全9件 (9件中 1-9件目)
1

ダブルクリップ、バインダークリップ世の中にはもっと上手(うわて)な人がいるもんで・・・バインダークリップ型のバッグなんていうのもあったり。ユニークな使い方があったり。たまにはどうでもいいもの(?)を検索するのもいかもね。Search →「Binder Clips」、「Binder Clip Bag」、etc...
2014/01/30
コメント(0)

今回はダイソーで買った物を使って、ミニテーブル、花台を作りました。作った後に検索したら、ほぼ同じようなのを作ってる方がいらっしゃいましたが、せっかく作ったので載せます(苦笑) 今回の材料と一緒に買った物。これだけ見ると何を植えるの?なんて聞きたくなるような感じですが、本来の使い方をしてるのは土だけ。土は鉢を倒しちゃって鉢土がこぼれてしまったのでその補充。- 鉢スタンド -天板が取り付けられる最大サイズを選んだのだけど、見た目のバランスはもう一段階下のでもよかったのかも?何号用鉢スタンドだったか忘れたけど(六号用?)検索したらもっと高さがあるものがあるのですね。買ったところには売ってなかったけど。- 竹製まな板 -2種類のサイズが売ってありましたが、買ったのは大きいサイズのもの。- ステップル 1号 -竹製まな板に鉢スタンドを固定するために。割れないように下穴を開けて、ステップルを打ち込んだら、取り付け終了。上では簡単書いてますが、下穴を開けたりとか面倒ですから、写真のようなコード留めで数か所留めてもいいかも。鉢スタンドはそれほど重くないですし、上に鉢植えを載せるだけならば、上下に引っ張るような力はかからないでしょうしね。作業時間5分くらいだろうし、道具も必要ないし、騒音もないし。ちょっとでもそれらしい雰囲気にするために、今回は竹製まな板を2枚使用したので、木工ボンドを塗ってクランプで固定中。なるべく反りが無いものを選んだのですが、少し反りもあったので。普通使うのは一枚で十分だと思います。出来上がり。と言っても上から見るだけだだと、ただ載せてるようにし見えませんが・・・。一応、表面の小さなささくれと、角を紙やすりで少し削ってます。最初は天板と鉢スタンドの塗装しようかと思ったのですが、そのままに。天板は自然に色が変わっていくのがいいかな・・・なんて思っていたのですが、さすがにそのままでは汚れやすいかなと言う事で、今回はクルミを使ってみました。クルミは数年前に他のに使ったものの残りなので、少し茶色っぽいですが・・・。クルミを数個布に包み、上から金づちで叩いて潰します。そうすると布からクルミの油が染み出るので、それを天板に塗りました。こちらは上の作業を数回繰り返した後の天板。といっても光の当たり具合も違いますし、よく分からないですよね(苦笑)実際には写真ほどの色の違いはないかも。
2014/01/29
コメント(0)
![]()
前回載せた、セリアでお買い物と同じ日に買った物ですが、ジャンルが違いすぎるので、別々に載せました。前回のウッドボトル オーナメントだけ買って帰るつもりだったのですが、前に姪っ子用の絵が描かれた単語カード(?)のようなものを買ったのだけど、即お持ち帰りされてしまったので、ほかに似たようなのがないかと、おもちゃ売り場辺りをウロウロと。 まず、これだけ買って315円。ミリタリー系は他にもありましたが、すべて買うと1000円超えるでしょうし、そんなにあってもしょうがないので、一応控えめに買ってみました。買ったもののどうしましょうかね・・・これ(苦笑)大人も(?)楽しめます。- ソルジャーフィギュア -最初、目に入ったのはこれ。トイ・ストーリーに出てたので・・・なんて書こうと思ったけど、検索するとすでに有名なようで・・・。検索するとトイ・ストーリーを見てから買ったりしてる方が多いようですね。ちなみに検索はアーミーメン、グリーンアーミーマンなどで。ヴィレッジ・ヴァンガードで買ったという方ちらほら見かけるので、今度"見に"行ってみよう。40体入りらしいけど、ひとまず使用目的が見つからない(苦笑)- アーミーセット -またまま、色々な物がセットになってます。兵士は敵兵という感じでしょうかね。- ミサイルジープ -さすがに数千円もするようなものと比べれ見劣りしますが、なかなかいい感じかも。説明に無いところを少し付けたし。1.車両後部のアンテナ(?)が回転します。2.砲台が回転します。3.砲身が上下します。体が薄い・・・(笑)これをかぶれば兵士気分!?・・・ではなく収納容器代わりに、ダイソーの迷彩柄ヘルメット。今回買った物ではなく、別の目的で買って使ってるものですけどね。ちなみに子供サイズでかぶれません。 - グリーンアーミーマン、etc... -
2014/01/25
コメント(0)

最近、お風呂上がりの足の上をネコさんに占領されて、なかなかブログを更新できませんが、今日は今のところ一人(一匹)で寝てくれてるので今のうちに更新。ただ、パソコン触ってると起きてくる可能性も・・・。そうそう、今朝は雪が積もりました。ニュースでは1cmとなってたけど、家の周りでは3cmくらい積もったかな(大して変わらないし・・・)そして今日のブログはセリアでお買いもの。ちょっと気になるものがあったので、ほんの少し回り道。今日載せたもの以外にも買ってたりするのですが、それはジャンル違い(?)ということでまた後日。 - ウッドボトル オーナメント -たまたま、まったく関係の無いものを検索していたのですが、その時に他の方のブログで見かけたもの。最初は樹脂製と思ったのだけど、木製だと知って好奇心が・・・。そういうことで実物を見たいってことで行ってきました。一応、最近は買い物を控えるつもりなんですけどね・・・。お店で見た感想は思っていたより小ぶり。写真だけで勝手な想像をした方が悪いのだけど。そんなことを考えつつ見ている時に、ついつい文字を読んでしまう。レーヨンとかポリエステルとか・・・まぁ、雰囲気ということで。そんなこんなで、一番左のを複数買うか、3種類買うか、迷いましたが今回は3種類。また、必要なことがあれば一番左のかな。大きさはこんな感じです。- キャンパス1 オーナメント -上のウッドボトル オーナメントだけ買ったらさっさと帰るつもりが、すぐ近くでこれを発見。エッフェル塔が呼んでいるぅ~ってことでお買い上げ(おバカ・・・)これは新商品?
2014/01/22
コメント(0)

- ピナス・ピネア -科名:マツ科属名:マツ属別名:イタリアカサマツ、ノエルツリーほかに名前にコニファーが付く場合も。このピナス・ピネアはダイソーで買った物です。買うまでに2~3回ぐらいお店に行ったのですが、気になりつつ買わずに帰ってました。ですが、結局は買ってしまいました。葉の感じからマツ科かなとは思ったものの、初めて聞く名前にちょっと惹かれて。ピナス・ピネアはミニクリスマスツリーとしても使えるらしいので、今年のクリスマスにはミニミニクリスマスツリーができるくらいには育ってるでしょうかね。ちなみにすぐ隣にジャカランダが売ってあるのは覚えてるのですが、ほかに何があったかは記憶にない・・・。※ ラベルの裏面の画像を載せてますが、元々は「トネリコ」のラベルのようなので、調べてみるとピナス・ピネアの育て方などとは少し違うようです。※ ダイソーなのですべての店舗に同じものがあるとは限りません。
2014/01/18
コメント(0)

ヒヤシンスが開花しました。開花が早いとか思ってましたが、去年は1月17日に載せているので、大きな違いはないですね(苦笑)それでもエアコンを使うことが多かったので、その影響もあるのでしょうかね。とは言っても、普通は16度で、ちょっと寒いときに17度か18度にするくらいなんですけどね。花茎の先端部分がちょっと徒長気味な感じですかね。それ以外はこれと言って問題なしという感じです。そうそう、今まで何度かヒヤシンスの水耕栽培をしてますが、今年は一番香ってる気がします。特別、違う育て方をしたわけではないので、どんな要因でそうなったのかわかりませんが・・・。ちなみに栽培開始のブログはこちら
2014/01/16
コメント(0)

今日は雪が舞って寒い一日でした。と言う事で夕食は鍋。そして少し手抜き?ほとんど切るだけですしね。 材料はこんな感じ。特別、変わった(豪華な?)食材はありません。写真用に皿を使ってますが、普段はボウルに・・・(苦笑)写真に無いネギは切り忘れ。あと、普通は糸こんにゃくを入れるのですが買い忘れ。あとは自家製鶏つみれ。フードプロセッサーは無いので手動のミンチ器で。手動のミンチ器だけど、それほど時間はかかりません。機械を洗う時間を除けば・・・。材料は鳥モモ肉、レンコン、人参。刻むのが面倒だったので、この三つは一緒にミンチ器に。あとはきくらげ、干しシイタケ、ネギ、卵、醤油、塩以上だったかな、まだなにか入れたかも(苦笑)すべてを混ぜ合わせれば出来上がり。あっ、ちなみにちゃんとしたつみれの作り方は知らないので自己流です。
2014/01/10
コメント(2)

今年のカレンダーダイソーですけどね。年と同じブラックは無かったので、今年はこれで。今年、売られているカレンダーは、去年とあまり変わらない気もするけど、今までとなにか違うような・・・。
2014/01/02
コメント(0)

HAPPY NEW YEAR2014.1.1PINEAPPLE TOURS童夢
2014/01/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

