全33件 (33件中 1-33件目)
1
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『渋谷幕張中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/31(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 7と8をいくつかたして いろいろな整数を作ります。 ただし、 7だけをたしても、 8だけをたしても かまいません。 たとえば、 7+7=14 7+8=15 8+8=16 7+7+8=22 などを作ることができます。 (2) 7と8をどのようにたしても 作ることのできない整数のなかで、 もっとも大きい整数を答えなさい。 [2013年.渋幕中3番(2)] [数の性質・整式] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 渋谷教育学園幕張中の [数の性質][整式]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【算太数子】の [表せない最大数] のウラワザで 楽勝問題♪』 です。 今では、有名なパターンの問題ですよね! 【算太・数子の算数教室】(R) では、 2回執筆したと思います。 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1994年・平成6年11月号(通算008号) 【場合の数・上級編】 【立体図形の場合の数】 【開成中の場合の数】 【慶応中等部問題・表せない最大数】 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1997年・平成9年08月号(通算041号) 【子供の頭脳はダイヤモンド2】 【表わせない最大数】【積-和】 【歩数そのまま・歩幅は逆比!】 *===============* 特に、 ウラワザの 【表わせない最大数】【積-和】 は、スゴいウラワザで、 市販の、あちらこちらの算数の本に パクられております。 君の塾のテキストにも載ってるかな♪(^0^)/ ウラワザ[表せない最大数]をマスターして、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 41 ] です。 (*^ー^)ノ 1997年の【算太・数子の算数教室】(R) のウラワザ、 【表わせない最大数】【積-和】より、 [7と8で表せない最大数]=7×8-(7+8)=41 と、10秒で求まります♪ * スゴすぎますよね?! これが、このウラワザが、 いろんな本にパクられてる理由です!(^^; * [お盆特訓]では、さらにこの研究も説明いたします♪ ご期待下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.31
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]94 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/30(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、94回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がプレゼント交換をした。 次のア~カのことがわかっている。 ア:5人とも自分以外の人から、 1つずつプレゼントを受け取った。 イ:5人ともプレゼントを渡した相手から プレゼントを受け取らなかった。 ウ:AはBからもCからも受け取らなかった。 エ:BはCかDから受け取った。 オ:DはAから受け取らなかった。 カ:EはBからもDからも受け取らなかった。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「EはAにプレゼントを渡した。」 [1998年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算94回目、今年30回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と難問☆ 2013/07/02(火) 2013/07/09(火) 2013/07/16(火) 2013/07/23(火) の続きです♪』 です☆ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回は「プレゼント交換」の問題ですが、 「中学受験算数」でよく言われている、 「プレゼント交換問題」とはちょっと パターンが違う問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.30
[平面図形](パズル)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/29(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の六角形は、 2cm×3cmの長方形から、 1cm×1cmの正方形を 切り取った図形だよ。 この六角形を何本かの 直線で切断して、 それらを並べ直して 正方形を作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・パズル] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『作った問題 だけど、 昔からある 問題かも♪』 です。 う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.29
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]78 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/28(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の八俣のをろち 信(まこと)に 言(こと)の如くAぬ 乃ち船毎に己がBを垂れ入れ 其の酒を飲みき 是に飲み酔い留りCし寝ぬ (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その12 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 頭・顔・口・舌・目・胴・体 表・現・来・出・倒・置・伏 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その78 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その12 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『ヤマタノオロチ が酒を飲んで 酔っ払って 寝ちゃったよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=来、B=頭、C=伏 ]です。 (*^ー^)ノ いよいよヤマ場です! 「八岐大蛇」の有名なシーン☆ ヤマタノオロチが酒を飲んで 酔っ払って寝てしまいました。 この後、荒ぶる神・スサノオ様の 面目躍如のシーンです☆ 【参考・古事記原文】 其八俣遠呂智 信如言來 乃毎船垂入己頭 飮其酒 於是飮醉 留伏寢 * 信=まこと 言=こと 如く=ごとく 頭=かしら 寝ぬ=いぬ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.28
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/07/27】[素数問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/07/27(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 3つの素数A、B、Cがあるよ。 A+B+C=100 となる、素数の組(A、B、C) を全て求めてね♪ (A<B<C) [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『新しいタイプの う山素数問題 ですよん♪』 です。 2013/07/10(水)のブログ問題は、 [A×A=B×B+600、& A,Bは3桁の素数]でした。 2013/07/13(土)のメルマガ問題は、 [A×A=B×B+600、& A,Bは素数]です。 2013/07/20(土)のメルマガ問題は、 [A×A=B×B+2400、& A,Bは素数]です。 2013/07/27(土)のメルマガ問題は、 [A+B+C=100、& A,B,Cは素数]です。 これを全て解けば、[素数の天才小学生]です☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10% 1組足りなくて惜しくも不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.27
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その18 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/26(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 3/5 - 18/41 - 42/271 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・いやいや、 最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その18の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大人気☆ 18回目の 【う山計算問題】♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はそこそこでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分~5分で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 333/55555 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [5]と[41]と[271]は 互いに素で、 最小公倍数は、[55555] です。 (5が5個です♪) よって、 3/5 - 18/41 - 42/271 = 33333/55555 - 24390/55555 - 8610/55555 =333/55555 これが正解です☆ (3が3個、5が5個と面白い数字の並びですよね♪) 計算を工夫して、 (後ろ2つ)を先に計算してもOKです☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 333/55555 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[333]と[55555]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。(333 = 3×3×37 ) (55555 = 5×11111 = 5×41×271 ) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 18回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考]【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.26
【算太クンからの挑戦状2013】(歴史・教養)[連想](小学生天才用問題) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (歴史・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/25(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『歴史・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・1860年遣米使節団 ・通訳 ・大歓迎 ・ブキャナン ・立石斧次郎 ・●●●ポルカ --------------- さて、これらから連想される のは何かな? ●●●の三文字を答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・歴史・教養・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (歴史・教養)の[三文字連想]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『1800年代 アメリカで 一番有名な 日本人かも♪』 です☆ 小学生・天才用問題ですよ☆ 君は「歴史・教養」の天才になれるかな?(^^)? さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ 正解した方は、 『文学・歴史の天才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 1%以下 中高生で正解 → 5%以下 一般人で正解 → 10%以下 歴史ファンで正解 → 30% 音楽ファンで正解 → 30% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ トミー ] です。 (*^ー^)ノ ・立石斧次郎、通称トミーは、 アメリカにおいて最初の日本のアイドルです。 そのトミーを歌った曲が、「トミーポルカ」です♪ 幕末に興味ある方は調べてみましょう☆ ・ブキャナンは、 「ジェームズ・ブキャナン」アメリカ合衆国の第15代大統です。 全部知ってた君は、天才小学生です♪(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.25
[算数合格]【算太・数子】(単位)『青山中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [単位]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/24(水) (^0^)/ 本日は【単位】の問題です♪ (問題) 1立方mの鉄を 断面の面積が 0.4平方ミリmの 針金にすると■km になります。 [2013年.青山中4番改題] [単位・計算] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 青山中の[単位]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やさしそうな 一行問題ですが 正答率は低い 問題だよ♪』 です。 「単位の問題」は、 公開模試の正答率をみても、 やさしい問題にもかかわらず、 正答率がかなり低いですよね! (30%とか) 本日の問題は、 公開模試に出題されれば、 20%以下になってしまいそうな、 青山中の[単位]の問題です☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ [天才の単位計算]をマスターして、 【単位で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ ■=2500 ] です。 (*^ー^)ノ いかがでしたか? [0の個数]でミスした受験生が続出かもしれません。 あと、解けたとしても、 『解き方』が重要ですよね☆ 「0だらけ」のミスしやすい解法では ダメですよね! 君は解けただけでなく、上手い解法で解けたかな? 【算太・数子の算数教室】や、 [お盆特訓]でも、上手い解法を説明予定です♪ ご期待下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.24
[算数合格]【算太・数子】(単位)『青山中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [単位]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/24(水) (^0^)/ 本日は【単位】の問題です♪ (問題) 1立方mの鉄を 断面の面積が 0.4平方ミリmの 針金にすると■km になります。 [2013年.青山中4番改題] [単位・計算] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 青山中の[単位]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『やさしそうな 一行問題ですが 正答率は低い 問題だよ♪』 です。 「単位の問題」は、 公開模試の正答率をみても、 やさしい問題にもかかわらず、 正答率がかなり低いですよね! (30%とか) 本日の問題は、 公開模試に出題されれば、 20%以下になってしまいそうな、 青山中の[単位]の問題です☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ [天才の単位計算]をマスターして、 【単位で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ ■=2500 ] です。 (*^ー^)ノ いかがでしたか? [0の個数]でミスした受験生が続出かもしれません。 あと、解けたとしても、 『解き方』が重要ですよね☆ 「0だらけ」のミスしやすい解法では ダメですよね! 君は解けただけでなく、上手い解法で解けたかな? 【算太・数子の算数教室】や、 [お盆特訓]でも、上手い解法を説明予定です♪ ご期待下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.24
【3.14の段】[算太・数子の算数教室]【う山先生式3.14の段ゴロ合わせ記憶法】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b 新年度です! ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆ う山先生の、 【3.14の段・語呂合わせ】 を覚えて、活用して下さい♪ (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【3.14の段ゴロ合わせ】作戦 です☆ ※───────────────────────────────※ う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦 (1999年度バージョン) 覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5= 1.57 イコーナ 3.14× 2 = 6.28 ムニャ! 3.14× 3 = 9.42 クッシーニ 3.14× 4 =12.56 イニコロ 3.14× 5 =15.7 イコーナ 3.14× 6 =18.84 イーハハヨ(良い母よ) 重要 3.14× 7 =21.98 ニイキュッパー 3.14× 8 =25.12 ニコイチニー 3.14× 9 =28.26 ニワニロー 3.14×12 =37.68 ミナローヤ 3.14×15 =47.1 シナイ 3.14×16 =50.24 コレニシ 重要 3.14×24 =75.36 ナコミロ 3.14×25 =78.5 ナノハコ 3.14×36 =113.04 イイサオシ 3.14×32 =100.48 百、シワ 3.14×64 =200.96 二百、クロ ※───────────────────────────────※ 必ずマスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ]【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2013.07.24
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]93 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/23(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、93回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がプレゼント交換をした。 次のア~カのことがわかっている。 ア:5人とも自分以外の人から、 1つずつプレゼントを受け取った。 イ:5人ともプレゼントを渡した相手から プレゼントを受け取らなかった。 ウ:AはBからもCからも受け取らなかった。 エ:BはCかDから受け取った。 オ:DはAから受け取らなかった。 カ:EはBからもDからも受け取らなかった。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「DはBにプレゼントを渡した。」 [1998年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算93回目、今年29回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と難問☆ 2013/07/02(火) 2013/07/09(火) 2013/07/16(火) の続きです♪』 です☆ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回は「プレゼント交換」の問題ですが、 「中学受験算数」でよく言われている、 「プレゼント交換問題」とはちょっと パターンが違う問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.23
(平面図形)『開成中1993年』[20年前問題その7][算数合格]【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [速さ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/22(月) (^0^)/ 本日は[20年前]の 【平面図形】の問題です♪ (問題) 図Aの二等辺三角形の 面積は3平方cmです。 では、 一辺の長さがacm の 正六角形(図B)の 面積は何平方cm ですか。 [1993年.開成中2番改題] [平面図形・20年前問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 開成中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気の 20年前問題♪ その7☆』 です。 意外と好評の20年前問題・その7です♪ 【20年前問題】 ・2013/03/01(金)「1993年・平成5年:駒場東邦中1番(2)」 ・2013/03/15(金)「1993年・平成5年:雙葉中3番」 ・2013/03/18(月)「1993年・平成5年:富士見中4番(2)」 ・2013/04/29(月)「1993年・平成5年:早稲田中1番(2)」 ・2013/06/05(水)「1993年・平成5年:神戸女学院中5番(2)」 ・2013/07/17(水)「1993年・平成5年:麻布中2番(1)」 ・2013/07/22(水)「1993年・平成5年:開成中2番」 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 開成中の有名問題です。 君の塾のテキストにも掲載さてれるかもしれませんね! 「あっ! これ、開成の問題だったんだ!」 と知的な喜びがあるかもしれません♪ 開成中の問題ですが、難問ではありません。 短時間で正解したいですよね☆ 君は大丈夫かな♪(^0^)/ [20年前の問題]を確実に理解して、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~3分で正解 → 10% 3分~5分で正解 → 10% 5分以上で正解 → 5% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「どのように考えて解いたのか?」が 重要な[速さの問題]ですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.22
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]77 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/21(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 門毎に八つのさづきを結い 其のさづき毎に 酒Aを置きて B毎に其の八塩Cの 酒を盛りて待て (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その11 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 樽・桶・臼・瓶・徳・利・器 八・葦・舟・天・鳥・船・折 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その77 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その11 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『今回も 同じ漢字を 何回選んでも OKですよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=船、B=船、C=折 ]です。 (*^ー^)ノ ヤマ場が近づきました! 「八岐大蛇」の有名なシーン☆ 須佐之男命が、ヤマタノオロチを やっつける戦略を伝授してます。 荒ぶる神・スサノオ様は、 酒を用意させるつもりです☆ 【参考・古事記原文】 毎門結八佐受岐 毎其佐受岐置酒船而 毎船盛其八鹽折酒而待 * 汝等=なれども 八鹽折=やしほおり 門毎に=かどごとに 佐受岐=さづき 酒船=さかふね ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.21
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/07/20】[素数問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/07/20(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 2つの素数AとBがあるよ。 A×A=B×B+2400 のとき、AとBを全て求めてね♪ [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/10(水) 2013/07/13(土) のさらに発展! う山素数問題♪』 です。 2013/07/10(水)のブログ問題は、 [A×A=B×B+600、& A,Bは3桁の素数]でした。 2013/07/13(土)のメルマガ問題は、 [A×A=B×B+600、& A,Bは素数]でした。 2013/07/20(土)の本日のメルマガ問題は、 [A×A=B×B+2400、& A,Bは素数]です。 かなり、パワーアップした問題です☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 2013/07/10(水)のブログにはこう書きました☆ >さて本日も[天才用問題]です。 >算数の偏差値60、偏差値65、偏差値70を >目指してる受験生は、 >是非ともチャレンジしてみましょう! >AもBも、[3桁の素数]です。 >素数に詳しくなって、 >算数の天才になりましょう♪(^~^) [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 うまい解法を発見して正解 → 5%以下 偶然に見付かって正解 → 1%以下 いかにも大学生の家庭教師が教えそうな解法で正解 → 5%以下 う山先生の解法で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.20
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その17 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/19(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 1/13 + 1/74 - 1/126 + 1/330 - 1/455 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その17の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分子を1に そろえた 【う山計算問題】♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は結構かかりました♪ (分子をすべて、1にするのに時間がかかりました) 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分~10分で正解 → 5% 10分~15分で正解 → 5% 15分以上で正解 → 5% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 55555/666666 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [13]と[74]と[126]と[330]と[455]は 互いに素・・・ではありませんよね! 最小公倍数は、[3333330] ですが・・・、 (6が6個・・・ではありませんよ♪) いきなり、最小公倍数でなくて、ちょこっと工夫して計算してみましょう♪ 前の3つと、後ろの2つに分けて計算します☆ すると、 (前3つ)=1/13 + 1/74 - 1/126 =4662/60606 + 819/60606 - 481/60606 =5000/60606 =2500/30303 (後ろ2つ)=1/330 - 1/455 =91/30030 - 66/30030 =25/30030 =5/6006 よって、 (前3つ)+(後ろ2つ)=2500/30303 + 5/6006 =55000/666666 + 555/666666 =55555/666666 これが正解です☆ (5が5個、6が6個と面白い数字の並びですよね♪) 計算の工夫は他にもありますが、 (前3つ)と(後ろ2つ)に分けるのが、 比較的に簡単に求まると思います☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 55555/666666 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[55555]と[666666]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (55555 = 5×11111 = 5×41×271 ) (666666 = 6×111×1001 = 2×3×3×7×11×13×37 ) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 17回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金)←本日(o^-')b [追伸] 本日の【う山先生・面白い分数計算問題】を 教え子の東大生に解いてもらったところ、 最初に「部分分数の問題の応用」と思い込んでしまったらしく、 正解が求まるまでに、えらく時間がかかっていました☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.19
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[連想](小学生天才用問題) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/18(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『文学・歴史』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・平家物語 ・鹿ヶ谷 ・足摺り ・鬼界ヶ島 ・歌舞伎 ・これ乗せて行け ・具して行け --------------- さて、これらから連想される のは何かな? 漢字二文字で答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (文学・歴史)の[漢字二文字連想]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『喚き叫び給へども 漕ぎゆく船の習ひにて あとは白波ばかりなり♪』 です☆ 小学生・天才用問題ですよ☆ 君は「文学・歴史」の天才になれるかな?(^^)? さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ 正解した方は、 『文学・歴史の天才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 1%以下 中高生で正解 → 5%以下 一般人で正解 → 10%以下 歌舞伎ファンで正解 → 80% 平家物語ファンで正解 → 90% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 俊寛 ] です。 (*^ー^)ノ 先月の歌舞伎座の「?葺落六月大歌舞伎」では、 平家女護島【俊寛(しゅんかん)】の演目がありました♪ 俊寛僧都は、中村吉右衛門さんでした☆ 観劇した人もいるかな♪(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.18
(速さ)『麻布中1993年』[20年前問題その6][算数合格]【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [速さ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/17(水) (^0^)/ 本日は[20年前]の 【速さ】の問題です♪ (問題) ある池のまわりをA君は一定の速さで歩き、 B君はA君と反対向きに一定の速さで走っています。 A君はB君とすれちがってから 9分後に再びB君とすれちがいました。 このときからA君も走りはじめ、 歩いているときよりも速さを 毎分150m増やしたら、 6分後にまたすれちがいました。 (1) 池のまわりの長さを求めなさい。 [1993年.麻布中2番(1)] [速さ・速さと比・20年前問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 麻布中の[速さ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気の 20年前問題♪ その6☆』 です。 意外と好評の20年前問題・その6です♪ ・2013/03/01(金)「1993年・平成5年の駒場東邦中1番(2)」 ・2013/03/15(金)「1993年・平成5年の雙葉中3番」 ・2013/03/18(月)「1993年・平成5年の富士見中4番(2)」 ・2013/04/29(月)「1993年・平成5年の早稲田中1番(2)」 ・2013/06/05(水)「1993年・平成5年の神戸女学院中5番(2)」 ・2013/07/17(水)「1993年・平成5年の麻布中2番(1)」 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 麻布中の問題ですが、 [2番の(1)]という前半の問題です。 ここは確実に、さらに短時間で正解したいですよね☆ 君は大丈夫かな♪(^0^)/ [20年前の問題]を確実に理解して、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分以上で正解 → 25% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「どのように考えて解いたのか?」が 重要な[速さの問題]ですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.17
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]92 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/16(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、92回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がプレゼント交換をした。 次のア~カのことがわかっている。 ア:5人とも自分以外の人から、 1つずつプレゼントを受け取った。 イ:5人ともプレゼントを渡した相手から プレゼントを受け取らなかった。 ウ:AはBからもCからも受け取らなかった。 エ:BはCかDから受け取った。 オ:DはAから受け取らなかった。 カ:EはBからもDからも受け取らなかった。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「CはEにプレゼントを渡した。」 [1998年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算92回目、今年28回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と難問☆ 2013/07/02(火) 2013/07/09(火) の続きです♪』 です☆ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回は「プレゼント交換」の問題ですが、 「中学受験算数」でよく言われている、 「プレゼント交換問題」とはちょっと パターンが違う問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.16
[平面図形](面積比)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/15(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に 6本の直線を引いたよ。 AE=EF=FD、 BG:GH:HC=1:1:1、 だよ。 点P、Q、Rは交点だよ。 (4) サ:シ:ス の面積比を 出来るだけ簡単な整数の比で答えてね。 [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/01(月) 2013/07/06(土) 2013/07/08(月) の続きです♪』 です。 本日も、よく出題されそうな問題を、 う山先生が作成しました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ さて、本日は(4)の問題です。 「ウラワザ」で簡単に解ける問題ですので、 随時、出題予定です(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の面積比で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生の解法で2分以内で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はこの[面積比]の問題をどのように解くかな? う山先生の解法なら、2分以内でバッチリですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.15
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]76 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/14(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 汝等 A塩折の酒を釀み また垣を作り廻し 其の垣にBつの門を作り 門毎にCつのさづきを結い (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その10 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 一・二・三・四・五・六・七 八・九・十・百・千・万・億 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その76 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その10 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『同じ漢字を 何回選んでも OKですよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=八、B=八、C=八 ]です。 (*^ー^)ノ またまた「八岐大蛇」の有名なシーン☆ 須佐之男命が、ヤマタノオロチを やっつける戦略を伝授してます。 荒ぶる神・スサノオ様は、 「八」がお好みのご様子です☆ 【参考・古事記原文】 汝等 釀八鹽折之酒 亦作迴垣 於其垣作八門 毎門結八佐受岐 * 汝等=なれども 八鹽折=やしほおり 門毎に=かどごとに 佐受岐=さづき ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.14
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/07/13】[素数問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/07/13(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 2つの素数AとBがあるよ。 A×A=B×B+600 のとき、AとBを全て求めてね♪ [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[の素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/10(水) の発展問題☆ う山素数問題♪』 です。 2013/07/10(水)のブログ問題は、 [A,Bは3桁の素数]でした。 2013/07/13(土)の本日のメルマガ問題は、 [A,Bは素数]です。 もちろん、パワーアップした問題です☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 2013/07/10(水)のブログにはこう書きました☆ >さて本日も[天才用問題]です。>算数の偏差値60、偏差値65、偏差値70を >目指してる受験生は、 >是非ともチャレンジしてみましょう! >AもBも、[3桁の素数]です。 >素数に詳しくなって、 >算数の天才になりましょう♪(^~^) [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 うまい解法を発見して正解 → 10%以下 偶然に見付かって正解 → 1%以下 いかにも大学生の家庭教師が教えそうな解法で正解 → 5%以下 う山先生の解法で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.13
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その16 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/12(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 55/666 + 125/333 - 375/1001 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その16の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大人気☆ 16回目の 【う山計算問題】♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 10% 10分~15分で正解 → 10% 15分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 55555/666666 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [666]と[333]と[1001]は 互いに素・・・ではありませんよね! 最小公倍数は、[666×1001=666666] です。 (6が6個です。面白い数字の並びですよね♪) よって、 55/666 + 125/333 - 375/1001 =55055/666666 + 250250/666666 - 249750/666666 =55055/666666 + 500/666666 =55555/666666 これが正解です☆ 後ろの2つの計算を先にやってしまうのが、コツです☆ (5が5個、6が6個と面白い数字の並びですよね♪) ワナというのは・・・ 答えの[ 55555/666666 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[55555]と[666666]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (55555 = 5×11111 = 5×41×271 ) (666666 = 6×111×1001 = 2×3×3×7×11×13×37 ) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 16回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.12
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](小学校4年生の漢字) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/11(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・■加藤 ・■行 ・■鳥 ・■車 ・■石 --------------- さて、■に入る共通な 小学四年生で習う 漢字一文字を答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[漢字一文字連想]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンが 面白い問題を 作ってきたよ♪』 です☆ 小学四年生で習う漢字を入れるのですから、 簡単な問題のハズですが・・・ 5つとも、ちゃんと意味が通ってますか?(^^)? そこが、この問題の知的に面白い点です☆ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5つとも意味が理解できて正解 → 1%以下 4つ意味が理解できて正解 → 10% 3つ意味が理解できて正解 → 30% 2つ意味が理解できて正解(むしろカンに近い?) → 20% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ ■=飛 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 5つとも意味を知っていましたか? ・飛加藤=戦国時代の忍者:加藤段蔵 ・飛行=ひこう ・飛鳥=あすか ・飛車=ひしゃ:将棋の駒のひとつ ・飛石=とびいし 小学四年生の漢字ですから、 ヤル気の出る問題ですよね! 5つの意味を全て知っていて、 「飛」を正解した小学生は、 スーパー小学生です♪(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.11
【数の性質】【素数問題】[う山先生からの挑戦状]【算太・数子】(3桁素数その5) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [素数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 013/07/10(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 2つの3桁の素数AとBがあるよ。 A×A=B×B+600 のとき、AとBを求めてね♪ [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[3桁の素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた面白い 3桁素数問題 を作りました♪』 です。 さて本日も[天才用問題]です。 算数の偏差値60、偏差値65、偏差値70を 目指してる受験生は、 是非ともチャレンジしてみましょう! AもBも、[3桁の素数]です。 素数に詳しくなって、 算数の天才になりましょう♪(^~^) [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 うまい解法を発見して正解 → 10%以下 偶然に見付かって正解 → 1%以下 いかにも大学生の家庭教師が教えそうな解法で正解 → 5%以下 う山先生の解法で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ う山先生が「中学受験生」が解ける問題を作りました。 ですから、勿論、「中学以上の数学の公式」など、 まったく使わないで解けますよ♪ 頭がカチンコチンになってしまった『数学頭』の人に聞くより、 小学生は自分でしっかり考えたほうが『算数頭』の能力が 伸びてきますよ♪ 【う山先生の挑戦状】に勝てるかな?☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.10
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]91 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/09(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、91回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がプレゼント交換をした。 次のア~カのことがわかっている。 ア:5人とも自分以外の人から、 1つずつプレゼントを受け取った。 イ:5人ともプレゼントを渡した相手から プレゼントを受け取らなかった。 ウ:AはBからもCからも受け取らなかった。 エ:BはCかDから受け取った。 オ:DはAから受け取らなかった。 カ:EはBからもDからも受け取らなかった。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「BはCにプレゼントを渡した。」 [1998年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算91回目、今年27回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と難問☆ 2013/07/02(火) の続きです♪』 です☆ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回は「プレゼント交換」の問題ですが、 「中学受験算数」でよく言われている、 「プレゼント交換問題」とはちょっと パターンが違う問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.09
[平面図形](面積比)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/08(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に 6本の直線を引いたよ。 AE=EF=FD、 BG:GH:HC=1:1:1、 だよ。 点P、Q、Rは交点だよ。 (3) カ:キ:ク の面積比を 出来るだけ簡単な整数の比で答えてね。 [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/01(月) 2013/07/06(土) の続きです♪』 です。 本日も、よく出題されそうな問題を、 う山先生が作成しました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ さて、本日は(3)の問題です。 「ウラワザ」で簡単に解ける問題ですので、 随時、出題予定です(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の面積比で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生の解法で2分以内で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はこの[面積比]の問題をどのように解くかな? う山先生の解法なら、2分以内でバッチリですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.08
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]75 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/07(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして速須佐之男命 湯津A櫛に 其のB女を取り成して 御みづらにCさし 其の足名椎・手名椎の 神に告りたまはく (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その9 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 爪・瓜・指・梳・葛・鬘・頭 童・娘・小・幼・差・挿・刺 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その75 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その9 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『速須佐之男命が 櫛名田比売を 櫛に変えたよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=爪、B=童、C=刺 ]です。 (*^ー^)ノ またまた「八岐大蛇」の有名なシーン☆ 須佐之男命が、櫛名田比売を 「櫛」に変えて、自分の髪に刺したとこです。 それが、将来のお嫁さんです。 さすが、荒ぶる神・スサノオ様です♪ 【参考・古事記原文】 爾速須佐之男命 乃於湯津爪櫛 取成其童女而 刺御美豆良 告其足名椎手名椎神 * 爾くして=しかくして 湯津爪櫛=ゆつつまくし 童女=をとめ 御美豆良=みみづら 櫛=くし ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.07
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/07/06】[平面図形](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/07/06(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に 6本の直線を引いたよ。 AE=EF=FD、 BG:GH:HC=1:1:1、 だよ。 点P、Q、Rは交点だよ。 (2) 長方形ABCD=720平方cmのとき、 四角形PGQEと四角形QHRFの 合計面積を求めてね。 [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・比] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/01(月) の続きです。 「ア+イ」の 面積を求めてね♪』 です。 2013/07/01(月)のブログ問題の続きです。 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 2013/07/01(月)のブログには、 最後にこう書きました☆ 『君はこの[面積比]の問題をどのように解くかな?』 『う山先生の解法なら、2分以内でバッチリですよ☆(o^-')b』 さてさて、君はどうかな?☆(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の面積比で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生の解法で2分以内で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.06
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その15 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/05(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 8/41 - 1/5 + 23/271 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その15の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大人気☆ 15回目の 【う山計算問題】♪』です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です!作成時間は結構かかりました♪今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 20% 3分~6分で正解 → 20%6分~10分で正解 → 20% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20%「引けない!」といって騒いで解かなかった → 9% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 4444/55555 ]です。(*^ー^)ノ 分母の [41]と[5]と[271]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[41×5×271=55555] です。 (5が5個です。面白い数字の並びですよね♪)また、小学生は計算問題で「引けない」ときは、入れ替えて、「足し算から先」にやればOKですよ☆ よって、 8/41 - 1/5 + 23/271 =8/41 + 23/271 - 1/5=2168/11111 + 943/11111 - 1/5=3111/11111 - 1/5=15555/55555 - 11111/55555 =4444/55555 これが正解です☆(4が4個、5が5個と面白い数字の並びですよね♪) ワナというのは・・・ 答えの[ 4444/55555 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[4444]と[55555]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (4444 = 4×1111 = 2×2×11×101 ) (55555 = 5×11111 = 5×41×271 )そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!?15回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考]【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金)2013/06/14(金)2013/06/21(金)2013/06/28(金)2013/07/05(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.05
【算太クンからの挑戦状2013】(歴史・教養)[人物・連想] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (歴史・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/04(木) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 『歴史・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 次を見てね☆ --------------- ・奈良時代 ・従三位、左京大夫 ・橘奈良麻呂の乱 ・藤原仲麻呂の乱 ・道鏡の排斥 ・坂上●●●● --------------- さて、これらから連想される 歴史上の人物は誰かな? ●●●●の漢字四文字を答えてね♪ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・歴史・教養・連想] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! 本日は大人気の、 (歴史・教養)の[人物・洗濯]です☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『賀茂角足が武勇に 優れた人を集め 酒宴をした話が 有名です♪』 です☆ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ 正解した方は、 『歴史・教養の秀才』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で知っていて正解 → 2%以下 偶然で正解 → ほぼ0% 歴史が大好きで正解 → 25% あの人と間違って不正解 → 50% です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ ●●●●=苅田麻呂 ] です。 (*^ー^)ノ 知っていましたか? 【坂上苅田麻呂】は、「坂上田村麻呂のお父さん」です。 中学受験生でしたら、 誰でも知っている「坂上田村麻呂」ですよね。 そのお父さんも、実は歴史上有名な人なんです♪(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.04
【数の性質】【素数問題】[う山先生からの挑戦状]【算太・数子】(3桁素数その4) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [素数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/03(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 3桁の整数[AAB][ABA][BAA]は すべて素数です。 このような整数は 全部で何組あるかな? [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[3桁の素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/06/08(土) 2013/06/15(土) 2013/06/26(水) も3桁素数問題♪』 です。 さて本日も[天才用問題]です。 算数の偏差値60、偏差値65、偏差値70を 目指してる受験生は、 [2桁の素数]は楽勝ですよね! なので、う山先生が、上級者のために [3桁の素数問題]を作成しました☆ 算数の天才になりましょう♪(^~^) [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 自力で全て発見して正解 → 1%以下 実際の解答よりも多くなって不正解 → 20% 電卓で確認しながら正解 → 2%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ [3桁の整数 AAB,ABA,BAA]で、 1個だけ素数でない! というパターンの組が 結構ありますよ♪ 君は、う山先生のワナを見事にクリアして、 【う山先生の挑戦状】に勝てるかな?☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.03
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]90 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/07/02(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、90回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がプレゼント交換をした。 次のア~カのことがわかっている。 ア:5人とも自分以外の人から、 1つずつプレゼントを受け取った。 イ:5人ともプレゼントを渡した相手から プレゼントを受け取らなかった。 ウ:AはBからもCからも受け取らなかった。 エ:BはCかDから受け取った。 オ:DはAから受け取らなかった。 カ:EはBからもDからも受け取らなかった。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「AはEにプレゼントを渡した。」 [1998年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算90回目、今年26回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と難問☆ 上手く考えないと 解けないよ♪』 です☆ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回は「プレゼント交換」の問題ですが、 「中学受験算数」でよく言われている、 「プレゼント交換問題」とはちょっと パターンが違う問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.02
[平面図形](面積比)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/07/01(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に 6本の直線を引いたよ。 AE=EF=FD、 BG:GH:HC=1:1:1、 だよ。 点P、Q、Rは交点だよ。 (1) 四角形PGQE:四角形QHRFを 出来るだけ簡単な整数の比で答えてね。 [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・比] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『「ア:イ」の 面積比を求める 問題ですよん♪』 です。 本日も、よく出題されそうな問題を、 う山先生が作成しました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ さて、本日は(1)の問題です。 そうです! 後日に(2)の問題を出題予定です(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の面積比で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生の解法で2分以内で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はこの[面積比]の問題をどのように解くかな? う山先生の解法なら、2分以内でバッチリですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.07.01
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
