全33件 (33件中 1-33件目)
1
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]61 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/31(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 是にA百萬の神 共にBりて 速須佐之男命に C位の置戸を負わせ (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面その19 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 二・四・六・八・十・百・千 会・議・測・図・量・諮・謀 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その61 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面・その19です。 【ダンロック君】が言ってます、 『速須佐之男命 に神々が 何かしてます♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回は 【天照大御神】が天の岩屋から出てきたので、 【速須佐之男命】が神々に罰を受けるという 有名すぎる、日本人の常識の問題ですね☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=八、B=議、C=千 ]です。 (*^ー^)ノ 速須佐之男命は 神々に何をされたのかな♪ 【参考・古事記原文】 於是八百萬神 共議而 於速須佐之男命 負千位置戸 * 議り=はかり 千位=ちくら ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.31
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/03/30】[数の性質・場合の数](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/03/30(土) (^0^)/ 本日は【数の性質・場合の数】の問題です♪ (問題) 3桁の整数Nに対し、 その各位の数の和をSと表します。 たとえば、N=784のとき、 S=7+8+4=19 となります。 N-Sの一の位が 5になったとすれば、 Nとして考えられる整数は 全部で何個ありますか。 [2013年.東大寺学園中2番(1)] [数の性質・場合の数・応用問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 東大寺学園中の[数の性質]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『前半の小問で この難易度の 出題ですよ♪』 です。 この問題のポイントは、 1.問題文の意味を正しく理解できるか 2.意味が理解できても、正しい解法に気が付くか 3.正しい解法がわかっても、ミスはないか と、なかなか難しい小問です。 特に「オイラは根性で書き出すんだ~!」 では、時間だけがどんどん経ってしまい、 結局、解けなかった! 捨てた方がまだマシだった! ということに成りかねません。 正しい解法で、頑張って下さい☆(o^-')b 『数の性質』の知識を深めて、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.30
[中学受験]【算数】(面白い計算)[最小公倍数]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [最小公倍数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/29(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 本日は、 2013年3月29日ですね☆ これを4桁の整数 [2013] と3桁の整数 [329] と表すことにします。 [2013] と [329]の 最小公倍数は何かな? [2013年.数の性質・面白い問題] [う山先生からの挑戦状(数の性質)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく解ける問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『とにかく 素因数分解 してみよう♪』 です。 素因数分解したら、何がわかるのか? ちなみに、[329] は素数ではありませんよ! 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [最小公倍数]を理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 30% 3分以上で正解 → 40% わけがわからなくなって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 662277 ]です。 (*^ー^)ノ 素因数分解してみると、 (2013=3×11×61) (329=7×47) です。 共通の数がないので、最小公倍数は、 両方の数を掛ければ良いということが、 わかりますよね! よって、 (最小公倍数)=2013×329=662277 です☆ 「おっ!面白い数字の並びだ♪」 「算数って面白いなぁ~」と ちょっぴり感動して下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.29
[中学受験]【算数】(面白い計算)[最小公倍数]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [最小公倍数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/29(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 本日は、 2013年3月29日ですね☆ これを4桁の整数 [2013] と3桁の整数 [329] と表すことにします。 [2013] と [329]の 最小公倍数は何かな? [2013年.数の性質・面白い問題] [う山先生からの挑戦状(数の性質)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく解ける問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『とにかく 素因数分解 してみよう♪』 です。 素因数分解したら、何がわかるのか? ちなみに、[329] は素数ではありませんよ! 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [最小公倍数]を理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 30% 3分以上で正解 → 40% わけがわからなくなって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 662277 ]です。 (*^ー^)ノ 素因数分解してみると、 (2013=3×11×61) (329=7×47) です。 共通の数がないので、最小公倍数は、 両方の数を掛ければ良いということが、 わかりますよね! よって、 (最小公倍数)=2013×329=662277 です☆ 「おっ!面白い数字の並びだ♪」 「算数って面白いなぁ~」と ちょっぴり感動して下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.28
(将棋)[次の一手]【う山先生からの挑戦状】(2013年)その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (将棋)の[次の一手]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/28(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 図は先日、 う山先生がインターネットで 指した将棋の終盤戦です。 (盤面は先後逆) 相手が、9六歩と受けた局面です。 さて、後手番の う山先生の指した次の一手は? (決め手があります♪) [2013年.将棋問題] [う山先生からの挑戦状(将棋)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(将棋)です♪ 先週、指した将棋の一局からの出題です。 「次の一手」を当てて下さい☆(^^)/ (決め手があります♪) と書いたように、 [次の一手]寄せてください♪ 将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 将棋四段以上 → 90% 将棋三段~二段 → 50% 将棋初段クラス → 30% 将棋級位者 → 10% 初心者 → 5% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 7九飛車成 ]です。 (*^ー^)ノ じっと、相手の王様近くに、 飛車が成っておくのが正解です♪ 1分将棋の終盤戦で、 これにて勝ち!の手を発見出来ました。 後で、棋譜を将棋ソフトに解析させたところ、 将棋ソフトも「7九飛車成」を最善手と判定しました。 将棋棋士の先生や、アマ高段者には、 当然の一手でも、 アマ三段以下では、いろんな手が見えて、 (例えば、9六香・同金・8四桂馬、など) 正解がなかなか発見出来ないかも知れません。 経験的にも、「飛車が相手の王様の近くに成り込む手」は、 寄せの時には好手になることが多いです☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.28
【約数の個数・やっこ】[算数合格]【算太・数子】(数の性質)その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [約数の個数]=[やっこ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/27(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 100以下の整数で、 約数が7個の整数を すべて求めてね♪ [約数の個数・やっこ] [数の性質・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生出題の、 [約数の個数]=[やっこ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/10/24(水) 2013/03/06(水) 2013/03/13(水) も類題ですよ♪』 です。 う山先生が、 [約数の個数の求め方]⇒【やっこの法則】 [約数の和の求め方]⇒【やっぱの法則】 と命名して、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆して以来、 どこの塾でも、公式を指導するようになりましたね☆ (参考) *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年04月号(通算049号) 【う山先生式・数の性質攻略】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 【桜蔭中問題】 【郵便局のニュー定期1ヶ月ウラワザ】 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年05月号(通算062号) 【素数ワールドへようこそ】 【エラトステネスのふるい】 【う山先生式・素数のポイント】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 *===============* さて、毎度同じですが、 先ず「約数が7個のときは、どういう状態のときか?」 を求めることが第一歩。 そして、 「それらがいくつ存在するのか?」 を求める、 2段構えの問題です♪(^~^) でも! 大丈夫☆ 本日の問題は、実はあまり難問ではありません♪ [やっこの法則]を深く理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 15% 1分以上で正解 → 25% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ・2012/10/24(水)100以下で約数最多 ・2013/03/06(水)100以下で約数10個 ・2013/03/13(水)100以下で約数9個 ・2013/03/27(水)100以下で約数7個 です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.27
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]76 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/26(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、76回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人が試験を受け、 発表の日に合格者名が張り出される 掲示板の前で10時に待ち合わせることにした。 5人が掲示板前に到着した時間関係が 以下のア~エである。 ア:9時52分に最初の者が到着し、 最後に到着したものとの時間差は15分であった。 イ:AとBの到着時刻の差は10分であり、 BとCの到着時刻の差は6分であった。 ウ:BとEの到着時刻の差は13分であり、 AとEの到着時刻の差は3分であった。 エ:CとDの到着時刻の差は8分であり、 Bは2番目に到着した。 以上から判断して、次の問いに答えよ。 「Dは何時何分に到着したか」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算76回目、今年12回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/03/05(火) 2013/03/12(火) 2013/03/19(火) の続きの問題♪』 です☆ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 「場合分け」をしっかりやって、 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 30% 中高生正解 → 50% 公務員試験受験者で正解 → 80% カンで正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.26
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『大阪星光中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/25(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 右の図は、 たて3cm、横4cm、 対角線の長さが5cmの 2つの長方形を、 対角線が重なるように 置いたものです。 2つの長方形が 重なった部分の 面積は■平方cmです。 [2013年.大阪星光中1番(4)改題] [平面図形・有名問題応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 大阪星光中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『超有名な 図形問題の 応用だよね♪』 です。 1番の(4)の問題ということは、 そうです! 小問ですよね☆ ダンロック君が言ってるように、 有名問題の応用ですので、 短時間で、確実に正解して下さい。 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ [図形の有名問題]を完璧に自分のものにして、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 9.375平方cm ] です。 (*^ー^)ノ う山先生は、このタイプの問題の ウラワザ解法も作りました☆ 君はオーソドックスな解法かな? それとも、 才能ある解法を発見したかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.25
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]60 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/24(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 「此より内にAり入るをBじ」 とまをす 故天照大御神 出で坐す時に 高天原及び葦原中國 自づからCり明る得たり (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面その18 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 帰・返・還・戻・元・得・禁 許・駄・目・陽・光・輝・照 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その60 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面・その18です。 【ダンロック君】が言ってます、 『天照大御神に 言ったのは 布刀玉命♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回は 【天照大御神】が天の岩屋から出てきた、 有名すぎる、日本人の常識の問題ですね☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=還、B=得、C=照 ]です。 (*^ー^)ノ ついに天照大御神が、 岩屋から出てきて、 世界が明るくなりました♪ 【参考・古事記原文】 此以内不得還入 故天照大御神 出坐之時 高天原及葦原中國 自得照明 * 還り=かへり 出で坐す=いでます ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.24
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/03/23】[場合の数](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/03/23(土) (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ (問題) 4個のさいころを同時に投げるとき、 出る目の数を小さい方から順に並べ、 4桁の整数を作る。 たとえば、6,2,1,5 ならば、1256 であり、 2,2,5,1 ならば、1225 である。 このとき、可能な数字は■個ある。 [2008年.法政大学・理工学部1番改題] [場合の数・重要問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2008年・平成20年の、 法政大学・理工学部1番の、 [場合の数]の問題を難しく改題しました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/03/20(水) の3個を4個に 難しくしたよ♪』 です。 2013/03/20(水)のブログ問題は、 [小学生でも解ける大学入試問題] でした☆ 本日、2013/03/23(土)の問題は、 [小学生でも解ける大学入試問題をさらにパワーアップ!] です。 頑張って下さい☆(o^-')b 『小学生なのに大学入試問題を解いて』自信を深めて、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 普通の解法で正解 → 20% 上手い解法で正解 → 3%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ (ヒント:100個以上です) では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.23
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『大阪星光中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/22(金) (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ (問題) 100円玉2枚、50円玉1枚、 10円玉3枚、5円玉1枚、 1円玉4枚、 を少なくとも1枚用いて 表すことのできる金額は 全部で■通りあります。 [2013年.大阪星光中1番(2)] [場合の数・支払い可能金額] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 大阪星光学院中の[場合の数]の[支払い可能金額問題]です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生の サイトにもある 支払い可能金額♪』 です。 解き方を知らない人、 書き出しで全部出そうと思った人は、 【算数合格トラの巻】のサイトの [重要問題]の 「本日の重要!(パート7)」 に類題が載ってますよので、 解き方をマスターしてから、 解いて下さい♪(^0^)/ 因みに、その問題は、 *==========*==========* (問題) 1円玉2枚、5円玉2枚、 10円玉3枚、50円玉1枚があります。 この硬貨を1枚以上使ってちょうど払える金額は 何通りありますか。 (H11.早稲田実業中) *==========*==========* です☆(^^) [支払い可能金額問題]を完璧にして、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 書き出しで正解 → 2%以下 解き方を知っていて正解 → 20% う山先生のサイトを見て正解 → 70% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 239通り ] です。 (*^ー^)ノ 解き方をマスターすれば、 (10×8×3-1=239通り) と比較的、簡単に解けます☆ うっかり、 (79×3=237通り) とミスしないように! 君は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.22
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/21(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・横溝正史 ・金田一耕助 ・美禰子 ・アキ子夫人 ・新宮利彦 ・黄金のフルート --------------- さて、これらから連想される のは何かな? ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『「黄金のフルート」 だけで判った方は ツウでいらっしゃる♪』 です☆ 本日の連想問題には、 あえて「字数」を示しませんでした。 そうです! 「字数」で答えを想像されてしまうので、 それを避けました♪ さて、正解できますか☆(^^)/ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 5%以下 中学~高校で正解 → 10% 大人で正解 → 30% 横溝正史ファンで正解 → 99% 映画大好きで正解 → 80% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 悪魔が来りて笛を吹く ]です。 (*^ー^)ノ 漫画「金田一少年の事件簿」で、 金田一耕助に興味を持ち、 横溝正史の小説を読んだ! という小中高生もいるかと思います☆ 本日の問題を正解できた小学生は、 [雑学王]ですよ♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.21
[小学生でも解ける大学入試問題](法政大学2008年)【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 法政大学の[場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/20(水) (^0^)/ 本日は法政大学の 入試問題の【場合の数】の問題です♪ (問題) 3個のさいころを同時に投げるとき、 出る目の数を小さい方から順に並べ、 3桁の整数を作る。 たとえば、2,1,5 ならば、125 であり、 2,2,5 ならば、225 である。 このとき、可能な数字は[アイ]個ある。 [2008年.法政大学・理工学部1番] [場合の数・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 2008年・平成20年の、 法政大学・理工学部1番の、 [場合の数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『あまり単純に 考えると 失敗するよ♪』 です。 「6×6×6÷6=36」は、 その単純なミスの代表かもしれません。 君は、大丈夫ですよね♪(^o^)/ 『小学生なのに大学入試問題を解いて』自信を深めて、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 普通の解法で正解 → 30% 上手い解法で正解 → 3%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ ア=5、イ=6 ] です。 (*^ー^)ノ つまり、「56通り」が答えです。 君はどんなふうに解いたかな? いつも言ってますが、時間のかかり過ぎる解法は 本番では使い物になりませんから、ご注意あれ♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.20
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]75 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/19(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、75回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人が試験を受け、 発表の日に合格者名が張り出される 掲示板の前で10時に待ち合わせることにした。 5人が掲示板前に到着した時間関係が 以下のア~エである。 ア:9時52分に最初の者が到着し、 最後に到着したものとの時間差は15分であった。 イ:AとBの到着時刻の差は10分であり、 BとCの到着時刻の差は6分であった。 ウ:BとEの到着時刻の差は13分であり、 AとEの到着時刻の差は3分であった。 エ:CとDの到着時刻の差は8分であり、 Bは2番目に到着した。 以上から判断して、次の問いに答えよ。 「Cは何時何分に到着したか」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算75回目、今年11回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『 2013/03/05(火) 2013/03/12(火) の続きの問題♪』 です☆ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 「場合分け」をしっかりやって、 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 30% 中高生正解 → 50% 公務員試験受験者で正解 → 80% カンで正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.19
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『富士見中1993年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/18(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図のように平行四辺形ABCDがある。 辺BC上の適当な位置に点Pをとると 三角形APDはAP=6cm、PD=8cmの 直角三角形となった。 また、辺ADを二等分する点をEとし、 PD上にPQ=2cmである点Qをとる。 三角形EPQの面積を求めなさい。 [1993年.富士見中4番(2)改題] [平面図形・基本問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 富士見中の[平面図形][平行四辺形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君の塾の テキストに 載ってる 問題かな♪』 です。 好評(?)の20年前問題です♪ 2013/03/01(金)のブログ問題、 「1993年・平成5年の駒場東邦中」 2013/03/15(金)のブログ問題、 「1993年・平成5年の雙葉中」 にも書きましたが、 1993年・・・今は2013年ですから、 20年前の問題です☆ 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 本日の平面図形問題は、 基本問題ですので、 3分以内で確実に得点して下さい☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ (ポイントは「直角三角形」です。) [図形の良問]を確実に得点して、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分~3分以上で正解 → 20% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 3平方cm ] です。 (*^ー^)ノ 図形の得意な人は簡単に解けたと思います。 図形があまり得意でない人は、 ノートにしっかりと自分で図を描いて、 そして、しっかりと考えましょう! そうすると、 だんだん図形が得意になりますよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.18
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]59 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/17(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 手力男神 其の御Aを 取り引き出しまつる 即ちB刀玉命 C久米繩を以ち (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面その17 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 手・足・腕・指・絹・太・布 頭・顔・首・胸・胴・腰・尻 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その59 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面・その17です。 【ダンロック君】が言ってます、 『手力男神は 戸を開けて ないんだね♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回は 【天照大御神】が天の岩屋から出てくる、 有名すぎる場面の続きの問題ですね☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=手、B=布、C=尻 ]です。 (*^ー^)ノ ダンロック君の言うように、 古事記によると、 「天の岩屋」の戸を開けたのは、 天照大御神ご自身で、 力持ちの神様・天手力男神は、 手を取って引き出し申し上げた、 ということですね♪ 【参考・古事記原文】 手力男・ 取其御手引出 即布刀玉命 以尻久米繩 * 即ち=すなわち 布刀玉命=ふとだまのみこと 尻久米繩=しりくめなわ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.17
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/03/16】[暗号問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/03/16(土) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『64.36.73.71.67.42.42.56.24.56.』 は「天照大御神」を表す。 『62.21.33.17.15.31.76.25.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 久々の【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた、 人気の推理☆ 暗号問題♪』 です。 間近なところでは、 2013/03/02(土)の問題に続いての、 [暗号]の問題です! 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]にもっとチャレンジしたい受験生は、 今、ざっと調べましたが、 2010/08/18(水) 2xxx-xxx-xxxxx(土)マルマカ゛ 2011年03月25日 2011年04月24日 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土) 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) 2013/03/02(土) のブログ問題も、暗号問題ですから、 解いてみて下さい♪ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 15%以下 中学生以上で正解 → 35%以下 公務員試験希望者 → 60%以下 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 99% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.16
[算数合格]【算太・数子】(影)『雙葉中1993年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [影]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/15(金) (^0^)/ 本日は【影】の問題です♪ (問題) 花子さんは街灯からまっすぐ 一定の速さで遠ざかるように 歩いています。 自分のかげの一番端が街灯の真下 から2mのところにあるときから、 3秒後にかげの長さは2.6mになりました。 花子さんの歩く速さを求めなさい。 ただし、花子さんの身長は1.4m、 街灯の高さは3.5mです。 [1993年.雙葉中3番] [影・速さ・平面図形] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 雙葉中の[影][速さ][平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『速さは 秒速で 求めてね♪』 です。 2013/03/01(金)のブログ問題、 「1993年・平成5年の駒場東邦中」 にも書きましたが、 1993年・・・今は2013年ですから、 20年前の問題です☆ 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 本日の雙葉中も、 「速さ」「平面図形」「比」 「文章解釈能力」「国語力」なども 必要とされる問題です。 さらに! この問題は[3番]です。 全6問中、まだ3番の問題。 確実に得点して下さい。 確認も含め、5分以内で解けるようならば OKと致しましょう♪(^^)/ [20年前の影の良問]を味わって、 【速さ&平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 夏休み前の正解 → 10% 夏休み過ぎの正解 → 30% 国語力不足で不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はどのように解きましたか? 「解ける・解けない」もありますが、 「上手い解法で解いたか?」も重要です。 ポイントは2ヶ所くらいあります。 君は短時間の解法は、大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.15
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想問題] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/14(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・白土三平 ・日置藩 ・草加竜之進 ・正助 ・ナナ ・赤目 ・横目 ・堀田正俊 --------------- さて、これからか 連想されるのは何かな? 四文字で答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[連想問題]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『カタカナと 漢字の合計 四文字で♪』 です☆ 「五文字」でなくて「四文字」ですよ☆(^^)/ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 1% 40歳以下で正解 → 20% 40歳以上で正解 → 40% 漫画が大好きな人で正解 → 75% 漫画大好きだがオタク系がメインな人で正解 → 5% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ カムイ伝 ] です。 (*^ー^)ノ [カムイ伝]と[カムイ外伝]の違いはわかりますか? 先日、大型書店の漫画コーナーで、 20代後半~30代前半の男性店員さんに 「白土三平はどこに置いてありますか?」と訊いたところ、 「え? え? 誰でしょうかそれ?」という返答。 軽いショックを受けました(^^;♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.14
【約数の個数・やっこ】[算数合格]【算太・数子】(数の性質) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [約数の個数]=[やっこ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/13(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 100以下の整数で、 約数が9個の整数を すべて求めてね♪ [約数の個数・やっこ] [数の性質・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生出題の、 [約数の個数]=[やっこ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/10/24(水) 2013/03/06(水) も類題ですよ♪』 です。 う山先生が、 [約数の個数の求め方]⇒【やっこの法則】 [約数の和の求め方]⇒【やっぱの法則】 と命名して、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆して以来、 どこの塾でも、公式を指導するようになりましたね☆ (参考) *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年04月号(通算049号) 【う山先生式・数の性質攻略】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 【桜蔭中問題】 【郵便局のニュー定期1ヶ月ウラワザ】 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年05月号(通算062号) 【素数ワールドへようこそ】 【エラトステネスのふるい】 【う山先生式・素数のポイント】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 *===============* さて、今回も先週同様です♪ 先ず「約数が9個のときは、どういう状態のときかか?」 を求めることが第一歩。 そして、 「それらがいくつ存在するのか?」 を求める、 2段構えの問題です♪(^~^) なので、 『テクニック』を知らないと、 苦労しても正解出来ない問題かもしれません。 [やっこの法則]を深く理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% 1つだけ正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 簡単に解けた受験生は、 2012/10/24(水)のブログ問題にもチャレンジしてみよう! 本日の問題より、かなり難しくなっています。 実力者の君にはちょうど良い問題かもしれませんよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.13
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]74 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/12(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、74回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人が試験を受け、 発表の日に合格者名が張り出される 掲示板の前で10時に待ち合わせることにした。 5人が掲示板前に到着した時間関係が 以下のア~エである。 ア:9時52分に最初の者が到着し、 最後に到着したものとの時間差は15分であった。 イ:AとBの到着時刻の差は10分であり、 BとCの到着時刻の差は6分であった。 ウ:BとEの到着時刻の差は13分であり、 AとEの到着時刻の差は3分であった。 エ:CとDの到着時刻の差は8分であり、 Bは2番目に到着した。 以上から判断して、次の問いに答えよ。 「Bは何時何分に到着したか」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算74回目、今年10回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『 2013/03/05(火) の続きですよ。 順序関係問題♪』 です☆ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 「場合分け」をしっかりやって、 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 30% 中高生正解 → 50% 公務員試験受験者で正解 → 80% カンで正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.12
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『灘中2日2013年』その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/11(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形DEFGの内部に、 点Dが中心でDEを 半径とする円の一部と、 EFを直径とする 半円があります。 これらは点Hで 交わっています。 四角形EFGHの面積を 求めなさい。 [2013年.灘中2日4番(2)改題] [平面図形・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 灘中2日目の[平面図形]の問題・その2です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/03/04(月) の続きです。 これは難問♪』 です。 前回、2013/03/04(月)のブログでは、 EHを「5cm」と答えるようでは、 ダメですよ☆(^~^) と書きました。 本日の問題は、 EHを正しく求められた受験生でも、 結構苦労する問題かもしれません。 そうです! 気付いた人もいると思いますが、 [図形のあること]に気が付かないと、 解けない問題ですね♪ 本日の問題も、 20分や30分くらい考えてもよい問題です。 10分も考えないで、 「や~めた!」 では『図形の力』は伸びてきませんよ! 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ [灘中の図形問題]をじっくり考えて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 EHが求まって、10分以内で正解 → 5% EHが求まって、10分以上で正解 → 10% EHが求まらないで正解 → 0% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 12.96平方cm ] です。 (*^ー^)ノ 上記の[図形のあること]が 何のことなのか、よくわからない受験生は、 塾などで訊いて、急いでマスターして下さい。 ひとつひとつのテクニックの積み重ねが大切ですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.11
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]58 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/10(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 天照大御神 いよいよAしと思ほして ようやく戸より出でて 臨み坐す時に 其の隠り立てる BC力男神 (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面その16 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 手・足・首・腕・指・頭・額 怪・妖・奇・天・地・人・女 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その58 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面・その16です。 【ダンロック君】が言ってます、 『力持ちの 神様登場♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回は 【天照大御神】が天の岩屋から出てくる、 有名すぎる場面の問題ですね☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=奇、B=天、C=手 ]です。 (*^ー^)ノ 古事記の最大級の有名なシーンです☆ 日本人の常識ですよね♪ 【参考・古事記原文】 天照大御神逾思奇而 稍自戸出而臨坐之時 其所隱立之天手力男神 * 奇し=あやし 稍く=ようやく 天手力男神=あめのたぢからをのかみ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.10
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/03/09】[分数計算](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/03/09(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 1/6+2/21+2/77+4/330=? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生の 仕掛けに 気付くかな♪』 です。 そうです! 本日は【分数の計算】の問題です。 しかし・・・ う山先生が、ただの「計算問題」を出題するかな? 本日の問題も、30分以上かかって作成しました!(^^; 是非、解いて下さい☆(o^-')b 本日の問題は、う山先生の『仕掛け』に 気が付くかどうかが、最大のポイントです☆ ポイントに気が付いて、 2分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 仕掛けに気が付いて2分以内で正解 → 10%以下 鬼の計算力で2分以内で正解 → 20% 仕掛けに気が付かないで正解 → 40% 解いた後、仕掛けに気が付いた → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.09
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/08(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 1/41-5/271=? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『君はワナを 見破った かな♪』 です。 ちなみに本日は、 「部分分数に分解する」=「ブブン・ブン・ブン」 では、ありませんよ♪ 本日の問題は、ワナを見破って、 2分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~2分で正解 → 20% 2分~3分で正解 → 20% 3分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 66/11111 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の[41]と[271]は互いに素なので、 最小公倍数は、[41×271=11111] です。 (「1」が5個という、面白い数字ですよね♪) よって、 1/41-5/271 =271/11111-205/11111 =66/11111 これが正解です☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 66/11111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[66]と[11111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.08
(将棋)[次の一手]【う山先生からの挑戦状】(2013年) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ (将棋)の[次の一手]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/07(木) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪ (問題) 図は先日、 う山先生がインターネットで 指した将棋の中盤戦です。 (盤面は先後逆) 5五角、3八飛車、の局面です。 さて、後手番の う山先生の指した次の一手は? (似たような局面に3回なったことがあります) [2013年.将棋問題] [う山先生からの挑戦状(将棋)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】(将棋)です♪ 先週、指した将棋の一局からの出題です。 「次の一手」を当てて下さい☆(^^)/ (似たような局面に3回なったことがあります) と書いたように、 30年以上将棋を指して、 似たような形で、同じ[次の一手]を指して、 も勝った記憶があります♪ 将棋・囲碁で、頭脳を鍛えて、 【算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 将棋初段以上 → 80% 初段~5級 → 60% 初心者 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[9五角(王手の端角打ち)]です。 (*^ー^)ノ 「これで勝勢!」と指したのですが、 局後にソフトに解析させますと、 「ちょっと有利」程度でした。 意外な判断(^^;) 勝勢になったのは、 以下、7七桂馬(7七飛車が普通)、 同角右成、同銀、同角成、6八金、 9九馬、5六角、2六香、 という流れで、 「7七飛車の受けをせず」と 「2六香」のようです。 * しかし、この「王手の端角打ち」は、 30年以上指していて、3回・・・ 実戦に現れる率は、10年以上に1回、 ということですね☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.07
【約数の個数・やっこ】[算数合格]【算太・数子】(数の性質) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [約数の個数]=[やっこ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/06(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 100以下の整数で、 約数が10個の整数を すべて求めてね♪ [約数の個数・やっこ] [数の性質・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生出題の、 [約数の個数]=[やっこ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2012/10/24(水) は100以下で 約数最多♪』 です。 う山先生が、 [約数の個数の求め方]⇒【やっこの法則】 [約数の和の求め方]⇒【やっぱの法則】 と命名して、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆して以来、 どこの塾でも、公式を指導するようになりましたね☆ (参考) *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年04月号(通算049号) 【う山先生式・数の性質攻略】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 【桜蔭中問題】 【郵便局のニュー定期1ヶ月ウラワザ】 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年05月号(通算062号) 【素数ワールドへようこそ】 【エラトステネスのふるい】 【う山先生式・素数のポイント】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 *===============* さて、 本日の問題ですが、 先ず「約数が10個のときは、どういう状態のときかか?」 を求めることが第一歩。 そして、 「それらがいくつ存在するのか?」 を求める、 2段構えの問題です♪(^~^) なので、 『テクニック』を知らないと、 苦労しても正解出来ない問題かもしれません。 [やっこの法則]を深く理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% 1つだけ正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 簡単に解けた受験生は、 2012/10/24(水)のブログ問題にもチャレンジしてみよう! 本日の問題より、かなり難しくなっています。 実力者の君にはちょうど良い問題かもしれませんよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.06
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]73 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/05(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、73回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人が試験を受け、 発表の日に合格者名が張り出される 掲示板の前で10時に待ち合わせることにした。 5人が掲示板前に到着した時間関係が 以下のア~エである。 ア:9時52分に最初の者が到着し、 最後に到着したものとの時間差は15分であった。 イ:AとBの到着時刻の差は10分であり、 BとCの到着時刻の差は6分であった。 ウ:BとEの到着時刻の差は13分であり、 AとEの到着時刻の差は3分であった。 エ:CとDの到着時刻の差は8分であり、 Bは2番目に到着した。 以上から判断して、次の問いに答えよ。 「Aは何時何分に到着したか」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算73回目、今年9回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『場合分けを しっかりと やろうね♪』 です☆ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 「場合分け」をしっかりやって、 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 30% 中高生正解 → 50% 公務員試験受験者で正解 → 80% カンで正解 → 10%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.05
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『灘中2日2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/04(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形DEFGの内部に、 点Dが中心でDEを 半径とする円の一部と、 EFを直径とする 半円があります。 これらは点Hで 交わっています。 EHの長さを求めなさい。 [2013年.灘中2日4番(2)改題] [平面図形・応用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 灘中2日目の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『見た目は 5cmくらい だけど♪』 です。 ちょこっと図形を見ると、 「長方形の高さは4cm、半円の半径は3cm」 「では、直角三角形3:4:5で、EHは5cm?」 と思う受験生が多いと思いますが、 本当にそれで良いのでしょうか?(^^)? 実物の図形を描いて、 定規で測ってみても、 たしかに「5cmくらい」ではあります。 しかし! この問題を「5cm」と答えるようでは、 ダメですよ☆(^~^) 灘中がそんな単純な問題を出題してくるでしょうか? 難関中の入試問題がそんなに甘いでしょうか? 先週の図形問題でも書きましたが、 20分や30分くらい考えてもよい問題です。 10分も考えないで、 「や~めた!」 では『図形の力』は伸びてきませんよ! 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ [灘中の図形問題]をじっくり考えて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 4.8cm ] です。 (*^ー^)ノ う山先生は「面積」から解きました。 東大の教え子は「相似」で解きました。 君はどのように考えたかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.04

[中学受験][算数][家庭教師]【倍数変化算】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ * (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【倍数変化算・消去算作戦】 です☆ ☆(o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)、 1996年03月号(通算24号)、 2003年01月号(通算75号)、 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2013.03.03
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]57 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/03/03(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- かく言う間に 天兒屋命 布刀A命 其のBを指し出だし 天照大御神に 示せCる時に (古事記) --------------- 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面その15 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 手・力・男・石・岩・戸・扉 勾・玉・鑑・鏡・見・奉・納 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その57 天照大御神と須佐之男命の 「天の岩屋」の場面・その15です。 【ダンロック君】が言ってます、 『貴い神様は 天照大御神 ご自身でした♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ さて、今回は 【天照大御神】が天の岩屋から ご自身の姿を何かで見ている・・・ という場面の問題ですね☆ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=玉、B=鏡、C=奉 ]です。 (*^ー^)ノ またまた、古事記の有名なシーンです☆ 日本人の常識ですよね♪ 【参考・古事記原文】 如此言之間 天兒屋命 布刀玉命指出其鏡 示奉天照大御神之時 * 天兒屋命=あめのこやねのみこと 布刀玉命=ふとたまのみこと 示せ=みせ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.03
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/03/02】[暗号問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/03/02(土) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『23.33.84.55.72.84.86.72.64.24.』 は「柿本人麻呂」を表し、 『74.15.36.72.23.16.35.』 は「ポルトガル」を表す。 『66.42.43.74.16.11.75.16.26.31.12.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 久々の【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生が 1時間かけて 作った暗号♪』 です。 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b 久しぶりに書きますが、 お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]にもっとチャレンジしたい受験生は、 2012/02/14(火) 2012/03/17(土) 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) のブログ問題も、暗号問題ですから、 解いてみて下さい♪ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 30%以下 公務員試験希望者 → 50%以下 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 99% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.02
[算数合格]【算太・数子】(文章題)『駒場東邦中1993年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [文章題]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/03/01(金) (^0^)/ 本日は【文章題】の問題です♪ (問題) ある中学校の一年生と二年生の 生徒は、それぞれ 230人と 246人です。 そのうちメガネをかけている生徒の 人数を調べたところ、 二年生は一年生より 10%少なく、 また、メガネをかけていない生徒の 人数は一年生より二年生が 20%多い ことがわかりました。 二年生のうちメガネをかけていない 生徒は■人です。 [1993年.駒場東邦中1番(2)] [文章題・割合] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、1993年・平成5年の、 駒場東邦中の[文章題][割合]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『短時間で ミスなく正解 したい問題♪』 です。 「割合」の勉強をした受験生には、 腕試しに「もってこい!」の問題です♪(^0^)/ 1993年・・・今は2013年ですから、 20年前の問題です☆ 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 読み間違ったり、勘違いをしないようにね! 「文章解釈能力」「国語力」も必要ですよ。 [20年前の文章題の良問]を味わって、 【割合で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 夏休み前の正解 → 25% 夏休み過ぎの正解 → 50% 親には内緒で「当てはめ」で解いて正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ いろいろか解き方のある問題です。 ダンロック君の言うように、 『短時間で、ミスしにくい解法』で解きましょう! 君は短時間の解法は、大丈夫ですよね☆(o^-')b また、 上記にあるように、 『親には内緒で「当てはめ」で解いて正解』という 生徒が、実は相当数いると思われる問題でもあります。 お父さん・お母さんは、必ず「子どもの解法」を見て下さい。 「当てはめ」でちょっとでも上手く行くと、 それに頼るようになり、 入試本番の「当てはめでは解かせませんよ~!」という 合否を決める問題では、太刀打ちできません。 「正解してるから、大丈夫だろう」 ではなく、 「どのように、正解を導き出してるのか」 に主眼を置いて見て下さい☆ (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.03.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1