全11件 (11件中 1-11件目)
1

我が家の軒先に、今ツバメの巣があります。まだヒナは顔をのぞかせませんが、ナッチと「ツバメだよ~」とよく見ています。そんなツバメが、今朝家の中に入り込みました。少しの間玄関の扉を開けておいたら、入り込んでしまいました。ツバメは階段のところの照明にとまっていて。玄関から出そうとしたけど、どうしても下に降りて出ていこうとはしない。開けることのできない窓にぶつかってしまったりして。さて、どうしよう?結局。今日は夫がいたので、夫がなんとか捕まえてくれて窓からツバメを出してくれました。ああよかった。それにしても、玄関を開けておいたらこんなことになるなんて。これからは気をつけなくちゃ。ヒナが巣立つまで、同じことが起こらないとも限らないからねぇ。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村ツバメはを幸せを呼ぶっていうから、うちにも幸せが来るかしら~☆
2010年05月29日
コメント(2)

おとといの話ですが。フウが寝返りしましたー!でも見てなかったー!!くうぅ、くやしい…。ナッチと夕食を食べていて、フウがあうあう言ってるからふと振り返ったら、もう後頭部が見えていたのですよ…。2人目ってこんなもんかしら…でもまだスムーズに寝返りはできない様子なので、スムーズにできるようになったら絶対ビデオ撮影してやるもんね。(ナッチのときは、カメラを構えると絶対にやらなかったので 撮ってないのです。今度こそ!)見損ねてしまった寝返りですが、嬉しいです。ナッチは3カ月半で寝返りして、そのままうつぶせ生活になったので、実は最近はずっと「こいつはいつ寝返りするんだ…?」と思っておりました。いえ、一般的にまだまだなのは知っているんですが、ナッチが早かったのでつい思ってしまってました。偶然できてしまったという感じなので、しっかり自分のものにするまでもう少しかかりそう。それまで寝返りの練習の様子を楽しく見させてもらおうと思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月27日
コメント(4)

ナッチの傘を買いました。今まで必要がなくて買ってなかったんだけど、今は私がナッチとフウの2人を傘に入れてあげるのはちょっと難しい。ていうか無理?雨の日は出かけない、というのもありなんだけど、これから梅雨になって、雨が続くことも増えてくるだろう。その時にずっと家の中にいるのは私も大変。用事があって出かける必要があることもあるだろうし。と、いうわけで。今日雨が降る中スーパーまで行って買ってきました。本人に色を選ばせて、黄色い傘になりました。適応身長にはまだ至らないナッチだけど、使う距離は短いので(移動は車が主だし)大丈夫でしょう。帰り、さっそく使ってみたらなんだかナッチは嬉しそう。うまくさせてないけど、がんばってました。「ナッチのー、あたらしいかさ」なんて言ってました。私も傘をさしていたら「かあちゃんも、あたらしいかさ?」私「そうだねえ(←違うけど(^^;)話を合わせた)」「うれしいねえ」私「そうだねえ、嬉しいねえ」かわいいなぁ。本当に嬉しい気持ちになりました。これからのお出かけ、雨の日もちょっと楽しくなりそうです。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月24日
コメント(2)

最近、ナッチのイヤイヤが変化してきました。今までは「イヤ」「イヤだよー」とかひたすら抵抗する感じだったのですが。最近は「○○するもーん!」とか「○○じゃなくて××だもーん!」とか反抗というか、主張というか、そういった言葉が具体的に、そして感情的になってきました。そして感情的になった挙句には…泣くわけですが(^^;)(泣くと「うあー(←泣き声)、かあちゃんだっこー」となります)なんつーか…イヤイヤ期っていうより、駄々こね期?そんな感じがしています。イヤイヤそのものは、なんにでも抵抗するというわけではなくなってきて、一時期よりも落ち着いている気がしますがイヤイヤするときはすぐに涙目になります。今朝も朝から号泣。何がそんなに気に食わないんだって夫と苦笑しながらナッチをなだめてました。イヤイヤ期が進化するとこうなるってことでしょうか。個人的には今の状態の方が気が楽です。ただひたすらにイヤイヤされていた頃よりはちょっとだけ聞き分けもよくなってるし、何より「○○だもーん!」って言うナッチがかわいいのです。主張するときには「もーん!」が入ることが多くて、涙目でそう言われると笑ってしまいます。以前のイヤイヤは、こう書くとアレですが正直かわいげがなくてイライラしてました。でも今はちょっとゆとりを持って見られます。時間がない時とかにやられるとやっぱりイライラしますけどね(^^;)イヤイヤが変わってきたということはナッチ自身が精神的に少しずつ成長してきているってことなのかな、と思っています。ナッチもがんばってるんだな。抵抗されるのはしんどいけど、そのがんばりにお付き合いするとしましょうか。ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月22日
コメント(0)

先日、フウをおんぶし始めて、おんぶひもをどうしようかという記事を書いたのですが。(その記事はこちら)なんと、友人の知り合いの方(Aさんとします)からエルゴを安く譲っていただけることになりました。私がブログに書いたのを友人が読んで、そのすぐあとにAさんと偶然エルゴの話になりAさんが「私、もう使わないし売りたいんだよねー」と言ったとのことで、私にその話を教えてくれました。で、火曜日にいただきに行ってきました。お値段は3000円。安っ!エルゴ、だいぶ安くなったとはいえ、3000円では買えません。本当にそんなに安くていいのか、と確認しましたがそれでいいということでした。+ + + + +安いとはいえ、買ったからには使い倒したいと思っている私。早速練習がてらフウをおんぶしまくっています。まだ体がしっかりしていないため、装着にコツがいります(説明書通りにはできない)が、うまいポジションにおさまればフウも快適そうです。そして、装着した私は、というと…。肩が全然痛くない!友人からも「肩が痛くならないよ」とは聞いていましたがこれほどとは。驚きました。長時間おんぶしていても大丈夫そう。これから大きくなるフウをおんぶするのに大活躍しそう。そんな期待がもてるアイテムです。ちなみにエルゴで抱っこもできますが、こちらはスリングに軍配が上がります。全くの個人的意見ですが。体はエルゴのほうが楽だけど、出し入れの簡単さなどはスリングが楽で、総合的に考えて、私は抱っこならスリングかな~と。でも、おんぶならエルゴかなぁ?スリングも慣れてていいけど、これからの季節、思いっきり密着するスリングはお互い暑苦しい。(すでに暑苦しい)背中よだれでべっちょべちょになるし。うまく使い分けていきたいと思っています。+ + + + +おんぶが楽になって。精神的にもすごく楽になりました。今までは「またおんぶか…」と思っていたし、泣くフウに対しても「なんで泣くの!?」って切ない思いでいっぱいになることが多かったです。が、エルゴを入手して、確実に気持ちが変わりました。「よっしゃ、おんぶしてやるぞー」って前向きになれました。ありがとう。譲ってくださったAさんにも、情報をくれた友人にも、感謝の言葉以外思い浮かびません。本当にありがとう。大事に、そして思いっきり使っていこうと思います。ランキングに参加しています。ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村気持ちに余裕がないと、育児ってつらいよね。
2010年05月20日
コメント(2)

去る15日、フウは4カ月になりました。成長記録のその前に11日に受けたBCGの話を。かかりつけの予防接種の時間は午後2時過ぎから。フウはこの時間が一番機嫌が悪い時間…覚悟はしていましたが、検温のときからすでに大泣き。泣くと体温が上がるので普段は出さないような体温になり、焦りました。なんとか37.3度に落ち着き、一安心。もちろん先生の診察の間も泣くフウ。押さえつけられてさらに泣き、針を押しつけられて怒り泣く。でも、終わってワクチンが乾くのを待っている間はケロリとしていました。通りがかった先生に愛想を振りまいて、「いい子だな~」と頭をなでられたりして。初予防接種はこんな感じで終わりました。次からは三種混合です。ヒブも一緒にと思ったんですが、かかりつけでは8月以降でないと無理とのこと。少しでも早く受けさせたいし、今どこで受けさせるか検討中です。かかりつけでは日赤が早いと言われたけど、日赤はお値段が高いのよ…。+ + + + +そんなフウのこの頃の様子はというと。◎首がすわってきた うつぶせにすると頭を起こせるようになりました。 長い時間はまだ無理だけど、時々うつぶせにしています。◎声をよく出す ご機嫌なときは、大きな声を出しています。 同じ時期のナッチはあまり声を出すことはなかったので、 びっくりしています。◎よく泣く どこか悪いのか?と思うほど、泣くときは泣き続けます。 朝から晩まで、寝てるときと授乳のとき以外はほとんど泣いてる日もあるので、そんな日は精神的にこたえます。◎抱っこが好き おんぶよりも抱っこがいいみたい。 おんぶだと顔が見えないからかな。◎バンボ派 バウンサーよりバンボ派のようです。 バウンサーだとすぐ泣くのに、バンボだとご機嫌。 バウンサー高かったのに!(^^;) まあバウンサーはお風呂上がりの ちょい置きに便利だからいいけどさあ~。◎夜の寝つきはいい 夜は本当に寝つきがいいです。 ナッチより先に寝付くかも。 寝つきが悪いときは夫に寝かしつけをお願いしますが、 割と早く寝つくかな。 生まれたばかりの頃は、2人一緒の時間に同じ部屋で 寝かしつけられるのか?と不安でいっぱいでしたが なんとかなるものですね。そうそう、身長体重は5月13日現在身長:59.6cm体重:5895gです。増えは順調。ミルクの足し具合もいいみたいです。こう書いていると順調なフウの成長ですが、2人目とはいえ悩みは尽きない日々です。特にこのところ一日中泣く日が続き、「何がいけないんだろう」と切なくなったりもします。ナッチのときは、この時期には日中はほとんど泣かなくなっていたので(夕方以降は黄昏泣きがすごかったけど)「何故~?」って思います。個性、と言ってしまえばそれまでなんでしょうけどね。個性ってことを言えば、ナッチとの違いを最近はよく感じます。上にあげたことだけでも、ナッチはこの時期喃語をあまり言わなかったし、バンボよりバウンサーの方が好きだった。そして何よりナッチはこの時期には寝返りができていて、うつぶせで生活していたんです。その違いがおもしろくもあり、悩みの種でもあり。余裕を持って育児を楽しむ境地にはいまだ至らない私なのであります。ランキングに参加しています。ぽちっと押していただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月19日
コメント(0)

TO ME!今日は私の35回目の誕生日です。ですが、友達からメールをもらうまで忘れていましたおかしいな~おとといぐらいまでは覚えていたのにな~。+ + + + +そんな今日。今日は午前中はフウを実母に預け、ナッチと地域で開催されているふれあい広場に行ってきました。(フウをおんぶして連れて行けばいいのかも、だけど なかなか思いっきりナッチと遊んであげられないので 預けて遊ぶことにしています。 フウの授乳のこととかも考えなくてすむし)今日は外で行う予定だったけど、寒いため急きょ体育館で行いました。体育館に入ったとたん、すでに来ていた女の子に手をつながれ連れ去られるナッチ「母ちゃん、ぎゅー(半泣き)」と叫んでおりました。がんばれ、男子!(^^;)そんなこともありましたが。前回は固まってあまり動けなかったナッチ、今日は慣れたのか、リラックスした様子でした。笑顔で拍手とかしてたし。そして、今日は「そら豆を植える」というのが予定ではあったのですが、体育館ではできないので種だけもらいました。自宅に帰ってから、ナッチと前回作ってあった植木鉢代わりの牛乳パックに種を植えました。そしてお砂場セットのジョウロで水をあげて。うまく育てられるかな~?がんばって育てようね。+ + + + +あ、あれ、誕生日と全然関係ない話題になっちゃったな。まあ、誕生日とはいえ、普段と全然変わらない日常ってことです。でも、今日は母が来てくれたので体も心も気楽です^^2人そろって泣いちゃっても見てもらえるし。母にケーキも買ってもらっちゃいました~そんなこと、期待もしていなかったので純粋に嬉しいです(>▽<)この1年が、いい1年になりますように。来年の今日、笑顔で迎えることができますように。私信☆熟子さんお誕生日おめでとう~!また一つ年をとった私にお祝いのぽちを!にほんブログ村
2010年05月14日
コメント(8)

9日の日曜日、フウの初節句を両家で行いました。この辺りでは旧暦で桃の節句や端午の節句を行うこともあるため、この日に行いました。我が家にもまだナッチの兜が飾ってあります。この日は母の日でもあったので、両家の母親にお花も持って行きました。ナッチにもカーネーションの切り花を買って持たせ、おばあちゃんズに手渡し。うまく渡せるかな~って不安でしたが、意外にきちんと花を持って「どうぞ」って渡していました。もらった母たちも喜んでくれて、なんだか私も嬉しかったです。メインの初節句。まずはフウに買ってもらった大将をお披露目。それからフウに陣羽織を着せて写真を取りました。ナッチにも去年買った陣羽織を着せてみんなで写真を撮ろうと思ったのですが、なかなかじっとしていてくれず…私のカメラでは撮ることができませんでした(;_;)義父のカメラではなんとか撮れたのでデータを頂くことにしました。フウはこの日はご機嫌。大勢の人がいて嬉しかったのか、始終ニコニコ。ナッチも義姉に遊んでもらって嬉しそうでした。いい初節句でした。ランキングに参加しています。1日1回ぽちっとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月11日
コメント(0)

昨日で2歳1カ月になったナッチ。最近、ほめ言葉とか、こちらが嬉しくなるようなことを言うようになりました。例えば「じょうずー!」とか「うまい、うまい」とか。たいしたことしてないけど、ほめられるとなんかうれしい。他にも、ほめ言葉とは違うけどナッチから言われたのは、「お父ちゃん、お母ちゃん、いつもありがとう」どこでそんな台詞仕込んだ!?うちは教育テレビ以外はほとんど見ないし、幼児番組にそんなシチュエーションなかった気がするし、本当に、そんな台詞どこで覚えてきたんだろ。もちろん言われてうれしいんだけど、急にそんなこと言われると「いきなり何!?」ってびっくりしちゃう。普段は使わない「お父ちゃん、お母ちゃん」なんて言い回しだし。あとは、うちにあるNICOのスプーン(柄の部分が笑顔になってます)を差して「かあちゃんとおんなじ」って言ってくれたことも。これにはじーんときたなあ。いつも怒ってばかりのかあちゃんだけど、ナッチには笑顔のかあちゃんがうつっているのかな。だとしたら嬉しい。もっと笑顔でいたいって思いました+ + + + +鼻風邪をひいたナッチですが、どうやらひどくならずに治りそうです。昨日ゆっくり家で休ませたのがよかったかな。フウにうつる前に治りそうでよかった~。ご心配くださった皆様、ありがとうございました。ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると嬉しいです。
2010年05月08日
コメント(2)

GW、やっと終わった…いつもそうなのだけど、こういう連休ってうちにとってはあまり関係がない。(夫は土日祝日全く関係ない職種なので)それでも今年は夫の休み、多いほうだったけどね。そんな我が家のGWは、というと。2日:やまびこドームに巨大恐竜博を見に行った3日:家でまったり4日・5日:実家へという感じでした。5日(昨日)は、夫は休みだったんだけど、私と子供たち3人で実家に行ってきた。なんだか夫がお疲れモードだったので。そういえば、フウが生まれてからというもの、日中1人で過ごすことなんて全然なかった夫。暴れん坊のナッチの相手を、仕事から帰ってきて疲れているのにいつもしてくれる。休んでほしかったんだ。+ + + + +で、今日。ナッチは鼻水をたらし始めた…うう、また鼻風邪~?4月も鼻風邪ひいて、そのときは医者に行かずになんとか治った。今回はどうなるかな。ナッチが風邪ひくと、フウも絶対に影響受けるしなぁ。ひどくならないことを祈ってます。フウは今のところ大丈夫だから、うつらなければいいけどな。そして私。偏頭痛…遠くへ行くレジャーとかがあった休みじゃなかったんだけど、毎日のように実家や義実家を行き来するのはちょっと大変だったかも…昨日はフウの機嫌が悪くて、実家に行っても全然床に寝かせられなかったから、ちょっとしんどかったし。明日は天気が悪いようだから、できれば家でのんびり…できるかなあ。☆余談☆昨日自宅で、こんなレトロなトミカをナッチが発見。なんと1978年製。メイドインジャパンでございます。私の兄が使っていたもの。それを、ナッチがまた使うだなんて。不思議な気持ちでした。ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月06日
コメント(4)

松本市のやまびこドームで開催されている恐竜博2010に義両親と一緒に行ってきました。中では、こんな感じで恐竜が展示されていて、かなり大きなものもありました。ちょうど入った時に、動く恐竜ショーなるものをやる直前で、立ち見でしたが見ることができました。結構お客さんの近くまで寄ってきたりして。ナッチは怖かったのかびっくりしたのか、手が震えておりました(^^;)「怖い?」とか「怖かった?」とか聞いても絶対に「怖い」とは言わなかったけどね。強がってたけど、びくびくしてたぞ~。恐竜を見た後は、出店でソーセージと富士宮焼きそばを食べました。ナッチはほっぺたを赤くして黙々と食べていました。かなり刺激が強かったみたいで、結構歩いて疲れたと思うのに、そのあとも興奮して全然お昼寝しようとしなくって。夜も寝つきが悪くて泣いたりしちゃってました。そうそう、フウはスリングで抱っこして連れて行きました。おおむね寝ていたけど、ショーのときちょっとだけ目を覚まして「何事?」みたいな顔をしていました。やっぱり刺激が強かったみたいで、午後はぐずぐずでした。夜はこちらはあっさり寝たけど。大人もけっこう疲れました。私はフウをずっと抱っこして立ち続けていたので腰にきました。運動不足を感じました~。でも、連れていくことができてよかったな。今日は行楽日和で風もそんなにふかなかったし。来年もやるかなぁ。来年はフウも少しは歩けるかな。やまびこドームの周囲は芝生がいっぱいあるからそこで遊ぶだけでもいいかも。今から来年のことまで、つい考えてしまうのでした。ランキングに参加しています。ぽちっとしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年05月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()