studio PINE SQUARE

studio PINE SQUARE

PR

Profile

RC200t

RC200t

Freepage List

愛車遍歴


トヨタ スプリンター・トレノ 1.5SR


トヨタ スプリンター・トレノ 1.6GTアペックス


日産 ブルーバード SSSアテーサ


日産 スカイラインGTS-tタイプM


日産 スカイラインGTS25-tタイプM


日産 スカイラインGT-R


日産 スカイラインセダン 350GTタイプS


レクサス RC200t Fスポーツ


楽器遍歴


現行ラインナップ


1970年代後半~ポセイドンのめざめ


1980年代~超大作


2000年前後~リターン・オブ・ザ・マンティコア


2015年前後~21世紀の精神異常者


コロナ禍~キャリー・オン・ウェイワード・サン


ルマン・ウィナー(戦後編)


戦後復興期とジャガーの台頭(1949-1957)


フェラーリ黄金時代(1958-1963)


フォードVSフェラーリ(1964-1969)


グループ6と“走る広告塔”(1970-1981)


Cの時代~ポルシェの壁(1982-1987)


Cの時代~壁の向こうへ(1988-1993)


Cの時代~番外編(バイプレイヤーズ)


GTとWSC(1994-1999)


アウディ帝国の確立(2000-2005)


ディーゼルの時代(2006-2011)


多様化するパーワトレイン(2012-2020)


F1ワールドチャンピオン


フロントエンジンの時代(1950-1957)


Comments

RC200t @ Re[1]:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) 元H@さんへ >やっぱりあの時代の象徴な…
元H@@ Re:セナのいた季節(1989-1994)(05/21) あの頃のF1はセナを軸に面白いレースが数…
元H@@ Re:ミスター・フォゲッタブル(プロスト JS45 無限ホンダ)(04/08) お久しぶりです。 このクルマ、私も購入し…
2022.02.06
XML
テーマ: NFL(1568)
カテゴリ: NFL
NFLの短くもアツいシーズンもほぼ9割がたが今週で終了。
今シーズンは、特にポストシーズンに入って例年にないくらい激アツのゲームだらけで、返す返すもクソ下らない東京2020だの北京2022だのに予算を割かなきゃ、例年通りNHK-BSで連日歴史を目撃することが出来たのによ(怒)
世間一般的な席次としてはNFLよりも五輪なんだろうから仕方ないとはいえ、今は多様性の時代なんだろ?マイノリティー重視なんじゃねえの?とも思うわな。
 まあ、グチグチ言ってもないのもはない。
ネットのダイジェスト観て「オードリーのNFL倶楽部」観て過ごすしかないけれど、それにしてもカンファレンスチャンピオンシップゲーム、 ​AFC​ ​NFC​ もどっちも​ ​事前予想​ が外れちゃって(汗)まさかのベンガルズとラムズ、ちょっとびっくり。




ベンガルズはドラフトで「キッカーなんか上位指名してやんの。他に補強するとこあんだろ。バッカじゃね?」とか言われてたけど、今となっちゃそのキッカーで勝ち抜けたようなもんだからな。現地の評論家諸氏は苦虫噛みつぶしてんだろ、きっと(笑)
 ベンガルズが勝ち残るんだったら、相手は絶対49ersが良かったなぁ。過去のスーパーボウルは2戦とも49ersにしてやられてるから、3度目の正直があるや否や?ってのも楽しみに一つになったのに。とはいえラムズが気に入らないわけじゃない。とくに超弱小ライオンズ時代から苦闘するマシュー・スタッフォードを見てた身としては、(ライオンズでの出場じゃないが)スーパーボウルに行けてよかったね、と。
 ただ、こうして弱小チームから移籍してすぐさまスーパーボウルへ到達するとゆー事実は、来期のFA市場にかなりの影響を及ぼすんじゃね?底辺のチームでくすぶってる連中は「オレ様がスーパーボウル行けないのはチームが悪いからだ。シーズン10勝したことがないQBがチーム変わったらスーパーボウルだぜ?」ってなわけで、FA難民の大移動が始まんじゃねーかな。
 来週はNFL唯一の茶番劇プロボウルで一端クールダウンするわけだけど、さてスーパーボウルはどうなるかねぇ。「NFL倶楽部」でコージ・トクダ(元ブリリアン)が言うほどラムズのディフェンスって凄いとは思わないんだけどなぁ。確かにアーロン・ドナルドやボン・ミラーといったタレントはいて、決定打となったQBラッシュからのインターセプションはディフェンスの手柄だけど、試合全般で49ersオフェンスラインを支配下において好き放題したって印象はないんだよねえ。。。まぁ公式ダイジェストは点取りシーンを中心にまとめられてて、ディフェンスの活躍は基本ターンオーバーしたときしか流れないから何とも言えないじゃん、とも言えるけど。
 ベンガルズの不安要素は、今回LA開催だけどもホームチームはベンガルズなんだよね。過去55回のホームチームの勝敗は23勝32敗。しかも今回カラージャージを選んでてそうすると18勝37敗に落ち込む。つまり勝率3割だ。これを不利と言わずに何と言うか(だいたいホームっつっても敵地だし)。
 ちなみにスーパーボウルでの戦い方をよく知ってるペイトリオッツなんか、ホームゲームなのに白ジャージを選ぶほど(カラージャージで2勝3敗、白ジャージで5勝1敗)。カウボーイズも白ジャージで5勝2敗(まあ、カウボーイズは白がホームカラーって気もするが)。ビルズは4回出場中3回がカラージャージで全敗(49ersだけは逆で白ジャージでは勝ち星なし(3敗)でカラージャージでは3勝1敗)。つーことでホームでカラージャージのベンガルズはちょっと不利かな?ま、どっちも好きなチームなんで、ワンサイドゲームにさえならなきゃ、どっちが勝っても全然オッケーなんだけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.06 00:18:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: