全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
この本→ を手にして以来、ずっと「いつかは・・・」と思っていた、スモッキング刺繍のワンピース。 あと10日で娘の6歳の誕生日です。 ずぼらな私が障子紙にきちんと刺繍の線を写して、チャコペーパーとセロハンを使ってしっかり布に印を付けて、始めてしまいました。 布地に写した線がわかるように画像のコントラストを細工したので、実際の生地と違う色になってしまいました。本当はもっと涼やかなブルーです。 RickRackさんのコットン100%のミジンコダンガリー。肌触りが良く、薄手で軽くて、それでいてあまり透けないので、夏服にピッタリの生地です。 お値段はそれほど高くなかったけれど、気に入った生地で始めたのだから、何とか完成させたい。 スモッキング刺繍自体は、面倒なしるし付けさえしてしまえば、まっすぐ針を進めればいいのでさほど苦になりませんが、問題はその後。 いつもニットソーイングでかぶり物ばかり縫っているのに、面倒なファスナー付けが。 定規使いが苦手なのに、囲み製図からパターンも起こさなきゃならないし、その上、スモッキングした立体的な布をパターンに合わせてきちんと裁断、なんて出来るのかしら。 初めての作業はいつもドキドキです。 お披露目するのが、きちんと憧れのワンピースになっていますように。 挫折して、バッグかエプロンになっていませんように・・・。(^_^;)
2007.04.30
コメント(2)
この2日間、子ども3人連れてお出かけしてました。 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが(日頃ブログで愚痴ってるので)、我が家はお父さんが土日祝日全部仕事!の人なので、GWも暇している子どもたちを連れて出歩くのは、私一人でになります。 さすがに末っ子が年長児になり、行き帰りとお昼の用意さえすれば、あとは子どもたちで遊んでくれるから楽・・・、と思っていました(過去形)。 一昨日、川崎市子ども夢パーク、というところへ友達(こちらも一人で2人子連れ)と行ってきました。 こぢんまりした公園なのですが、子どもたちが自由に何をしてもいい、というコンセプトの公園で、ポンプで好きなだけ水を汲んだり、小さい池(水たまり?)に入り放題、火も起こして良くて、廃材も自由に使える・・・。 これだけで子どもたちには充分「夢」パークです。 それはいいのです。いいのです、が・・・。 この日は着替えを持っていかなかった。 小学生だもの、まさかお着替えはいらないでしょう、と思っていたのが甘かった。 気が付いたら上の2人、目をきらきら輝かせて・・・。 ずぶぬれの、どろんこ。 電車で来たのに、顔面蒼白。 隣の駅まで買いに走りました。 普段、親のお下がりの縫い直しや、安いお店でほとんど3桁でしか買ったことがないのに、ようやく見つけたヨ○カドーの子供服売り場には、最低でも1000円。上も下も、別で、ですよ(当たり前か)~!! 片道10分、歩いて往復。ヘトヘトです。 雲行きも怪しくなってきたので、足を洗って着替えてさあ帰ろう!と思ったら・・・。 いきなり雷雨。土砂降り。 幸い、ホールに図書コーナーもあったので、4時過ぎまで「ミッケ!」のシリーズなどで時間をつぶし、雨上がりにダッシュで帰宅しました。 そして今日は、昭和記念公園へ。お天気も良く、入場無料の日だったので、ものすごい人出でした。子どもたちは目当てのふわふわドーム(トランポリン)に着いて、「人がいっぱいで、靴が無くなると困るからここに脱いでいくね」と、さすが小学生、だいぶしっかりしてきたな・・・。 が、見送ってすぐ気が付きました。 靴下が、無い!? しばらくして帰ってきた時には・・・・。 当然、靴下の裏は泥んこ。 「自分で洗ってきなさい!!」 と、目を三角にして怒る私って、了見の狭い母親でしょうか・・・? 汚すのは仕方がない。 だけど、まず汚さない工夫や努力をして欲しい。 その上で、汚してしまったのなら自分の力できれいにするのが当たり前。 と、思うんですけど・・・。「きれいにならない~~!」 と、半べそをかいて戻ってくる子どもたち。 そうよ、いつも泥んこの服や靴下を出して、すまして洗濯かごに入れているけれど、洗濯かごに入れさえすれば自動的にきれいになって戻ってくると思ってるの? 泥んこ汚れは、手洗いしないと落ちないのよ~~!! いい加減気づいて欲しい。 5時過ぎに家に帰れば、長女がご機嫌の笑顔で「明日はどこに連れて行ってくれるの?」 いい質問だね。 明日は・・・。 お休みだよ。
2007.04.29
コメント(4)
娘が「スカートおズボンだ~♪」(5歳のくせに語彙が古い?!)と喜んで履いているスカッツ、好評なので2本作りました。 作ったと言っても・・・。 これはリメイク。 以前作った娘のパンツとスカート、成長と共に短くなってしまって、「もうお友達にお下がり出すかな~」と思っていましたが、ふと気づいたこと。 スカッツのスカートは短い。 スカッツのパンツとスカートはくっついていてゴム入れは1カ所でいい。 子供は身長は伸びるけど、ウエストなどはあまり変わらない。 まず、短くなったパンツのゴム入れ部分をほどき、ゴムをはずしてアイロンをかけました。 次に、股上を5センチほど上げて(ゴム入れ分、股上が長くなってしまってますよね?)裾から裾をU字形にぐるっとロックで縫いました。(ゴム入れ部分3cm×2-サイズアップ分の股上1cmおろす、の計算です)これで、パンツの丈が5センチぐらい伸びます。 直線ミシンで股下の補強をして、スカートの下に履かせた形で、ウエストのゴムを入れた下の縫い目に乗せて、ぐるっとミシンでくっつけました。 本当はスカートのゴムをはずして付けたほうがきれいに仕上がりますが、私は面倒だったので、ゴムを伸ばしながらガーッと縫いました。ちょっと縫い目はがたがたになっちゃったけど、幸い生地が黒っぽいので目立ちませんでした。 あっと言う間に2本完成♪ あ、スカートはもともとちょい長めだったので、裾を切って短くしました。 スカッツのスカートは、オシリぐらいの丈が可愛いので・・・。 とっても簡単で子供服が2度楽しめます。 よろしかったらお試しください♪
2007.04.27
コメント(5)
![]()
皆さん、「自分はこれ(だけ)はしないだろうな~」と思っていたことを何かの弾みでしてしまうことってありませんか?? 私にとって、「しないだろうと思ってしてしまったこと」というのは・・・。 テレビショッピング。 それは1ヶ月ほど前のこと。 深夜のtikutikuタイムに、何となく耳が寂しくて見るとはなしにテレビを付けていたら、それをやっていたんです。 ジェマジック。いかにもアメリカチックなネーミングですが、ラインストーンをアメリカンホックを留めるような要領で服や小物にぱちぱち留めていく道具です。 見ているうちに、気が付くとフリーダイヤルをメモしてました。 そして翌朝・・・注文してしまったんです。 数日後、早速届きました。 だいぶくたびれてきた娘のスカート(もともとジーンズのリメイク)の裾にとりあえずぱちぱち。 あら、ちょっといいじゃない?と思いつつ、しばらく他のことに目が行って、お蔵入りしていましたが、昨夜ふと思い立って、またぱちぱちやってみました。 ずいぶん前、まだニットソーイングを始めたばかりの頃、課題で縫ったTシャツ、無地で何の変哲もなくて、何となく着ないでいたものが、ちょっと(かなり?)華やいだ雰囲気になりました♪ 拡大したのがこちら↓ まだしるしのペン痕が残ってます(汗)。適当にやったので、所々ずれてますが、遠目にはわからないでしょう・・・。 朝起きた長女が見つけて、「わ~お母さんの服ダイヤモンドが付いててきれい~~!!」 ダイヤモンドだったらすごいんだけどね(∩.∩)。 初めのうちは、器具の扱いが慣れなくて「めんどくさ~!」と思いましたが、慣れてくるとこれはやみつきになりそう!! ジーンズ系に合いそうだけど、バッグやポーチなんかにもいいし、男の子の物でも、シルバー1色でイニシャルとか入れたらかっこいいかも。 替えのラインストーンもあるので、今度はネットで追加注文するかな。
2007.04.26
コメント(3)

今年はあまり球根物を植えなかったのです。 去年一斉に開きすぎて何だかもったいなかったので・・・。 でも、あのゴージャスさがないとちょっと物寂しい感じが否めません。 今年のチューリップとムスカリは、控えめな色でした。 色は上品でいいんだけど、チューリップは5球植えたはずなのに、何故か花開いたのは2球だけ。それも何となく寂しい原因かも。 ローズマリー、去年はあまりパッとしませんでしたが、今年は春から元気です。 花殻を摘んでも指先に食欲をそそるいい匂いが着くので、元気が出ます。 他にもナスタチュウムや万年狂い咲きのラベンダー、10年選手のゼラニウムも元気です。ローズゼラニウムも春らしい紫がかったピンクの花をちらほら付け始めました。 沢山いただいて、段ボールの中で芽を出してしまったジャガイモを5個ぐらい、プランターに植えてみましたが、どうなることやら。 やはりイモ系は土が深くないと無理かしら・・・。 一昨日縫ったスカッツ、娘に履かせたらジャストサイズ!すごくかっこよくて、これなら鉄棒も心おきなく出来るし、オシャレも楽しめる。 作り方も簡単だし、もっと早く作ってあげれば良かったと思いました。 5月にフリマに参加する予定なので、色々物の整理や簡単な手作り品を用意しようと思います。今回はリサイクルセンター主催なので、どんなものでしょう。 フリマも水物で、おっすごい!と思えるほど売れる時と、全然鳴かず飛ばず・・・の時の差が激しくて。お天気にも左右されますしね。 それも面白味の一つですが。 今回はどうなることやら・・・。
2007.04.25
コメント(5)
昨日に引き続き、もう1枚縫いました。 今度は、マリン風? スカート部分はやはりRICK RACKさんの水色ボーダーです。 パンツ部分はデニム風のニット地で、厚みと伸縮性があります。昨日のはブーツカットでしたが、これはスパッツ風の細身のパンツにしました。 スカートにワンポイントで付けたワッペンも、RICK RACKさんのセールで購入したもので、画像ではわかりにくいですが、色は正反対なのに、意外とマッチしてます。 こちらはいったんオークションやフリマに出品して、売れなかったら娘のになる予定なので、今のところタンスの奥に隠してます・・・。 ロックミシンの下メスがだいぶ摩耗してきました。 ロックのカッターは、上下の刃(メス)をすりあわせて布を切っていくのですが、たくさん縫っていくうちにメスが摩耗してしまうのです。そうすると、切れ味が鈍くて縫い目に生地の細い裁ち端が一緒に入ってしまって大変なことになります。 交換は2回目。下メス一つ150円也。 この下メス交換が出来るロックミシンだと寿命が全然違うそうです。
2007.04.24
コメント(1)
娘が保育園へスカートをはいて行っているのに、お迎えに行くといつもパンツ。「汚れたの?」と聞くと「そうじゃないけど・・・」「先生が、お外で遊ぶ時はダメだって」 えー?そんなこと聞いてないよ。「おズボンと一緒になったのならいいって」 一応中に短パンはかせてるんだけどな。 担任の先生に伺ったら、「別にそんなこと言ってませんよ~」との御返事。 そう言えば、お迎えに行くといつも他の子はスカート付きパンツで外遊びしている。 はは~ん・・・。 要は、自分が欲しいのね。 前の保育園でも、お昼寝用のバスタオル「先生がもっと可愛いのじゃないとダメって言ってた」「アンパンマンかプリキュアにしなさいって言ってた」 あまりにも見え透いていて、先生達とこっそり大笑いしていた可愛い嘘でしたが・・・。 なので、とりあえず一つ作りました。 下のパンツは、私のスカートから作ったので、ホログラムのアップリケが付いたままです。 上のスカートは、以前作ったバルーンスカートの内側布のパターンをそのまま。生地はRICK RACKさんので、去年パンツを作った残布が、ちょうどギリギリピッタリでした。 スカートもパンツもシンプルなデザインなので、縫うのはいたって簡単です。以前裁断してあった物を1時間ぐらいで縫い上げました。 さて、娘は喜んでくれるでしょうか。 フリルがないとイヤ、 ピンクじゃないとイヤ、 って言われるかも・・・(-。-;)。
2007.04.23
コメント(3)

こんな花柄布、見つけました♪ よく見ると、生地の耳に「MADE IN JAPAN」とプリントされていて、う~んそう言えば、最近は生地も輸入が多いのかな?日本製だからこのお行儀の良さ?!な~んて思いましたが・・・。 交換会はピンクにしましたが、さわやかな水色も春らしい色なので、先日仕上がった花かご型のポットホルダーと合わせて、エプロンを作りました。 フレアーで、きっちり芯を貼ったウエストベルト付きのクラシックなデザイン。 ポケットはこんなのです→ ポットホルダーと合わせて、お友達への春のプレゼントに・・。 長女の熱は、今朝には無事下がってました。 昨日は不気味なほど静かだった長女、今日は元気にプリキュアの歌を絶唱しています・・・。(^_^;)
2007.04.22
コメント(7)

長男と次男が山歩きに行っている間に、ぼろぼろになってた長男の体操着袋を作りました。 さすがに小5なので・・・。ポケモンやリラックマ(本人は好きなんですけどね)はどうかと思い、かといってちょうどいいエンブレムやワッペンもなし、仕方がないのでストックの中にあった笑う犬(!)と恐竜のワッペンを無地布のまん中に付け、回りをステップカラー糸で囲んでみました。 送り迎えをお願いしたお友達には、せめてものお礼に、ホームベーカリーの焼きたてパンをおみやげにお渡ししました。 長男の在園中、何度もお世話になって、その度にスーパーのお菓子のお礼では味気ないので、いつしか焼きたてパンをおみやげに持っていくようになりました。 「おいしかった~」と喜んでもらえると、こちらもまた・・・と、習慣化していましたが、今日は何年かぶりでした。 長男と次男は帰ってきてすぐに着替えて、2人でまたバイオリンのレッスンに出かけて行きました。 長女の熱は下がらず、まだ38度台です。 明日には下がると思うけど・・・。 長女は「新しい曲に進める」チャンスを逃して残念な反面、レッスンに行かなくて良くなってホッとしているようです。 かく言う私も・・・。 いつも3人連れて、レッスンに付き合うのがだんだんしんどくなってきました。 普通、小3と小5ともなれば、自力で習い事に行くでしょう。 それが、未就学児の長女も一緒なので、親も未だに付き添ってるわけです。 先生が気を遣って3人一緒に時間を取ってくださっているので、ついついだんごになって行ってしまいます。そばで見ていればついついやきもきしてしまい、子離れ出来ていないような、過保護なような自分が歯がゆくなります。 だから今日は、親子みな、何となく肩の力が抜けているみたい。 そろそろ、あえてレッスン時間を離してもらって、私は長女だけに付き添って、上の2人は自分たちで行かせようかな。 それにしても、いつも元気な長女が大人しい・・・。こちらはちょっと心配。 早く良くなってくれるといいな。
2007.04.21
コメント(2)
二つ目の日記です。 今日は本当は朝から子供3人連れて、山歩きに参加する予定でした。 長男が通っていた自然派の幼稚園(正確には幼児通園施設、というらしい。幼稚園ではないので幼児園って名前でした)のOB会のようなもので、小学生対象の、月に一回山歩きなどをする会に、今年から参加したのです。今日はその初会合で、親子で山歩き、のイベントだったのですが・・・。 今朝6時起きでお弁当を作らなきゃ、と思っていたのに、何故か隣で寝ているはずの長女が5時前に起きてきて、「おかあさ~ん、起きて~」「なんかテレビ見てもいい~?」 何言ってるの、と最初は取り合わなかったのだけれど、ちょっと触れた手がやけに熱い・・・。 そう、いきなりの発熱。顔色を見るといかにも熱~!ってはれぼったい顔をしている。 なので、急遽上の2人だけを行かせることに。 私は長女と2人でお留守番・・・・。 正直、夕方のバイオリンのお稽古にかけこみで間に合うか?お山にどうやって楽器を持っていくんだ?とハラハラしていたので、逆に余裕持てて良かったかも・・・。 でも、明日からまた悪天候らしいし、絶好のピクニック日和でやっぱりちょっと残念。 長男の幼稚園時代のお友達の車に迎えに来てもらって、夕方も早めに送っていただくことになっているので、楽器も着替えも持たず、お弁当と水筒だけ持たせました。 し~んと静まりかえった家の中・・・。 そう、長女は熱が出るとこんこんとひたすら眠って自力で治すタイプ。 山歩きは残念だったけど、長男の体操着袋が気が付いたらボロボロだし、何かとチクチクするものはいくらでもあるので・・・そんなこんなであっと言う間に夕方になるでしょう。 それにしても、このお天気が逆に恨めしい・・・。
2007.04.21
コメント(1)

前回張り替えたアイロン台の布がかなりシミだらけになってきたので、再び張り替えました。 今回は、赤い小花柄。 裏には、娘のクリスマスプレゼントのラッピングペーパーを貼りました。 折りジワが着いていて、封筒などにリメイクするにもちょっとな~と思っていたけれど、あまりのかわいさに捨てられず、丸めて押し入れにつっこんで置いたものです。 アイロン台の裏ならいいよね。時々目にもつくし。 ウサギさんの宴会風景です♪ 前回に引き続き、今回も赤系なので、次回は違った色に挑戦しようかな。 また半年後ぐらいに・・・。
2007.04.21
コメント(1)

3月に解散してしまった、ちくちくリングの最後の交換会に参加しました。 私がいただいたのは、マロンさんからで、すてきなトールペイントのリースとペンスタンド。おまけにオーガニック栽培の紅茶もいただきました。 そして、私が送ったのは、「ねこのあしあと」のちぃずさんへ。 アンティーク風ポットホルダーのドレス型と帽子型。ピンクのゾウのチビぬいぐるみ。そして、ピーターラビットのちょっとのっぽのエコバッグ。 春、ってやっぱりピンクのイメージですね。いただいた物も、送った物も、ピンクピンク・・・。 これから桜の季節の地方もあるのでしょうね。 自然の中のピンク、探して歩きたいです・・・。 今日は朝からバイオリンの母の会の幹事会、次男のクラスの読み聞かせ、お母さん達とランチして、これからまた学校へ次男の保護者会に行ってきます。 明日は朝から長男の幼稚園のOB会、そしてバイオリンのお稽古に、一日がかりで行ってきます・・・。 何やらめまぐるしい春・・・。
2007.04.20
コメント(3)
![]()
都下では桜も散って、新緑がまぶしい季節です。 そろそろレース編みが恋しくなります・・・。 「アンティーク風ポットホルダーを編もう」という本から幾つか作った中の一つです。 本はこちら→ この花かごの形がかわいくて作ってみたのだけれど、作りながら何となくこれは・・・何かに使える・・・と思っていました。 出来上がってみたら、ほんとに!コーヒーフィルターがすっぽり入ります。 コーヒーフィルター入れ、前から作ろうと思っていたけれど、なかなかデザインが決まらずにいましたが、これに決定♪ この作品はお友達にあげる予定なので、またもう一つ作ろうっと。 ここのところ、夜になるとこの本からちょこちょこ作ってました。 編み物は、生地を広げたりミシンの前に座ったりする時間や気力がない時、リラックスしてちょこっとずつ出来るので、いつもひとそろい用意しておきます。 今は百均で20番・40番のレース糸が売っているので、レース編みも手軽に楽しめるようになりました。色数があまりないのがちょっと難点ですが・・・。
2007.04.19
コメント(6)

先日作った娘のトップスのリニュです。 かぶり型で開きがないのに、襟にレースを付けて共布でくるんだ上を直線ミシンでたたいてしまい、ただでさえヤセ型の彼女のために衿を少し詰めていたので、頭入るかな~?とヒヤヒヤだったのですが・・・。 やっぱり、脱ぐ時が大変でした。 経験ないけど、逆子出産の時ってこんな感じ?!みたいな・・・(爆)。 なので、ちょっと細工をしてリニューアル。 前身頃の中央にスリット開きを作り、芯を貼った見返しと身頃2枚重ねでボタンホールを2つ作り、ニットのレース生地の両端を巻きロックして、ホールに通してリボン結び。 ボウタイ付きのトップスに変身?! これならリボンをほどけば楽に脱ぎ着が出来ます・・・(ホッ)。 去年の秋から始めた裏日記ミクシィ、最近まで冬眠状態でしたが、春になりこちらもボツボツ更新出来るようになりました。 主に子育て・夫婦ネタですが、ご興味のある方はメールでお知らせいただければ、折り返しご招待メールを差し上げます。 それから、以前迷惑書き込みが大量発生して、掲示板の書き込みを楽天会員限定にしていましたが、コメントも限定になってしまっていたみたいで、こちらもフリーに戻しましたので(迷惑メールはその都度きっぱり削除させていただきます)、楽天会員さん以外の方もどんどんコメントくださいね♪ 今日はダンナがお休みなので、長女を保育園へ送りに行っている間の朝ダッシュ更新でした。
2007.04.18
コメント(3)
久々のニットソーイングの作品です。 師範科修了以来、ずっとおサボリしていましたが、作品展のために子供のトップスだけ1枚ようやく作りました。 半袖トップスに転写用紙をハート型にくりぬき、アイロンで転写した後、一面に転写したテープ状の生地の両端を巻きロックして、ギャザーを寄せて縁取り。ウエストに、切りっぱなしの生地をリボン結びにして縫いつけて完成。 一応おそろいにしたかったので、以前作ってあった、自分用のドルマンスリーブの脇と袖にギャザーを寄せた物に同じプリントをして、以前作った切替ギャザースカートとセットで出品しました。 今日見に行ってきましたが、人の作品を見るのってとても参考になります。またいろいろ作りたくなっちゃった・・・。
2007.04.17
コメント(4)
RICK RACKさんの生地で作った、カシュクール第2弾です。 前回のイカリ柄のは袖を伸ばして半袖にしたのですが、今回は「こどもブティック」のレシピ通り、袖山にギャザーを寄せて脇下まで伸ばさずチューリップ袖(と、私の幼少の頃は言っていたような気が・・・)にしました。 手芸ナカムラさんで購入した、毛糸のお花モチーフをパールのビーズで付けて、なかなか満足の出来♪ 6月まで出店料が無料のオークションに出してみました。 もちろん、売れなければそのまま娘のに・・・。 いつもジャストサイズよりちょっと大きめに作るので、寝かせて置く時間、オークションに出してみるのもいいかな~と思います。
2007.04.16
コメント(2)
昨日はとても暑くて、半袖で十分の都下でした。 午後レッスンから帰ってきて、また遊びに出る時には、3人とも半袖に着替えて行きましたが、夏物の引き出しを開けたら、去年か一昨年作った3段ティアードスカートが出てきました。 東南アジアの市場で買った思い出のバティックの布、しばらくカーテンにしていましたが、娘のスカートに作り直しました。 日に焼けて色あせた部分もありましたが、それも味。 去年は何となくブカブカで今ひとつでしたが、昨日思い立って履かせてみたらピッタリ。 早速履いて出て行きました。 南の国では、1枚の布を筒状にしてロングスカートにして履いたり、シーツや肌掛け代わりにしているこのバティック。 元気に外で遊ぶ子供の服にもピッタリです。
2007.04.15
コメント(2)
今日は東京は、ポカポカを通り越して暑かった。25度ぐらいはあったんじゃないかな~。 午前中保育園の保護者会があり、その間子供は預かってもらえるので長女を連れて行きました。そのまま午後イチでバイオリンのお稽古があったので、ちょっとおめかししてお出かけ。 昨日作ったバルーンスカートと、 少し前に作ったオフホワイトのトップスと、 去年編んだ半袖のコットンボレロ。 これだけ手作りで固めるとかなりマニアックかも・・・。 でも、材料費:バルーンスカート¥500、トップス¥300、ボレロ¥300、作った手間¥0なので、経済的には助かってます・・・。 手作り服は、趣味と実益ならぬ節約を兼ねてますね・・。 娘はお友達に「そのスカート可愛い~!」と羨ましがられつつ、「見て~私逆上がり出来るのよ♪」 と公園の鉄棒でお得意の前回りをがんがんしまくってました☆ お砂場で水も使ってぐちゃぐちゃ遊びをしないでくれて、内心ホッ。 いくらお金かかってなくてもおニューの服1日で台無しにされちゃあやっぱりショックだし、何よりお稽古にどろんこで行くわけにはいかず、家に帰って着替える時間の余裕はなかったのですから。 しかし後から来た長男は袖と衿が伸びきったトレーナー、次男は切りっぱなしジーンズに泥汚れの残った白いヨレヨレのTシャツを着て登場(>_
2007.04.14
コメント(0)

ようやく手を付けられました。レシピは、先日のカシュクール風トップスと同じく、「こどもブティック」2007年春号です。 今は初夏号が店頭に並んでいるので、春号は図書館などに置いてあったらぜひ見てみてください!簡単でお役立ちのスカートです。 生地は、日暮里繊維街で買った赤ギンガムチェック(112cm巾2mカットで¥588)と、動物が隠れている(!)可愛いバンダナ柄(112cm巾1mカットで¥368)、手芸ナカムラさんで購入したはしごレース(4m¥315)と、うちにあった赤いサテンリボン。 使用した量で換算すると、材料費¥500足らずでしょうか。 このエコノミーさがたまりません。これぞ、手作り子供服の醍醐味・・・。 裏は、赤いギンガムチェック1色。重ね着するにはこちらの方が合わせやすいかも。 布帛ですが、全部が袋状になっているので、裁ち端の始末は必要なく、カーブもほとんどないので、服と言うよりは何か袋物を縫っている感じでした。 裁断も縫うのもそれほど時間がかからない、オススメの1枚です。 洗ったらどうなるか、気になるところですが、型くずれせずがんがん洗えそうなら、生地を変えて幾つか作ってみようかな。2枚重ねになるので、薄手の生地でもトライ出来そうです。
2007.04.13
コメント(4)
昨日は、1学期の給食のない最後の日で、ダンナも休みだったので、午後から家族で羽村のチューリップ畑へ行ってきました。 が、到着前から雨が降り始め、着いた頃はかなりの降りの上、風も強く、寒いの何の。 とりあえず傘を差して一通り見てきましたが、花もまだ5~6分咲き、というところで、1週間ほど早かったかな~という感じでした。 雨の中歩きながら小5になった長男が、「お母さん、ボクの一番好きな花は何だか知ってる?」「?・・・さあ」「すずらんだよ。あ~一面のすずらん畑があったら見てみたいな~」 うひょぉぉぉ。「じゃ、2番目は?」と私。「オオイヌノフグリ」 どひゃ~~~~。「でね、3番目は、スミレ」 ☆★△◎・・・!!!! 我が息子ながら、これは・・・。 オトメチック過ぎる。 だけど・・・。 小柄で華奢だけど、結構整った繊細な顔立ちをしていて(かなりの親バカ)、優しくてケンカが嫌いで、でもそれなりには活発で、絵がうまくて、バイオリンもちょっと弾けちゃう男の子。 正直、30ン年前の自分なら、 惚れてます。 (*^_^*) 誰か、一面のスズラン畑、知りませんかぁ~♪
2007.04.12
コメント(3)

早いもので、今日からこのブログも3年目に入りました。 我ながら、こんなに続けられるとは思っていなかったので、とっても幸せです。 見に来てくださる方々、本当にどうもありがとうございます。 これからもどうぞよろしくおねがいします。 さて、記念すべき(?)2周年の作品は・・・。 またしても娘のオフホワイトのトップスですが、衿にストレッチレースを付けて共布でくるみました。 しつけを含めた直線ミシンを3回も襟元にかけてしまって、大丈夫かな?と思っていたら案の定。 かぶるのが怖い・・・。 一応、何とか頭は通るのですが、荒っぽく脱ぎ着は出来なさそうです。 やっぱり後ろにスリット開きとループを付けてボタンあきにするべきか・・・。 袖口は、普通の袖よりパターンを少し広げてカットし、カラロックしてから4センチほど折り返して2本直線ミシンをかけ、間にゴムを通しました。 子供の長袖トップスは、袖口ゴムがやはり便利。 手を洗う時とか、どうしても袖がびしょびしょになっちゃうので。 直接ゴムをたたくより、こうして間に通したほうが袖口が二重になってしっかりします。 今年は予定通り、子供服に精が出そうです。
2007.04.11
コメント(2)

今日は娘の保育園のお迎えをダンナに行ってもらったのですが、案の定・・・。リュックの中身はカラ。いつも持って帰るもの(お手ふきタオル、ランチョンマット、コップとコップ袋、汚れ物袋)は決まっているのに~~!!私がいつもチェックして声かけしてるからいけないのかな。もう・・・。いつになったら自分で出来るんだろ。しかし、小3になった次男もまだまだ危うい。小5の長男がようやくそろそろ自己責任で手を離せそう。着替えとタオル、ランチョンマットはもちろん、コップとコップ袋も替えが必要。何度かやられて、そう思い、作りました。 このどピンクの撥水加工布も、そろそろ使い切り、です。ピンクの大きめのギンガムチェックを合わせ、手芸ナカムラさんで買った、レースの花モチーフをワンポイントに。何でもない巾着袋だけど、どピンクのハデさと、レースの地味さがギンガムチェックを仲立ちにほどよくマッチして、子供っぽすぎず、大人っぽすぎず、いい感じの仕上がりと思うのですが、どうでしょう。明日はダンナがお休みで、お兄ちゃん達が短縮授業(給食無し)なので、保育園はお休みしてみんなでおじいちゃん(義父)のお墓参りに進級の報告に行ってきます。手芸ナカムラさん、安くてかわいいものがいっぱい♪
2007.04.10
コメント(2)
エゴグラム性格診断、というのをやってみました。 結果の一部です。今後の貴方に望まれる点は、貴方がもし豊かな才能に恵まれて居たとしても、それを最大限に活かし抜く努力や忍耐に、今一つの懸念が有るのと、好奇心や物珍しさに追い回されて、右往左往して居る間に、人生の一番大事な時期が、終って仕舞うような危険性が、多分に有ると云う点です。 う~ん・・・。胸に刺さる。 趣味の手作り、このままタダの趣味で終わるには、時間的にも経済的にも、あまりにも投資しすぎているけれど、この先職業に結びつける当てもなし。 一方、せっかく3人も授かった幸せな子育て期間まっただ中でありながら、悔いのないように子供としっかり向き合っているか?という自信もないし。 ただただ、行き当たりばったりの日和見主義で適当に生き続けて、後で後悔はしないのかな、という気もする。 でも、何かを始めるにも続けるにもやり遂げるにも、今の自分には今ひとつエネルギーや計画性、強い意志が足りない。 皆さんはどうですか?今の自分に、満足してますか?(使い古されたフレーズ、ではありますが・・・)
2007.04.10
コメント(2)
以前裁断して置いた、娘のカシュクール風ベスト、ロックミシンであっと言う間、1時間ぐらいで完成しました♪ 生地は、一昨年RICK RACKさんのバーゲンで購入した、赤いイカリ柄のニット地。カット丈が40センチで巾も半分の、ほとんどハギレでしたが、プチ袖、共布リブで何とかギリギリ取れました。 中央(内側)にパカパカしないよう、一応スナップボタンを付けましたが、実際に着たら必要ないかも。 パターンは、こどもブティックの2007年春号。 ボトムはパンツでも、シンプルなスカートでも合いそう。とっても簡単だったので、生地を替えてまた作ろうと思います。
2007.04.09
コメント(3)
先ほどの日記に、tikutiku ringの最後の交換会、今週中に発送・・・と書いてしまいましたが、一応念のため、と、主催者のだいちゃんからのメールを確認したところ、発送は4/16~20でしたぁ!危ない危ない、またやるところだった・・・。わたしはてっきり4/6~10だと思ってましたわ。これだからプレ更年期ボケは大変・・・。え?天然だって?そうかも・・・。前の日記は、あわてて「今」を「来」に直しておきました。ごめんなさ~い。
2007.04.08
コメント(0)
今年の桜、まだまだ見応えありますね。 もちろん、これからという地域もあると思いますが、都下ではもう散り始めています。 作ったのは去年ですが、ちょっとぶかぶかすぎ、デザイン的にミスったのか?とお蔵入りにしようと思っていた桜色のスモック風ブラウスを思い出して、試しに着せてみたら、ぴったりになっていました。 やはりうちの娘は、スリム体型なので、身長にあわせると身幅がブカブカで、ちょうど良くなる頃には丈が短い、という、既製品泣かせの体型のようです。 作る際にも気をつけなければ・・・。 昨年作ったピンクのチェックのスカートと合わせたら、満開の桜の下を歩くにはぴったりな(保護色?!)組み合わせになりました(笑)・・・。 レシピは、かなり前の「こどもブティック」2004年春号。画像では見にくいですが、袖山が2つに割れていて、共布のリボンで留めた感じになるデザインです。ラグランで衿がゴムなので、肩がゆったりしているしかぶって着られるから、小さい子にも着やすく動きやすいです。 生地は、実家の母がかなり前に衝動買いした、ピンクの綿レース地に春の花がプリントされているものです。布帛なのでさらっとしていて、初夏まで着られそう。 これを着て、近所の公園で遊んで駅へ買い物に行き、都知事選に行ってきました。 今こっそり作っているのは、残念ながら解散してしまった、tikutiku-ringの最後の春の交換会の品。 ほぼ完成し、来週中に発送しますが、お相手さんに気に入っていただけるかちょっとドキドキです・・。 手作りの交換会って、いただくのはワクワク、差し上げるのはドキドキです。 脳の活性化にはいいかも☆☆
2007.04.08
コメント(3)

いきなり3日もブログをあけてしまいましたが・・・。 ここのところ連日のお出かけ。 手作りからも遠のいていましたが、日曜日に長女がお泊まりに行って、ダンナが帰ってくるまで(ちなみに、その後2人で飲みに行きました♪)の数時間で、娘の長袖Tシャツを縫いました。 いちおうまん中にレースのリボンを3本・・・。 これから、半袖カシュクールと胸当て付きキャミを作る予定なので、レイヤードの中に着るシンプルな白い長袖のTシャツが欲しかったので、作りました。 こういうシンプルなTシャツって意外と高かったりするので、安い生地があったら買って作るに限ります。 月曜日に初めて日暮里繊維街へ足を伸ばしました。 どのくらい安いんだろう、とワクワクしながら行ってみたのですが、私がうまく見つけられなかったのか、3月末までのセールの直後だったのであらかた売り切れてしまってなかったのか、あまりお目当ての品には出会えませんでした。 なので、衝動買いも少なくてすんだかな。 やはり柄物が主流で、かなり安いのですが、無地やギンガムチェック、ドット柄などはあまり市販のものと変わらない値段でした。 近所に安い生地屋さんがあったころ買ったこのTシャツ生地は、オフホワイトの綿100%のスムースで、結構しっかりしていてTシャツにはぴったり。着分2.5mで1000円でしたが、子供のTシャツなら5~6枚は取れるので、かなりお買い得でした。 去年立て続けに近所の安い生地屋さんが店を畳んでしまい、後には全然関係ないお店や、小物用のお値段高めのオシャレな手芸屋さんばかりがオープンして、何だか寂しい限りです。 ネットだと送料や振込手数料がかかるし、日暮里など遠いところは交通費がかなりかかってしまうので、身近な生地屋さんはとても心強い存在だったのですが・・・。 私のように「買うより安いから」というのが手作りの原点の者にとっては、ブランド志向の手作りブームの今の時代は、ちょっとさみしいです。
2007.04.05
コメント(2)

とっても安易なリメイクなんです。 自分用のトップスだったのですが、テンションの高い生地なので、ボトルネックで巻きロック始末の襟ぐりをそのままで良かったのをいいことに、 袖ぐりをぐるっとロックで裁ち切り縫い、肩幅を縮め、 裾から袖下を一直線にロックで裁ち切り縫い、身幅を縮め、 袖丈と裾丈を巻きロックで裁ち切りながら始末。 娘に着せてみたら、ご覧の通りまだ若干ぶかぶか。なので、あとそれぞれ1センチずつぐらい縫い込んでジャストサイズにしようと思います。 こんなに安易なお直しでもしっかり着られるから、ニットソーイングってやめられません。 ちなみに、このトップスは、ニットソーイングクラブを始めた頃に教材で縫ったもの。思い出の1枚でしたが、この3年ほどで身が横に成長してしまい、ちょっときつくて着られなくなってしまったのです・・・。σ(^◇^;) そして、今回の目玉は、ぽぽちゃんとのおそろい。 もともと自分用にトップスを作った時に余った生地で、上だけ作って置いたのですが、手芸ナカムラさんで真っ赤なギャザーのラッセルレースを購入したので、ゴージャスなスカートも作りました。 レースが何しろ4m315円だから、人形の服にも惜しみなくふんだんに使えました。 いつものぽぽちゃんと違う・・・。 そう、何と今までこのブログで紹介してきたぽぽちゃんには、撮影用のヅラをかぶせておりました。 ところが、ここしばらく新しい服も作っていなかったので、撮影から遠ざかっていたら、何と行方不明に・・!!どこにしまったか、いくら頭をひねっても思い出せない・・・。 ヅラ無しでも、服がかなり元気な服なので、ちょっとアフロっぽいぽぽちゃんにもしっかり似合ってますね~。 真っ赤なスカート、自分も履きたそうでしたが、さすがに生身の女の子にこの総レースのスカートは履かせて歩かせられないので、カンベンしてもらいました。 話変わって。 今日は地元の桜祭りでした。 ぽかぽか陽気で出かけ、手品を見たり、お土産グッズをもらったり、保育園のお友達にも沢山会えた長女の、今日のビッグイベントは・・・。 なんと、お友達のおうちにお泊まり! 1月にうちに泊まりに来た、同じ団地のお友達、新一年生になるのでお別れ記念に一気に5人もお泊まりに招ぶそうで・・・。 つい先ほど、意気揚々と階段を上って出かけていきました。 ちょうど今日明日と、長男と次男が私の実家へ泊まりに行っているので、なんと、今日は子供抜きの夜~♪ ダンナの仕事の帰りが早ければ、2人でどこかへ飲みに行こうかと計画中。 何しろ、泊まりに行くお友達のお宅は、うちの真上なので・・・。↑ いつも一人っ子で静かなお宅が、今日は運動会みたいに賑やか(天井が)。 あちらも気兼ねなくて、気が楽でしょう。 何年ぶりかの大人のデートです☆☆(*^_^*) こういう時に限って、ダンナの帰りが遅かったりしそうですが・・・。 それはそれで、ミシン三昧出来るから嬉しいんですけどね。
2007.04.01
コメント(4)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

