作りの卵ぞうすい。なんとなく食べたくて…。 ミニガジュマル(クワ科) [送料全国一律]ガジュマル(中)ガジュマル朴仕立て
2005/12/07
コメント(14)

- アボカド -科名:クスノキ科属名:アボカド属種を植えてから2年ちょっと(…たぶん)のアボカド。今年の春ぐらいまでは普通だったのに、ふと見たら先端部分からこれでもかっていうくらい枝が出てきてます。冬の間に先端部分が痛んだりしていたのかもしれないけど、それにしても出すぎですよね。今後はどうなっていくのか気になるところ。…追記…サイズを書き忘れていたので…。サイズ:高さ約107cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約94cm、幅は約64cm葉の長さは約26cm、幅は約9cmです。鉢のサイズ:高さ約21cm、直径約16cm 上から見たところ。当然だけど枝それぞれに葉があるので葉だらけです(汗) 不織布を買ってきました。(汗)植物に去年買ったビニール(園芸用穴あき)を被せていたけれど蒸れているようなので不織布に変更してみました。最初はそんなに沢山は使わないだろうと巾120cm×長さ5mで980円を買うつもりだったけど、巾120cm×長さ20mで1577円…考え直してこちらを購入。透光率は約90%右の画像は斜めの棒から下は不織布があります。 保湿・霜よけ・発芽促進に効果的な不織布【1.2m巾X5m】保湿・霜よけ・発芽促進に効果的な不織布【1.8m巾X5m】保湿・霜よけ・発芽促進に効果的な不織布【1.8m巾X10m】
2005/12/06
コメント(12)

今日、こちらではかなり冷えてきてます。山間部では小雪が舞っていたらしい…。今のところ平野部では降っていないけど。たまには植物から離れて違うものを…。といっても植物リストなんだけど(汗)ここでブログを始めたころに一度、載せたけど更新してみました。1つずつ確認しながら書いたのではないので書き忘れや、すでに手元にないものがあるかも。書き込みながら消したりしたけれど…。 あアーモンド赤鬼城茜の塔アグラオネマ シルバー・クイーンアダンアメリカデイゴアメリカンチェリーアボカドアラカシアンスリウム スモールアンスリウム チェリーインドゴムノキオーガスタオーシャンブルーか赫蓮(カクレン)錦蝶子宝草(クローンコエ)胡蝶の舞ガジュマルキウイフルーツ銀河楽クサイチゴグァバクッカバラクヌギクワズイモケルベラコーヒーの木ゴーラムコンニャクさ桜ザクロサンゴシトウサンセベリア(トラノオ)シコロベンケイジャックと豆の木(ブラックビーン)シンゴニウム自然薯新玉つづりセイロンベンケイソウ(マザーリーフ)セイロンライティアセロームソテツた月兎耳チトセランツルニチニチソウテーブルヤシトベラドラセナ・コンシンナドラセナ・コンシンナ"レインボー"ドラゴンフルーツ(赤、白)なナギは不死鳥ハイビスカスパイナップルパイナップリリーバオバブハゴロモジャスミンパパイヤハマユウバレンシア オレンジバンノキ火祭りピンクバナナフィカス・ウンベラータフェイジョア(挿し木、水差し中) フィロデンドロンブーゲンビリアプルメリアペペロミアベンガルボダイジュベンジャミンポニーテール(ノリナ、トックリラン)ボウチトセランまマングローブ (オヒルギ)マンゴーミルクブッシュムスカリモッコク(水差し中)モンステラやヤマカルユーコミス(パイナップルリリー)らライチラカンマキリボンカクタス竜神木ローズマリー 嬉野温泉温泉湯豆腐とろりと溶ける新食感の湯豆腐です。テレビやメディアでも紹介されています。
2005/12/04
コメント(10)

- サガリバナ -科名:サガリバナ科 属名:バリングトニア属 5月24日の日記に載せた謎の植物。その後に何度か検索してみてたどり着いたのがサガリバナ。ネットで見れる画像と見比べただけなのでサガリバナかな?という感じだけど(汗)実物を見れたらいいのだけとそういうわけにはいかないですしね。花が咲けば分かるかな。何年先になるやら(汗)サイズ:高さ約42.5cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約37cm、幅は約28.5cm葉の長さは約6.5cm、幅は約6cmです。鉢のサイズ:高さ約9.5cm、直径約10.4cm エアコンエラーメッセージ表示中。たまに出ていたのだけと、点けなおすと動いていたのでそのままに。そしたら冷え込んだ朝に何度か付け直してもエラーメッセージが出てさすがに電気店に電話しました。その日の夕方に電気屋さんが見に来てくれたのだけどそんなときに限ってエラーメッセージが出ない(汗)エラーメッセージは確認していたので月曜日に修理する事に。ただ明日の夜からは雪になるらしい…。どうなることやら。そして今は正常に作動中(汗)
2005/12/03
コメント(4)

- ベンジャミン -科名:クワ科属名:フィカス属買ったときはハイドロカルチャー用の小さな苗だったベンジャミン。温かいときはずっとベランダに置いたままで冬は室内に。今も室内に入れているけど落葉することなく無事に成長中。サイズ:高さ約38cm(鉢を含む)、鉢土からの高さ約31.5cm、幅は約18.5cm葉の長さは約5cm、幅は約2cmです。鉢のサイズ:高さ約9cm、直径約9.8cm 買ったときのベンジャミンの画像が残ってました。ハイドロカルチャー用の苗をハイドロボールを取り除いて、高分子ポリマーに植えてました。 不織布防寒用にひとまずほんの少しだけほしかったのだけど、近くのホームセンターでは10mのものしか置いてなかった。さすがにそんなにいらないし…(汗)そこで思い出したのが100円ショップの衣類保存用の不織布(笑)これで代用。これを書きながら思ったけど100円ショップの不織布は色々なサイズがあるし袋状になっててファスナーは付いてるし鉢をすっぽり入れるのにいいかも?そういえは歩いて数分の所に100円ショップができちゃったよ(危) ベンジャミン スターライト(3.5号)可愛いベンジャミン・カール保湿・霜よけ・発芽促進に効果的な不織布【1.2m巾X5m】
2005/12/02
コメント(15)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
![]()