全11件 (11件中 1-11件目)
1
先日、娘用に作ったオレンジのパーカ、お兄ちゃん用のを作りました。 サイズは120の裾と袖丈をちょっと伸ばしたもの。 小5の長男は一応サイズ130を着ていますが、細身なので120でもいけちゃいます。 パターンはクライ・ムキの子供のパーカ&コートで、全体的に細身なので、オヤセのわが子達には脇ががばがばしなくて嬉しい仕様です。 生地は手芸ナカムラさんのリバーシブルニットで、表が目の覚めるようなスカイブルー、裏はグレー。 私的にはグレーを表にしたかったのですが、長男のリクエストでブルーを表にしました。ブルーの方はちょっとウレタンが入っていて、グレーはちょっと起毛しているので、着心地から言って、グレーが裏で正解かも。 大好きなワンコのワッペンも付けました。ワンコのワッペン、ストックがあって良かった・・・。もう2年ほど前に安売りしていたものなのですが、キャラ物でない、しかも幼すぎないかわいいワッペンはなかなかないので、見つけるとちょこちょこ買ってストックしてあります。 前回作った長女用は、身長115センチの長女にはブカブカなので、残念ながらおそろいでは着て歩けません・・・。 大事に着させて、来年はぜひ次男に回そう!と密かに思っています。手芸ナカムラさんはこちらから→
2007.10.31
コメント(1)
去年娘に余り毛糸で編んだネックウォーマー、とても重宝したので、委託用に今年も一つ編んでみました。 合わせやすいチャコールグレー、お花のモチーフなど付けようかとも思いましたが、ただでさえキャラや柄、色のうるさい(失礼)子供服、シンプルな方がいいかな~と思い直し、単色で仕上げました。 フリンジが、どうしても糸の分量が読めなくて、途中で足りなくなり、5本取りのところを4本にやり直しながら、「去年も同じ事やったなぁ・・・」と思い出しました。 二目ゴム編みとネット編みにフリンジだけのこのネックウォーマー、マフラーだとほどけてずるずるひきずってしまう子供にはピッタリです。 この色なら男の子にもいいかな。でも、このデザインだと、男の子は小さい子限定かしら。
2007.10.30
コメント(4)
![]()
先日作ったシェルポーチのSサイズも6つ作ったので、夕方納品に行きました。 お店にお客さんがいらっしゃって、おじゃまにならないようそっと納品しようと思いましたが・・・。「シェルポーチ、もう少し小さいのが欲しかったんですよ」 との声。 !!! まさにタイムリー。 さっそくマイスペースに並べて見ていただきました。 自分の作品をお客さんに手にとってもらうのを傍らで見ているのって、幸せですね~・・・。 子どもたちが赤ちゃんの頃、抱っこしてもらった時の照れくさくも誇らしい、あの感じに似ているような。 長女のお迎えもあったので、そそくさと退散してしまいましたが、お嫁(里子?)に行ってくれたかなあ・・? 水玉模様、シンプルで生地と色を合わせるのが楽しくて、色々作ってみましたが、一つだけ試しに作ってみた双葉のデザインも結構気に入ってます。 ニードルパンチはフェルトや原毛、毛糸などで手軽にアップリケが出来るので、無地布をキャンバスに見立てて自由にいろんなデザインを作り出せるのが楽しいです。 シェルポーチ用のサマーウールのハギレは、これでもうストックがないので、今度はまた別の素材でチャレンジしたいです。 これからはツイードや毛糸素材でも作りたいな~。 委託ショップはこちらです→心店 店長さんのブログにもオススメとして紹介していただきました♪
2007.10.25
コメント(6)
![]()
Peachmadeさんのレシピの、シェルポーチLを、無地のサマーウール地にフェルト原毛で水玉模様にニードルパンチして作ってみました。 フェルト原毛や、ウールの毛糸をぐるぐる巻いて、上からパンチング。色合わせを楽しみながら作りました。 底のチロリアンテープも一つ一つ違うのがミソです。 5つ作って、秋仕様の委託品です。さっそく納品してきました。 以前納品した作品、目に留めていただいたお客様もいたようですが、抱っこタスキは、「手作りだと危険ではないか」と指摘があったそうで・・・。 既製品も一応人がミシンで手で縫っていると思うのですが、どうなのでしょう??? 自作の抱っこタスキは、ヘビロテで娘が2才ぐらいまで使いましたが、一度も破れたことも縫い目がほどけて赤ちゃんが落っこちたことももちろんなかったので、大丈夫だと思うんですけどね~。 モンキーパンツの方は、公園で転んで穴があいちゃうことは、確かにあると思いますが・・・。残念ながらそちらは保証の限りではありません。 そういう意味では、ポーチなら安全、ではありますが。 そろそろ冬支度で、ニット(手編み)作品など・・・と店長さんに言われたので、子供用ネックウォーマーと赤ちゃん用ケープや帽子を編んで出してみようかな~と思っています。 ハンガーコーナーが空いたので、そちらにお引っ越し。バッグなんかも置けるぞ~♪ 明日は娘の(最後の!早いもんだ)保育参観。そのあと、麻疹と風疹の混合予防接種に行って来ま~す。 ニードルフェルティングに便利なツールです☆☆
2007.10.23
コメント(1)
![]()
次男のお気に入りの翼竜のキルティング生地で、パジャマ入れを作りました。 結局、底が丸型の、自立するドデカ巾着袋に。 同じ物を2つ、長男には水色、次男には黄色の紐で区別。 口布は生成のシーチングで、シンプルにまとめました。 目を留めたダンナが「いいなあこれ、仕事用にオレにも作ってくれよ」 いいけど、工具ですぐぐちゃぐちゃにするあなたには、安くて丈夫な布で作ってあげましょう・・・。 長女の分はやっぱりドール形にしようかな~。
2007.10.20
コメント(4)
![]()
久々の手作りです。 年長の長女用に、フード付きのパーカを作りました。 レシピは、 クライ・ムキの子供のパーカ&コート。 ロックミシンの飾りステッチ、針糸をゆるくするのですが、フードとポケットはうまくいったけど、ちょっとゆるすぎ?と思い、身頃と袖は少し戻してみたところ、つれてうまくステッチが出なかったので、上からジグザグミシンをかけました。 ロックの飾りステッチはゆるすぎるくらいがちょうどいいようです。 我が子用でよかった・・・ホッ。 ところで。 サイズは120。ですが・・・。 おっきいよ~~~。 小3の次男が着てみました。 なんか、袖が長いね 小5の長男着。 ぴったし~~~!!! パターン通り、サイズ120ですよ、120。 胸に付けたわんこ柄のワッペン、犬好きの長男がいたく気に入り、「これもらおうかなぁ・・・」と食指を動かしていましたが、やはり色がネックだったらしく、「やっぱいらない。青いのでもう一枚作ってよ」 いいよいいよ。パターン写し直す必要ないし。 でも・・・。 これでいいのか、我が家の子どもたち・・・。「じゃあこれは2年後のN(長女)用にしよう」 という私に、「哀しいこと言わないでよ。今の僕がぴったりなのに」 敏感に反応する長男でした(ちなみに、長男と長女の歳の差5才)。 パーカにぴったりな厚手の段ボールニットいろいろ♪縫い縫いしやすい段ボールニットサックス 縫い縫いしやすい段ボールニットカラーカモフラージュ?ネービー・サックス系 ダンボールニット グレーxブルー ダンボールニットイカリPT/チョコ×ブルー・グレイ
2007.10.18
コメント(4)
最近、ちょっと困ってしまったことがあります。 長男のクラスに、一年生の頃から何となくからかわれやすい質のB君という子がいます。 その子をからかう子達とも仲が良く、かといって一緒にからかったりもせず「やめろよ」と止めたりもする長男は、B君のお母さんから一目置かれています。 でも、B君をいじめている、と特に目を付けられているR君とも、長男はとっても仲良し。 なので・・・。 両方のお母さんから、電話がかかってくるんです。「うちの子、いじめたりしてないよね?B君にも原因があるんでしょう?B君のお母さんが心配しすぎてるんじゃないの?」「うちの子をいつもかばってくれてありがとう。もう何年もR君にはいじめられていて、R君のお母さんはどう思っているのかしら?」 もう三年ほど、だいたい一年に一度、ちょうど二学期が始まって運動会が終わった秋頃に、こういったいざこざがピークに達して、どちらのお母さんもフォローを求めて来られるのです。 長男に事情を聞いても、「ケンカしてる時もあるし、仲良く遊んでいる時もある」というし、大体が子供の話。親があれこれ気をもんでも、実際がどうなのかは当事者同士でないとわからないことも多いはず。 無責任なことは言えないから、私としてはただ話を聞くことしか出来ません。とはいえ、どうしても話の流れで、相手の言うことに同調してしまうことも多々あり、自分が二枚舌のコウモリみたいで、何となく自己嫌悪に陥ってしまいます。 今日、長女の就学時健診のついでに担任の先生にも相談してみましたが、先生が間に入って双方の親をまとめようとしても、特にB君のお母さんの方が拒否してくるとか。 B君のお母さんから電話がかかって来たのは、数日前。あと10分で晩ご飯、という時間で、延々一時間以上話し込まれ、お腹を空かせた子どもたちが晩ご飯にありつけたのは、もう8時半を回っていました・・・。 結局、どちらのお母さんも、求めているのは解決策ではなく、「自分に100%味方してくれる人」のように見えます。 子供のケンカ、親は冷静に見守る、というのは難しいのでしょうか・・・。
2007.10.15
コメント(4)
昨日は、荒れ放題だった元・子供部屋の畳替え。 よくぞ今まで我慢した、というほど、縁がほとんど剥けて無い状態、ぼろぼろでむしろのようだった元子供部屋。 狭い5畳の洋間に男の子2人部屋を移動して、2段ベッドと机で固めて「もはやドタバタできない」狭さに。 机だけどうしても移動出来ずにいたのですが、畳替えのついでに畳屋さんに「こっちの部屋にこの向きで置いてください」とちゃっかり頼んでしまいました。 「こっちの部屋はもうお子さんは使わないんでしょう?」との問いに、いえまだもう1人下の子がいるので、その子の部屋になるんです、と言ったら苦笑いして「じゃ~そんなに高級なの入れない方がいいね」と。その通りです!f(^ー^; それでも、1枚5000円、6畳なので合計3万円かかりましたが、国産の天然い草で、いい香りの畳を入れてもらいました。 足袋履いた畳屋さん、私と同年代かちょっと若めの方でしたが、さすがプロ、いろいろ畳のことを教えてもらいました。 い草は、畳になってもまだ生きて呼吸していること。 今の集合住宅は、湿気より乾燥しすぎの方が心配なので、時々固く絞った雑巾で畳を拭くと良い、と言うこと。 ダニは部屋の隅に溜まる性質があるので、部屋の隅を重点的に掃除すると良い、と言うこと。 今の掃除機は吸引力が高いので、あまり強度を上げずに、ごしごし畳の表面をこすらず、当然のことですが「畳の目に沿って」優しくかけると傷まないこと。 などなど。 もう一つの6畳間は裏返しをしてもらおうか、とも思っていましたが、畳屋さんに見てもらったら、裏返しをするには今の畳の質があまり良くないし、上記の点に気をつければ、あと数年は大事に使えますよ、とのこと。 畳替えした部屋の半分が、来春小学校に上がる長女の部屋になるので、なんだかもったいない気もしますが、部屋の構造上仕方ないので、なるべく目を光らせて(子供にとっては迷惑ですが!)大事に使おうと思います。 ちなみにあとの半分は、熱帯魚をやめたダンナの新しい趣味?の、パソコン置き場になります・・・。 せっかく真新しいい草の香りに満ちているはずなのに、ここ数日鼻風邪がひどくて、全然匂いがわからない・・・。 早く全快したいものです。 外では、キンモクセイも真っ盛りなのにね。
2007.10.13
コメント(5)
今日、長男と次男の二段ベッドが到着しました♪ 部屋も6畳の和室から5畳の洋間に変わったので、ぐっと狭くなったけど、ドタバタするスペースが無くなって、かえって大人しくなるでしょう・・・と、その分足の踏み場もない状態になりそうですが。 アトピーの次男が無条件で上の段になったのですが、長男としては納得いかないらしく、「じゃんけんで決めたわけでもないのに、ずりぃ!!」と憤慨していました。 あさってが畳替え、しあさっては長女のハイベッドデスク(ロフトベッド付きデスク)が到着。まだまだ模様替えは続きます・・・。 話変わって・・・。 先日作ったブラックウォッチのトップス、おてんばな長女が着ても、馬子にも衣装というか、何だかお嬢様に見えるから不思議です。 ちょうどバイオリンのお稽古の日に着せていったので、ビジュアル的には何だかすごい令嬢に見える・・・!! この品の良さが、BWの根強い人気なのかもしれませんね。
2007.10.09
コメント(1)

しばらくぶりです。 なんのかんのとバタバタして、明日は長女の保育園最後の運動会。 ここ数日、ちびちび縫っていたのはこちら。 本当なら、春に作る予定だったのが、のびのびになってようやく涼しくなった秋向きのトップスになりました。 サイズは120、ブラックウォッチのダブルガーゼで作りました。 ベージュのレースはありあわせ、ボタンは百均のものです。 布帛もだいぶ縫うのが早くなってきたと思いますが、今回は前ヨークのギャザーに手間がかかりました。 レースを乗せて3段ギャザーを寄せるのですが、勘に頼っているので、均等に寄っているかどうか今一つです。 でも、ダブルガーゼは肌触りが良くて、今の季節には長袖もちょうど良く、旬の服が出来て満足です。 ブラックウォッチって、初めて縫いました。 しばらく前から大流行で、気にはなっていたのですが、まだ一度も何かを作ったことがなかったんですね。 自分が着るにはちょっと気後れするけれど、子供服にはちょっと高級すぎる気がして。 生地はソレイユさんのBWダブルガーゼ、1m980円と、子供服にするにはちょっと高めの生地です。でも、買ってもこのぐらいはするから、作る楽しみ分お得かな。 結局パターン通り(こどもブティック・2007年春号)でしたが、ふわっとしたデザインなのでオヤセの長女にもまずまず。襟元がちょっとあきすぎ?という気もしますが、キャミを中に着れば外に見えないし、少し寒くなったらハイネックシャツと重ね着してもいいかな。 連休は家具の大移動、ついでに布や何かの整理、子どもたちのぐちゃぐちゃの机や本棚の中身も整理しなくちゃ。 天気も悪そうだし、涼しくてはかどりそうです。 次男は「9日早く来ないかな~」と二段ベッドの届く日を楽しみにしています。 パジャマ入れもぼちぼち作らなくちゃね。
2007.10.05
コメント(4)

今日も降ったりやんだりのはっきりしないお天気。 委託先のお店に納品に行ってきました。 個展は3日まで延長、今日は地域のミニコミ誌の取材だそうです。 そんな中、初納品。とりあえず1ヶ月お試しで。狙っていたハンガーコーナーがふさがってしまっていたので、台の上の出品です。 ハンガーコーナーが空いたら、他にもベビーちゃんのエプロンドレスとか作って置きたいな~と思っていますが、このままだと小物系に変更かも・・・。 お店はコチラ→→ 店長さんのイラストハガキ、額に入れて飾ってみました。親バカですが、ビジュアル的に(雰囲気は全然違いますが)長女に似ているような気がするキャラです。 お近くにお寄りの際は、ぜひ覗いてみてくださいね。 話変わって、昨日やっていたこと。 久々に娘の服のパターン作り。 この秋のニュー手作りアイテムは、 ・胸当て付きキャミ(こどもブティック2007年春号) ・スクエアネックのトップス(同上) ・ジップアップのパーカ(クライ・ムキの子供のパーカ&コート) もっと寒くなったらフリースのコートも作る予定です。 急に寒くなって引っ張り出した娘の秋の服。 娘は背は伸びたのに横はスリムなまんまで、ウエストと肩幅はそのまんまでOKなのに、袖丈と裾丈だけアウト。 結局ワンサイズアップで幾つか作らなきゃならないのですが、ずいぶん前に120で作ったコートは横がぶかぶか。 パターン110で裾と袖丈だけ伸ばすか、120で身幅を少しカットするか。 でもせっかくジャストフィットで作っても、着る頃には中身が成長しちゃうかもしれないから、いっそパターン通りで作るか・・・。 悩むところです。 パターン通りに作った方が楽だし、せっせと食べさせて太らせるとするか・・・(苦笑)。 二段ベッドが届くのは9日、畳替えは12日、デスク付きロフトベッドが届くのは14日。 明日は延期続きの運動会。 6日までの日暮里繊維街の秋のセールにも行ってみたいけど、時間あるかな・・・。 何かと忙しい秋です。
2007.10.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


