全12件 (12件中 1-12件目)
1

委託の作品、最新作。それは・・・。 ☆クリスマスツリー!!☆ ではなくて・・・。 の、オーナメント。 ハリネズミの親子、リンゴにキノコ、うさぎや青い小鳥・・・。立体的なニードルフェルトは小さいと針がちょっと怖い(5回ぐらい指を刺してしまいました)けど、粘土細工のように自在に形が作れるので、やり出したらはまってしまいます。 ディスプレイ用に、ツリーごと納品してきました。 2つだと割引になります♪ 長男と次男は「売れ残るといいなぁ」とハリネズミ君を狙っています。 明日から12月。 家業の仕事も貯まってきたし、子供の服も作りたいし、年末まで大忙しになりそうです。 委託ショップはコチラ→
2007.11.30
コメント(2)
![]()
昨日は連休最終日、ぽかぽか陽気の中、上2人は幼稚園のOB会の「お山でアスレチック」へ。 残った長女は、自転車の補助無し特訓。最初は私が付き添って教えていましたが、だんだんいらいらするので(悪い母親ですね)、「お昼まで1人で練習しな」と、団地の下のスペースで練習させつつ、家で縫い縫いしておりました。 裁断済みのニット2点、グリーン系のチェックで、Aラインのチュニックベストと、黒の無地でカルソンパンツ・・・と言っても、実は私は「カルソン、レギンス、スパッツ」の厳密な区別がわかりません。 レギンスはタイツの足首までで、防寒用。スパッツは重ね着用でハーフ丈もあり、カルソンパンツは、細身のロングパンツで生地もちょい厚め、というイメージがあって、今回娘に作ったパンツは自分の中では「こりゃカルソンパンツ」という感じ。 「カルソンジャケット」というのもあるので、要は「細身=カルソン」なんでしょうかね。 サイズは120、もちろん外で特訓している長女用です。 チュニックの袖には、画像では目立ちませんが、ストレッチのレースを付けました。 時々外を見に行き、教えたりもしながら、なんとか2枚完成♪ お昼を挟んで午後も、3時過ぎに帰ってきた長男と次男も巻き込んで夕方まで、長女は特訓を続けました。 でも、補助輪は未だ取れず(>_
2007.11.26
コメント(7)
![]()
しっかりしたブラックウォッチの生地で、娘のジャンパースカートを作りました。 サイズは120、レシピはホームクチュール・女の子の服 前回のブラウスも、こちらの半袖ブラウスを長袖に伸ばしてカフスを付けたものです。 ブラックウォッチ、ちょっと前までは「ん?黒い時計??それが生地とどんな関係が・・・?!」と間抜けな反応をしていましたが、やっぱり定番のお利口さんアイテムですね。この生地を身にまとっていると、おてんばでおしゃべりな娘も、何となくお嬢様に見えてくるから不思議。 後ろファスナー開きでなく肩のボタン開きだし、裏地付きで見返し兼用なので、とても楽に縫えました。 ポケットは1枚布を貼っただけ(ニットソーイングではハリポって呼んでいます。このジャンスカは布帛ですが)なので、これも楽。 丈がちょっと短いのは、昔ながらのデザインのせい? 今ドキの女の子は、レギンスやスパッツを中にはくのでしょうが、昔ながらの膝小僧が見える元気な着こなしもステキかもしれません。中にブルマ履かせて、ハイソックスなど合わせれば寒くないしね。 明日のバイオリンのレッスンにさっそく着せて行きます♪ それにしても、この秋の子どもたちの成長はめざましいです。 靴も服も、夏から急にワンサイズアップしてしまいました。 手作りが間に合いそうにない物は、やっぱり買いかなぁ。 コートはさすがに作る手間を考えたら買う方が手軽だしなぁ。 安い子供服、探さなくっちゃ。
2007.11.23
コメント(2)
![]()
娘の長袖ブラウス出来ました。 生地は、去年ノムラテーラーさんで購入した、フランネルのリス模様の生地。 ところどころにどんぐりも入っていて、とっても可愛いんです。 ネル地なので暖かですが、ブラウスにはちょっと厚すぎたかも。 でも、しっかりしていて、上に羽織るのにもいいし、真冬でも寒くなくて良さそうです♪ もう少し生地があったら、パジャマを作ってあげたかったな。1メートルではトップスしか作れませんでした。 今朝、寒かったのでトレーナーを着せようと去年のを出して着せてみたら、全て袖がつんつるてんになってしまっていました。 子供の成長って早い・・・!! インに着るハイネックのシャツは袖が短くても大丈夫、と思ったら、首回りがきつくて頭が入らない! 頭の大きさって、あんまり変わらないと思うんだけどなぁ。 またまた必要な衣類が増えました・・・。 時間よ、止まれ!と祈りたい毎日です。 フランネル生地、探してみました☆ ちょっとお高いけど、バービーのパネル柄は利用価値大♪菊池しほさんプロデュース♪
2007.11.22
コメント(2)
ウールのバッグ、今回はきちんと10センチ角のピースワークです。ランニングステッチは毛糸でちくちく。裏地は花柄の別珍でポケット付きです。 急に寒くなったので、冬小物がぐんと身近になってきました。 子供の服も半袖と重ね着していたのを、とうとう半袖は全部しまって、代わりにトレーナーやコートなど厚物を出しました。 そうしたら、サイズアップで足りない物がいろいろ出てきました。 委託品もこれで少しお休み、しばらく手作りタイムは自分の子供の秋冬服を集中して作ろうと思います。 裁断済みの子供服リスト ・フード付きジップアップパーカ(やっぱりちょっと小さかったので長男用リベンジ) 以下長女用 ・Aラインチュニック ・カシュクール風ベスト(丈長め) ・丸首かぶりベスト ・長袖丸襟ブラウス ・スクエアネックのポケット付きジャンパースカート ・レギンス こうしてみると、次男のが全然無い・・・。どうしても長男のお下がりになっちゃうので。 長女はいちばん沢山作ってしまいます。女の子だし、お下がりもよっぽど状態のいいものでないと無理だし。 次男は暑がりで、ちょっと目を離すと半袖で飛びだして行ってしまう子です。さすがに半袖を全部しまったらしぶしぶ長袖を着ていますが、すごく不満そう。 なので、少しでも不満解消するように、新しい長袖Tシャツの1~2枚作ってやろうと思っています。 これから裁断するもの(次男用) ・片持ち出しの長袖Tシャツ ・フード付き長袖Tシャツ(暑がりの次男にトレーナーは不可) さて、どのくらいのペースで作れるでしょうか・・・。 裁断したら何としても縫わないと、翌年にはまたサイズアップして、着られなくなってしまいますから。 11月も残り3分の1、焦ります。
2007.11.20
コメント(1)

委託ショップに出しているベビーモンキーパンツ、オシリの切り替え布がポイントで、はいはいからよちよち歩きぐらいの赤ちゃん向けなのですが、「もっと小さいのは?」と質問を受けることが何度かありました。 自分でも、生後2ヶ月ぐらいから、足をバタバタさせるし、カバーオールはオムツ替えの時いちいちスナップボタンを留めたりはずしたりが面倒なので、パンツがあるといいな~と思っていたことを思い出し、ここ数日、少しずつゆっくり作っていたのがこのベビーちゃんパンツです。 ニット地でロックミシン仕立てですが、アップリケはジグザグミシンで付けました。 ウエストと裾は別布で、モンキーパンツと違って、ねんねの赤ちゃんの裾にはゴムを入れました。 アップリケも全部ニット地のはぎれで、私的には思い出の詰まった作品になりました。 自分の子供の時も、なかなか小さい赤ちゃん用のパンツはお店にもなかなかなくて、要らなくなったトレーナーの袖で作ったりしていましたが、こんなの作ってあげたかったな~。 ショップに出しますが、どんな赤ちゃんに履いてもらえるのかな。 委託ショップはコチラ→心店
2007.11.19
コメント(3)
今日は次男のクラスの月に一度のお話会でした。 昨日、娘の保育園の図書コーナーでふと手にとって、ぱらぱらめくって、時間もないしこれでいいや、と安易に決めた本でした。 が、昨夜一通り目を通してみたら、なかなかいい本でした。 今日読んでいるうちに、どんどん自分がはまってきて、何か乗り移られたようにとうとうと読み切りましたが・・・。 ふと時計を見たら、4人中2人目なのに、もう授業時間が終わり近い!! 焦りました。 あとの2人のお母さん達に申し訳なくて。 6時間目だったので、先生が少し時間を延ばしてくださいましたが、あとの2人のお母さん達が、かなりハイスピードで読まれているのを聞きながら、ほんと冷や汗です。 終わってから平謝りの私に、「もともと私早口だから」などとフォローしていただきましたが、やっぱり、事前にかかる時間をきちんと計って、始まる直前にでもちょっと打ち合わせしないといけないなあ、と反省。 読みながら何だかちょっと長いなとは思っていたのですが、なんと20分も1人で読んでしまったようです。 とってもいいお話だったんですけどね。 ちなみに読んだのは「おこんじょうるり」です。 ごんぎつねより救いのある、だけどちょっぴり切ない、日本の昔話ふうの物語。作者はさねとうあきらさん。 図書館などで見かけたら、ぜひ手にとって読んでみてください。 結構泣けるお話です。
2007.11.16
コメント(0)

久しぶりにニットソーイングで娘の服です。 去年、師範科の課題で縫い、義母へ母の日のプレゼントにした、スタジャン風ブルゾンと共生地で作りました。つまり、おばあちゃんとのおそろいです♪ ベロア調の生地は、滑りが悪くて、ギャザー押さえでギャザーを寄せたら、メモリを小さくしてもあっと言う間に寄ってしまい、裾の飾りフリル(画像では見えにくいですが、上下を巻きロックした共生地のテープをギャザーを寄せて乗っけています)が足りなくなってしまいそうでした。 おばあちゃんのはこちら。 自分のスカートも作りました。 3人で着て歩いたら壮観だろうな~~。(3人一緒は多分あり得ないだろうけど) 着分2.5mで3世代分(!)3枚作れたので、おトク感大です。 ところで、委託ショップでリクエストが何度かあった、「モンキーパンツよりもうちょっと小さい赤ちゃん用パンツ」、ただいま作成中です。 できれば今週中に仕上げたいけれど、どうなることやら・・・。
2007.11.15
コメント(1)
![]()
先日作った、ウールのつぎはぎバッグ、同じデザインで色・柄違いです。 私的にはこっちの方が好みです。赤が入っているからかな。 この赤いチェックは、去年娘のスカートを縫った残りの布です。 先日のも今日のも、キルト芯を挟んでいるので、ふっくらしていて服ではないけど暖かそうです。 上下にリネンのイラスト入りテープとレースを入れ、キルティングの代わりに布の継ぎ目に毛糸でフェザー・ステッチとヘリンボーン・ステッチを入れました。 まちは5センチ、お財布と携帯以外にもエコバッグや文庫本、ハンカチとティッシュぐらいは入ります。お買い物にはちょうどいい大きさかな。 ウール生地のハギレなど、これからのハンドメイドにはあると素敵ですね♪ウール生地 オフ白x黒xピンク 委託ショップはコチラ→心店 店長さんのブログ
2007.11.14
コメント(2)

昨日は長男と次男の学芸会でした。 長男は、西遊記の悪役大王役。練習中から先生に「頼むからもっと悪役らしく!」と注文を付けられ頭を悩ませていましたが・・・。 当日観て、なるほどと。 本人は一生懸命偉そうに歩いているつもりでも、背が一番小さくて華奢な長男、どうがんばってもペンギンが氷の上をかわいらしく歩いているようにしか見えず・・・。 三蔵法師達を招いて食事を振る舞うシーンでは、「偉そうにって先生が言うから」、足を組んだのは良いけどちょっと目には悪の大王っていうより、白鳥の湖の王子様って感じで・・・。 何しろ、孫悟空はもちろん、家来達や三蔵法師よりおちびさんなんだもの。 それでも、声はちゃんと出てるし、がんばってるな~と思いました。 照れ屋の次男はどうなることかと思っていたら、「どろぼう学校」の生徒の役で、声もしっかり出ていて、演技ものびのびしていたので一安心。ただ最後の歌と踊りで、ど~~~うしても正面を向けないんですよね。「僕を観ないで」オーラぎんぎんの、そっぽ向き。 それでも普段の次男にしてはかなりがんばっていたと思います。 雨でかなり気温が低く、体育館で座りっぱなしがきいて、午後のバイオリンのレッスン後、ダンナもお休みだったので夕食は早めにサイ○リヤで食べ、家に帰ってからはカイロを腰に当てて一歩も動けず。 今朝ようやく回復して最後の仕上げをした、ウールのつぎはぎ(!)バッグがこちら。 ウールのはぎれ、もみの木プリントのネル地を合わせたバッグです。 布の継ぎ目には、レースや毛糸刺繍。画像では見えませんが、グリーンのチェック生地の裏地には、お約束のポケットとタグも付けました。裏返すと、下の方にマイタグも付いています♪ 持ち手は革のテープを使い、ちょっときちんと感を出してみました。 色・柄違いでもう1品、今日中に完成出来るかな~・・・。 委託ショップはコチラ→心店 店長さんのブログ
2007.11.11
コメント(4)

お久しぶりです。 毎日があっと言う間に過ぎていきます。 師走でもないのに、これが12月になったらどうなるんだろう・・・? 3日土曜日、フリーマーケット。今回はダンナ主催?で、家庭の不要品オンリーの出店でした。午後は子どもたちのバイオリンのグループレッスンがあったので、ダンナを置いて子どもたちと会場へ。今年はうちがクラス幹事なので、会場のセッティングや、休憩時のお茶とお菓子の用意など何かとバタバタ。 夕方フリマを終えたダンナと合流、売上は3000円ちょっとで、晩ご飯の回転寿司代で消えました。 4日日曜日、長女の保育園の収穫祭。畑まで自転車で30分ほど走り、里芋掘り、ミカン狩り、タマネギの植え付け、そしてお昼は鍋一杯の豚汁。帰りはお友達と公園でひと遊び。 実りある連休でしたが、体はボロボロ。 月曜日は体が鉛のようでした・・・。 そんな中、ぼちぼちマイペースで作ったのが、委託品のミニバッグ。 冬仕様ということで、コーデュロイで2種類作ってみました。 一つ目、白の細い畝のコーデュロイで、作りました。レースの持ち手とハート型の貝ボタンがチャームポイントです♪ 裏布は、ずいぶん大昔の、中厚のコットンプリント生地。ブルーの小花と花かご柄です。お財布と携帯、エコバッグを入れてお買い物用。白のコーデュロイがなにげに上品なバッグです。 もう一つは、黒い太畝の縦長バッグ。 バッグ本体は1~2年前作ったものですが、ちょっと寂しいのでポケットに手編みの雪の結晶モチーフをニードルでさくさくフェルティングしました。 縦長なので、保護者会のママの上履きや、お稽古事のマイスリッパなど、大人のルームシューズ入れにぴったりだと思います。 明日はその委託ショップの作家さん達の交流会です。 ちょっぴりドキドキ、楽しみです♪ お店はコチラ→心店 店長さんのブログ
2007.11.07
コメント(4)
![]()
今日は長女の保育園の遠足。 あいにくの曇り空で、場所が予定していた広~い公園から屋根付きの休憩所のある近くの動物園へ変更になりました。レインコート持参ですが、今のところ雨は降っていないようです・・・。 お弁当、キャラ弁にしようとも思いましたが、先日購入したのりパンチを使ってみたくて、「わんちゃんとねこちゃんとわたし」弁当に変更しました~☆ 新顔登場!ニコニコのおにぎりにお子様も大喜び♪「にこにこパンチ3(3個セット)」キッチン雑貨 お弁当づくりにも大評判♪ 【リボ払いCP】 【1025秋祭10】 わんちゃんとねこちゃんの耳とひげ、わたしの髪の毛は適当にはさみで切り抜きました。 ねこちゃんの目はほんとはニコニコ顔なのですが、逆さまにしてウトウト顔に変更。 わたしのほっぺは長女の苦手な(!)梅干しですが、気分で食べてくれるでしょう。 おかずはツナとニンジンのグラタン、イカリング、野菜炒めと大学芋、デザートにぶどうです。朝6時起きでがんばってみました♪ 最近いつもダンナのお弁当を作っているので、だいぶ手早く出来るようになって来ましたが、さすがにグラタンまで朝からマカロニゆでてホワイトソース作って・・・とやっていたら、時間ギリギリになってしまいました。 いつも、前の晩でなく朝起きて気分で今日のお弁当メニューを考えてるからいけないんですよね。 だんだん肌寒くなってきましたが、元気で楽しんでいるかしら。お弁当も全部食べてくれてるといいな~。
2007.11.02
コメント(4)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


