全30件 (30件中 1-30件目)
1
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/11/30】[覆面算](予告) ※───────────────────────────────※ [中学受験]【算数】[2014年対策7](数の性質)[覆面算18]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ □ 2013/11/30(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A~Cは1~20の 何れかの整数です。 □ 2014=A×A×A-B×B×B-C×C×C □ となる、A、B、Cを求めてね♪ □ [2013年.覆面算18・数の性質] [2014年.対策問題07] □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その7】& 【数の性質】『覆面算その18』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 その7♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 「A,B,C」の 3個の立方数の問題です☆ 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 10% カン!で奇跡の正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】18回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策] 2013/11/27(水)[2014対策] 2013/11/30(土)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】7回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策] 2013/11/27(水)[2014対策] 2013/11/30(土)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.30
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その36 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/29(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 44/127 + 5381/9721 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日はカンタンですよ!) [う山先生の分数計算]その36の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 36回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1111111/1234567 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [127]と[9721]は互いに素なので、 最小公倍数は、[127×9721=1234567] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 44/127 + 5381/9721 =427724/1234567 + 683387/1234567 =1111111/1234567 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ] 2013/11/08(金)(33回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/11/15(金)(34回)の解答は、[ 1234567/7654321 ] 2013/11/22(金)(35回)の解答は、[ 1111111/7654321 ] 2013/11/29(金)(36回)の解答は、[ 1111111/1234567 ] 13個とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1111111/1234567 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1111111]と[1234567]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1111111 = 239×4649 ) (1234567 = 127×9721 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 36回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)36回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金) 2013/11/01(金) 2013/11/08(金) 2013/11/15(金) 2013/11/22(金) 2013/11/29(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.29
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ13) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/28(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■仞の功を一簣に虧く ・面壁■年 --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『かなりの人気☆ 算太クン ことわざ問題 13回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 2つのことわざを、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/10/31(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/07(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/11/14(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/21(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/11/28(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2つとも知っていて正解 → 3%以下 1つ知っていて正解 → 10%以下 「■年」で想像して正解 → 9% 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=九 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 2つとも意味を知っていましたか? ・九仞の功を一簣に虧く (きゅうじんのこうをいっきにかく) ・面壁九年 (めんぺきくねん) 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 今回は、読み方もちょっと難しいですよ☆ 覚えたら、尊敬されるかも♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(13回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木)←本日(o^-')b □ (追伸) アクセス数が多いので、今月も木曜は 【ことわざ問題】です♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.28
[中学受験]【算数】[2014年対策6](数の性質)[覆面算17]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/27(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) Aは4桁の整数、 Bは1~9の 何れかの整数です。 □ 2014={(A+B)×(A+B)-A×A}÷B □ となる、A,Bを求めてね♪ □ [2013年.覆面算17・数の性質] [2014年.対策問題06] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その6】& 【数の性質】『覆面算その17』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 その6♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 「A=4桁の整数(1000~9999)」 「B=1~9」 ですよ☆ 間違わないようにね! 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~15分で正解 → 10%以下 15分以上で正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】17回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策] 2013/11/27(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】6回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策] 2013/11/27(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.27
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理][暗号37回目]111 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/26(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、111回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 次の表によると、 「IJGGAA ILB」は 「COFFEE CUP」を 表すという。 では「FTLQLPJUZ」は、 何を表すのかな? □ AFKPU BGLQV CHMRW DINSY EJOTZ □ [1986年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](暗号) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」【暗号37回目】の問題です。 □ 通算111回目、今年47回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『このタイプの 【暗号問題】 昨年から通算で 8回目です♪』 です☆ □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 【アルファベット5×5の表:暗号問題】 と名付けました。 原本の問題は「Z」が削除されてましたが、 今回の問題は、う山先生が「X」を削除いたしました。 □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ 今回は、ちょこっと難しい暗号問題を 作成しましたので、 う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 2%以下 中学生以上で正解 → 5% 公務員試験希望者 → 50% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木) 2013/08/31(土)メルマカ゛ 2013/11/05(火) 2013/11/12(火) 2013/11/19(火) 2013/11/26(火)←本日(o^-')b □ 暗号問題:合計37回♪ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.26
[平面図形](正方形化7)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室](パズル) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/25(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪ □ (問題) 5cm×5cmの正方形と、 3cm×3cmの正方形があるよ。 この二つの正方形を。 直線で切断して、 それらを並べ直して 大きい正方形を1つ作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? 5cm×5cmの正方形→ア本 3cm×3cmの正方形→イ本 □ [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.正方形化・パズル] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気 【正方形化】 7回目♪』 です。 □ 「直線で切って→並べ直して→正方形にする」の7回目です☆ う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ □ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! □ [う山先生の挑戦状・正方形問題]を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 6回目なので理解してきて正解 → 10%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【正方形化】(パズル問題)7回目 2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) 2013/08/19(月) 2013/09/02(月) 2013/10/14(月・体育の日) 2013/11/25(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.25
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]95 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]95 □ 2013/11/24(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- ・大穴牟遲神 ・葦原色許男神 ・八千矛神 ・宇都志國玉神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その9 です。 今回はこんな問題です♪ □ =============== 大國主神は五つの名があります。 他の四つを平仮名にしてね♪ =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その95 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その9です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『今回は 「復習問題」 ですよ♪』 です☆ □ 今回は「読み&復習」の問題を作成いたしました☆ 正しく読めるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2個正解 → 80% 3個正解 → 50% 4個全問正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】 [ 大穴牟遲神=おほあなむぢのかみ ] [ 葦原色許男神=あしはらしこをのかみ ] [ 八千矛神=やちほこのかみ ] [ 宇都志國玉神=うつしくにたまのかみ ] です。。 (*^ー^)ノ 【大国主神】の五つの名前はOKですね☆ □ 【参考・古事記原文】 大國主神 亦名謂 大穴牟遲神 亦名謂 葦原色許男神 亦名謂 八千矛神 亦名謂 宇都志國玉神 并有五名 * 大穴牟遲神=おほあなむぢのかみ 葦原色許男神=あしはらしこをのかみ 八千矛神=やちほこのかみ 宇都志國玉神=うつしくにたまのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.24
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/11/23】[覆面算](予告) ※───────────────────────────────※ [中学受験]【算数】[2014年対策5](数の性質)[覆面算16]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ □ 2013/11/23(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A~Fは、1~9の 何れかの整数です。 □ 2014=(ABC×ABC-DE×DE)÷F □ となる、A,B,C,D,E,Fを 求めてね♪ □ [2013年.覆面算16・数の性質] [2014年.対策問題05] □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その5】& 【数の性質】『覆面算その16』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 その5♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 「A,B,C,D,E,F」の 6個の数字が使われますから、 使われないのは、たった3個です☆ 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 10% 1個だけミスで他正解 → 2% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】16回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】5回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策] 2013/11/23(土)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.23
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その35 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/22(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 5/19 - 47536/402859 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (分母がちょっと大きいけど頑張って!) [う山先生の分数計算]その35の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 35回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1111111/7654321 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [19]と[402859]は互いに素なので、 最小公倍数は、[19×402859=7654321] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 5/19 - 47536/402859 =2014295/7654321 - 903184/7654321 =1111111/7654321 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ] 2013/11/08(金)(33回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/11/15(金)(34回)の解答は、[ 1234567/7654321 ] 2013/11/22(金)(35回)の解答は、[ 1111111/7654321 ] 12個とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1111111/7654321 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1111111]と[7654321]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1111111 = 239×4649 ) (7654321 = 129×9721 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 35回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)35回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金) 2013/11/01(金) 2013/11/08(金) 2013/11/15(金) 2013/11/22(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.22
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ12) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/21(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・躓く石も■の端 ・■なき衆生は度し難し ・釣り合わぬは不■のもと --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『かなりの人気☆ 算太クン ことわざ問題 12回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/10/31(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/07(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/11/14(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/14(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 3%以下 2つ知っていて正解 → 5%以下 1つ知っていて正解 → 15%以下 類推して正解 → 2%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=縁 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・躓く石も縁の端 ・縁なき衆生は度し難し ・釣り合わぬは不縁のもと 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 今回は、読み方もちょっと難しいですよ☆ 覚えたら、尊敬されるかも♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(12回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木)←本日(o^-')b □ (追伸) アクセス数が多いので、今月も木曜は 【ことわざ問題】です♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.21
[中学受験]【算数】[2014年対策4](数の性質)[覆面算15]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/20(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A~Cと、P~Rは、 それぞれ、0~9の 何れかの整数です。 □ (1) 2014=AB×AB-CC (2) 2014=PQ×PQ+RRR □ となる、A,B,C,P,Q,Rを 求めてね♪ □ [2013年.覆面算15・数の性質] [2014年.対策問題04] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その4】& 【数の性質】『覆面算その15』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 その4♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で両方正解 → 15% 5分~10分で両方正解 → 30% 10分以上で両方正解 → 15% 片方だけ正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】15回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】4回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策] 2013/11/20(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.20
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理][暗号36回目]110 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/19(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、110回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 次の表によると、 「ODAAEE OWB」は 「COFFEE CUP」を 表すという。 では「PCZIZNP」は、 何を表すのかな? □ AFKPU BGLQV CHMRW DINSY EJOTZ □ [1986年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](暗号) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」【暗号36回目】の問題です。 □ 通算110回目、今年46回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『このタイプの 【暗号問題】 昨年から通算で 7回目です♪』 です☆ □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 【アルファベット5×5の表:暗号問題】 と名付けました。 原本の問題は「Z」が削除されてましたが、 今回の問題は、う山先生が「X」を削除いたしました。 □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20% 中学生以上で正解 → 35% 公務員試験希望者 → 75% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木) 2013/08/31(土)メルマカ゛ 2013/11/05(火) 2013/11/12(火) 2013/11/19(火)←本日(o^-')b □ 暗号問題:合計36回♪ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.19
[立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子】(2013立体切断その11) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(立体切断)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/18(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺の中点。 この立体を、 3点ACMと3点BDM で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Gを含む立体の 頂点・面・辺の数を それぞれ求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/11/11(月) 2013/11/16(土) の続きの 【7/24切断】 2回切断♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ さて、本日の問題は、 [7/24切断]を2回、 しかも、切断が重なっています! 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15%以下 3分以上で正解 → 30%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ この【立体切断】は、必ず入試で出題されますので、 シリーズ化は当然ですよね♪(投影図も仲間に入れたよ) □ 2013年【う山先生の立体切断】シリーズ ・2013/08/05(月) ・2013/08/10(土) ・2013/08/12(月) ・2013/08/24(土) ・2013/08/26(月) ・2013/09/07(土) ・2013/10/28(月)[投影図] ・2013/11/02(土)[投影図] ・2013/11/11(月) ・2013/11/16(土) □ ・2013/11/18(月)←本日(o^-')b です☆ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.18
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]94 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]94 □ 2013/11/17(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- またの名は 八千矛神と謂い またの名は AB志国玉神と謂い 并せてCつの名有り (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その8 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 日・光・宇・都・宮・小・山 鹿・沼・足・利・五・六・七 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その94 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その8です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『大國主神は 名前がいくつ ありましたか♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 60% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=宇、B=都、C=五 ]です。 (*^ー^)ノ 【大国主神】の登場その3です♪ 【オオクニヌシ】は、 名前が五つあるんですね☆ □ 【参考・古事記原文】 亦名謂 八千矛神 亦名謂 宇都志國玉神 并有五名 * 大穴牟遲神=おほあなむぢのかみ 葦原色許男神=あしはらしこをのかみ 八千矛神=やちほこのかみ 宇都志國玉神=うつしくにたまのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.17
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/11/16】[立体切断](予告) ※───────────────────────────────※ [立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2013立体切断その10) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/16(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺の中点。 この立体を、 3点ACMと3点BDM で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Gを含む立体の 表面積を求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/11/11(月) の続きの 【7/24切断】 2回切断♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ さて、本日の問題は、 [7/24切断]を2回、 しかも、切断が重なっています! ・2013/11/11(月)は【体積】 ・2013/11/16(土)は【表面積】 です☆ 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 15%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ この【立体切断】は、必ず入試で出題されますので、 シリーズ化は当然ですよね♪(投影図も仲間に入れたよ) □ 2013年【う山先生の立体切断】シリーズ ・2013/08/05(月) ・2013/08/10(土) ・2013/08/12(月) ・2013/08/24(土) ・2013/08/26(月) ・2013/09/07(土) ・2013/10/28(月)[投影図] ・2013/11/02(土)[投影図] ・2013/11/11(月) ・2013/11/16(土)←本日(o^-')b です☆ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.16
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その34 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/15(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 2/19 + 22571/402859 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (分母がちょっと大きいけど頑張って!) [う山先生の分数計算]その34の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 34回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1234567/7654321 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [19]と[402859]は互いに素なので、 最小公倍数は、[19×402859=7654321] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 2/19 + 22571/402859 =805718/7654321 + 428849/7654321 =1234567/7654321 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ] 2013/11/08(金)(33回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/11/15(金)(34回)の解答は、[ 1234567/7654321 ] 11個とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1234567/7654321 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[7654321]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567 = 19×402859 ) (7654321 = 129×9721 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 34回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)34回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金) 2013/11/01(金) 2013/11/08(金) 2013/11/15(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.15
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ11) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/14(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■の手習い ・■に師匠なし ・■の山には孔子の倒れ --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『かなりの人気☆ 算太クン ことわざ問題 11回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/10/31(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/07(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/11/14(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 5%以下 2つ知っていて正解 → 10%以下 1つ知っていて正解 → 30%以下 算太クンのワナにはまってしまって不正解 → 30% 類推して正解 → 2%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=恋 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・恋の手習い ・恋に師匠なし ・恋の山には孔子の倒れ 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ (3つ目を知ってたらスゴイ!) □ 算太クンのワナというのは・・・ 「手習い」 「師匠」 「孔子」 とあるので、ちょっと考えると、 「きっと、学問的なことや、習い事について答では?」 と思った方もいると思います。 そうです! 「学問的な漢字一文字」と間違わせるのが、 算太クンの用意したワナで、 正解は「■=恋」です☆ 君は、算太クンのワナを見破って、 正解出来ましたか♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(11回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木)←本日(o^-')b □ (追伸) アクセス数が多いので、今月も木曜は 【ことわざ問題】です♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.14
[中学受験]【算数】[2014年対策3](数の性質)[覆面算14]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/13(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A~Dは、0~9の 何れかの整数です。 □ 2014=AB×AB-CCDD □ となる、A,B,C,Dを 求めてね♪ □ [2013年.覆面算14・数の性質] [2014年.対策問題03] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その3】& 【数の性質】『覆面算その14』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 その3♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 15%以下 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】14回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】3回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策] 2013/11/09(土)[2014対策] 2013/11/13(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.13
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理][暗号35回目]109 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/12(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、109回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 次の表によると、 「TUWWSS TGP」は 「COFFEE CUP」を 表すという。 では「DGDZQUG」は、 何を表すのかな? □ AFKPU BGLQV CHMRW DINSY EJOTZ □ [1986年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](暗号) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」【暗号35回目】の問題です。 □ 通算109回目、今年45回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『このタイプの 【暗号問題】 昨年から通算で 6回目です♪』 です☆ □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 【アルファベット5×5の表:暗号問題】 と名付けました。 原本の問題は「Z」が削除されてましたが、 今回の問題は、う山先生が「X」を削除いたしました。 □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20% 中学生以上で正解 → 35% 公務員試験希望者 → 75% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木) 2013/08/31(土)メルマカ゛ 2013/11/05(火) 2013/11/12(火)←本日(o^-')b □ 暗号問題:合計35回♪ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.12
[立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2013立体切断その9) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/11(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺の中点。 この立体を、 3点ACMと3点BDM で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Gを含む立体の 体積を求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【7/24切断】の ネーミングも う山先生が 命名したんだよ♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ さて、本日の問題は、 [7/24切断]を2回、 しかも、切断が重なっています! 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.11
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]93 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]93 □ 2013/11/10(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 大國主神 またの名は 大穴牟A神と謂ひ またの名は 葦原B許C神と謂ひ (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その7 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 速・早・遅・老・若・男・女 白・黒・赤・青・黄・緑・色 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その93 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その7です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『大國主神は 名前がいっぱい ある神様です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 60% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=遅、B=色、C=男 ]です。 (*^ー^)ノ 【大国主神】の登場その2です♪ 【オオクニヌシ】は、 名前がいくつあるかご存知かな? □ 【参考・古事記原文】 大國主神 亦名謂 大穴牟遲神 亦名謂 葦原色許男神 * 大穴牟遲神=おほあなむぢのかみ 葦原色許男神=あしはらしこをのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.10
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/11/09】[2014年対策][覆面算](予告) ※───────────────────────────────※ [中学受験]【算数】[2014年対策](数の性質)[覆面算]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ □ 2013/11/09(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A、Bは、1~999の 何れかの整数です。 □ 2014=(A+1)×(A+1)×B-A×A×B □ となる、A,B,を 求めてね♪ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [2013年.覆面算13・数の性質] [2014年.対策問題02] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題その2】&【数の性質】『覆面算その13』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 &【覆面算】 Aは3桁の 整数ですよ♪』 です。 □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました☆ 君は【う山先生からの挑戦状】を 見事に解けるかな♪(^0^)/ □ そして! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 15%以下 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】12回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】1回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.09
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その33 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/11/08(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/40 - 1/45 - 141/106310 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (今回はちょっぴり難しいかも?) [う山先生の分数計算]その33の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 33回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 20% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1111/765432 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [40]と[45]と[106310]は 互いに素・・・ではありません! [5]で割れるのは、すぐにわかりますよね。 40=5×8 45=5×9 106310=2×5×10631 最小公倍数は、[5×8×9×10631=5×765432] です。 (これ以上計算しないのがコツです☆) (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 1/40 - 1/45 - 141/106310 =9/360 - 8/360 - 141/106310 =1/360 - 141/106310 =10631/(5×765432) - 5076/(5×765432) =55555/(5×765432) =1111/765432 □ または、 (解法2) 1/40 - 1/45 - 141/106310 =1/(5×8) - 1/(5×9) - 141/(5×2×10631) =(1/8 - 1/9 - 141/21262)×1/5 =(1/72 - 141/21262)×1/5 =(10631/765432 - 5076/765432)×1/5 =5555/765432 ×1/5 =1111/765432 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ] 2013/11/08(金)(33回)の解答は、[ 1111/765432 ] 10個とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1111/765432 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1111]と[765432]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1111 = 11×101 ) (765432 = 8×9×10631 = 2×2×2×3×3×10631 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 33回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)33回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金) 2013/11/01(金) 2013/11/08(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.08
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ10) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/07(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・縁の切れ目は■で繋ぐ ・熱火■に払う --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『かなりの人気☆ 算太クン ことわざ問題 10回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 2つのことわざを、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/10/31(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/11/07(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2つとも知っていて正解 → 5%以下 1つ知っていて正解 → 10%以下 算太クンのワナにはまってしまって不正解 → 50% 類推して正解 → 2%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=子 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 2つとも意味を知っていましたか? ・縁の切れ目は子で繋ぐ ・熱火子に払う 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 算太クンのワナというのは・・・ 「縁の切れ目」というとすぐに、 「金の切れ目が縁の切れ目」と、 誰でも、パッとひらめきますよね?! なので、「■=金」と、 単純に引っ掛かりませんでしたか? さらに、次の諺でも、 「~払う」とありますので、 ますます「金」が正解っぽく見えます。 そうです! 「■=金」と間違わせるのが、 算太クンの用意したワナで、 正解は「■=子」です☆ 君は、算太クンのワナを見破って、 正解出来ましたか♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(10回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木)←本日(o^-')b □ (追伸) アクセス数が多いので、今月も木曜は 【ことわざ問題】です♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.07
[中学受験]【算数】[2014年対策](数の性質)[覆面算12]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【2014年対策】【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/06(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【2014対策】【覆面算】の問題です♪ □ (問題) A~Dは、0~9の 何れかの整数です。 □ 2014=(AB-CD-CD)×(AB×AB-CD×CD) □ となる、A,B,C,Dを 求めてね♪ □ [2013年.覆面算・数の性質] [2014年.対策問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【2014年対策問題】&【数の性質】『覆面算』の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【2014対策】 そして 【覆面算】 だよ♪』 です。 □ 昨年、2012年には【覆面算】は5回でした☆ さらに、 昨年、2012年の【2013年対策】としての【覆面算】で 4回でした☆ (合計9回) そして、 今年、2013年には【覆面算】は入試問題として、 2013/08/21(水)の1回だけで、 う山先生作の【覆面算】としましては、 本日は、2013年3回目になります。 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ さらに! いよいよ【2014年対策問題】開始です! 【2013年対策問題】は20回以上やりました☆ 【2014年対策問題】もバッチリやりましょう♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 2%以下 5分~10分で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 理由無しのカン!で正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ □□□ [参考1] 【う山先生・数の性質・覆面算】12回目 (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/07/14(土)[2013対策] 2012/08/11(土)[2013対策] 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) 2012/11/07(水)[2013対策] 2012/11/28(水)[2013対策] □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水) 2013/11/06(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ [参考2] 【う山先生・2014年対策問題】1回目 (2013年) 2013/11/06(水)[2014対策]←本日(o^-')b □□□ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.06
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理][暗号34回目]108 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/05(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、108回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 次の表によると、 「ISHHCC IUT」は 「COFFEE CUP」を 表すという。 では「OZEREGO」は、 何を表すのかな? □ AFKPU BGLQV CHMRW DINSY EJOTZ □ [1986年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](暗号) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」【暗号34回目】の問題です。 □ 通算108回目、今年44回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『昨年の【暗号問題】 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) の続きですよ♪』 です☆ □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ 【アルファベット5×5の表:暗号問題】 と名付けました。 原本の問題は「Z」が削除されてましたが、 今回の問題は、う山先生が「X」を削除いたしました。 □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20% 中学生以上で正解 → 35% 公務員試験希望者 → 75% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木) 2013/08/31(土)メルマカ゛ 2013/11/05(火)←本日(o^-')b □ 暗号問題:合計34回♪ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.05
[平面図形]【う山先生からの挑戦状】(う山三角形問題その11)[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/11/04(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】【△問題】です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 3cm、5cm、7cmの 三角形[ウ]と、 一辺の長さが、 10cmの正三角形[山] だよ。 [ウ:山]の面積比は、 何:何かな? □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山先生△問題・その11] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】【△問題】です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『算数の天才に 大人気の 【う山先生△問題】 シリーズ11♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は11回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1% う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は『入試に出題されやすいタイプ』 の問題です! 是非、じっくりと納得のいくまで考えて、 見事に正解して下さい♪( ´θ`)ノ (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【2013年.う山先生△問題】(11回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月) 2013/09/21(土) 2013/09/28(土) 2013/10/07(月) 2013/10/21(月) □ 2013/11/04(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.04
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]92 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]92 □ 2013/11/03(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 此の神 A國大神の女 名は刺國B比賣を 娶りて生みしCは 大國主神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その6 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 奴・美・河・深・水・花・泥 刺・老・若・男・女・子・主 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その92 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その6です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『ついに 大國主神が 登場です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 60% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=刺、B=若、C=子 ]です。 (*^ー^)ノ ついに【大国主神】の登場です♪ 【古事記】の話題の中心が、 【スサノウ】から【オオクニヌシ】へと バトンタッチです☆ □ 【参考・古事記原文】 此神 娶刺國大上神之女 名刺國若比賣 生子 大國主神 * 刺國大神=さしくにおおかみ 女=むすめ 刺國若比賣=さしくにわかひめ 大國主神=おおくにぬしのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.03
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/11/02】[投影図](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【投影図】の問題です♪ (o^-')b 本日、夕方5時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ □ 2013/11/02(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体図形】【投影図】です♪ □ (問題) 次の図は、一辺6cmの立方体を くり抜いたり、切断したりした 投影図だよ。 この立体の「頂点」「面」「辺」は それぞれいくつかな? □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(立体)] [立体切断・投影図・体積問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体図形】【投影図】の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/28(月) の続きの 投影図問題♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [投影図問題]は2回目だと思います☆ さあ、頑張って解いてみて下さい♪(^0^)/ □ 君の『やわらかい発想』で、 [投影図]→[立体図]が、 上手に描けるかな? 前回も書きましたが、 この問題は『斜めの線』が ポイントですよ♪( ´θ`)ノ □ [う山先生の挑戦状]の『投影図』を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.02
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その32 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/11/01(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 13/17 - 301/443 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (今回はホントに簡単ですよ♪) [う山先生の分数計算]その32の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 32回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~3分で正解 → 20% 3分以上で正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 642/7531 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [17]と[443]は互いに素なので、 最小公倍数は、[17×443=7531] です。 (奇数が大きい方から並んでます☆) (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 13/17 - 301/443 =5759/7531 - 5117/7531 =642/7531 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 2013/11/01(金)(32回)の解答は、[ 642/7531 ] 7つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 642/7531 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[642]と[7531]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (642 = 2×3×107 ) (7531 = 17×443 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 32回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)32回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金) 2013/11/01(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.11.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1