全48件 (48件中 1-48件目)
1
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『海城中2005年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 海城中の[数の性質]の類題です♪ 昨日の応用問題ですよ。 ※───────────────────────────────※ 2011/11/30(水) (^0^)/ 本日も【数の性質】の問題です♪ (問題) 1から10000(1万)までの整数の 各位の数字を次のように順に並べます。 1,2,3,・・・,9,1,0,1,1,1,2,・・・,9,9,9,9,1,0,0,0,0 (1)全部で何個の数字が並んでいますか。 (2)並べた数字の合計はいくつですか。 [2005年.海城中4番(1)(2)改題] [数の性質・規則性・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2005年・平成17年の、 海城中の[数の性質]の改題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨日の問題を 千から万に パワーアップ♪』 です。 昨日の応用改題ですが、昨日同様に、 有名問題&重要問題ですので、 確実に得点したい問題です。 昨日のブログ問題を考えて、 短時間で、しかもミスしにくい解法を 発見できましたか?(^^)? 本日の問題は、 偏差値70以上の受験生と、 う山先生とこのタイプの問題を学習した受験生は、 1分以内で解けてしまいます♪ 【秒殺で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 1% 1分~3分で正解 → 15% 3分以上で正解 → 30% 合計50%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.30
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『海城中2005年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 海城中の[数の性質]の類題です♪ 有名問題・重要問題ですよ。 ※───────────────────────────────※ 2011/11/29(火) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 1から1000までの整数の 各位の数字を次のように順に並べます。 1,2,3,・・・,9,1,0,1,1,1,2,・・・,9,9,9,1,0,0,0 (1)全部で何個の数字が並んでいますか。 (2)並べた数字の合計はいくつですか。 [2005年.海城中4番(1)(2)] [数の性質・規則性・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2005年・平成17年の、 海城中の[数の性質]の問題です☆ 有名問題&重要問題ですので、 確実に得点したい問題です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『有名問題を 才能溢れる 解法で 解いてね♪』 です。 短時間で、しかもミスしにくい解法で バッチリと正解してください。 あまり上手くない解法ですと、 時間がかかったり、 計算ミスしたり、 と良いことがありませんのでご注意! 有名問題を短時間で解いて、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 40% 合計50%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [(1)2893個 (2)13501]です。 (*^ー^)ノ (2)の和を求める問題で、[1]を足し忘れないでね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.29
[算太数子]【算数合格】[2011年・計算問題]パート18 (*^ー^)ノ 本日も中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 250dL+0.35立方m ×0.8-12L=■L [2011年.普連土中1番(3)表記改題] 時間:1分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=293 (^^)コメント 今年度より、小学校の単位表記に変更がありましたよね! なので、う山先生の『中学受験算数・予想問題』では、 計算問題、一行問題では、 [単位換算問題]が、 いっぱ~~い出題されるかも知れませんよ☆ それでなくても、 「単位計算は苦手」という受験生は多いのですね。 単位を得意になって【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.28
【数子ちゃんからの挑戦状2011】(公務員試験)[暗号] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2011】 (公務員試験)[暗号] です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/28(月) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、17回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) ある暗号において、 「いしかわ」は [02,0E,14,42]、 「わかやま」は [2E,34,58,77]、 と表されます♪ この法則によると、 [1C,24,30,4F] は何を表しますか? [2010年.公務員試験・特別区改題] [数子ちゃんからの挑戦状](暗号問題) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「教養問題」の[暗号]の問題です。 【ダンロック君】が言ってますように、 『2段ひねり の暗号だから 難しいよん♪』 です☆ 実はこの「暗号問題」は、 昨年、かなり話題になった問題です☆ 普通に考えたら、 「"い"→02 だから、五十音に対応するのではないか?」 「"E","F" などが出ているから、16進数が関係あるのでは?」 までは、わかります。 しかし! 問題は、ここからなのです☆ さてさて、ここまでのヒントで、 『名探偵』の君は、この暗号を解いて、 数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 頑張って下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 公務員志望者 → 20% 中学受験生 → 20% (ここまでわかればあとはひらめきだから同じ正答率です!) です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [ふくしま]です。 (*^ー^)ノ 話題の問題ですので、ネットにもいっぱい載ってます☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.28
【算太クンからの挑戦状2011】(芸能)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】 (芸能) です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/23(水・勤労感謝の日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 芸能・常識の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- ・花も嵐も ・踏み越えて ・ほろほろ鳥 ・愛染かつら ・霧島昇 --------------- これらから連想される 『歌』は何かな? [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・芸能・連想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は、「芸能・常識・連想問題」です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『映画は、 田中絹代 上原謙 ♪』 も、大ヒントですよね☆ 本日の問題は、 小学生のお父さん・お母さんでは、 若すぎてご存知ないかもしれません。 小学生のお祖父ちゃん・お祖母ちゃんでも・・・ 若くて(?)知らない方も多かったりかもです!? 小学生の君が知ってれば、 『雑学王』『クイズ王』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生 → 0.01% 小学生の親 → 20% 小学生の親の親 → 60% 小学生の親の親の親 → 100% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [旅の夜風]です。 (*^ー^)ノ 佐分利信、高杉早苗、も出演してますよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.27
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/11/26】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【数の性質】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『約個の法則 約和の法則 はOKかな♪』 です♪ 今週はこのパターンを かなりやりましたね☆(^^)/ ブログ記事にも書きましたが、 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年4月号(通算49号)、 1999年5月号(通算62号)、 で、 う山先生が命名しました、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) は完璧ですか?(^^)/ (やっこの法則) (やっぱの法則) を使いこなして、 【約個・約和で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 20%以下です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.26
[算数合格]【算太・数子】(時計算)『海城中2011年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 海城中の[時計算]の類題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/25(金) (^0^)/ 本日は【時計算】の問題です♪ (問題) 長針、短針、秒針の ついた時計について。 7時から8時の間で、 短針と秒針の間の角の大きさが 120度となる23回目の時刻は、 7時11分15と675/719秒です。 このときの、 長針と秒針の間の角度は 何度かな? [2011年.海城中5番(2)応用改題] [2011年・時計算応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 海城中の[時計算]の応用改題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/11/21(月) の時計算応用の 続きですよん♪』 です。 う山先生が面白く改題しましたので、 充分に堪能して下さい☆(^^)/ ものすごく難しい問題、 というわけではありませんので、 偏差値55以上の学校が目標でしたら、 計算力を駆使して、 見事正解を導き出したいところです。 【時計算で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内 → 10% 5分以上 → 20% 合計30%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 などなどご記入の方に、 解答を送信予定です☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.25
[算太・数子]【う山先生ウラワザ】 (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) [1998年9月号](通算54号) ・う山流初級ウラワザ ・う山流中級ウラワザ ・う山流免許皆伝ウラワザ 写真の図形を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2011.11.25

【算太・数子の算数教室】[重要図形問題]その1 (*^ー^)ノ 昨日の祝日には、 このタイプの問題の質問がありました☆ ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) [2010年11月号](通算111号) [2010年 豊島岡女子中 2番(4)] 図形のブームの問題は、 絶対に知っておこう! 図形で【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.24
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『約個・約和』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[約数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/24(木) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 2011年11月22日の、 「6桁の整数 111122 問題」 が人気ありました☆ 本日は、 「5桁の整数 11111 問題」 です。 11111 の約数の個数(約個=やっこ)、 11111 の約数の和(約和=やっぱ)、 を求めてね☆ [2011年.数の性質] [う山先生【秒殺の書】(数の性質)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 数の性質の問題です☆ 一昨日の問題の続きの問題です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『11111 は 素数なのかな? どうなのかな♪』 です。 ここを先ず、しっかり考えましょう☆ その次に、 一昨日も書きましたが、 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年4月号(通算49号)、 1999年5月号(通算62号)、 で、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) と名付けましたね(^^)/ これらをお持ちの方や、 塾においてあったりしましたら、 じっくり読んで下さい♪ さてさて、君は 「11111問題」を攻略して、 【算数合格】できるかな☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 やっこ正解 → 20% やっぱ正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.24
[算太数子]【算数合格】[2011年・計算問題]パート17 (*^ー^)ノ 本日も中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 30-1.25÷{0.75-(1÷7)÷(3÷14)}÷0.625=■ [2011年.湘南白百合中1番(1)改題] (目標時間:1分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=6 (^^)コメント A÷B÷C の分数計算は、もちろん、 まとめて上手に計算ですよね♪ 計算上手になって【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.23
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)[人物連想] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】 (歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/23(水・勤労感謝の日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 歴史・教養の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- ・戦国武将 ・信長の重臣 ・秀吉の重臣 ・万千代 ・米五郎左 --------------- これらから連想される 人物はだれかな? [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・歴史・連想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 大人気の、「歴史連想問題」です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『木綿藤吉, 米五郎左, 掛かれ柴田に 退き佐久間♪』 は、勿論、歴女の方々はご存知ですよね☆ さらに、 本日の問題の子孫は、 陸奥二本松藩の主として、 明治維新を迎えています☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 漢字で正解 → 10% ひらがなで正解 → 20% 合計30%です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [丹羽長秀]です。 (*^ー^)ノ 読み方は大丈夫かな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.23
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『約個・約和』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (数の性質)の[約数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/22(火) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 本日は2011年11月22日だね。 これは、11/11/22 とも表示されるよね。 これを6桁の整数 111122 とするよ。 111122 の約数の個数(約個=やっこ)、 111122 の約数の和(約和=やっぱ)、 を求めてね☆ [2011年.数の性質] [う山先生【秒殺の書】(数の性質)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 数の性質の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やっこ、やっぱ は、う山先生が 命名したんだよ♪』 です。 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年4月号(通算49号)、 1999年5月号(通算62号)、 で、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) と名付けましたね(^^)/ それから何年か後に、 中学受験の大手塾のテキストにも この公式が堂々と掲載されるようになりました☆ もちろん、 【約個の法則】(やっこの法則) 【約和の法則】(やっぱの法則) とは、書いてませんでしたが(^^; しかし、 【算太・数子の算数教室】(R) の影響力はスゴイですよね。 さて、本日の問題は、 上記の2公式を使いこなせてるか否か、 以外にも、『ある重要なポイント』が隠れています☆ う山先生の『隠れたメッセージ』を、 受験算数攻略を目指す君は受け取れるかな☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 やっこ正解 → 50% やっぱ正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.22
[算数合格]【算太・数子】(時計算)『海城中2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 海城中の[時計算]の類題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/21(月) (^0^)/ 本日は【時計算】の問題です♪ (問題) 長針、短針、秒針の ついた時計について。 7時から8時の間で、 短針と秒針の間の角の大きさが 120度となる23回目の時刻は、 7時何分何秒ですか? [2011年.海城中5番(2)改題] [2011年・時計算応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 海城中の[時計算]の問題です☆ 出題形式をちょこっと換えただけの出題です。 「23回目」というのも、 う山先生が改題したのでではなく、 実際の入試問題です。 ですので、結構難しいですよね(^^; この問題は、 海城中に合格した受験生でも、 『解けてない合格者』が多数いると思われる問題です。 つまり、 『解ければ絶対に合格間違いなし!』 の問題とも言えます☆(^^)/ 【ダンロック】君が言ってますように、 『短針と秒針だよ。 短針と長針では ないから注意♪』 です。 難しい問題ですが、じっくりと考えて、 見事正解して【時計算で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内 → 3% 5分以上 → 7% 合計10%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [7時11分15と675/719秒]です。 (*^ー^)ノ 偏差値60以上の学校が目標の受験生は 是非、正解したい問題だよ♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.21
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)[人物連想] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】 (歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/20(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 歴史・教養の得意な君にボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね♪ --------------- ・戦国武将 ・備中高松城 ・水攻め ・長左衛門 ・身持ちの事 --------------- これらから連想される人物はだれかな? [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・歴史・教養・連想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 大人気の、「歴史連想問題」です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『恩を知り 慈悲正直にねがいなく 辛労気尽し 天に任せよ♪』 これをご存知でしたら、相当の歴女です☆ 本日の問題は、 教科書にも載っている有名な名将ですから、 絶対に答えたいところです☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 漢字フルネームで正解 → 20% 苗字だけ漢字で正解 → 30% 合計50%です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [清水宗治]です。 (*^ー^)ノ 「浮世をば今こそ渡れ武士の名を高松の苔に残して」も有名だよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.20
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/11/19】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日も【立体道順】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『先週のメルマガ、 2011/11/12(土) をパワーアップ♪』 です♪ このパワーアップした問題を 君はズバリ正解できるかな☆(^^)/ 「立体道順は苦手な受験生が多い」と、 いつも言ってますよね。 サイトやブログの検索ワードでも、 「立体道順」で、 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) のサイトやブログを見つける方も多いです☆ さてさて、解法ですが、 前回同様、 [普通の解法]の他に、 [うまい解法]も教わって、 立体道順の達人になって、 【立体道順で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5%以下です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.19
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/11/19】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日も【立体道順】の問題です♪ 【ダンロック君】が言ってますように、 『先週のメルマガ、 2011/11/12(土) をパワーアップ♪』 です♪ このパワーアップした問題を 君はズバリ正解できるかな☆(^^)/ 「立体道順は苦手な受験生が多い」と、 いつも言ってますよね。 サイトやブログの検索ワードでも、 「立体道順」で、 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) のサイトやブログを見つける方も多いです☆ さてさて、解法ですが、 前回同様、 [普通の解法]の他に、 [うまい解法]も教わって、 立体道順の達人になって、 【立体道順で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5%以下です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.19
[算数合格]【算太・数子】(計算)『家庭教師』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 昨日の続きの、 う山先生の出題の[計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/18(金) (^0^)/ 本日は昨日の続きの【計算】の問題です♪ (問題) 君は家庭教師です。 18.84÷3+18.84÷0.1+18.84÷0.04=■ は、 18.84÷(3+0.1+0.04)=18.84÷3.14=6 ではありませんよね。 それを生徒に詳しく説明してみてね☆ [2011年.計算問題] [う山先生【秒殺の書】計算編] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生から出題の [計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『正解を押し付ける だけでは生徒は納得 しないものですよ♪』 です。 「正解は、[665.68]だから、 [6]ではないんだよ」 とだけ言うようでは、 名家庭教師にはなれません(^^)/ さて、君は家庭教師、 算数を指導する側になって、 この計算問題を、 『生徒に納得できるように上手に説明』 して下さい☆ こういう問題も面白いですよね☆(o^-')b う山先生の予想正答率(?)は、 上手に説明できた → 10% 普通に説明できた → 20% 下手に説明した? → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [重要な説明は2つあります。省略]です。 (*^ー^)ノ こういう簡単な問題でも、指導する人の良し悪しが出ますよね♪ (う山先生の説明は今週末の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.18
[算太・数子]【算数合格】[囲碁問題]その3 (*^ー^)ノ 今、囲碁が人気ありますね! そこで囲碁の重要問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 黒先でどうなりますか? ◇1234567 一┏┯┯┯○●┯┯ 二┠┼┼┼○●┼┼ 三○○○○○●┼┼ 四●●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼┼ [囲碁問題その3] (目標時間:3分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答)黒先セキ(黒の先手セキ) ◇1234567 一┏┯┯┯○●┯┯ 二┠┼●┼○●┼┼ 三○○○○○●┼┼ 四●●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼┼ (^^)コメント 今回は、中八目の形です。 「黒3の二」が正解で、以下、最善で黒の先手でセキになります☆ 「黒2の一」でもセキになりますが、 黒の後手セキになってしまいます。 最善の追求は難しいですよね♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ●○●○●○
2011.11.17
[算数合格]【算太・数子】(計算)『秒殺の書』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ う山先生の出題の[計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/17(木) (^0^)/ 本日は【計算】の問題です♪ (問題) 18.84÷3+18.84÷0.1+18.84÷0.04=■ [2011年.計算問題] [う山先生【秒殺の書】計算編] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生から出題の [計算]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『このパターンに騙されてはダメだよん♪』 です。 あわてん坊や、 うっかり八兵衛では、 このパターンに引っ掛かってしまいますよ~ 気をつけましょう(^^)/ このブログの愛読者の方々は もちろん大丈夫ですよね☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 しっかり七兵衛の正解 → 80% うっかり八兵衛の失敗 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [665.68]です。 (*^ー^)ノ [6]という答えになった人は、 『計算のうっかり八兵衛』だよ♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.17
[算太・数子]【算数合格】[囲碁問題]その2 (*^ー^)ノ 今、囲碁が人気ありますね! そこで囲碁の重要問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 黒先でどうなりますか? ◇1234567 一┏┯┯○┯┯┯ 二┠┼┼○●●┼ 三○○○○●┼┼ 四●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼ [囲碁問題その2] (目標時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答)黒先コウ ◇1234567 一┏●┯○┯┯┯ 二┠┼┼○●●┼ 三○○○○●┼┼ 四●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼ (^^)コメント 「黒2の一」が正解で、以下、最善でコウになります☆ ダメが詰まってると「黒2の二」で白死、 ダメが1つあいてると「黒2の一」でコウ、 となります。 基本形ですが面白いですね♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.16
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『灘中2011年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 灘中の[平面図形]の応用改題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/16(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 右の図は、3辺の長さが 3cm、4cm、5cmの 直角三角形2つを 重ねてできた図形です。 ア:イ:ウ:エ の面積比はいくつかな? [2011年.灘中10番応用改題] [2011年・平面図形] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 灘中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/11/14(月)の問題を難しく改題したよ♪』 です。 平面図形のポイントをつかめれば、 短時間で解ける問題です♪ ポイントが見えないと、 結構大変かも知れませんから、ご注意!(^^)/ さて、君はポイントを見破って、 スマートに平面図形を攻略出来るかな☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内 → 15% 3分以上 → 20% 合計35%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.16
[算太・数子]【算数合格】[囲碁問題]その1 (*^ー^)ノ 今、囲碁が人気ありますね! そこで囲碁の重要問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) 黒先でどうなりますか? ◇1234567 一┏┯┯○●┯┯ 二┠┼┼○●┼┼ 三○○○○●┼┼ 四●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼ [囲碁問題その1] (目標時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答)黒先白死 ◇1234567 一┏┯┯○●┯┯ 二┠●┼○●┼┼ 三○○○○●┼┼ 四●●●●●┼┼ 五┠┼┼┼┼┼┼ (^^)コメント 「黒2の二」が正解で、以下、ダメがつまってるので、 白は死んでしまいます☆ うっかり、筋とばかりに「黒2の一」と打ちますと、 「白2の二」と打たれ、コウになってしまいます♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.15
【算太クンからの挑戦状2011】(推理)[暗号問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】(推理) [暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/15(火) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんからこんな手紙が来たよ☆ --------------- 本居宣長様 『11.62.35.25.42.43.65.』 は「愛する人よ」を表す。 『72.73.37.43.45.65.51.66.』 は何を表すかな? --------------- う~ん・・・。難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・暗号問題・天才用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は推理算の上級者に大人気の、 「暗号問題」です☆ 2011/11/01(火)の[暗号問題]同様、 かなりの上級問題・名探偵用問題ですが、 お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 あっさり解いてしまうかもです☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『本居宣長が暗号文を解く鍵ですよん♪』 です☆ 作成に、う山先生も結構時間をかけました(^^; さて、小学生の君は、 [名探偵]になれるかな☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 暗号関係者(?)→99% 一般人→ 1% 小学生→0.01% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.15
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『灘中2011年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 灘中の[平面図形]の類題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/14(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 右の図は、3辺の長さが 3cm、4cm、5cmの 直角三角形2つを 重ねてできた図形です。 四角形[ア]の面積は、 何平方cmですか? [2011年.灘中10番改題] [2011年・平面図形] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 灘中の[平面図形]の問題です☆ 出題文言をちょこっと換えただけの出題です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『基本的な良い問題だね。3分以内で♪』 です。 短時間で正解したい問題です♪ 計算力もある程度必要な良問ですよ(^^)/ もちろん、いろいろな解法のある問題です。 いろんな解法で解いてみて、 平面図形を得意にしましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内 → 25% 3分以上 → 25% 合計50%です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [3.465平方cm]です。 (*^ー^)ノ いろいろな解き方があるけど、 テストでは、一番うまい解法で解かないとね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.14
【囲碁フェスティバル】(IGO2011)[目白] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 昨日、今日は、 【囲碁フェスティバル】が目白で行われています☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ お仕事前に、う山先生も、 ちょっと見てまいりました☆ ベテランの囲碁ファンはもちろん、 女性も多かったです♪ ○●(o^-')b 目白駅で、女性のボランティアの方々が、 小学1、2生の女の子に、 『囲碁ガールになりませんか?』 と声をかけてるのが、 ほのぼのと笑えました☆ ○● ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.13
【算太クンからの挑戦状2011】(歴史)[人物連想] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】 (歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/07(月) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 歴史・教養の得意な君にボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を読んでね♪ --------------- ・戦国大名 ・大和 ・陽舜房 ・元の木阿弥 ・洞ヶ峠 --------------- これらから連想される人物はだれかな? [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・歴史・教養・連想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 大人気の、「歴史連想問題」です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『元の木阿弥は有名な故事成語だね♪』 だけで、わかっちゃう方も多いのでは?☆ 本日の【算太クンからの挑戦状】を解いて、 小学生の『歴史王』になろう☆(o^-')b ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [筒井順慶]です。 (*^ー^)ノ 筒井康隆も「筒井順慶」という小説を書いてますよね♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.13

[算数合格]【算太・数子】(今週の立体道順)まとめ ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 今週の、立体道順の写真をまとめて掲載します☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 四枚みて、解き直しをしてね! 立体道順の応用て、【算数合格】しましょう☆(o^-')b ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ (*^ー^)ノ 天才になろう! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.12
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/11/12】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【立体道順】の問題です♪ 今週は、『立体道順の応用』の問題を 特集いたしましたね! 【ダンロック君】が言ってますように、 『2011/11/07(月) 2011/11/09(水) 2011/11/10(木) の続きですよん♪』 です♪ 上記のブログ問題も 是非、解いてみて下さい☆(^^)/ ブログ記事で、何度も書いてますが、 「立体道順は苦手な受験生が多い」ので、 これが得意になれば、 ライバルたちに大きく差をつけられますよ☆ [普通の解法]の他に、 [うまい解法]も教わって、 立体道順の達人になって、 【立体道順で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 15%以下です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.12

[囲碁]【日本棋院】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 市ヶ谷の[日本棋院]に来ています♪ ※───────────────────────────────※ (^0^)/ 囲碁の総本山ですね☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 昨日は【将棋】、 今日は【囲碁】て、 う山先生も、頭脳を鍛えています☆(o^-')b ☆(^o^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.11
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『麻布中2011年類題』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 麻布中の[数の性質]の類題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/11(金) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 本日は、 2011年11月11日ですね。 数字だけ並べれば、 『2xxx-xxx-xxxxx』です。 これは、 『1』が6個も連続で 並んでるという、 とても珍しい日です。 では、ここで問題です♪ (1)『111111』を素因数分解してね。 (2)君はどのような方法で 素因数分解したかな? [2011年.麻布中類題] [2011年.数の性質] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 麻布中の[数の性質]の類題です☆ 麻布中の入試問題は、 「111111111111」と、 1が12個並んだ問題でしたね。 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/11/11、11時11分11秒 が楽しみだね♪』 このときは、 この瞬間は、 『1が12個並ぶ』状態になりますね☆ デジタル時計を見逃すな! ですね~♪(^^)/ 『上手に素因数分解』が出来るようになって、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 (1)正解 → 80% (2)は君のセンスを問う問題なので → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [(1)3×7×11×13×37 (2)省略]です。 (*^ー^)ノ (2)は今週の個人指導等にて♪ 天才になろう! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.11
[算太数子]【算数合格トラの巻・メルマガ】[コメント]その2 (*^ー^)ノ 【算数合格トラの巻・メルマガ】より、 重要なコメントを抜粋掲載いたします☆ ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000409・2011/10/29(土) より ◇コメント3◇ [4年生・5年生の家庭教師] 10月になり、4年生・5年生の家庭教師の 体験指導の依頼のご連絡が多くなりました。 6年生からのご連絡よりも、 多いくらいですので、 何だか6年生が心配です(^^; う山先生も、家庭教師の契約の前には、 必ず『体験指導』があります。 家庭教師を考えているご家庭は、 どこの家庭教師センターにお願いするにも、 どこの算数の個人指導の講師にお願いするにも、 必ず『体験指導を4~5件やってみて、力量を比べる』 ことをオススメいたします。 問題の解答を見ながら、 必死に解答のやり方を説明してるようでは、 力量が論外ですが、 「この先生、教え方、上手いな~」 と、思っても、次の体験指導の先生で、 「あれ? さっきの先生よりも、もっと上手かった!」 などと言ううことが、とても多いです。 御三家に合格した生徒の親御さんが言ってました。 「塾の先生の指導に物足りなさがあって、 算数の家庭教師を探してました。」 ↓ 「最初、家庭教師の先生の解き方を見たら、 塾よりも上手い解法なので、びっくりしました。」 ↓ 「その後、う山先生の解法を見たら、ウラワザやテクニックが凄過ぎて、 前回の家庭教師の解き方が普通に見えました。」 こういうことは、毎年あることですので、 家庭教師の『体験指導を4~5件やってみて、力量を比べる』 は『偏差値をアップさせる』先生に出会う、 重要なことです☆(o^-')b! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.10
[将棋]【将棋連盟】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 千駄ヶ谷の[将棋連盟]に来ています♪ ※───────────────────────────────※ (^0^)/ 今日はプロの先生は、どなたがいるかな? ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【将棋】を指して、先の先まで読める頭脳になろう☆(o^-')b ☆(^o^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.10
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『立体道順』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 場合の数の[立体道順]応用問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/10(木) (^0^)/ 本日は【立体道順】の問題です♪ (問題) 図のように、 立方体を7個貼り合わせた 立体があるよ。 点Aから点Bまで、 辺を通って、遠回りせずに 最短距離で行く方法は 何通りあるかな? [2011年.場合の数] [2011年.立体道順応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「場合の数」の重要問題、 [立体道順]の応用問題・その3です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/11/07(月)、2011/11/09(水)の続きですよん♪』 です。 2011/11/07 の「立体道順」は立方体が5個でした。 昨日、 2011/11/09 の「立体道順」は立方体が6個でした。 本日、 2011/11/10 の「立体道順」は立方体が7個ですよ☆ もちろん、 だんだんと答えの数字が増えますが、 『合否を決める問題』ですので、 是非、乗り越えて解きましょう♪(^^)/ 昨日も書きましたが、 『立体道順』の応用問題は、 苦手な受験生が多いので、 得意になれば【算数合格】間違いなしです☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 15%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.10
[算太数子]【算数合格トラの巻・メルマガ】[コメント]その1 (*^ー^)ノ 【算数合格トラの巻・メルマガ】より、 重要なコメントを抜粋掲載いたします☆ ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻・メルマガ】No000410・2011/11/05(土) より ◇コメント3◇ [11月・夏休みの効果は?] もう11月です。 毎年言ってますが、 夏休みが終わると、ホントにすぐに秋~冬になり、 入試本番になります☆ ・基礎力は充分ですか? ・応用問題は解けるようになりましたか? ・偏差値はアップしていますか? 夏休みに、 あまり頑張らなかった受験生は当然ですが、 この時期に成績がガクンと下がります。 また、夏休みに、 「一応、塾の言うがままには学習していた」 「一応、そこそこは頑張っていた」 のに、成績が下がった受験生は問題アリです。 ◆塾の言うがままの学習方法で良かったのか? ◆頑張っても、ライバル達の頑張りからみたら半分くらいだったのか? ◆夏休みに、あれやこれや手を広げすぎて失敗したのか? 夏休みの効果が、今、顕著に現れている時期です。 成績がアップしてる受験生は良しとして、 そうでない受験生は、 『夏休みがあまり成功したとは言い難い』を素直に認めて、 しっかりとあと3ヶ月の対策が重要です。 まだまだ間に合います。 頑張ってまいりましょう☆(o^-')b! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.09
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『立体道順』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 場合の数の[立体道順]応用問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/09(水) (^0^)/ 本日は【立体道順】の問題です♪ (問題) 図のように、 立方体を6個貼り合わせた 立体があるよ。 点Aから点Bまで、 辺を通って、遠回りせずに 最短距離で行く方法は 何通りあるかな? [2011年.場合の数] [2011年.立体道順応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「場合の数」の重要問題、 [立体道順]の応用問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2011/11/07(月)の立体道順の続きですよん♪』 です。 2011/11/07 の「立体道順」は立方体が5個でした。 本日、 2011/11/09 の「立体道順」は立方体が6個ですよ☆ 前回同様、得点出来れば、 合格がぐっと近づく、 『合否を決める問題』です♪(^^)/ 『立体道順』の応用問題は、 苦手な受験生が多いので、 得意になれば【算数合格】間違いなしです☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 15%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.09
【数子ちゃんからの挑戦状2011】(公務員試験)[順序関係] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2011】 (公務員試験)[順序関係] です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/08(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、16回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人が折り返し コースでマラソン競争をした。 このときの折り返し点近くでの 状況はア~ウのとおりであり、 順位の変動はなかった。 このとき、折り返し点での 1位~5位の順位を答えてね。 ア.Aは3人目にCとすれ違った。 イ.Cは2人目にDとすれ違った。 ウ.BはDの次に折り返した。 [1995年.公務員試験・地方上級改題] [数子ちゃんからの挑戦状] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の、 「判断推理」の[順序関係]の問題です。 【ダンロック君】が言ってますように、 『実際の公務員試験を難しくしたよ♪』 です☆ 実際の問題は、5択でしたが、 この改題では、1位~5位の全ての順位を 答えて下さい。 難しい問題でうありませんが、 迷路に入ってしまいますと、 こんがらがってしまう問題です。 落ち着いて、論理的に考えて 全員の順位を求めててね☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 公務員志望者 → 90% 中学受験生 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [ADBCE]です。 (*^ー^)ノ 出来れば2分以内で正解したい問題です。 しかし! ご家族、皆さんで、ワイワイと楽しく時間をかけて、 考えてみるのも、いいもんですよね♪ 4年生、5年生もチャレンジしよう! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.08
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『立体道順』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 場合の数の[立体道順]応用問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/07(月) (^0^)/ 本日は【立体道順】の問題です♪ (問題) 図のように、 立方体を5個貼り合わせた 立体があるよ。 点Aから点Bまで、 辺を通って、遠回りせずに 最短距離で行く方法は 何通りあるかな? [2011年.場合の数] [2011年.立体道順応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「場合の数」の重要問題、 [立体道順]の応用問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『平面道順は出来ても、立体道順はどうかな♪』 です。 正答率も、「立体道順」になりますと、 かなり低くなりますよね。 『合否を決める問題』です♪(^^)/ 『立体道順』の応用問題を、 確実に得点して、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 15%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.07
[算太数子]【算数合格】[2011年・計算問題]パート16 (*^ー^)ノ 本日も中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) (35÷12)÷2.625-0.5×(221÷78-4022÷6033)=■ [2011年.早稲田大学高等学院中1番(1)改題] (目標時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=1/36 (^^)コメント 計算問題ですが「数の性質」に詳しくないと、 時間がかかってしまう問題ですね♪ 約数を瞬時に見破って、 【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.06
【算太クンからの挑戦状2011】(芸能)[人物連想] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】 (芸能) です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/06(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 芸能・雑学の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- ・教授 ・YMO ・戦場のメリークリスマス ・ラストエンペラー ・アカデミー賞 --------------- これらから連想される 人物はだれかな? [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・芸能・雑学・連想問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は「芸能連想問題」です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス♪』 も有名ですね☆ 本日の【算太クンからの挑戦状】は 常識すぎて、簡単ですよね☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 大人 → 95% 子供 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [坂本龍一]です。 (*^ー^)ノ 小学生の子供さんが「誰?」って訊いて来たら、 ピアノの前に座って「戦メリ」を弾き始め、 「この曲を書いた人だよ」なんて言う、 お父さんは、カッコ良さ100%ですか? ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.06
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/11/05】(予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夕方5時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【平面図形】の問題です♪ 今週は、『六角形の平面図形』の問題を 特集いたしましたね! 【ダンロック君】が言ってますように、 『今週の平面図形問題の応用問題ですよ♪』 です♪ 昨日より難しく、 しかも2箇所答える問題です☆(^^)/ 『平面図形を得意になる!』には、 実は、とても大切なことがあるのですが・・・ 君は知ってるかな? 君の塾はそのアドバイスをしてるかな? そして、 君はその大切なことを実践してるかな? 本日の問題をバッチリ解いて、 【平面図形で算数合格!】 致しましょう♪☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 30%以下です☆ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.05
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『早稲田実業中2011年』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 早実中の[平面図形]のその3です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/04(金) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 次の図は、面積が 36平方cmの正六角形で、 点G、Hはそれぞれ 辺AF、DEの真ん中の点です。 辺BCのある点Pと頂点Fを 直線で結んだところ、 PQ=QR となりました。 三角形QIR=[イ] の 面積を求めなさい。 [2011年.早稲田実業中4番(2)改題] [2011年・平面図形と比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 早稲田実業中の[正六角形の平面図形]の問題その3です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『点PはBCの真ん中じゃないよ♪』 です。 ここに、注意して解きましょう! 2011/10/31(月)、 2011/11/02(水)、 の続き問題です。 上記の2問が解けた受験生は、 是非、本日の問題も解いて、 『合格』を確定させたいところです♪(^^)/ 本日の『平面図形と比』の問題は、 [どこに着目するのか]が大切です☆ 『平面図形のポイント』を逃さす、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [2.7平方cm]です。 (*^ー^)ノ 「平面図形のポイント」をバッチリ押さえて、 スッキリと解けたかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.04
[算太数子]【算数合格】[2011年・計算問題]パート15 (*^ー^)ノ 本日も中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) (2÷60)+(2÷120)+(2÷210)+(2÷336)=■ [2011年.桜美林中1番(4)改題] (目標時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (答) ■=11/168 (^^)コメント まさか、「通分」していられませんよね! もちろん、このブログの愛読者の方々は、 ご存知のパターンですよね♪ パターン問題は「秒殺」して、 【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.03
[算数合格]【算太・数子】(平面図形有名問題) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形の有名問題]です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/03(木・文化の日) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように、 直角三角形ABCと 直角三角形CDEが 重なっているよ。 AD=3cm、DC=4cm、 EB=2cm、BC=3cm、 だよ。 四角形BCDF=[ア] の 面積は何平方cmかな? [2011年.平面図形有名問題] [2011年・平面図形・図形と比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 平面図形の、有名問題&重要問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『有名問題を君は短時間で解けるかな♪』 です。 6年生のこの時期でしたら、 本日の問題は簡単に正解しないと困ります。 う山先生は、 本日の問題において大切なことを、 『いかに早く』 『いかに正確に』 『より良い検算方法』 の3点を挙げます♪(^^)/ 『いかに早く』の目安は、 5分もかかるような解法ではいけません。 2分以内で解答を導き出したいところです。 『いかに正確に』は、 ミスしにくい解法で解くこと、 問題によっていくつかの解法を 上手く使い分けること等が ポイントです。 『よりよい検算方法』は、 逆から攻めてみたり、別解を試みたり、 問題によりいろいろあります。 君は正しく、上手い検算で 確実に得点に結び付けてるかな? 時間かけすぎてしまったり、 ミスしやすい解法で失敗したり、 そんなことのないように、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 5分以内で正解 → 40% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.03
[算太数子]【算数合格】[2011年・計算問題]パート14 (*^ー^)ノ 本日も中学受験生が解いておいたほうが良い、 オススメ計算問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ (問題) {(0.7-■)×1.6+0.03}÷(5÷11)=0.33 [2011年.女子学院中1番(1)改題] (目標時間:2分以内) (答えは、下の方を探してね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ * (答) ■=5/8 (0.625) (^^)コメント 本日も苦手な受験生も多い「逆算」の問題です。 本日は、比較的、解き易い「逆算」ですので、 ズバリ正解しましょう! 毎日、計算問題は欠かさず、【算数合格】しましょう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.02
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『早稲田実業中2011年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 早実中の[平面図形]です♪ ※───────────────────────────────※ 2011/11/02(水) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 次の図は、面積が 36平方cmの正六角形で、 点G、Hはそれぞれ 辺AF、DEの真ん中の点です。 辺BCの真ん中の点Lと 頂点Fを直線で結びました。 三角形MIN=[ア] の 面積を求めなさい。 [2011年.早稲田実業中4番(1)改題] [2011年・平面図形と比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2011年・平成23年の、 早稲田実業中の[正六角形の平面図形]の問題その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『一昨日の続きの問題ですよん♪』です。 一昨日のブログで、 「早実中のテスト本番の最後の問題です。」 と書きましたが、 すいません! 間違えでした☆(^^; 最後から2番目の問題でした。 しかし、 「捨て問題=ステ問」ではないのは 間違えありません。 一昨日同様で、 「合否を決める問題」です。 いやいや、 この学校を合格しようというレベルの受験生からみたら、 「確実に得点するべき問題」 ですね♪(^^)/ 『平面図形と比』の大問ですので、 一昨日の問題が解けないと、 当然ながら本日の問題も解けません。 難易度だけでなく、 そういう意味でも、 『合否を決める問題』ですね。 見事に解いて【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 4分以内で正解 → 25% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ [3.125平方cm]です。 (*^ー^)ノ 図形はセンスがないと「時間ばかりかかって、結局解けない」 ということになるので、センスを磨きましょう♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.02
【3.14の段】[算太・数子の算数教室] (o^-')b これが有名な、 う山先生式 【3.14の段ゴロ合わせ】 です☆ ※───────────────────────────────※ う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦 (1999年度バージョン) 覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5= 1.57 イコーナ 3.14× 2 = 6.28 ムニャ! 3.14× 3 = 9.42 クッシーニ 3.14× 4 =12.56 イニコロ 3.14× 5 =15.7 イコーナ 3.14× 6 =18.84 イーハハヨ(良い母よ) 重要 3.14× 7 =21.98 ニイキュッパー 3.14× 8 =25.12 ニコイチニー 3.14× 9 =28.26 ニワニロー 3.14×12 =37.68 ミナローヤ 3.14×15 =47.1 シナイ 3.14×16 =50.24 コレニシ 重要 3.14×24 =75.36 ナコミロ 3.14×25 =78.5 ナノハコ 3.14×36 =113.04 イイサオシ 3.14×32 =100.48 百、シワ 3.14×64 =200.96 二百、クロ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [ブログ]http://ameblo.jp/sansu/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/ [ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆☆☆
2011.11.01
【算太クンからの挑戦状2011】(推理)[暗号問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2011】(推理) [暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2011/11/01(火) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんからこんな手紙が来たよ☆ --------------- 阿倍仲麻呂様下 『ヤイ.ヤテ゛.ノキ.ノシ.ニリ.ノキ.ノカ.ミカ.ノイ.』 は「山上憶良」を表す。 『サモ.サキ.マキ.サツ.ノシ.ニツ.マシ.』 は何を表すかな? --------------- う~ん・・・。難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2011] [2011年・暗号問題・天才用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は推理算の上級者に大人気の、 「暗号問題」です☆ かなりの上級問題・名探偵用問題ですが、 お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 あっさり解いてしまうかもです☆ 【ダンロック君】が言ってますように、 『2011/07/28(木)の暗号問題も考えてみてね♪』 です☆ この問題が解けたら、本日の問題にチャレンジしましょう! さて、小学生の君は、 [名探偵]になれるかな☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 一般人→ 1% 小学生→0.1% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方に 解答を送信致します☆ 解けなくても「解答希望」でOKです☆ [解答専用メール] ??????@hotmail.co.jp 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて♪) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆
2011.11.01
全48件 (48件中 1-48件目)
1