2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全36件 (36件中 1-36件目)
1
今日は、サッカーW杯予選の日。 だったが、天の邪鬼、というか野球好きな私は、敢えてL-F戦をGAORAで見てました。 でも、でも…。 あぁ、サヨナラ負けなんて 。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!! 今日は、「あぁ、ベンちゃん…、なぜに……」の日でした。 ベンちゃんには4打席回ってきたのだけど、その4打席とも、1・3塁、もしくは満塁の場面。 もっと詳しくいうと、4回とも、3塁もしくは2・3塁でカブ様に回ってきて、カブ様はことごとくフォアボール(明らかな敬遠は1回だけだったけど、後の3回も敬遠くさかった)で、その結果↑となったのです。 で、結果は…、なんと4打席とも内野ゴロ!!(2回は併殺…) 1回だけ、満塁のときに1点入りましたけど、でも、やっぱりベンちゃんとなると、それ以上のことを期待してしまうんですよね。 それだけに、がっかり度も大きいものがありました。 でも、後で充四郎さんの日記を読んだら、ちょっと元気づけられました。 「でも、ファンの気持ちとしては「4打席の内、1度ぐらいは何とかしてほしかった」が素直な気持ちではないか。こんな気持ちになったら、去年のPO第1ステージの3戦目、9回裏を思い出そう。ほら、気持ちが落ち着いたでしょう。」 (^^)(--)(^^)(--)ウンウン ちょっと落ち着いたよ! そうだよね!! こんな日もあるさ。また、きっと「勝負強いベンちゃん」に戻ってくれるよね!! ちなみに、ナカジ~は4の1。 その1本は、左中間を破る大きなツーベースヒットでした。ε= (*^o^*) ほっ やっと打率が(ちょっと)見られるようになってきたね~ (*^.^*)エヘッ (ずっと、身長より低かったので、心配していたのです。) で、次打者のキヨシちゃん(細川くん)が、びっくり箱の2ランHRを打ってくれたので、値千金なのでした。 野球が終わった後、サッカーにチャンネルを変えたら、日本勝ってる!! で、結局そのまま終わってくれたので、ばんざぁい \(^o^)/ なのでした。 でも、オウンゴールだったとはね~! こっちもびっくり。
2005年03月30日
コメント(0)
今日、遅まきながら『塔』に提出する「今月の10首」を選んでいた。 今月は、全然PCに作った歌を打ち込んでいなかったので、そこここに散らばっている、今月作った「歌」たちを、作った順にPCに打ち込む作業から始める。 私の場合、「短歌メモ帳」にメモしていたり、携帯の「フリーメモ」機能を使って保存してあったり、はたまたヴォイスレコーダーに吹き込んであったり(←就寝時に思いついたときには、主にこれを使用)するので、それらからかき集めてこなくてはならない。 こまめに更新していればなんていうことはないのだろうけど、つい面倒くさがって、月末にまとめてやろうとすると、結構大変だ。 でも、今月の歌の傾向が見えてきて面白かったりもする。 で、その作業をやっていて、1つ愕然としたことがあった。 「淋しい(さみしい)」を使った歌が、異様に多かったのだ! もともと人とおしゃべりするのが大好きで、一人でいるととても淋しがり屋なのだけど、それにしても、3~4首はあって、本当にびっくりした。 こんなに作っていた意識は、まるでなかったのに…。 普通、短歌で「淋しい」のような、直接的に心情を表すような語句を用いることは、あまりよくないとされるようだ。 つまり、「どんな場面で『淋し』かったのか」「どんなふうに『淋し』かったのか」が大切なのであって、単に「淋しい」とだけ書かれていても、作者の心情は、読者には伝わらないということだろう。 それよりも、「淋しい」という言葉を直接使わずに、「如何に淋しかったか」を表現できる方が、却って読者に心情が伝わるとされているし、原則的には私もそう思う。 だから、「淋しい」に限らず、「悲しい」とか、「嬉しい」とかは、なるべく使わないように!と常日頃自分に言い聞かせているはずなのに、なのにこの結果はどうだろう。 もとより、無頓着に「淋しい」という言葉を使ったつもりはない。 自分なりに、その時の自分の心情を、より実感してもらえるように、いろいろと工夫はしているつもりだ。 例えば、比喩を使うとか。 でも、これだけ短期間に繰り返し使ってしまうとなると、ちょっと考えざるを得ない。 やっぱり言葉に無頓着なところがあるのか。 それとも、敢えて「淋しい」という言葉を直接使わせるような何かが、私の心の内部にあったのか。 とにかく、考えさせられる出来事ではあった。 結局、提出する10首の中には、1首だけ「淋しい」を使った歌を入れた。 さて、採られるか、落とされるか…。
2005年03月30日
コメント(0)
熱は引いてくれたけど、相変わらず、身体がだるい。 そして、咽が痛い。 あかん、全然治ってへんやん! というわけで、今日は終日だらだら。 合間に高校野球を見て、慶應が勝ったのを見届けて、 「ああ、友亮くん、喜んではるやろな」などと、お馬鹿なことを考える。 ライオンズ戦は、一応観戦。 でも…、3回のFの7点で、今日は終わってしまった…。 涌井くん、残念…。 でも、その後のオサシューも悪すぎ。フォアボール出してHR打たれるって、この前と同じパターンじゃん! と一人テレビの前でぶつくさ言う。 救いは、カブ様に待望の1発が出たことと、ナカジ~がマルチで、2点タイムリーも打ったことと、ベンちゃんにも当たりがかなり戻ってきたことと、ジャッキーは相変わらず調子良さそうなこと、かな。 ま、シーズン全勝って訳にはいかないから、そりゃたまには負けるよね。 明日は、貴兄ぃだ。頑張ってほしいな! 気がついたらもう29日で、やらなきゃいけないことがたまっているのに気づく。 ・原稿を一本(3月末締め) ・今月の短歌をまとめて、10首提出(3月末締め) ・『塔』の事務仕事(今週中) それ以外にも、メールやBBSにいろいろメッセージをいただいているので、その返事も書かなきゃいけないのだけど、すいません、今日はこれを書くのが精一杯です。 明日以降にまとめて書くので、しばしお待ちのほどを オネカ゛イ… _| ̄|○))
2005年03月29日
コメント(0)
インフルエンザ大流行!!のときは、全然大丈夫で、なぜか今頃になって、風邪をひいた…。 どうも身体がしんどいな、と思って熱を測ったら、7度6分ありました。 あんまり熱を出すことがないので、結構びっくり!! そんな中でも、ライオンズ戦はしっかり見てた(笑) GAORA、高校野球が伸びたから、途中からだったけど。 とにかく、勝って3連勝でよかった~ ばんざぁい \(^o^)/ 帆足たん、すごすぎ!! 豊田守護神様、この前の借りをすぐに返せて、よかったね~!! ジャッキー、なんかすごいんでない? ずっと当たってるよね? ナカジ~は……、まぁ、とにかく頑張れ!! 今日は、しんどいので、これでおしまい。
2005年03月28日
コメント(3)
ライオンズ、今日も勝ったよ~!! 開幕2連勝なり!! 今日は、4回までは投手戦、5回からは点の取り合い、って感じのゲームでした。 5回の表に、カブ様のエラーがきっかけで、1点を先制されてしまったのですが(そのバッターが早川大輔くんだったのいうのが、何とも複雑…)、「エラーにはエラーを」で、その裏、満塁から将吾くん(赤田)がショートゴロ…、と思ったら塩崎がこれを弾いて、ナカジ~がホームインして同点。 ┐(´д`)┌ ヤレヤレ、と思ったら、続く6回の表、またまたカブ様のエラーがきっかけで、今度は2点取られてしまい(今度は2点目のタイムリーヒットを打ったのが早川くんということで、またまた複雑…)、L1-3Bs。 「ちょっとやばいんちゃう…」と思いかけた、その裏、 ライオンズ打線が大爆発!! もう、一気に全部書いちゃいますね (*^.^*)エヘッ カブレラ :ライトフライ(1out) ベンちゃん(和田くん) :センター前ヒット(1塁) ジャッキー(石井義人くん):ライト前ヒット(1・2塁) ナカジ~ :ピッチャー強襲のタイムリー内野安打!!(L1点、なお1・2塁) ←これがナカジ~の今季初ヒット&初打点 ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ キヨシちゃん(細川くん) :二遊間を破るヒット(満塁) 平尾っち :サードゴロで、ホームフォースアウト (´・ω・`)ガッカリ・・・ (2out、でも満塁) 友亮くん(佐藤) :フォアボールで押しだし(L1点、これで同点! まだ満塁) 将吾くん :ライト前2点タイムリーヒット!!(L2点、逆転だ!! 1・2類) 貝塚くん :レフト前ヒット(また満塁) カブレラ :センター前2点タイムリーヒット!!(L2点、1・3塁) ベンちゃん :ライトオーバー2点タイムリースリーベースヒット!!(L2点、3塁) ジャッキー :ショートタイムリー内野安打!!(L1点、1塁) ナカジ~ :いい当たり!だったけどライトフライ(3out) フフフ、すごいでしょ? って、私が自慢することではないのですが _(^^;)ツ アハハ この回、打者12人の猛攻で、一挙に9点を取って、完全に試合を決めてしまいました! 私は、もう、この回叫びっぱなし!! それにしても、すごいのが、平尾っち以外は、みんなヒットを打つか打点を上げるかしていること。 それから、こんなビッグイニングなのに、ベンちゃんのスリーベースヒット以外は、み~んなシングルヒットだったこと。 これって、すごくない?? カブ様も、得点に絡んでしまうエラーを2個もしていたので、「取り返せ~!」と思っていたのですが、見事2点タイムリーを打ってくれたので、これでおあいこにしておきます(笑) でも、そう簡単にワンサイドで終わらせてくれないのが、野球かな。 7回の表、なかなか好投していた文也くん(西口)に代わってオサシュー(長田くん)が出てきたのですが、これが、ヒット、フォアボール、HR!という最悪な展開…。 その後、慌てて星野くんに代わったものの、その星野くんもタイムリーを浴びてしまい、4点返されてしまいます。 まあ、でも、ここで終わったのでよかった (^。^;)ホッ つくづく、「6回の表に9点とっといてよかった~!」と思いました。 結局、8回の裏には、ダメ押しとも言える、将吾くんの第1号HR(これがライオンズの今季第1号!)が出て、L11-7Bs 最終回は、その前の回から投げていたモリシン(森くん)が締めて、ライオンズ連勝です!! それにしても、長~いゲームで、見ているだけで本当に疲れました。 でも、昨日タコだったナカジ~に(内野安打とはいえ)打点つきのヒットが出て、本当によかったよ~! ベンちゃんにも当たりが出てきたしね。 明日からは札幌で、日ハム3連戦。 札幌で、ハムを食うぞ (*⌒▽⌒*)ノおう♪ ★ ★ ★ ★ と・こ・ろ・で ライオンズの試合が終わってから、ネットで他球場をチェックしたら、信じられないスコアが…。 ロッテ 26-0 楽天 はぁ?? いったいどうなってるの?? 楽天、昨日はあんないい試合したのにね。 やっぱり、クマちゃん以外はピッチャー弱いんでしょうか。 それにしても、ナベシュン(渡辺俊介)は、あっぱれ!! だって、こんなとんでもない点差にもかかわらず、1安打1四球、打者27人で斬って取る、完封ですよ!! 恐るべしナベシュン!! 何でも、完封試合で26点差というのは、日本新記録だそうです。 って、楽天の野手が情けなさ過ぎるのか…。 それから、夕方に飛び込んできたショックなニュース! ゴトミツ(後藤光貴)が読売にトレード!! 交換要員は、なんと河原!! そのニュースを見た瞬間、 「ゴトミツ~~!! ミッちゃん~~!!(号泣)」てな感じでした。 読売とのトレードとは、超複雑な気持ちです。 読売でも頑張ってほしいような、頑張ってほしくないような…。 (タイガース戦では、あんまり頑張らんといてな!) それから、河原! 読売時代は、悪いけど散々バカにしていた投手。タイガースの勝ちにも、何度か貢献してくれたような…。 そんな選手を、素直に応援できるのでしょうか?? ちと不安。 まあ、ゴトミツを放出してまでライオンズの一員になるのですから、活躍してくれなきゃ困るよ!!
2005年03月27日
コメント(2)
今日は日曜日! だけど、夫は日曜出勤。朝寝を決め込んでいる私を尻目に、さっさと出ていきました。 それも、係の人から電話がかかってくるまで、どこに行くことになるのか分からないという、非常にスリリングなお仕事。 どうか家庭の平和のためにも、あまり変な仕事は入ってきませんように(*・人・*) オ・ネ・ガ・イ♪ と願っていたのですが…。 昼過ぎに電話すると 「今、電車の中だよ!」 「そんで、どこなん?」 「今、西成に向かっているところ。 ほんで、その後、関空に行かなあかんことになった」 (∂_∂) エー ?? もう、一瞬でへなへなでした…。 で、「帰るコール」は待てども暮らせども来ず…。 ようやっとかかってきたのが、21:00前。 「今、関空の駅で、これから電車に乗るところ」 もう、終わってました (((´・ω・`)カックン… それも、仕事の内容自体が、ものすごく大変だったみたいで。 帰ってきたら、せいぜい愚痴を聞いてあげましょ。
2005年03月27日
コメント(0)
今日は、待ちに待ってました! パリーグの開幕戦です。 ライオンズは、インボイスSEIBUドームで、バファローズ戦。 もちろん、J SPORTS 3で、最初から最後まで堪能しました。 本当は、今日の午後は用事が入っていたのですが、開幕戦の日であることに気づき、慌てて(無理やり)午前中に振り替えてもらい、出先からとんぼ返りしたのでした あははo(*^▽^*)o 先発は、もちろん松坂大輔!!(Bsは川越ね) その松坂、めっちゃナイスピッチやった! もう、ストレートがびしばし走っていて、5回まで、わずかにフォアボールのランナーを一人許しただけで、ノーヒット、どころか外野にすら飛ばさせない(実際、5回までは外野の3人は「ただ立ってるだけ」状態でした)快刀乱麻ぶりでした。 一方、川越のほうも、なかなかよくて…。 ライオンズ打線、ときどきチャンスは作るんですが、後が続かず、試合は完全に投手戦の様相でした。 ナカジ~は…、結構いい当たりはあったんですが、結果的にはフライばっかり…、でした。 その試合が、まず動きかけたのが6回の表。 先頭の日高にいきなりツーベースヒットを打たれてしまい(これがBsの初ヒット)、その後、三振は取りながらもフォアボールを2つ出していまい、2アウト満塁のピ~ンチ! しか~し、さすが大輔くん! ブランボーを見事空振りの三振に切って取って、その回は難を逃れたのでした。 「さすが大輔~!!」って思わず叫んでました。 大輔くんは、7回にも先頭の北川にいきなりツーベースヒットを打たれてしまったのですが、ここは、Bsのまずい走塁にも助けられ、0点で切り抜け。 そして、7回の裏、きましたよ、きましたよ! 1アウトから、今日セカンドスタメンのジャッキー(石井義人くん)が、二遊間を破るヒットで出塁! 次のナカジ~は、いい当たりのレフトフライに倒れてしまい(涙)2アウトになっちゃったのですが、ここで、キヨシちゃん(細川くん)が、執念のヒットでつないでくれたのです! これが大きかったですね~! 続く平尾っちは、ショート強襲の内野安打を打って、その間にジャッキーがホームイン! ライオンズ先制です!! しかも、これで終わらないのがライオンズ。 続く友亮くん(佐藤)が、今度は右打ちの真骨頂とも言える、きれいなライト前へのタイムリーヒット! キヨシちゃんがホームインして、ライオンズ2点先制! 川越をKOしました。 しか~し、これで終わらなかったんだよね…。 8回の表、先頭は、阿部真に代わる代打・早川大輔くん! 何とも複雑な気持ちで見ていましたが(まぁ、「あぁ、早川くんちゃんと開幕1軍やったんや! よかった!」と思ったのも事実)、結果は、クリーンヒットで早川くんの勝ち! ノーアウト1塁で、ライオンズからすればちょっとピンチの芽。 でも、2点差あるし、まだ1塁に出ただけだし、とそんなに心配はしていませんでした。 ところが、次打者の村松が、空振りの三振! まではよかったのですが、このとき早川くんがスタートを切っていたのです。 慌ててキヨシちゃんがセカンドベースに投げたところ、ナカジ~がこれを取り損なってしまい (/_
2005年03月26日
コメント(0)
話題ナッシングなので、一言だけ。 今日、ライオンズナイターのHP開いてみたら、ちゃんと公式戦モード仕様になってました。 で、発見したのが、 「Mr.コントロール 豊田清 絶対的守護神への道」という言葉。 クリックしてみたら…、 なんと、豊田さん個人のHPなのでした! ライオンズの選手って、個人でHP作っている人ほとんどいないから(私の知る限りでは、過去に松井稼頭央くんがあっただけ)、めっちゃ嬉しかったです (^-^)にこっ みなさんも、時間があったら、覗いてみて下さいね!
2005年03月25日
コメント(3)
今日、田中栄先生の葬儀に参列してきた。 大阪府の岬町と言うところで、正直遠かったけど、でも、近づくにつれ、ぱぁっと海が広がってきて、それが何とも言えない春の海色をしていて、「あぁ、いいところだな」と素直に思えた。 塔の関係者の方だけでも、何人もの方々が参列していた。 中には、2~3年ぶりではないだろうか、という方にもお会いできた。 また、つい先日東京支部大会でお会いしたけど、「次にお会いできるのは8月の全国大会ですかね」などと言っていた方にも、何人かお会いした。 それから、お名前は知っていたけど今まで会ったことがなかった(と言うか、知り合う機会もなかった)方にも会ってお話しすることができた。 みんなみんな、田中先生が最後に取り持って下さった縁なのだろう、と思うと、不思議な感じがした。 式の最後のほうで、「参列者の方々も、最後の対面をなさって下さい」と促されて、私たちも、田中先生が眠っておられる棺に行き、お花を手向けてきた。 今まで、短い期間ではあったけど、田中先生にお世話になったことをいろいろ思い出して、合掌しながら「田中先生、本当にありがとうございました。安らかにお眠り下さい」と心の中で話しかけていた。 式次第が終わり、いよいよ出棺となったとき、それまではじっと我慢をしていたかなように、急に雨が降り出した。 これも田中先生の心遣いかと思うと、ふと目頭が熱くなった。 式を終えてから、せっかくここまできたのだから、と、地元の方に案内して頂き、田中先生のお宅を見に行った。 お庭に、竹藪や、紫木蓮や白玉椿、松など、様々な植物があり、また、おうち自身も、いかにも昔の日本家屋といったたたずまいで、田中先生にぴったりのおうちに思えた。 帰りは、長い電車道を、7人ほどで楽しくおしゃべりしながら帰った。 こんな時間がもてるとは思っていなかったので、これも田中先生が与えて下さったものなのだ、と改めて感謝の気持ちが湧き起こってきた。 田中先生、本当にありがとうございました。 安らかにお眠り下さい。
2005年03月24日
コメント(2)
すっごく楽しみにしていたORANGE RANGEのライブ! でも、当日の昼に「田中栄先生 逝去」の悲報を受けたので、ちょっと心が沈みがちでした。 明日がお葬式というこんな日に、ライブなんぞに行っていいのかどうか、正直迷いましたが、せっかく苦労して手に入れたチケットだし、取りやめたところで田中先生が喜ぶわけでもないだろう、と思い、結局行くことにしました。 結構余裕を見ていくつもりが、なんか支度に時間がかかり、結局着いたのは開演5分前。 でも、今回は、わかりやすい場所で、迷わず行けたのでよかったです。 建物にはいると、いきなり「過度のジャンピング禁止」のでかい文字が! 驚きましたけど、レンジのライブならあり得るかも、と一人笑ってしまいました。 今日は一人だったので、本当におそるおそるといった感じでホールに入りました。 入ってみると、予想どおり、私よりはずっと若そうな女性ファンがいっぱい! で、当たり前ですが、友達と一緒に来ている人が圧倒的で、私みたいに一人っていう人は、ほとんど見かけなかったな。 でも、「負けへんで~! 私もノリノリになってやる~!」と変な闘志を燃やしていたのでした(笑) しばらく待っていると、パッとライトが消えて、もうそれだけで「ワ~!!」と悲鳴にも似た歓声が。 そして、いよいよレンジ登場! もう、その瞬間、会場のみんなが立ち上がって、もちろん私も負けずに立ち上がって、いきなり最高潮でした! 普段からレンジのアルバムは聞きまくっていたので、ほとんどの曲が聞き覚えのある曲で、本当にノリノリでした。 右手を振り回したり、突き上げたり、両手を大きく挙げて手拍子を取ったり、腰を入れてフリフリしたり。 普段ならとてもできそうにないことでも、こういう雰囲気の中なら、抵抗なくできてしまって、気分は最高!でした。 おきまりの掛け声とかもあったみたいで、私は、ライブ初めてということもあって、全部にはついて行けなかったけど、それでも、できるだけ頑張って声をあげるようにしていました。 そういうときって、なんか、舞台のレンジと、会場とが一体化したみたいで、その一体感が、もうたまらなかったです。 私的にいちばん盛り上がったのは、後半の最初に「ツイスター」と「ロコローション」を連続でやったとき。 後半にはいるときにHIROKIが 「みんなタオル用意して~!!」って言ったので、初心者な私は「??」って感じだったのですが、周りの人々は、サッとタオルを用意! 何かと思ったら、「曲は『ツイスター』!!」ってHIROKIが叫んで、曲が始まりました。 そしたら、みんな、一斉に右手でタオルを振り回し始めたんです。 「♪風起こせ~、皆この音で~、弾けるビートの音『パ・パ・パ』」 私は、残念ながらタオル持っていなかったのですが、負けじと、右手を高く突き上げて、ぐるぐる回していました(笑) もう、もう最高!! で、次の曲が、私の大好きな「ロコローション」! 最初、HIROKIがマイクを思いっきり会場のほうに向けているんです。 つまり最初のサビ 「Ah ah なんかイイ感じ 青空 海 どう?このロケーション Ah ah マジでナイスバディ クモンベイベ DO THE ロコモーション」の部分は、会場による大合唱!!になったわけです。 マジで気持ちよかったです!! ときどきはいるしゃべりも、微妙に曲に引っかけてあったりして、すごく面白かったです。 それにしてもYAMATOの沖縄弁は、サイコー! 約2時間のライブだったのですが、本当に楽しめました。 まさに「♪気分はノリノリ o(^0^o)o(^-^)o(o^0^)o いえぇぇい♪」でした。 一人でも楽しめることが分かって、よかったです。 また、機会があったら行きたいな~!
2005年03月23日
コメント(0)
お昼頃、塔のMLに永田先生からの投稿があった。 「珍しい」と思って見てみてら…、田中栄先生ご逝去、の知らせだった。 私はしばし呆然としてしまった。 田中栄先生は、塔創刊以来の会員でいらして、長く選者も務めておられた。 私が塔に入会した頃は、まだ選者でいらした。 何を隠そう、私の歌が初めて塔の誌上に掲載されたとき、選者は田中先生だった。 自分の歌がいいのか悪いのか、全く分からず、期待と不安の入り交じった気持ちで出した十首だった。 それを田中先生は、六首も取って下さり、さらに、選歌後記でも取り上げて下さったのだ。 負けてなお鉄砲百合の如くあれ 過労死の遺族法廷後にす この歌に、田中先生はこんなコメントをして下さった。 「作者の思いやりのある心情が比喩をとおして的確に伝わってくる。人間的といえる」 思えば、この選歌とコメントがあったからこそ、私は今まで短歌をやってこれたのだと思う。 田中先生がつけて下さった、ほのかな自信を支えに。 初めて参加した歌会も大阪歌会で、田中先生は、そこにもいつも参加していらした。 そこで私は、「一首への共感性」「上下の照応」といったことを学んだと思う。 本当にいつも穏やかで、お優しい先生だった。 近年体調がお悪いとはお聞きしていたけれど、まさか、こんなに早くお亡くなりになってしまうとは…。 ショック、なんて言う言葉では軽すぎるような気がする。 幸い、明日は時間が空いていたので、葬儀には参列する予定である。 田中先生のご冥福を心からお祈り申し上げます。
2005年03月23日
コメント(0)
今日は、行ってきたよ~!! ドリカムのライブ!! マジ最高 ♪ d(⌒o⌒)b♪イエーーーーーーイ♪ d(⌒o⌒)b♪ な気分でした。 ドリのライブは3年ぶりだったけど、今回は、ちゃんと「DIAMOND 15」をかなり予習していったから、すごく楽しめました。 席は、BOX席だったので、すごくゆったりしてたし、前後の段差もあったので、立ち上がってノリノリになっても、人に迷惑かけないで済んだので、もうずっとノリノリ状態でした (*^.^*)エヘッ 肝心の美和ちゃんとマサさんも、見やすかったよ~! 歌はもちろん、ノリノリ! それに、しゃべりも面白かったです! マサさんの「似非(?)関西弁」が、めっちゃ面白かった。 それに、ドリって3/21がBirthdayだそうで、それも大阪だったから、 「今日は16年目の元旦!それを大阪で迎えられて、すごく嬉しい!」って、美和ちゃんも言ってました。 そのせいもあってか、ほんま盛り上がりました。 私的には、アンコールで、アコースティックな感じで「嬉しい!楽しい!大好き!」をやってくれたのが、すごく嬉しかったです。 もちろん、サビでは「大好き!」って叫びましたよ~! それから、ずっと「何度でも」がなかったので、どうしたのかな…、と思っていたら、ちゃんとアンコールでやってくれました。 もちろん「何度でも、何度でも、何度でも!」の大合唱つき。 約3時間のステージ、美和ちゃんもマサさんもお疲れだろうに、ほんま最後までパワフルで元気なステージを見せてもらって、すごく元気をもらいました。 最後は、お約束どおり 美和ちゃん「そしてσ( ̄。 ̄) オイラが?」 大阪Babies「よしだ みわ~ !!」 ☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆ でした。 思い切って行って、本当に良かったです。 すいません、なんか興奮気味なので、ちょっと文章が支離滅裂かも? ごめんなさい。 とにかく、ライブはやっぱりいいんだよ~!! で、この勢いで、明日はレンジ制覇してきます!(笑) そして、明後日は「送別会」という名の飲み会。(急に決まった) はぁ、体力大丈夫かしら…(笑)
2005年03月22日
コメント(1)
すいません、大変遅くなりましたけど、塔・東京支部大会のご報告(というか、感想)です。 会場は上智大学。もちろん、初めてのところだったけど(関東出身でも、そんなもんです)、きちんと地図をプリントアウトしていったので、大丈夫! のはずが…。 まず、四ッ谷の駅で、出口を間違える! まあ、これは、そんなに大したことなかったのだけど、学校っぽい建物があったので、自信を持って「こっちだ!」と思って、歩き出したら…、なんか違う。 横を見たら「雙葉女子中学校」等の文字が…。そして、行けども行けども「上智大学」の文字は現れず…。 そこで、よ~く地図を見直したところ、なんと東西と南北を間違えて(つまり90°間違えて)地図を見ていたことが判明! 慌てて、今来た道を引き返す私。 そして、今度はもう一度よ~く地図を見て、この位置からだったら、北門からはいるのが近そう、と判断。 これが、大きな間違いその2でした。 大通りに沿って、歩けども歩けども門らしきものは現れず…。 そうこうしているうちに、時間はどんどん迫ってきます。 結構焦って、「えいや!」で適当な道を横に入って、そしたら大学の校舎らしきものが見えたので、それに沿ってひたすら歩く…。 と、いきなり、建物が終わりになってしまい、その先にはどう見ても校舎ではなく、ホテルらしき建物が。 慌てて地図を見てみると、それは間違いなくホテルで、北門などとうに通り越して、敷地のはじっこまできてしまったことが判明しました。 仕方がないので、ぐるっと回って、早足で歩く歩く私。 そうしているうちに、ようやく正門らしき物が見えてきたので、中に入って、おそるおそる進んでいくと、東京支部のAさんのお顔が見えたので、その時は、心底ほっとしました。 こうやって、なんとか無事会場にたどり着けたのでした。 かなり余裕を持って家を出たはずなのに、着いたら「後10分!」くらいになっていました。 ちなみに、この話を後でしたら、大阪の方にも「この場所で迷うなんて信じられない!」と感嘆されてしまいました。 まぁ、自分でもそう思います…。 普段は地図を見て歩くのって得意なはずなのになぁ…。 すいません、前振りが長くなりましたが、ここからが本番。 会場におそるおそる入ってみると、結構知った顔があったので、何となく安心。 とりあえず、お久しぶりの方にも、そうでない方にも、ご挨拶。 傑作だったのが、花山多佳子先生で、私の顔を見るなり、 「あら~、なんか可愛くなったわね! あ、別に前がどうのこうのって訳じゃないけど…」 いかにも花山先生らしくて、すごく和んでしまいました。 最初はちょっと後ろのほうに座っていたのですけど、花山先生に促されたこともあって、前のほうの席へと移動。 そこで、全国大会のときにお会いしておしゃべりもしたYさんと一緒に座りました。 最初は、永田主宰の講演。「オノマトペの面白さ」という演題でした。 これが、すごく面白かった! 講演があっという間で、短く感じたほどでした。 とりあえず、私の拙いメモを拾ってみると…。 ・リズム感、音感、跳び方 ・何も言おうとしていないのが大事、オノマトペ=意味をそぐ、意味から如何に逃れるか ・オノマトペは「使ってやろう」と思って使うとダメ ・オノマトペは一瞬の勝負である 永田先生は、レジュメで何首か例歌も挙げておられたのですが、特に「面白いな」と思った歌を少し ごろすけほう心ほほけてごろすけほうしんじついとしいごろすけほう 岡野弘彦『飛天』 鶏ねむる村の東西南北にぼあーんぼあーんと桃の花見ゆ 小中英之『翼鏡』 あんたホホしようもないことしようかいな格子は春の銀色しづく 池田はるみ『妣が国・大阪』 私は、なかなかうまくオノマトペを使えない方なのですが、また、オノマトペを使った作品にも挑戦してみようかな、と思いました。 講演の後は、ランチタイム! 隣りに座っていたYさんと仲良くおしゃべりしながら、食べました。 こういうときは、「一人でなくてよかった!」って、本当に思いますね。 特に、関東の方とは、なかなか直にお話しする機会もないので、いろいろお話しできて、本当に楽しかったです。 昼食が終わると歌会。 今回は80首近く詠草が集まったということもあったのでしょう、通常の歌会とは、少し方式を変えて行われました。 簡単に説明すると、司会(2名)・評者団(6名)・選者団(6名)が前にいます。 司会は、披講と進行役です。 歌はランダムに並べられた上で、6ブロックに分かれていて、評者団の方々にそれぞれ1人1ブロックずつ割り当てられています。 そして、ブロック単位で(今回の場合13首ずつ)披講が行われ、披講が終わると、批評団の中の担当者に当てられます。 批評団の担当者は、割り当てられていた13首の中から予め5首選んでおき、その5首についての批評を行います。 (13首全部についてやらないのは、時間の都合上でしょう。) それから、会場発言。今回の場合は、司会が1ブロックにつき2~3人に当ててゆきました。 それが済むと、最後は選者団のフリートーキングです。取り上げられた歌も、取り上げられなかった歌も、好きなように思ったことを話します。 だいたいお分かりいただけたでしょうか? ちなみに、後で聞いたんですが、この方式、「短歌人方式」と呼ばれるそうです(注:「短歌人」は短歌結社の名称)。 この方式、なかなか面白かったです! 短い時間の中で、いろいろな人の意見が聞けるというのが、面白かった。 特に、選者団のやりとりは、本当に聞いていて楽しかったです。 選者クラスの方々でも、同じ箇所を、ある人は「ここがよくない」と言ったかと思えば、別の人は「いや、こここそがこの歌のいいところなんだ!」と力説、なんてことも結構ありました。 また、会場発言された方々も、本当にすらすらと批評を述べていて「事前に割り当てられていたのか?」と思ってしまったほどでした。 でも、いちばん最後のブロックのときに、いきなり私も当たったので、それはないと確信。 私も、いきなり当てられて結構焦ってしまいましたが σ(^_^;)アセアセ... なんとか取り繕って、その場をしのぐことができました。 印象に残った歌をいくつか。 20:黒猫の歩みはしずかぬおぬおと浮き沈みする双肩の肩 39:渋滞の国道とつぜん渡り始む数人ワラワラと亡命者にみゆ 53:少年よ鉄人28号をあやつるやうに株をあつめて 56:半身を洗濯そうに曲げ入れて私も洗うかどうか考える 73:亡き母が麻の日傘に描きたるひまはり日差しに透かしつつ歩む で、私の歌は、というと… 16:君の顔見つめていられる 覚め際に無声映画の海で泳げば 最初の評者の速水さんには、「冷たい孤独感を感じる」「夢の世界を歌った歌ではないか」と、割と好意的に取って頂いたのですが、永田先生には、開口一番 「う~ん、わからんなぁ!」 池本先生が、少しフォローして下さったのですけど、やはり、イメージ先行の歌は、距離感・バランスの取り方がむずかしいな、と痛感したのでした…。 こうして、歌会も無事終了して、大会はお開きとなりました。 この大会に際しては、本当に東京支部の方々が表裏にわたって大活躍されており、本当に感謝感謝でした。 ときどきここにも登場してくれる周子ちゃんも、録音係、マイク係と飛び回っており、すごく格好よかったです。 で、その後は、楽しみにしていた(?)懇親会です! 会場は、近くの中華料理屋さんでした。 懇親会も、そして、その後の2次会も、いろいろな方とお話しできて、本当に楽しかったです。 誌上では知っていたけど、お会いするのは初めて、という方も何人かいらっしゃって、でも、そういう方とも最初からうち解けた感じでお話しできました。 やっぱり、短歌の力はすごいな、と思いました。 家(注:船橋の実家)に着いたら、もう11:30を回っていました (*^.^*)エヘッ 今回は、直前まで迷っていたけど、とても充実した大会で、参加して、本当によかったです。 お世話になった方々、本当にありがとうございました。
2005年03月20日
コメント(2)
さっき、ネットでスポーツニュース見てきました。 ナカジ~、またHR打ってるじゃん!! すげぇ~!! 打率も4割超キープだしさ。 この好調、なんか、公式戦にとっておきたいくらい(笑) でも、それ以外のライオンズ打線は…、寒かったみたい(爆) 特に、友亮~~!! どうしちゃったの~?? ずっとヒット出てないよ~ 今日も内野ゴロばっかりだったみたいだし…。 ちょっと心配です…。 でも、開幕までには、戻してくれるかな。 祈るばかりです。 あと、今日力くん投げたみたいですね~。 今日は2イニング投げて、打者6人を完璧だったみたいで、ほっ。 やっぱり、徐々に調子は上がってきているみたいです。 よかったよかった。 あ、すいません。 全然「ひとこと」じゃありませんでした(爆)
2005年03月19日
コメント(0)
今日は、定例の旧月歌会(3月なので「弥生歌会」という)でした。 実は、来月から、土曜日のお昼間は大学院のため、おそらく、当分の間歌会には参加できなくなってしまうと思うので、今日は、がんばろう!!と思って参加しました。 今日は、参加者29名と、ここ数ヶ月にしては、ちょっと少なめ(って、十分多いですが。) でも、久しぶりに永田先生も参加してくださって、引き締まった歌会になりました。 永田先生は、明日東京ということで、途中でお帰りになったのですが、最後におっしゃった言葉が印象的でした。 「歌会ではどんどん発言してください。 解釈、批評に『間違い』ということはないのです」 「どんどん、思い切って自分の思ったことを言った方がいいのです」 確かにそうやな~、と思いました。 決まり切ったことばかり言っても仕方ないし、あまり恥ずかしがらずに発言しよう、と思いました。 でも、それと同時に、発言するからには、やはりその作品に敬意を持って、よく考えて発言することも、大事かな、なんて考えました。 で、終わったら、めっちゃ肩凝ってた!! 何でやろ、えらい疲れてました。 それだけ、緊張感のあった歌会だったのかな。 ひとり、密かに気合い入り過ぎだったのかもしれません…。 で、歌会後、わたしは、バスで京都駅へとGo! (本当は、みんなとお茶でも飲みたかったのですが、メンバーがそろわず断念。待たせてしまったMaさん、本当にすみませんでした。) というのは、千葉の実家に帰省することになっていたからで、じゃあ、何で帰省するかというと、実は、明日は塔の東京支部大会なのです! ずっと迷っていたのだけど、3連休だし、東京の皆様とも交流したいし、え~い参加してしまえ!! と参加を決めてしまったのです。 新幹線の中では、音楽を聴きながら、歌集を読みながら、途中寝ながら…、なんてしていたら、結構あっという間についてしまいました。 その代わり、変な姿勢で眠ってしまったせいか、肩凝りが余計にひどくなった…。 というわけで、明日は、とっても楽しみです。 さてさて、どんな会になるかな。 また顎が外れたりしませんように(笑)
2005年03月19日
コメント(2)
夕方から、インターネットラジオで、ライオンズ戦観戦(?)した。 今日は、東京ドームで、日ハムとナイターだったのだ。 とりあえず、「3番・ショート」でナカジ~がスタメン復帰していたので、ε= (*^o^*) ほっ でも、マヨちゃんがいなくて、「どうしたんだろ…」と思っていたら、なんと水疱瘡!! だそうな。 気の毒だが、こっそり笑ってしまった。 なんで、マヨちゃん、子どものときにやっておかへんねん…。 それにしても、1週間自宅療養が必要だそうで、開幕は無理そうとのこと。 ちょっと残念だけど、去年のカブ様の尺骨骨折→シーズン半分棒に振る、を考えたら、まだマシか。 そのせいだと思うけど、平尾っちがサードでスタメンで、私的には嬉しかった。 平尾っち、キャンプも2軍で、オープン戦もここまで出番なしだったから、「平尾っち、何してんの~!」って感じだった。 でも、ようやく出てきてくれて、こちらもほんまにほっとしたのだった。 その平尾っち、最初は見逃し三振(!)で、「ダメじゃん…」とか思ってたけど、2打席目で、見事に犠牲フライ打ってくれた。 \(^O^)/ヤッタァ 平尾っち!! そして、ナカジ~は…、やってくれたよ! 1点差で迎えた8回表、見事に同点に追いつくHRを打ってくれた!! ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい! ナカジ~の打席で◇が書けると、ほんまに嬉しい!! で、試合は… 4-3で9回の裏に入って「勝てる!」と思ったのに… 大沼くんが打たれてしまい、4-4に (;´д`)トホホ でも、そこでなんとか踏ん張って、引き分けで終わりましたとさ。
2005年03月17日
コメント(0)
一昨日の予告どおり、今日大阪市内に出かけたついでに、ひ~やんのフォトエッセイ「桧舞台」を買ってしまった。 それがまた、ひ~やんがめっちゃかっこええねん!! ほんま、そんじょそこらのモデルなんか、逆立ちしたって、かないっこないくらい、めっちゃかっこええねん!! ひ~やんファンやったら、写真見るだけでも、買う価値ありですわ。 こう書くと、文章はどうでもええみたいやけど、そんなことはありません。 ひ~やんの肉声が伝わってきて、文章もええで! 買ってきて、一気に読んでしまった、りらなのでした。 でも、マジお薦め!
2005年03月17日
コメント(2)
思い出しました。 今日の昼間、実は、密かにインターネットラジオで、ライオンズのオープン戦聞いてたんですよ! (どうして聞けたかはナイショ) 相手は、オリックス。 試合自体は、投手戦!というか、両チームとも決め手を欠く貧打戦、というか…。 結局2-2の引き分けでした。 まあ、文也くん(西口くん)が、先発としてまずまずだったので、よかったかな…。 しかし、あまり「面白い試合だった!」とは言えなかったですね…。 ナカジ~も、出えへんかったし…。(←ヽ(´o`; オイオイ 結局、それかよ!) で、嬉しかったことと、びっくりしたことが、一つずつ。 まずは、<嬉しかったこと>。 Bsの早川大輔くんが、スタメン出場!(しつこいけど、私の高校の後輩です。) おまけに、チャンスで2点タイムリーヒット!! 打った相手が文也くんというのが、ちょい複雑でしたが、まぁ、素直に喜んでおきましょ。 Bsの得点は、結局この2点だけだったのですから、価値大と言っていいでしょう。 このところ、あんまり活躍していないみたいだったので、今日は、嬉しかったです。 頑張って、1軍に定着してや! そして、1軍で活躍してや!(但し、ライオンズ戦以外でね (^_-)-☆) そして、<びっくりしたこと>。 ジャッキー(石井義人くん)が打席にはいるとき、聞こえてきたのは…。 なんと、『マツケンサンバ』!! 思わず大笑いでした あははo(*^▽^*)o 特に、2回目なんか、多分ラジオ局がわざとそうしたと思うのだけど、『マツケンサンバ』が流れるときに、ボリュームが異常に大きくなったので、さらに大笑いでした。 しかも、今日のジャッキー、第1打席HR!!(しかもセンターバックスクリーン!! 失礼やけどびっくり箱や!!)、そして第2打席もツーベースヒットと、絶好調! 『マツケンサンバ』にした途端、これだもんね。 ジャッキー、今季は、これを入場テーマ曲にするのかな? だとしたら、小関くんの『Gパンのテーマ』、キヨシちゃん(細川くん)の『きよしのズンドコ節』に続く、ヒットになりますよね、きっと。 だって、球場が盛り上がること、間違いなし! 今季は、西武ドームの試合、ますます楽しみだな~! みなさんも、ひとつ、ジャッキーが打席にはいるときには、耳をそばだてて聞いてやって下さいな。
2005年03月16日
コメント(0)
今日は、19:20頃帰宅して、すぐにテレビをつけた。 もちろん、目当てはオープン戦♪ 今日はナイターで、G-T戦をやっていたので、それを見たのだ。 局は、例のG+… _| ̄|○ 東京ドームのG主催ゲームなので仕方ない。 つけた時点では、6-0で…、負けていた。 「誰やねん、先発~!」と思ったけど、その時点では、タイガースの攻撃だったので分からず。 ほんで、つけたときタイガースは、確か1アウト満塁のチャンスで、バッターはもっさん(藤本くん)だった。 「もっさん、頑張れ~!打て~!」といきなり叫ぶ私。 もっさんは、いい当たり!! と思ったのに、ファーストライナーで清原がダイレクトで取ってしまい、そのままファーストベースを踏んで、あっという間にチェンジになってしまった。 (_ _。)・・・シュン あとで調べたら、タイガースの先発は、能見くんだった。 あぁ、今までよかったのにね…。残念…。 Gのピッチャーは内海。 オリの1位指名を拒否してノンプロ入りして、3年後にGを逆指名した、というだけで、私の心象はよろしくない。 それはともかく、「こんなピッチャーに、0点に抑えられてたまるか~!!」って感じだった。 でも、これで終わるタイガースじゃなかった! 6回の表、ノーアウト満塁から、押し出し(!)で、まず1点返すと、セッキーの犠牲フライでもう1点。 再び満塁となったあと、丸刈りで話題になったトリーのピッチャーゴロの間にもう1点。 極めつけは、赤星くん!2アウト2・3塁から、2点タイムリーツーベースヒット!! あっという間に、6-5になった!! めっちゃ胸の空く思いだった。 (その後のもっさん三振は残念だったけど。) そして、この試合嬉しかったのは、秀太くんが活躍したこと! 秀太くんは、途中からサードの守備についたのだけど、まず、その守備で見せてくれた。 2アウトながらランナー3塁と、ピンチで、打球は三遊間に! あっ、抜けちゃうか…、と思ったその時、秀太くんが横っ飛びで飛びついて、そのボールをキャッチ、そして1塁に素早く投げて、1塁d (>◇< ) アウト! だった! 思わず、「秀太!! ようやった!!」と叫んでしまった。 それから、9回の表に打順が回ってきたのだけど、秀太くんはそこでもヒットを打った! レフト前のきれいなヒットだった。 残念ながら、得点には結びつかなかったけど…。 秀太くんみたいに、すごく頑張っているのに、なかなか日の目をみないできた選手が、こうやって与えられた数少ないチャンスで活躍してくれると、すごく嬉しい。 特に、秀太くんは、優勝した2003年、あれだけ活躍したのに、去年は、なんか冷遇されていたような気がしていたから、それだけに、今日は嬉しかった。 私の友達で、大の秀太くんファンの子がいるので、試合終了を見届けてから、思わず「よかったね!」とメールしてしまった。 そしたら、すぐに喜びの返事が返ってきた。 そんなことも、本当に嬉しかった。 そんなわけで、今日は、試合は負けちゃったのだけど(6-5)、赤星くんが活躍して、秀太くんが活躍して、なんか嬉しい日だった。
2005年03月16日
コメント(0)
大学院に受かったのはいいのですが、いろいろと書類を提出しなくてはいけなくて…。 で、まだ日があるからいいか…、と思って放っておいたら、気がついたら期限は明後日! うわぁ、大変だ…。 とりあえず、健康診断書を出さなくてはいけないのに、まだだったので、今日の夕方、慌てて近所の病院に行ってきました。 長い時間かかったらどうしよう…、とちょっと心配だったけど、結構スムーズにいって、結局1時間もかからないで終わりました。 ちょっと痩せすぎらしく、「栄養 やや不良」とか書かれちゃったけど(ヾ(´▽`*)ゝ エヘ)、それ以外は特に異常所見もなく、ε= (*^o^*) ほっ そして、晩ご飯を食べ終わってから、書類記入を開始。 これが、結構あるんですよ! 都合5枚くらい書いたかな。 自分の名前なんて、何回書いたことか。 おまけに、はんこは曲がるわ、写真には皺がつくわ、勤務先の住所を書き間違えて修正液を使う羽目になるわ(←自宅と同じ市内にあるので、うっかり自宅の住所を書きかけてしまったのです)、もう、散々。 それでも、まあ、なんとか書き終わりましたが、なんか疲れた~! 書き終わって時計を見ていたら、40分くらい経過していました。 明日出かける用事があるので、ついでに速達で出してきます。<今日の一首> 階段は急げぬところ伸ばしても伸ばしても足が止まってしまう(2003.3作)
2005年03月16日
コメント(0)
今日の夜は、またまたテレビで野球観戦! 今日は、東京ドームで、ライオンズが(憎っくき)G戦でした。 ケーブルのG+でやっていたので、これを見ていたのですが…。 はっきり言って、実況最悪! まあ、読売やし、少々Gよりになるのは、なんとか目をつぶるとしても、 ・間違ってばかりいる!(特に、ライオンズに関する情報!) ・ライオンズの情報をほとんど言わない! ・選手交代をなかなか言ってくれない!(特にライオンズの側の) ここしか中継やっていないから、我慢して見ていましたけど、もう、かなり(-゛-メ) ヒクヒク状態でした。 ライオンズの開幕戦を「2/26」と何回も言ってみたり(そのたびに「だから3/26だっちゅうの!」と突っ込んでしまった)、細川くんと水田くんを間違えたり(それはあまりにもあまりになんじゃない?!)…。 はたまた、野田くんに代わってシバタオーが代打に出ているのは、見るからに明白なのに(ストッキング見れば分かるっちゅうの!)、「代打・柴田」を最後まで言わないし…。 ほんまに、ヽ(`Д´)ノプンプン やで~!! おまけに、試合も散々だったので、もう本当にがっくり _| ̄|○ i||||i ああ、帆足たん…、ヤマビン…。 ゴトタケと、ベンちゃんと、マヨちゃんにHRが出たのは嬉しかったけど、全部ソロだったし…。 (それにしても、ゴトタケはほんまに調子ええなぁ。) も一つおまけに、ナカジ~がスタメンじゃなかった…。 まあ、一昨日のデッドボールの影響を考えて、今日は(も)無理はさせないと言うことだったんでしょうけど。 でも、最後にチャンスで代打で出てきたので、まあいいです。 そんときは、レフト側のスタンド、めっちゃ盛り上がりましたね~! さすが、ナカジ~!!! 結果は…、サードゴロ _l ̄l●lll ガクリ・・・ でも、3塁ランナーホームインして、打点1ついたから、ま、いいか…。 話は戻りますが、G主催ゲームって、G+もしくはよみうりテレビじゃなきゃ見られないんですよね。 阪神戦はもちろん、今年は交流戦もあるしな。 今日みたいな放送ばっかりやられるんじゃ、はっきり言ってたまりません! もうちょっと、他球団のことも勉強せえよ!! って、私、今年はほとんど、大学院あるから、公式戦の中継は見られないんだった(爆) ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 気分を変えて、明るい(?)話題を。 赤星くんのHPで、期間限定でホワイトデープレゼントをやっていたので、思わず応募してしまいました。 って、私、バレンタインデーには何もしていないんだけど、よかったのかな… (;^_^A アセアセ・・・ でも、あのトレーナー、マジ欲しいよ~! それから、ひ~やんのフォトエッセイが発売になるんですよね、って今日だったかな。 明後日、大阪市内まで出かけるし、買っちゃおうかな…、って、きっと買っちゃうな(爆) ああ、そしてまた本の置き場がなくなっていく…。<今日の一首> 今君はどこにいるのだ 本棚の本の羅列を直したくない(2002.3作)
2005年03月15日
コメント(2)
今日の夕方からは、昨日の予告どおり、プロ野球チャリティードリームゲームを見ました。 J SPORTSで見たので、変な意味でのお祭り騒ぎとかなくて、よかったですよ! こんなゲームなのに、しっかりスコアつけちゃいましたが、例えば、インタビュー中でも、試合の映像は流してくれるなど、とてもつけやすかったです。 (但し、フォーリン・ドリームズのほうは、最後までポジションの分からん選手が何人かいたが… (苦笑)) こんなゲームは、どんな見方をするかというと… とりあえず、 ・ライオンズ、タイガースの選手は、ほぼ無条件に応援する ・Gの選手は、例外なく「打たれろ!」「打つな!」と思う(爆) ・後は…、適当(笑)って感じです。 フォーリン・ドリームズの先発・許銘傑が、あまりにも調子悪くて、連打食らってあっという間に4点入れられてしまったのは、少々がっかりでした…。 まあ、あんまり調子よくなくて、まだ2軍だったのに、張誌家の代役で急遽出場することになったから、仕方ないかもしれませんが…。 でも、ジャパン・ドリームズの先頭バッターだった赤星くんが、いきなりヒット打って、すかさず盗塁を決めたのは、もう、拍手喝采ものでした。 「o(^0^o)o(^-^)o(o^0^)o いえぇぇい♪ あかほし~!!」と、いきなり叫んでしまいました(笑) しかも、その後に井端のタイムリーが出て、見事先制のホームを踏んだので、ホントよかったです。 あと、今日の試合で見応えがあったのは、守備。 まずは、6回の表。ウッズの打球は、三遊間を抜けるか…。 と、小坂くんが飛びついてキャッチ! そして、素早くセカンドに投げて、セカンドのムネリンも2塁フォースアウトにしたあと、素早くファーストに投げて、なんとゲッツー!! もう、「さすが、小坂~~!!」と見とれてしまいました。 しばらくは、スコアつけるのも忘れていたくらい(笑) ナカジ~、よう見てた? それから、何回か忘れちゃいましたけど、セッキーのファインプレーもありましたし、ムネリンのファインプレーもあった。 こういうチャリティーの試合で、こんなに素晴らしい守備がたくさん見られたことが、本当に嬉しかったです。 ただ、残念だったのは、ナカジ~が、結局出番なしだったこと…。 まあ、監督が伊東さんだったし、昨日右手にデッドボール受けたばかりだったから、無理はさせなかったんでしょうね。 でも、ときどきベンチの中の様子が映って、森慎や礒部くん等と楽しそうに話しているシーンが見られたので、なんかほっとしました。 あと、テレビでははっきりしなかったけど、なんかサードコーチャーをやっていたような気が…。それとも、イニングの合間のキャッチボールに出ていただけなんでしょうか。 その辺、もし行かれた方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 とにかく、両軍とも全力プレーで、いい試合だったと思います。 見てよかった~!! そして、今日の一番の収穫は、やっぱり、ボビーのあの笑顔?(笑)
2005年03月14日
コメント(2)
今日は、結局 ・文化放送のインターネットラジオで、ライオンズ戦を聴きながら、 ・テレビで女子マラソンを見ながら、 ・ときどき、テレビを阪神戦に切り替えながら、 ・野球が終わったら、テレビを相撲に切り替えて、っていう日にしてしまいました _(^^;)ツ アハハ ライオンズは、対イーグルス(楽天ね)戦で、先発が松坂×岩隈! もう、これだけでワクワクしちゃいますよね。 ところが、2回の表に、ナカジ~に打席が回ってきたのに、いきなりデッドボール!! それも、アナウンサーが「1塁に歩きかけ…、あ、途中で止まりました!」と言っているではありませんか! 結局、ナカジ~は即退場になっちゃって(代走は片岡くん)、病院へ直行。 もう、真っ青になりました ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||||||| でも、その後の情報によれば、レントゲン検査の結果、右手一指・二指(親指と人差し指のことだよね)の打撲で、骨に異常はない、ということだったので、ちょっとほっとしました ε= (*^o^*) ほっ でもやっぱり、いきなりナカジ~がいなくなっちゃうなんて、普通はあり得ないことだから、かなりショックでした…。 試合は、予想に違わず投手戦で、松坂くんは5回まで投げて、HR1本とタイムリー1本の2失点。 一方、クマちゃんはゴトタケのHR1本の1失点。 その後は、両軍ともピッチャーが頑張って、無失点で進み、結局2-1でイーグルスの勝ちでした。 ちなみに、スコア、つけてましたよ~! ラジオだけ聞いてつけるのは初めてだったので、最初はちょい不安だったのですが、ちゃんとしたアナウンサーだったので、全然平気でした。 それと、インターネットラジオだと、CMが入らず、その間はただ場内の様子が流れているだけ、って感じなので、却って選手交代を告げる場内アナウンスがよく聞こえたりして、スコアつけ的にはgood!って感じでした。 (ときどき、この場内アナウンスが間違っていたのは、ご愛敬ですが。) ライオンズは、最後の2イニング、力くんが投げたんですよ~! これまで、あまり調子が上がっておらず、心配していたのですが、今日は、フォアボールのランナーと、デッドボールのランナーをそれぞれ一人ずつ出してしまい、ちょっと心配したものの、後続をきっちり打ち取って、ノーヒット・無失点に抑えました! ☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!! これで、もっと調子が上向いてくれるといいなぁ。 で、女子マラソンは、結構終盤までハイペースの団子レースだったので、なかなか面白かったですね~。 でも、密かに応援していた渋井さんが、最後脱落してしまったのは、ちょっと残念でした。 でも、寒い中、みんな本当によく頑張るよな、と感心していたのでした。 そして、タイガース。 途中から見たのですが、これがまた、いい場面! つけたときは1-2で負けていたのですが、ちょうど、兄貴がフォアボールで出塁するところからだったのです。 そう、その後も2者連続フォアボールで、満塁。 このチャンスに、バッターはひ~やん! 「ひ~やん、打て!」と叫んでいたら、まるで聞こえたかのように、大きなセンターオーバーの走者一掃タイムリーツーベースヒット! ヤッタネ!!(v゜ー゜)ハ(゜▽゜v)ィェーィ♪ その後野口さんにもタイムリー出るしさ。 中村くんが2点取られちゃったけど、結局、6-4でタイガースの勝ち! いやぁ、オープン戦とはいえ、Gに勝つとやっぱり嬉しいですね~♪ ところで、新・HMのお披露目日! だったんですが… インターネットラジオと同時並行だった私には、余りよく聞こえませんでした(爆) でも、小耳にはさんだ話によると、すごくよかったらしいですね。 よし、私もこれから頑張って覚えるぞ!! 明日は、プロ野球チャリティードリームゲーム「ジャパンドリームズvsフォーリンドリームズ」があるんですよね。 ナカジ~も、赤星くんも出るので、めっちゃ楽しみ!(ナカジ~はちょっと心配ですが。) それに、監督が伊東さんとバレンタインなんだよね~!それも楽しみ。 あっ、兄貴にセッキー、松坂くんに森慎、それにカブ様にマヨちゃんも出ます。 本当は見に行きたかったけど、東京ドームなので断念。 でも、テレビで中継してくれるので(J SPORTSと、サンテレビ)、そっちを一生懸命見ます ↑(^^_)ルン♪<今日の一首> 『華麗なる大円舞曲』が流れ出す誰も待たない喫茶店にて(2004.3作)
2005年03月13日
コメント(2)
今日は寒かったですね~ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 昨日までがなまじ暖かかっただけに、今日の寒さは、余計身にしみました。 今日は、用事で奈良まで出かけなくちゃいけなかったんですが、外に出た途端に、急に雨、いえ霙、いえ雪が強くなってきて、しんどかったです。 大阪に戻ってきたら、もうやんでいましたが。 そんな中でも、野球はあったんですね。 帰宅してからネットで確認したら、ライオンズもタイガースも勝っていたので、ばんざぁい \(^o^)/ でした。 でも、この寒さの中、甲子園でやったのね…。 選手も、観客も、大変だったろうな…。 去年は、この時期に甲子園にオープン戦を見に行って、一時雪まで降ってきて、めちゃくちゃ寒く、予定外に「熱燗」を購入して飲んでしまった、という想い出があります (*^.^*)エヘッ 明日は、オープン戦もあって、女子マラソンもあって、相撲も始まって、ああ、どれを見ようか迷うな…。<今日の一首> 紺色の通販スーツに身をつつみゆううつ三月くもり空の下(2001.3作)
2005年03月12日
コメント(0)
一昨日、ナカジ~が満塁HRを打ったのだけれども、日記を書いた後「すぽると!」を見たら、ばっちり映っていたので、めっちゃ嬉しかった。 おまけに、金村氏によるインタビューもあったし。 でも、ライオンズ・オフィシャルサイトで「髪型が変わった」って書いてあったんだけど、どこが変わったのか、よく分からなかった…。 喜び勇んで、昨日はスポーツ紙を2つも買ったんだけど、こっちの方は扱いがいまいち…。 残念! 関西では仕方がないか…。 そんなナカジ~は、今日は、HRこそ出なかったものの2安打と、やっぱり好調キープです。 友亮くんも2安打で、将吾くんも3打点で、嬉しいです。 それから、今日は(石井)貴兄ぃ→(西口)文也くんの豪華リレーで、この二人は無失点だったので、それも嬉しい! (さすがに、3試合も連続で、「先発投手大量失点症候群」では、心配だったので。) タイガースも勝ったので、今日はV(○⌒∇⌒○) ルンルン! クマちゃん(岩隈くん)のサイトが、ようやく更新されました。 毎日のように覗いては「まだか」「まだか」と思っていたので、今日は「やっと!」って感じでした。 そこで、嬉しい事実判明! クマちゃんの奥様や娘さん(羽音ちゃん)や、その他ご家族もORANGE RANGEのファンなんだって! 「ロコローション」や「以心電信」で踊っている羽音ちゃん、想像すると可愛い! 明日こそ、銀行に行ってこなくちゃ…。
2005年03月10日
コメント(0)
今日は、めっちゃ久しぶりに、大学時代の友達3人で集まって飲みました。 発端は、私が 「大学院に行くことになってん」と、友達に電話したことなのですが、そこから、 「4月に入ったら、忙しくなんのやろ?」 「それやったら、いまのうちに会おうや!」 「また先とか言ってたら、そのうちぽしゃっちゃうから、今週やろか」という具合に、とんとんと話が進み、気がついたら、3/9(つまり今日)会うことに決まっていたのでした。 この前いつ会ったのか、あまり記憶が定かではないのですが、おそらくは、少なくとも2~3年ぶり(二人とも)。 どんなんなってるかな…、と期待半分、不安半分だったのですが、会ってみたら…、 二人とも、ちっとも変わってませんでした。 って、きっと私も「ちっとも変わってない!」んでしょうけど… (^^ゞポリポリ で、話もはずんだはずんだ。 会っちゃえば、○年ぶり!とかも関係なくなっちゃうんですね。 特に、演奏旅行の思い出話(言い忘れてましたが、二人は大学オケの友達です)では、むっちゃ盛り上がりました。 私が覚えていないようなことを、二人が覚えていたり、その逆もあったり。 ところで、会った瞬間に、二人とも私のズボンのポケットからはみ出していた携帯ストラップに目をつけて、 「誰それ?」 知っている人は知っていますが、私の携帯には、ナカジ~、赤星くん、和田コーチがごちゃごちゃとついています。 で、今日たまたま正面を向いていたのが、ナカジ~のモバイルクリーナーだったので、それをめざとく発見されたというわけです。 私は、喜んで 「西武の中島くん!」 と答えたのですが、 「ふーん (´-`).。oO(・・・・・・・・・) (やや間があって) 誰それ?」 はぁ、ちとがっかりでした (((´・ω・`)カックン… 追い打ちをかけるように、一人の友達からは 「私、西武言うたら、松坂と和田と伊東監督しか知らんわ」 去年、フルイニング出場しても、(一部の)若い子にはめちゃくちゃ人気があっても、一般的にはこの程度なのですね…。 まあ、関西じゃしょうがないか…。 でも、伊丹北出身なんやで~! みなさん、西武ライオンズの中島裕之くん、愛称ナカジ(~)ですよ! 昨日も満塁HR打ってますよ~! 覚えて下さいね! もとい で、結局2時間くらいしゃべっていたのですが、本当にあっという間でした。 今度は、もっと大勢で集まりたいね。
2005年03月09日
コメント(0)
今日帰ってきて、ネットでスポーツニュース見て、びっくり! なんと、 中島裕之3試合連続HR!! しかも、今日は満塁HR!! もう、ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい! です。 ナカジ~、めっちゃ調子いいんちゃう? さすがに、今日はよく記事になってましたね。 スポーツニュースでも取り上げてくれるかな? 明日のスポーツ紙、買っちゃおうかな…(笑) でも、試合は張の絶不調で、8-7と破れたのでした… (/_
2005年03月08日
コメント(2)
今日、大阪市内に出かける用事があったので、帰りがけに思い切ってネイルサロンに行ってきました。 もちろん、初体験です! 私は、爪が短くて丸っこい形をしていて、お世辞にも「きれいな爪」とは言えません。 手入れらしい手入れもしてこなかったし。 ときどき、「伸びてきたなぁ」と思ったら、よくある爪切りで、バチバチ切るだけでした。 でも、ようやっと春らしくなってきたことだし、ちょっとお洒落してみるか、ということで、ネイルサロンに挑戦してみたのです。 サロンでは、爪の形を整えて、甘皮をきれいにとって、マッサージをして…、本当に気持ちよかったです。 そして、いよいよカラー。 どんなのにしようか、とても迷ったのですが、春らしい色ということで、ピンクベージュのネイルに、シルバーのラメを先端に入れてもらうことにしました。 さすがプロの方ですね、とってもきれいに塗って下さいました。 最後にトップコートを塗って、仕上がり! 仕上がってみると、これが自分の爪か! と思うほど、きれいになっていました。 もう、めっちゃ満足 (⌒^⌒)b うふっ すっかり春の気分になって、家路についたのでした。 これからも、ときどき行こうかな…。
2005年03月08日
コメント(0)
昨日は、短歌のお仕事で、オープン戦見られませんでした。 そしたら、ナカジ~が初HRだって? うわぁ、見たかったなぁ…。 もっとも、打った相手が福ちゃんというのは、ちと複雑なわけですが…。 でも、今日スポーツ紙のサイト見たら、どこも「涌井」「鳥谷」、たまに「柴田」(←昨日4安打したから)で、ナカジ~の名前はほとんど出てこない (´Д⊂グスン なんでやねん!!ちょっとくらい、載せたってや!! でも、今日のナゴドでオープン戦あったのだけど、これも見られず(って、そもそも中継がなかった。) こっちは、山敏が崩れたらしく、負け…。 でも、ナカジ~、今日もHR打ったんですよね! もうV(○⌒∇⌒○) ルンルン しかも、チーム全体で4安打(これはちと情けないが…)のうち、なんと3安打がナカジ~だった! すごいぞ、ナカジ~! ちなみに、後に1安打はさんぺいちゃん(中村剛也くん)のタイムリーツーベースでした。 ナカジ~、牡蠣あたりの心配は、もうすっかり大丈夫みたいですね。 明日からも頑張ってや!
2005年03月07日
コメント(0)
少し前に、「題詠マラソン」にエントリーした、というお話をしましたが、早くも、ちょっと苦戦しています。 私は、題詠は自分の裡に眠っていたものを触発させてくれるものと思っているので、どんな自分に出会えるのか楽しみ、という側面が大いにあります。 そして、やるからには、いいものを目指したいので、できるだけ練った上で提出していきたいと思っています。 具体的には、目標は「1つのお題につき、最低3首は詠み、その中から提出すること」です。 しかし、苦戦…。 もともと題詠はちょっと苦手、ということもあるのですが、「自分の好きな歌にとらわれてしまう」というのも、理由の一つです。 どういう事かというと、私が好きな歌の中には、今回のお題が含まれている歌も、当然の事ながらあります。 例えば、今回のお題の中に「淡」というのがあるのですが、このお題を見ると、吉川宏志さんの 淡雪はくっつきながら落ちてくる 思い出せない顔うつくしきという歌をすぐに思い出します。 また、「淡」という字は入っていないのですが、同じく吉川宏志さんの 今日は過去のことでも書いて暮らそうと窓辺に座る窓は春雪も思い出します。 両方とも、淡雪、春雪がとても効果的で、大好きな歌です。 また、「つぼみ」という題もあるのですが、これを聞くと、早川志織さんの シャンプーの香りに満ちる傘の中 つぼみとはもしやこのようなものをすぐに思い出します。 これも、若い女性の繊細な感覚がよく現れていて、いいな、と思う歌の一つです。 先行している歌の中に、こういう素晴らしい歌がすでにあるので、そのイメージにどうしても引きずられてしまうところがあるのです。 もちろん、こういった歌をふまえつつ、自分独自のイメージ・世界を作り出していかなければならないのですが、それが難しい。 そこが「苦戦」の理由の一つです。 すいません、全部「言い訳」に過ぎないと思いつつ、ちょっと思ってみたことを書いてみました。
2005年03月07日
コメント(0)
サクラサク♪ そうなんです、実は、大学院に合格したのです! 今日、合格通知が送られてきました。 臨床教育学研究科の修士課程です。 ずっと勉強したかったことだったので、夢に一歩前進できて、とても嬉しいです。 夫も、両親も、妹たちも喜んでくれました。 親しい友人やお世話になった方にもご報告したのですが、皆さん「おめでとう」と言って下さいました。 それが、何より嬉しかったです。 社会人向けの夜間の大学院なので、昼はお仕事、夜はお勉強、という生活に、4月からなる予定です。 頑張らなきゃ。 というわけで、4月から、また女子大生です!! (←お前はいくつじゃ~!)
2005年03月05日
コメント(4)
実は、今シリーズ、最初から欠かさず見ています。 (ついでに言うと、DVDにも毎回録画しています。) 今日のは、先週の予告で「ものすごい回になる」っていうのは、察しがついていたので、「早く見たい!」と思っていました。 見始めたら…、 もう、画面から目が離せなくて、気がついたらぼろぼろ泣いてました…。 私がテレビドラマ見て泣くって、かなり珍しいんですけど…。 覚醒剤は怖いって、頭では分かっていたけど、そして、私は職業柄、覚醒剤を使った人にも何人にも会ってきたけど、今日の放送で、その怖さが本当に実感できたように思いました。 もちろん、ドラマだからある程度デフォルメして描いている部分はあるんだろうけど、でも、恐ろしさは十分伝えられたと思う。 それにしても、このドラマは、脚本も役者さんたちも、本当にすごいと思います。 金八先生の表情や声なんて、もう演技とはとても思えなかった。 それから、しゅうくん。彼を演じてる役者さんは、まだ若いんでしょうけど、本当にリアルで、怖いくらいの演技でした。 もちろん、それ以外の役者さんも。 それから、金八先生がしゅうを抱きしめながら、暗唱していた詩、あれ確か、谷川俊太郎さんの「生きているということ」ですよね(タイトルあってたかな?) 私が小学校を卒業するときに、担任の先生が文集に書いてくれたのがこの詩で、すごく印象深かったので、よく覚えています。 その詩に、こんな形で再会するなんて…。 でも、本当にあの場面に一番ふさわしい詩だと思いました。 それを暗唱しているときの金八先生の表情が、また何とも言えず、よかったなぁ。 気がついたら3月だから、このドラマも、もうすぐ終わっちゃうんですよね。 そう思ったら、なんか淋しいな…。
2005年03月04日
コメント(3)
今日はスカイマークスタジアムのフィールドシートだ!! そう思ったら、なんか朝すっきり目覚めちゃいました。 我ながら、現金なものです ヾ(´▽`*)ゝ エヘ シャワーを浴びて、洗濯をして、朝ご飯を食べて、そして、支度だ! ・まずはクリアメガホン…これがなきゃ、始まらないでしょ ・ライオンズキャップ…15年くらいの年代物、友亮くんのサイン入り! ・そうそう、スコアもつけよう…スコアブックの用紙と下敷きにするボード (ボードは、昨日、文房具屋さんでわざわざ買ってきた) ・フィールドシートやし、ネットないから、運がよければサインもらえるかも…サイン色紙&マジック ・そやそや、写真も撮らな!…&デジカメ予備の電池 そして、去年のこの時期に甲子園のオープン戦に行った経験上、屋外球場は、とて~も冷える!ということも分かっていたので、服装にも気合いを入れました。 上は、ババシャツ+厚手のシャツ+厚手のセーター(←実は手編み (⌒^⌒)b うふっ)+ジャンパー 下は、ジーンズなんだけど、その下にスキー用のパッチ+レッグウォーマーをしたためて そして、首にはライオンズのマフラータオルを巻いてと、 完璧! (そ、そりゃ、カバン2つになっちゃって、ちょっと重たかったけどさ) 朝方もちょっと雨降っていたみたいだったので、ちょっとお天気が心配だったのですが、すぐに止んだみたいだし、9時過ぎには陽も射してきたので、大丈夫でしょう!と判断して、いざ、出発です! スカイマークスタジアムは、神戸市営地下鉄の「総合運動公園」駅下車すぐなのですが、ここまでは、うちからだと何通りか行き方があります。 でも、そんなむちゃくちゃ急ぐわけでもないし、一番安いのにしようっと! というわけで、JR学研都市線・東西線-(海老江/野田)-阪神電鉄-(三宮)-神戸市営地下鉄、という経路で参りました。 所要時間、1時間半強! 正直言って、かなり疲れました。でも、「もうすぐ見られるんだ!」という期待感の方が、ずっと勝っていました。 もう、地下鉄に乗った頃に 「降りたら、まずトイレに行って、それからおにぎりを買って(←スカイマークスタジアムはフードもかなり充実しているのです)、それから席について、じっくりライオンズの練習を見よう!サインもらえるかな…。いい写真撮れるかな…。」などと、想像はどんどんふくらむばかり。 おまけに、先発は松坂くんだし、そういえば4日は横浜高校リレーでルーキーの涌井くんも投げるっていってたなぁ、とますます期待はふくらむ一方だったのでした。 と・こ・ろ・が いざ、駅に着いて電車を降り、勇んで階段を上がってみると、そこにあったのは… 「本日のオリックス対西武戦は 雨のため中止となりました」という、非常な看板……。 ||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||||||| な、なぜ?? 今は全然降ってないし、それどころか、陽もさんさんと(はオーバーかもしれんが)射しているじゃないの! だいたい、今朝くらいの雨だったら、普通はやるんじゃないの?? こんな言葉が、5秒くらいの間に頭を駆けめぐっておりました。 しか~し、こんな事をいくら言っても、どうしようもないので、私は、今来た道を、今度はとぼとぼと降りていったのでした (。>0<。)ビェェン しかしながら、この「総合運動公園」駅で、私と同じような行動を取った人は、誰一人としていなかったのでした…。 さすが、昨日観客871人だった球場だけあるわ…。 それにしても、寂しい… 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) 帰りの電車は、とてものろのろ走っているように思えました。 あぁ、虚し…。 というわけで、今日は、自宅-スカイマークスタジアムを3時間以上かけて往復してくるという、非常に”有意義な”日だったのでした、チャンチャン。追記 帰宅してから調べたら、もうスカイマークスタジアムでのライオンズのオープン戦はないのはもちろん、スカイマークスタジアムでの公式戦は、ぜ~んぶ平日のナイター! これじゃ、今年、もうスカイマークスタジアム行かれないじゃん! (/ー ̄;)シクシク フィールドシート初体験! は、早くも来年以降に持ち越しになりそう…。
2005年03月04日
コメント(1)
結局、買ってきちゃいましたよ、明日のBs-Lのオープン戦のチケット。 前売りだとちょっとだけ安くなる、というのに惹かれて、晩にサンクスまで行って買ってきました。 で、スカイマーク行くんなら、フィールドシート!! 1度行ってみたかったんですよ、ここ。 1枚だけだったってこともあって、無事買えたので、よかったよかったです。(ちなみに、当然3塁側です (*^.^*)エヘッ ) でも、サンクスの店頭販売で、Bsのオープン戦のチケットを買う人なんて、ほとんどいないみたいで、私が、レジのお姉さんに「オリックスのオープン戦のチケット買いたいんですけど」と言ったら、そのお姉さん、2、3秒絶句してました…。 慌ててちけっとぴあの本を見てましたけど、なかなか探せないみたいで、私は口を出したくて仕方がなかったのですが、悪いと思ったので黙ってました。 でも、結局「あの、神戸です」「(目的の試合を指さして)あっ、これです!」と言う羽目になってしまいました。 その後の手続も若干手間取っていたみたいでしたけど、無事、3塁側フィールドシート、ゲットできました。 というわけで、明日、めっちゃ楽しみです V(○⌒∇⌒○) ルンルン 唯一の心配は、お天気だけ…。(今日、夕方からちょっとだけ雨降ってきたからなぁ…。) でも、明日は降っても昼前には上がるみたいなので、期待しています。 さあて、誰がスタメンかな…。先発は、(前にも書いたけど)松坂くんらしいけど。 あ、もう一つ心配があった!寝坊しませんように…。 だって、スカイマークスタジアム、うちから1時間半以上かかるんですもの…。 ★ ★ ★ 今日のオープン戦は、なんとT-L!(鳴門) ああ、本当にどっちを応援したらいいのか、アウトになったら、ヒットを打ったら(打たれたら)、喜んでいいのか、悲しむべきなのか、本当に困ってしまいました。 で、結果は、T13-3Lという大差…。 私としては、接戦を期待していたんですけどねぇ。 まあ、若虎打線がよく頑張ったということで、よしとしましょう。 江草くんもナイスピッチだったみたいだし。 でも、ライト…、3回で8失点って…(絶句) Lファンとしての立場からいえば、オープン戦でよかったかな、というところ。 次のチャンス…、当分ないやろな…。 ところで、力くんはいったいいつ投げるんでしょうねぇ(笑) 早く見たいよー!!
2005年03月03日
コメント(1)
一昨日(2月28日)の日記で、「タイガースのヒッティングマーチが変わるらしくて、寂しい」みたいな話題を書きましたけど、昨日・今日で、すごく事態が動きましたね。 著作権法違反で中虎の元会長が逮捕! これにはびっくりしました。 まあ、これに絡んだ諸々の記事を読んでいると、私も、「ヒッティングマーチが全面変更になっても仕方ないかな…」と思うようになってきました。 (参考) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000100-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000514-yom-soci など やっぱり、暴力団との結びつきは、なんとしてもあってはならないことですしね。 というわけで、13日に新曲が発表されるらしいので、頑張って開幕までにはマスターしようと思います。 それにしても、赤星くんやもっさんのは、どんなんになるのかな…。 ひ~やんのは変わらないって噂も聞いたけど、そうだったら(ちょっと)嬉しい。 だって、「桧山ダンス」大好きなんだもん! (家でテレビ観戦しているときも、ひ~やんの打席のときはつい踊ってしまう、大馬鹿者です (* ̄∇ ̄*)エヘヘ) ひ~やん本人も気に入っているみたいだしねぇ。 (だって、ひ~やんの公式サイト「桧舞台」でも、前、本人が踊っている映像が流れていた。) えっ? 「赤星ユニ」はどうするかって? ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、それはこれから考えます。 とりあえず、ヒッティングマーチの部分だけは、はがさないとね。
2005年03月02日
コメント(1)
今日から3月。でも、外はまだ寒いです ((;゚Д゚)ガクガクブルブル 家のカレンダーも一斉に衣替え。 玄関には「いわさきちひろカレンダー」を飾っているのですが、1・2月から3・4月にめくったら、すごく私の好きな絵で、それだけでこころが和んでしまいました。 但し、DKの「ライオンズカレンダー」だけは例外。 前にも書きましたが、2月がナカジ~・力くん・モリシン、という豪華組み合わせなので、迷った末、やっぱりめくれませんでした(爆) うわぁ、ベンちゃん、ごめんなさい (*_ _)人ゴメンナサイ やっぱり、去年のタイガースカレンダーの赤星くん状態だわ…。 今日、やっとドリカムの「何度でも」聞けました。 う~ん、めっちゃいい!! 「10000回だめでも、10001回目は変わるかもしれない」みたいな歌詞が何回も出てきて、なんかグッと来ちゃいました。 マジでお薦めですよ! そうそう、ジャケットがキャベツだらけ、っていうのもポイント高し!です。 ごめんなさい、今日はホントに話題がナッシングなので、この辺で…。
2005年03月01日
コメント(1)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


