★cafe@porin★

★cafe@porin★

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chibiporin

chibiporin

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

★気ままな読書録★


☆好きな作家☆


☆恋愛小説☆


☆ミステリー☆


☆いろいろ読みもの(2002)☆


☆きれいになる本☆


☆絵本(たっちゃんの本棚)☆


☆楽しい暮らし☆


☆子育て本☆


☆大人の絵本☆


☆海外文学☆


☆冷静と情熱のあいだ☆


☆ハリー☆


☆ティーン☆


☆エッセイ☆


☆恋愛小説(2003)☆


☆SF☆


☆潮風の香り(喜多嶋隆的文学)☆


☆pure love(村山由佳的世界)☆


☆児童文学☆


いわむらかずおの世界(児童文学)


☆絵本(大好き♪)


☆美味しいレシピ本☆


☆芸術的本☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(あ・か)


☆詩☆


絵本(大好き♪)読み終わった本(さ~な)


絵本(大好き♪)読み終わった本(は~ら)


いろいろ読み物(2003)


2004年の読了本


2004年の読了本(1・2月)


2004年の読了本(3月)


2004年の読了本(4月)


2004年の読了本(5月)


2004年の読了本(6月)


2004年の読了本(7月)


2004年の読了本(8月)


2004年の読了本(9月)


2004年の読了本(10月)


2004年の読了本(11月)


2004年の読了本(12月)


2005年の読了本。


2005年の読了本(1月)


2005年の読了本(2月)


2005年の読了本(3月)


2005年の読了本(4月)


2005年の読了本(5月)


2005年の読了本(6月)


2005年の読了本(7月)


2005年の読了本(8月)


2005年の読了本(9月)


2005年の読了本(10月)


2005年の読了本(11月)


2005年の読了本(12月)


2006年の読了本。


2006年の読了本(1月)


2006年の読了本(2月)


2006年の読了本(3月)


2006年の読了本(4月)


2006年の読了本(5月)


2006年の読了本(6月)


2006年の読了本(7月)


2006年の読了本(8月)


2006年の読了本(9月)


2006年の読了本(10月)


2006年の読了本(11月)


2006年の読了本(12月)


2007年の読了本


2007年の読了本(1月)


2007年の読了本(2月)


2007年の読了本(3月)


2007年の読了本(4月)


2007年の読了本(5月)


2007年の読了本(6月)


2007年の読了本(7月)


2007年の読了本(8月)


2007年の読了本(9月)


2007年の読了本(10月)


2007年の読了本(11月)


2007年の読了本(12月)


2008年の読了本


2008年の読了本(1月)


2008年の読了本(2月)


2008年の読了本(3月)


2008年の読了本(4月)


2008年の読了本(5月)


2008年の読了本(6月)


2008年の読了本(7月)


2008年の読了本(8月)


2008年の読了本(9月)


2008年の読了本(10月)


2008年の読了本(11月)


2008年の読了本(12月)


2009年の読了本(1月~8月)


2009年の読了本(9月~12月)


2004.02.23
XML
カテゴリ: 読了本
本日も外はビュービューの風により読書日和♪


「リトル・バイ・リトル」島本理生(講談社)
現在は大学生の若い作家さんです。
しかもこの作品は高校生の時の作品で第128回の芥川賞の候補になりました。
そして今回第130回も「生まれる森」が候補になっていましたね。
これからが期待される作家さんです。

「さくらえび」さくらももこ(新潮社)
さくらさんのエッセイは数知れず読んでいるけど、どれを読んでも面白い。
はずれがないのがいいですね。コミック風で。


それぞれの感想は 2004年の読了本(1・2月)
にあります。


2月も後半に入ってから今までの停滞期がうそ~のように飛ばして読んでいます。
しかも明日・・・返却日。まだ未読本が・・・あ~どないしよう?
こういうときはとりあえず、市立図書館のオンラインにつないで予約が入ってないかチェック!
予約がなければまた借りれます。ぐふふ。
積読本もたくさんなのに借りてくるからこうなるのよ・・・

ところで、昨日、春一番が吹いたそうな・・・(東海地方?)
今日も何故かビュービューとすごい風です。
なのでお迎えは楽して車で行っちゃいました。
だって私、コンタクトレンズの女。
風が強い日は目があけられません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.03.14 18:19:57
コメント(4) | コメントを書く
[読了本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「リトル・バイ・リトル」島本理生&さくら(2/23)  
こんばんは♪
さくらももこさんはまたエッセイを出したね。
早く予約しなければ~っ!!
私もコンタクトなんだけど、強風の日は困るよね~。 (2004.02.23 18:54:29)

Re:「リトル・バイ・リトル」島本理生&さくら(2/23)  
ろくっぺ  さん
一気に日記読ませていただいたなり♪
やはり今の季節はいちご狩りよねー^^。
こちらもすごい春一番(なのかな?)で目を開けていられず・・・。
家に帰るまでかなり体力消耗しちゃったよ。
旅行はいいよねー。上げ膳据え膳。布団も敷かなくてもやってくれるし。
ああまた温泉浸かりに旅行行きたいよー。

で早速フェリシモ報告拝見ー!名前出てびっくりした(笑)。
ちび財布、ピンクが来たんだーいいなー。バスとか小銭を使うと分かっている時に入れておいて
さっと使えるのがいいよね。
今まで財布捜したり前もってポケットに入れておいたりしていたから。
でも小さいもんだから心配でスペアとしてもう一つ頼んじゃったし(苦笑)
しかもまた欲しいなと思い始めているし!(爆) (2004.02.23 19:02:40)

Re:「リトル・バイ・リトル」島本理生&さくらさんのエッセイ。(02/23)  
mai3ehon4de  さん
こんにちは!
さくらえびって初めてしりました。
いつも中古本屋で購入するので まだ出てこないのね(^-^)
先日は 『ももこのいきもの図鑑』を読みました。
なんていうか あっけらかんとしてるエッセイでどれをみても楽しくて大好き♪

カウンターが40001でしたょぉ~ (2004.02.24 10:53:06)

Re:「リトル・バイ・リトル」島本理生&さくらさんのエッセイ。(02/23)  
うりこひめ  さん
コンタクトなのね~ぽりんちゃん。
もう春3番くらい吹いてるよねえーー?

図書館で6冊借りてきたよ~ん。
さくらももこさん 私も好きだな。アニメのほうしか読んでないんだけど♪
エッセイもおもしろそうだね。

*うり* (2004.02.24 18:53:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: