全8件 (8件中 1-8件目)
1

過去日記を書いています。今日は8月31日分です。++++++++++フウの離乳食教室に参加してきました。前回の身体測定、育児相談の件(こちら)があって行くのを躊躇していたのですが、フウの食事の食べ方などを見てもらえる場だし、育児相談の件とフウは関係ないと思い、申し込んで行ってきました。ナッチも連れて行ったので大変だったー。そうそう、ここで愚痴らせていただいて、元気になって「行こう」と思えたというのもあります。改めて、その節はありがとうございました。離乳食教室では、最初に栄養士さんからの話があり調理実習、歯科衛生士さんからの話、試食という順ですすみました。まずは栄養士さんの話。話してくれたのは育児相談をしたときの栄養士さん。話の内容の多くは、ナッチの相手をしたりしていたのであまり覚えていないのですが(オイ(^^;))育児相談のときの話とだぶるような感覚があり、「ああ、この人はこういう人なんだ。」と妙に納得してしまいました。すとん、と心に落ちて、その栄養士さんに対する怒りみたいなものもなくなりました。相談に当たったときは心してかからないといけないなとは今も思いますけどね(^^;)調理実習は「大人の食事から取り分けて離乳食を作ろう!」というテーマ?で、大人は具だくさんおみそ汁、離乳食はそこから取り分けた豆腐と野菜のだしあんかけを作りました。ナッチは私にくっついて甘えていたけれど、保健師さんがうまく誘ってくれて別室で遊んでくれました。途中「かあちゃーん」と帰ってきてしまったけどおおむねいい子でいてくれました。歯科衛生士さんからの話は、離乳食を食べるときの口腔の動きや唾液の分泌などの話で、フウのことだけでなくナッチにも言えることがあり、なるほど~なんて聞きました。ナッチの食事も、いろいろ悩みが多いのでそしていよいよ試食。試食の前に、全員にさっとゆでたにんじんスティックを一本ずつ渡されました。いろいろ口に入れたがる月齢、噛みたい月齢の子にちょっと与えて食事までの時間待たせておくのにいいとのことでした。最後に私が食べてみましたが、本当にさっと湯通ししただけ。中心は生でした。確かに試食までの間、おとなしくスティックを噛んでたし、これはいいかも。生野菜を食べてくれないナッチにもついでに渡して、ナッチも食べてくれたらいいな~なんて思いました。実際の試食は、最初のうちはよかったのですがそのうちむせてしまい、少し吐き出してしまいました。5倍粥に中期前半の状態のおかずでしたが、フウにはまだ早かったようです。口がまだしっかり動いていない、とのことでした。そっかー。家ではずいぶん食べていて、順調かなーと思っていたけどまだまだゆっくり進めないといけないのかなー。他の子は結構しっかり食べていたので、今日集まった子の中ではフウはゆっくりペースなんだなー。むせちゃって、苦しかったね。お疲れ様。これからゆっくり進めていこうね。ちなみに、試食のときのナッチ。余った大人の分のおみそ汁と5倍粥をもらって食べました。というか、保健師さんに食べさせてもらってました(^^;)まあ、ナッチの分のエプロンは持ってきてなかったし食べさせてもらわないと食べられなかったと思うけど、すっかり保健師さんに甘えちゃって、「いつもそのぐらいおみそ汁も食べてよー」なんて思っちゃいました。フウにはちょっとかわいそうなことをしちゃったけど、今のフウの状態が分かってよかったです。離乳食の進め方、ナッチのときよりゆっくりペースになりそう。嫌がらずに食べてくれるから、それがありがたいのでのんびりのんびり、進めていきたいと思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村焦ってもしゃーない。ゆっくり離乳食進めますわ~。
2010年08月31日
コメント(0)

☆8月28日の過去日記を書いています。+ + + + +昨日のオフ会レポ(記事はこちら)の続きです。昨日の興奮も冷めやらぬまま、今日はついに大人7人、乳幼児9人のオフ会。天使のつばささん&みっちゃん熟子さん&カイピョンにゃんた7777さん&よもたんあさり1060さん&ぽっくん紗希*さん&ハルカちゃん&カナタくんnaomix3.8さん&チビナオくんそして、私とナッチとフウ。この16人の大規模オフ会になりました。ってか、乳児はうちのフウだけで、あとは1歳代後半~2歳代後半の幼児が8人。いったいどんなオフ会になるのか?ドキドキしていました。朝、慌ただしく準備をして家を出て、つばささんと熟子さんのお迎え。(今日もにゃんたさんと運転手を買って出ました)余裕で間に合うように家を出たつもりでしたが、道がけっこう混んでいてギリギリになってしまいました。昨日同様つばささんたちはにゃんたさんの車、熟子さんは私の車に乗っていただいて、オフ会会場へと向かいました。私は道が不案内で、にゃんたさんに先導してもらいました。予定時間より早めにオフ会会場のお店に到着。お店がまだ開店していない時間だったのでどうしようかな~という感じで車を降りたら、あさりさん以外のオフ会参加者の方々と駐車場でお会いできました。駐車場でお会いした紗希さんとnaomixさんは初対面。ナッチも私もドキドキでした。(ナッチは私の後ろに隠れたり逃げたりしてました)紗希さんは、クールビューティーな綺麗ママ、naomixさんは、ふんわりとしたかわいいママと印象でした^^どちらも素敵ママ~ていうか、このオフ会の参加者さん、みんな素敵ママばかり。このオフ会に私参加して大丈夫…?髪もぼさぼさだし、オシャレとかできてないし時間が早かったけれど、予約していたためお店に入ることができて、あさりさんたちを待ちつつオフ会開始となりました。あさりさんたちは結局少し遅れてしまったのだけど声をかけた人が全員そろってオフ会できました。そうそう、今回のオフ会では初めて会う方もいるから、とつばささんが全員の自己紹介をまとめたものと名札をプリントして持ってきてくださいました。お仕事もしていて忙しいのに、ありがとうございました。なんとなく、最初はぎこちなかった大人も子供も、子供が飽きないように持ち寄ったおもちゃを出して子供たちを遊ばせたりしているうちにだんだんにぎやかになってきました。うちはミニカーを少し持っていたけど、みんな遊んでくれて嬉しかったです。今回は男の子が多いオフ会だったので、車は大人気でした^^そんな中、みっちゃんにアンパンマンの電車のおもちゃを見せてあげたら意外に食いついてきてくれて、それも嬉しかったなあ~。(さすがアンパンマン信者!)あさりさんが着いたころはもう場がうるさくなっていて、さぞあさりさんもぽっくんも驚いたことでしょう。すみません。お昼の注文は、つばささんと熟子さんに仕切ってやってもらってしまいましたこちらできちんとすべきだったのに、本当にすみません!(私はすっかりお任せして、フウの授乳などしていました^^;)そして、事件が!フウが吐乳ー!しかもかなり吐き出してしまいました。最近は吐乳してもそんなに量は多くなかったのに、なぜ今日に限って…着替えになってしまいました。その時に、つばささんや紗希さんがささっと拭いてくれて本当に助かりました。スミマセンほんとうに至らなくて…みんなでご飯を食べた後はまたおもちゃで遊んだりしました。みんな、おもちゃをとったりとられたり。ナッチは自分の車をみんなで使っていたので「ナッチのおもちゃだよ」と私に言ったりしていました。フウは私がトイレとかでいなくなると後追いで大泣き。皆さんにご迷惑をおかけしました。あやしてくださっていた皆さん、ありがとうございました。その後フウはおんぶしてお昼寝させました。寝たところで、部屋の隅っこに寝かせてもらいました。すごい大騒ぎの中、よく寝てくれてびっくりしました。みんなの遊びがひと段落(?)したころに自己紹介をしました。そのあと、県内組合同で準備したお土産を渡そうと思ったら、つばささんから名前入りタオルと「わたろん」というお菓子をいただきました!(後日ナッチがおいしくいただきました)遠くから来たのにいろいろ持ってきていただいて、本当にすみません!期せずしてお土産交換になりました。その後、オフ会参加者で集合写真を撮りました。集合写真はみんなでおそろいTシャツを着て(新たににゃんたさんに買ってもらいました)今日も私の三脚とカメラで撮りました。その時、ナッチが「撮らない」と駄々をこねてすごく焦りました。元々写真を撮られるのが恥ずかしいナッチ、疲れてきたのもあって駄々をこねたようです。皆さんがいろいろ声をかけてくださったおかげでナッチもなんとか写真に参加。16人がひとつの写真に収まることができて嬉しかったです。あとで写真を見たら、壮観だったわぁ☆(フウは完全によそ見してたけど 0歳児だもん、しかたないさ~)最後にみんなでデザートをオーダーして。子供たちと分け合って食べてお開きになりました。解散する時に、naomixさんから素敵なプリザーブドフラワーをいただきました。とってもかわいくって、壊されそうなので子供たちの手が届かない玄関に飾ってあります。ありがとうございました♪この間およそ3時間ぐらい…?個室を予約していたとはいえ、ものすごい騒ぎでお店には非常にご迷惑をおかけしたと思います。お店のみなさん、本当に長時間ありがとうございました!子供たちはさすがにもうみんなお疲れの様子。解散後は宿に直行してつばささんと熟子さんと別れました。宿に向かう車の中でも、ぐずぐずするフウをあやしてくれた熟子さん。本当に本当に助かりました。カイピョンはとなりで泣かれて2日間うるさかっただろうな~。カイピョンもありがとう。+ + + + +今回のオフ会では、本当にたくさんの人の助けをいただきました。準備段階ではにゃんたさんに頼って。当日はナッチを皆さんに見ていただいたり、フウをあやしていただいたり。おもちゃやら何やらですごい量になってしまった荷物を持っていただいたり。(すごい量の荷物なのに、忘れ物があった… なんという忘れ物大魔王っぷり)感謝、感謝の、2日間でした。みんなが集まれたのももちろんとっても嬉しかった。初めて会う方も多い中、にぎやかに過ごせて(お店の方にはご迷惑だったでしょうが)本当によかった。新しいご縁ができて、嬉しかった。このブログを書いている9月10日現在でも、思い出すと心の中がなんだかあったかくなります。なんだかまとまってない文章を書き散らしてますが、楽しい時間を過ごせて、嬉しかったです。本当に本当に、ありがとうございましたランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村楽しい楽しいオフ会でした!
2010年08月28日
コメント(10)

事の起こりは6月23日の記事。(記事はこちら)にゃんたさんとオフ会をしたときのことを書いたときからはじまりました。コメントで天使のつばささんが「フウに会いたい」と書いてくださって。熟子さんが「つばささん、一緒に長野に行かない?」とレスくださって。なんとなんと。本当につばささん&娘ちゃんのみっちゃん、熟子さん&息子くんのカイピョンがこちらまで会いに来てくださいましたー!なんですか、そんな光栄なことがあっていいんですか?今回こちらに来るにあたり、お二人が交流のある長野県内ブロガーさんに声をかけ、大規模なオフ会を開催することになりました。(でもそれは明日の話。また別に書きます。)そのオフ会の場所の選定など、私1人ではどうにもならず頼ったのがにゃんたさん。にゃんたさんは一生懸命プランを練ってくださいました。にゃんたさん、本当にありがとうございました!私はそれに乗っかるだけというダメダメな状態でしたが…++++++++++お二人は、オフ会が行われる松本に2泊するということで今日はにゃんたさんと2人(いや子供合わせて5人)で松本駅にお迎えにあがりました。早めに松本駅に着いた私とナッチとフウ。入場券を買って駅の中に入りナッチに電車を見せてあげました。でもあまり電車は来ず(^^;)ナッチも「でんしゃ、こないねー」とか「なんであのでんしゃはとまってるの?」(お二人が来る前の特急が止まっていました)とか言っていました。でも、お二人の乗ってきた特急あずさを間近で見せてあげることができたので、よかったかな?そして、特急が到着してお二人とにゃんたさんと合流して。今日は移動で疲れているだろうということで松本城観光をにゃんたさんが提案してくださっていました。つばささんとみっちゃんはにゃんたさんの車、熟子さんとカイピョンは私の車に分乗です。++++++++++松本城に着いて、少しお城の周りを散策。今松本城は改修工事をしていて、工事車両があったり工事用の柵があったりして、ちょっと残念でした><でも、いい天気で松本城と空がきれいにマッチしてる!そして子供たちは…砂利で遊んでいました(^^;)手前がみっちゃん、奥の右がナッチ、左がカイピョンです。よもたんは残念ながらこのときトイレに行っていました。うんうん分かるよ、砂や小石、楽しいもんね~。そして、お堀にどんどん近付いて行ってしまう子供たち(゚-゚;)柵がないから、踏み外したら一気にお堀の中にドボン、なのでひやひやしながら見ていました。お堀に永住している白鳥を興味津々で見ていたりもして、みんなかわいかったなぁ~♪今回ナッチは一緒に車に乗った熟子さんにべったり。熟子さんはカイピョンのお世話もあるというのに、どんどん話しかけていって、すみませんでした(^^;)そしてそして。松本城をバックに、私の三脚とカメラを使ってみんなで写真を撮りました。(フウは私の背中で寝ていたので写真に写っていません)この写真が今日のメインイベントと言ってもよかったかもしれません。(と勝手に私は思っている)フウを除く子供たち4人、1年前につばささんからミッキーTシャツをいただいていたので、そのおそろいのTシャツを着て写真を撮ろう、という話になったんです。1年という時間を経て、同じTシャツを着た4人が揃っている。うちのナッチと、にゃんたさんの息子くんのよもたんは近くに住んでいるのでおそろいで着る機会はありますが、東京や横浜に住んでいるみっちゃんやカイピョンとそろって着る日が来るなんて思っていませんでした。すごくうれしかったです。その後、椅子のあるところでしばし休憩。ナッチが「おちゃ!」と水分を要求しました。でもみっちゃんとカイピョンは車の中に水分を置いてきてしまっていました。みっちゃんは「おちゃ…」とせつなそうにこちらを見るので、ナッチに「いいよね?」と言って、ナッチの麦茶を分けてあげました。みっちゃん、かなりのどが渇いていたと見えて、ごくごくごくごく、とお茶を飲んでいました。あ、あまり入ってなかったけど足りるかな?まあナッチにはまたコンビニででも麦茶を買ってやろうと思いつつ返してもらい、残りをナッチに飲ませました。つばささんは「ごめんね、たくさん飲んじゃったね~」と謝ってくださいました。私が「いえいえ~」と言おうとしたその時。ナッチのセリフが。「うん、けっこうのんだね」ちょ、アンタ!(゚□゚;)何言ってんの!いやまあ確かにみっちゃんごくごく飲んだけどね。(否定はしない;スミマセン、つばささん!)でもその水筒のお茶の半分以上はナッチが飲んだんでしょうが!もうなんてことを…恥ずかしい…スミマセンつばささん。ナッチが失礼なことを言いまして。そのあとすぐにつばささんとにゃんたさんが麦茶を買ってきてくださって、にゃんたさんからナッチにも麦茶を足していただきました。あれ?あの時のお金、半分渡さなきゃいけなかったですね!スミマセン、お金も払わずもらっちゃいました…お茶を飲んで少しクールダウンしたのか、子供たち4人での写真を撮ることもできました。これは想定外で、すごく運がよかったと思います!2歳児4人が並んで座って写真を撮るのは、正直無理かな~と思っていたので…。++++++++++そんなこんなしていたら夕方になってきたので宿へ向かいました。ここで、フウがめちゃくちゃ不機嫌にぐずり始めてしまい、後ろにいた熟子さんにしっかりあやしてもらいました。それでも耐えられずに泣いちゃってましたが、すごく助かりました。ありがとうございました。そして宿の前で今日は解散しました。明日はいよいよオフ会本番!大人7人、子供9人、総勢16人の大規模オフ会。どうなっちゃうんだろう~。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村さてさて、どうなったのかはお楽しみ~♪
2010年08月27日
コメント(6)

久しぶりに、お店で洋服を買いました。夫もほしいものがあったから、子供たちも連れて行ってできるだけ大急ぎで選んで買いました。そのとき、ちょっといい服も、と思ったけど…。私、授乳中じゃん!どこにいくにもエルゴでフウのことおんぶしてるじゃん!授乳しやすい服じゃないとダメだよねえ。エルゴ使ってるんだから、シンプルなのが一番だよねえ。そんなわけで、ジーンズとTシャツを買いました。実は、今週はオフ会があるので新しい服をと思っていたけど、オシャレからはほど遠いものになっちやった~^^;でも、買い物は嬉しかったんだ。それは本当♪乳児と2歳児がいるんだから、動きやすいのが一番だよね☆ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村来年は、少しはおしゃれの幅が広がるかしら?
2010年08月22日
コメント(10)

フウが15日に7カ月になりました。この頃のフウの成長はこんな感じです。◎離乳食そろそろ2回食にしようかと思ってますが、面倒で先延ばし中です(^^;)今のところ野菜や果物だけなので、そろそろたんぱく源を与えようかな。そうそう、トマトをあげたら下痢しました(゚-゚;)今が一番トマトがおいしい時期なのに…中止になっちゃってます。もう少し経ったらまたあげてみようと思います。◎歯が生えてきた8月12日、歯が生えてきたのを確認しました。どーも最近授乳のとき痛いような気がしたら、これか…噛むようなことはしてないですが、時々当たってるみたいです。◎泣くとどこかに行ってしまう泣きだすと、泣きながら寝返りを繰り返して部屋の隅まで行ってしまいます(^^;)おんぶしていればおとなしいのですが、どうしてもおんぶできないときもありますので、そういうときはバウンサーで拘束。すっかりバウンサー嫌いに拍車がかかってしまってます。◎後追いみたいな。私の姿が見えなくなると泣くようになりました。もともと、人がいるのが好きで誰もいないと泣く子だったのですが、他の人がいても私がいないと不機嫌になることが増えました。思うように動けないから、余計に不機嫌になります。◎歌が好き私が歌ってあげるとご機嫌がよくなることが多いです。でも、歌っているとナッチが「なんのうた?」と聞いてきて歌が中断されたり…両方に対応するのは難しい(^^;)◎すっかりうつぶせ寝ナッチ同様にすっかりうつぶせ寝が板につきました。夜中添い乳していても、自分が満足するとパッと口を離してぐるんと寝返りをうってうつぶせ寝をします。兄弟同じような格好で寝ているときもあり、なんだか可愛いです。◎添い乳で(母乳を飲んで)寝る特にお昼寝は添い乳(おんぶのこともありますが)で寝るようになりました。夜も、お風呂の後に水分補給として母乳を飲むのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。ナッチのときは添い寝で寝ていたころなのでちょっと戸惑い気味。いつか、母乳なしで寝てくれるの?どうなんだろ?◎ちょっとだけ座れるようになった座らせてあげると、両手をついて少しだけ座位がとれるようになりました。お座りにはまだまだバランスが悪いのですが、ちょっと目線が上がると本人も楽しいみたいです。◎前に進めるようになった_| ̄|O \_O_↑こんな感じで、四つん這いになってから、ヘッドスライディングをするように腹這いになり、また体を縮めて…と少しずつ前に進んでます。ハイハイともずりばいとも違う、独自の動きです(^^;)こんな動きでも、興味があるものに対してはなかなか早くて、びっくりします。そしてフウが動けるようになったことで…ナッチがこよなく愛する車が取られることが増えました。ナッチも「ダメー!」と言ってはいるんですが、相手は0歳児、通じるわけもなくどんどん興味がある方向へと進んでいく。昨日はついに「うわーん!フウ、あっちいってー! かあちゃん、だっこしてあげてー(半べそ)」と叫んでおりました(^^;)兄弟の闘いの幕開け…かな?+ + + + +ここ数日で、歯が生えてきたり動けるようになったりと急激な成長を感じます。このところ機嫌が悪かったのは、歯が生えてくる前兆だったのか…ナッチのときもそうだったのにすっかり忘れていました。これからは、ますますフウから目を離せなくなります。ナッチとのおもちゃ攻防戦もあるし。後追い?もはじまって、こちらも戦い、かな~。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村手のかかる2人の子との生活は、まさに毎日が戦いです!
2010年08月18日
コメント(6)

前回はものすごくじめじめした日記になっちゃってすみませんでしたそして、ありがとうございましたブログに書いて、コメントいただいて、夫にも泣きついて、元気が出てきました。いつまでも落ち込んでいたって子供たちは待っていてくれないし、私は私のできる育児をがんばっていこうと思います。もちろん、改めるべきところは改めていきつつ、ね。+ + + + +今日は2歳4カ月になったナッチのことをちょっとだけ。以前、「トイレトレーニングは中止した」と書きましたが、最近、ぼちぼちと再開しました。今回は布のトレーニングパンツも使いつつ、自宅にいる時間を中心に(と言っても数時間ですが)トレーニングをしています。オムツをしていても、一応誘ってみたりしています。とはいえ、素直に誘っても来てくれないナッチ。トイレに行ってオシッコができたらシールをノートに貼るというごほうびをつけました。(ゆうなさんのブログに書いてあったことを真似しちゃいました。 ゆうなさん、ありがとう~)それでも嫌がるときもあるけど、トイレに行くモチベーションにはなっているようです。行っても出なかったり、もう出た後だったりもしていますが…。シールはもちろん(?)自動車シールトイレに行って出たら大きいシールを、事後報告でもできたら小さいシールを貼らせてあげます。布パンツをはいているときはドキドキですし、誘っても行かずにいてパンツにされちゃうとイラッとくることもありますが…トイレで排泄するっていうことは身辺自立の第一歩。すごい成長なんですよね。本人も、「シールがはれない~くやしい~」とお昼寝から目覚めるときに泣いて起きたことがあります。……ちょっと「悔しい」のポイントが違うような気がしないでもないですがまあ、がんばってる証拠ですよね。のんびり、ゆっくり。焦らずにやっていけたらいいなぁ、って思います。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村トレーニングパンツ、買い足そうかしら…
2010年08月13日
コメント(4)

今日の日記は完全に愚痴です。ブルーと言うかダークと言うか鬱というか、とにかく暗い気持ちがいっぱいです。そういう気持ちを読みたくない方はまるっとスルーしていただけるとありがたいです。+ + + + +今日は子供たちの身体測定に保健センターに行ってきました。そこで、フウの体重があまり増えていないことが分かりました。そして、相談のときに母乳をやめて完ミにするように指導が入りました。(栄養士さんからの指導だったかな)ミルクにすれば楽になる。体も楽になるし、オールオッケーになる。そんな感じでした。「母乳にこだわりはないんでしょ?」だったら、母乳をやめてミルクにすればたっぷり赤ちゃんは栄養をとれて、体重も増えて、泣かなくなる。夜泣きもしなくなる。そんな感じで話が進んで行きました。私の体が疲れていることに気付き、体を休めることを優先するようにしたかったのだと思います。でも、ミルクにすることがすべてを解決するというその論調にはどうしても納得がいきませんでした。確かに母乳は減ってきているのだろうと思います。実際に体重の増えはよくないのだから。だからと言って、即完ミの方向は納得がいきません。なぜ「ミルクをもう少し増やして」と言わなかったのだろう。もともと混合で、ミルクを増やすことには抵抗はないのだから。ミルクにすれば夜泣きはなくなるという言葉にも全く納得がいきません。現に、生後2カ月から完ミ(というか牛乳をのんでたらしい;)だった私ですが、母は夜泣きに悩まされたと言っています。ミルクでおなかがいっぱいになれば、ご機嫌でいる?まあ確かにそうなのかもしれません。でも、もうフウも7カ月近く。おなかがいっぱいでもぐずるときはぐずります。そんなことを思い、指導に対して言い返答をしなかった私に、栄養士さんは不満げな表情をしました。そして、相談の最中に私に絡んでくるナッチに適当な返答をしていたら「ほら、せっかく自分の欲求を話してくれてるのに 曖昧にして終わらせてしまった」とダメ出しをされたのです。…私は今、あなたと話をしているのですが?話をしながら、立って一緒に来てほしいとねだるナッチの相手を完全にしてあげることは無理です。それを、してあげるべきだったのでしょうか?なんだかよく分からなくなりました。さらに、フウがなかなか身長が伸びなかったのも栄養不足だったのではないか、と言われました。この半年以上問題にされなかったことを、いまさら言うのか。半年以上、フウは飢餓状態だったというのか?いたたまれなくなりました。何を相談したかったのか、よく分からなくなりました。今までの育児を全否定されたような、そんな思いになりました。その後保健師さんとも話をしましたが、もう何を言ったらいいのか…上の空で話をしていました。この場から消えてしまいたい。自分はダメな母親なんだ。泣きだしたい思いを精一杯こらえて帰ってきました。なんであんなふうに言われなくちゃいけなかったんだろう。私がダメだからか?ダメな母親だからか?母乳はあげてちゃダメなのか?私の対応は、ナッチのこともフウのこともダメにしてるのか?かなしさと、くやしさと。涙が出ました。今までだって、自信があったわけじゃないけど、すっかり自信がなくなってしまった。なけなしの自信ってやつが、崩壊してしまったみたいだ。きっとまた、しぶとく復活すると思うけど、立ちあがるのに時間がかかりそう。なんで今日はこんなことになっちゃったんだろう。かなしいな。+ + + + +本当に愚痴な日記になってしまいました。実生活では愚痴ってばかりもいられないし、負けるもんか、という気持ちも少しはあります。でも、どこか吐き出さないとやりきれなかった。なので書かせてもらいました。本当にフウは飢餓状態で半年以上いたのかどうか、は正直分からないしいまさら言ってもどうにもなりません。時間は戻りませんし。とりあえず、ミルクの量は増やして様子を見ることにしました。ナッチに対しては…今日は午後はゆっくり接してあげました。育児相談って、難しいです。心が弱っているときに下手にやると、さらなるダメージを与えられる感じです。追伸ミクシィ、メール、メッセ等で連絡を取っている皆様、ちょっと今エネルギー不足です。少しずつお返事や書き込みしていきたいと思います。ブログの訪問も、読み逃げしています。書き込みしてもうまいことかけてないと思いますがなにとぞご容赦くださいませ。ランキングに参加しています。ポチっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村
2010年08月10日
コメント(6)

ナッチがヘルパンギーナにかかりました。※ヘルパンギーナとは、おおざっぱに言うと 子供がかかる夏風邪の一種で、 突然の高熱と、強いのどの痛みが特徴です。熱が出たのは先週の金曜日。明け方はあはあ言っているので熱を測ったら…という始まりでした。その日に小児科に受診したときにはのどは赤い程度でヘルパンギーナの確定診断はされず。39度を超える熱が出たため抗生剤を出されました。そして夕方になり。休んでいたナッチが突然泣き出し「目が痛い!」と言いだしました。「見えない」とも言い始めて、私はひどく焦りました。見えなくなってしまったのか?熱のせいで?注:ヘルパンギーナは予後がいいので 「目が見えない」などということには ならないはずですが、この時点では ヘルパンギーナの確定診断がされて いなかったため熱のせいで、と思いました。結局すぐに普通に見えるようになったので少しホッとしましたが、受診した小児科に電話しました。眼科的な問題がないか見てもらったほうがいいとのことで、夕方だったので眼科に問い合わせて診てもらえる眼科へ大急ぎで行きました。診察結果は問題なし。炎症も何にもないということで一安心しました。+ + + + +次の日にも、前日電話したときに診せにくるように小児科から言われたので小児科へ。今度はヘルパンギーナの診断がおりました。原因が分かって一安心。オシッコの出がよくないということを伝え、点滴も打ってもらい、ナッチも少し元気が出ました。※余談ですが、この日のナッチはぐずぐずで※歩くのも大変な感じだったので、※フウをエルゴでおんぶ、ナッチをスリングで抱っこし、※点滴もしてもらうつもりでミルク等2人分の荷物を持って※受診しました。※端から見たら、すごい姿だったと思う…夕方になり、熱はだんだん下がってきました。それと同時にのどの痛みがひどくなってきて、機嫌がすこぶる悪い。食べるのも、本当にちょっとしか食べませんでした。そして「かあちゃん、かあちゃん」とすっかり赤ちゃん返りしてしまいました。+ + + + +でも日曜日には熱はすっかり下がり…ほっとしたのもつかの間。今度は私が熱を出しました。急な発熱、そしてのどの痛み…どうやら私もヘルパンギーナにかかってしまったみたいです。どんどん熱があがり、筋肉痛がひどくて起きていられなくて。夫が休みだったので、授乳以外はすべて夫に任せました。よくこの状況でナッチは起きていられたもんだ…熱は1日でなんとか微熱になりましたが、熱が下がったら口の中が苦味しか感じなくてものが食べられない!これもすぐになおりましたが、のどが痛いよりも食べられないと思いました。そして今…口内炎の痛みがひどいです。なぜかのど以外…唇の裏付近に集中的にも口内炎が大爆発。痛いです。しゃべるのすら嫌です。今が口内炎はピークだろうから、耐えていこうと思います。+ + + + +こんな状況でもフウには今のところうつらずにいてくれています。このままなんとか元気でいてね。ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです。にほんブログ村夏風邪には気をつけよう!
2010年08月05日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

