全31件 (31件中 1-31件目)
1
【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/08/24】[推理][暗号問題33回目] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/08/31(土) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】 の暗号問題(33回目)です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ □ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『 S.V.N.』は「狸」を表し、 『 Ga.O.Y.』は「枕」を表す。 『 C.K.He.』 は何を表すかな? ------------------ □ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・上級問題] □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生の 新作暗号問題 はどこまで 続くのかな♪』 です。 □ 今回も、普通レベルの暗号問題より、 ちょっぴり難しくいたしました☆ このパターンも、ひょっとして、 『う山先生のオリジナル・パターンの暗号』かもしれません♪ 小学生の君は解けるかな? □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 15% 公務員試験希望者 → 50% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 80% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木) 2013/08/31(土)メルマカ゛←本日 □ 暗号問題:合計33回♪ □ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.31
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その23 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/30(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 11111111/12345679 - 8/9 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その23の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『23回目♪本日の 【う山分数計算】は またまた 【ハナシ算】です♪』 です。 □ [参考著書] *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* □ * 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はそこそこかかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) * 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ * [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分~5分で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 1234567/111111111(分子は1~7、分母は1が9個) ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [9]と[12345679]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[9×12345679=111111111] です。 (1が9個です。面白い数字の並びですよね♪) □ 今回のポイントも【ハナシ算】ですが、 それよりも、なんと! 前回の22回[2013/08/23(金)]の 解答と丸っきり同じですね♪ □ 分母は、 15年以上前から、【算太・数子の算数教室】(R)の愛読者の方々は、 覚えてると思います☆ [111111111=9×12345679] (↑[8]が無いので、8無し→ハナシ算) と、う山先生が命名しましたね♪(^-^)/ □ 勘の鋭い方はお気付きの通り、 [37×333667=12345679] という形なんですよね! このことを知っていると、 「算数って楽しいなぁ~」 ということを感じられると思います♪ □ よって、 11111111/12345679 - 8/9 =99999999/111111111 - 98765432/111111111 =1234567/111111111 □ これらが正解です☆ (分子は1~7、分母は1が9個と面白い数字の並びですよね♪) □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1234567/111111111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567 = 127×9721 ) (111111111 = 9×12345679 = 3×3×37×333667 ) ([12345679] は、[8]が無い、ハナシ算です♪) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 23回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金)←本日(o^-')b □ 今回の【ハナシ算】が載っている、 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* を見つけたら、ぜひ、読んでみよう☆ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.30
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]32回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/29(木) □ (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ □ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『A2.D7.D4.C7.C3.D4.G3.B1.D4.』は 「織田信長」を表す。 『C6.D3.C4.E3.G2.E2.』 は何を表すかな? ------------------ □ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/01(木) 2013/08/08(木) の暗号に 似てるけど♪』 です。 □ 今回は、2013/08/15(木)、2013/08/22(木) よりも易しく、いたしました☆ このパターンも、ひょっとして、 『う山先生のオリジナル・パターンの暗号』かもしれません♪ 小学生の君は解けるかな? □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 15% 公務員試験希望者 → 50% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 80% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木) 2013/08/29(木)←本日 □ 暗号問題:合計32回♪ □ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.29
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『早稲田中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/28(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) □ 1から15までの15個の整数を すべてかけたとき、 下4けたはいくつですか。 □ [2013年.早稲田中1番(2)] [数の性質・整式] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 早稲田中の[数の性質][整式]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『一見大変そう だけど、よ~く 考えてみると♪』 です。 □ 本日の問題は、初見の受験生は、 「え~!どうやるんだろ?」 「まともに計算するしかないのか?」 「0連続なら塾で習ったけど・・・」 と、 戸惑うかもしれません。 しかし! ダンロック君が言ってますように、 よ~く考えると・・・ 何かひらめくかもしれません☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [0連続の深い意味]を理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 20% 1分以上で正解 → 20% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 8000 ] です。 (*^ー^)ノ 1~15の整数の積には、【0連続】で、 0が3個連続することは、 受験生なら簡単にわかりますよね! なので、 下4桁目は「実質1桁目だけを掛け算の計算」 をしていけばOKということになります☆ もちろん、君は見破りましたよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.28
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]98 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/27(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、98回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 林檎、蜜柑、梨が16個ずつ、全部で48個ある。 これらをA~Dの4人が12個ずつ取ったところ、 ア~オのようになった。 □ ア:Aの梨=Bの林檎=Bの蜜柑 イ:Bの梨+Cの梨=13個 ウ:Cの蜜柑+Dの蜜柑=7個 エ:Dの林檎+Dの蜜柑=10個 オ:Aの林檎+Cの林檎=10個 □ 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 □ 「Dは蜜柑を6個取った。」 □ [1995年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算98回目、今年32回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/08/06(火) 2013/08/13(火) 2013/08/20(火) の続きの問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『数量関係』の問題です。 もちろん、簡単な計算は必要ですよ! 計算は簡単ですが・・・ 問題は簡単ではありません♪ 頑張らないと、解けませんよ。 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.27
[立体図形][複数立体切断](算数)【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【立体切断】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/26(月) □ (o^-')b 本日は【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺1cmの立方体 が8個集まった立体だよ。 この立体を、 3点ACFと3点BDE で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Gを含む立体の 切断面を描いてね。 □ [立体切断・複数立体切断] [2013年.立体切断応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(複数形)の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/24(土) の立体切断を かなりやさしく しましたよ♪』 です。 □ 「複数・立体・2回切断」の問題です。 08/24(土)の問題はかなりレベルが高かったので、 かなりやさしくしました☆ なので、こちらが導入問題です♪(^0^)/ □ 2013/08/05(月)は 『何個切断されましたか?』 2013/08/10(土)は 『全種類の図形の名前と個数を答えてね。』 2013/08/12(月)は 別パターンの『何個切断されましたか?』 2013/08/24(土)は、 『2回切断の切断面の図』(3×3×3=27個) 2013/08/26(月)は、 『2回切断の切断面の図』(2×2×2=8個) です☆ 君は、全部解くことができるかな? □ [複数立体2回切断]を理解して、、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分以上で正解 → 25% 実際に図形を作って切断してみて正解 → 5%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ブームの予感の[複数立体切断]の問題です。 解けるようになって、偏差値アップしましょう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]82 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]82 □ 2013/08/25(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故是を以ちて 其の速須佐之男命 Aを造作(つく)るべき 地(ところ)を BC国に求(ま)ぎたまふ (古事記) --------------- □ 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その16 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 家・住・居・宮・殿・屋・敷 入・出・因・幡・伯・耆・雲 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その82 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その16 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命が 住むところを 求めてるよ♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=宮、B=出、C=雲 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は「八岐大蛇」の場面ですが・・・ ヤマタノオロチが退治された後のお話です☆ 荒ぶる神・スサノオ様は、 宮殿を作る場所を、 出雲の国にお求めにありました♪ □ 【参考・古事記原文】 故是以 其速須佐之男命 宮可造作之地 求出雲國 * 是=ここ 造作る=つくる 地=ところ 求ぎたまふ=まぎたまふ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/08/24】[立体切断](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【立体切断】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/08/24(土) □ (o^-')b 本日は【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺1cmの立方体 が27個集まった立体だよ。 この立体を、 3点ACFと3点BDE で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Gを含む立体の 切断面を描いてね。 □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [立体切断・複数立体切断] [2013年.立体切断応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(複数形)の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/05(月) 2013/08/10(土) 2013/08/12(月) の立体切断の 続きです♪』 です。 □ 「複数・立体・2回切断」の問題です。 かなりレベルが高い問題なので、 今回も解き甲斐ある問題ですよね♪(^0^)/ 2013/08/05(月)は 『何個切断されましたか?』 2013/08/10(土)は 『全種類の図形の名前と個数を答えてね。』 2013/08/12(月)は 別パターンの『何個切断されましたか?』 2013/08/24(土)は、 『2回切断の切断面の図』 です☆ かなり、パワーアップされました☆ 君は、解くことができるかな? □ [複数立体2回切断]を理解して、、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 2%以下 5分以上で正解 → 10%以下 実際に図形を作って切断してみて正解 → 5%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その22 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/23(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/9 - 1234568/12345679 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その22の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『22回目♪本日の 【う山分数計算】は 【ハナシ算】と 【ナナシ算】です♪』 です。 □ [参考著書] *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* □ * 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はそこそこかかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) * 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ * [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分~5分で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 1234567/111111111(分子は1~7、分母は1が9個) ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [9]と[12345679]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[9×12345679=111111111] です。 (1が9個です。面白い数字の並びですよね♪) □ 今回のポイントも【ハナシ算】ですが、 分子が、 [1234568]→[1234567] となることを、面白いなぁと感じて下さい☆ [1234568]と、今回は[7]がありませんよね! [1234568] は、[7]が無い、ナナシ算です♪ □ 分母は、 15年以上前から、【算太・数子の算数教室】(R)の愛読者の方々は、 覚えてると思います☆ [111111111=9×12345679] (↑[8]が無いので、8無し→ハナシ算) と、う山先生が命名しましたね♪(^-^)/ □ 勘の鋭い方はお気付きの通り、 [37×333667=12345679] という形なんですよね! このことを知っていると、 「算数って楽しいなぁ~」 ということを感じられると思います♪ □ よって、 1/9 - 1234568/12345679 =12345679/111111111 - 11111112/111111111 =1234567/111111111 □ これらが正解です☆ (分子は1~7、分母は1が9個と面白い数字の並びですよね♪) □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1234567/111111111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567 = 127×9721 ) (111111111 = 9×12345679 = 3×3×37×333667 ) ([12345679] は、[8]が無い、ハナシ算です♪) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 22回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金)←本日(o^-')b □ 今回の【ハナシ算】が載っている、 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* を見つけたら、ぜひ、読んでみよう☆ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]31回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/22(木) □ (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ □ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『 H.K.H.N.P.O.H.Si.』は 「朝ごはん」を表す。 『 O.F.N.B.Na.F.』 は何を表すかな? ------------------ □ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・上級問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『今回も、 う山先生が 新しい暗号問題 を作ったよ♪』 です。 □ 今回も、普通レベルの暗号問題より、 ちょっぴり難しくいたしました☆ このパターンも、ひょっとして、 『う山先生のオリジナル・パターンの暗号』かもしれません♪ 小学生の君は解けるかな? □ 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b □ お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ □ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 5%以下 中学生以上で正解 → 10% 公務員試験希望者 → 20% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) □ 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) □ 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) □ 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木) □ 2013/08/22(木)←本日 □ 暗号問題:合計31回♪ □ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[算数合格]【算太・数子】(覆面算)『開智中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/21(水) □ (^0^)/ 本日は【覆面算】の問題です♪ □ (問題) LEMON×3=MELON □ L、E、M、O、N は、 0から9までの数字の いずれかで、全て違う 数字を表しています。 5桁の整数「LEMON」 を求めてね。 □ [2013年.開智中4番改題] [覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 開智中の[覆面算][数の性質]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『レモンが3つで メロンになった♪』 です。 □ 本日は「面白い問題」です☆ レモン3個=メロン1個 ユーモアセンスのあふれる問題ですよね! 中学受験は、こういう 「楽しい算数」でありたいものです♪ 楽しい問題を、君は解けるかな♪(^0^)/ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 20% 3分以上で正解 → 20% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ LEMON=24750 ] です。 (*^ー^)ノ 開智中の実際の入試問題は、(1)、(2)で、 「L、E、M、O、N」を1個ずつ訊いていますが、 本日の出題は、まとめて出題にしました。 □ 君は、5桁の数字のどこから考えますか? うまいところに目をつけて、 鮮やかに解いて下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]97 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 013/08/20(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、97回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) 林檎、蜜柑、梨が16個ずつ、全部で48個ある。 これらをA~Dの4人が12個ずつ取ったところ、 ア~オのようになった。 □ ア:Aの梨=Bの林檎=Bの蜜柑 イ:Bの梨+Cの梨=13個 ウ:Cの蜜柑+Dの蜜柑=7個 エ:Dの林檎+Dの蜜柑=10個 オ:Aの林檎+Cの林檎=10個 □ 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 □ 「Cは梨を3個取った。」 □ [1995年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算97回目、今年33回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/08/06(火) 2013/08/13(火) の続きの問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『数量関係』の問題です。 もちろん、簡単な計算は必要ですよ! 計算は簡単ですが・・・ 問題は簡単ではありません♪ 頑張らないと、解けませんよ。 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[平面図形](パズル4)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/19(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図の六角形は、 3cm×4cmの長方形から、 2cm×1cmの長方形を 切り取った図形だよ。 この六角形を何本かの 直線で切断して、 それらを並べ直して 正方形を作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? □ [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・パズル] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) の続き♪』 です。 □ このパターンの4回目です☆ う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ □ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! □ [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]81 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/18(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故此の大刀を取り Aしき物と思ほして 天照大御神にBし上げき 是はC那藝之大刀なり (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その15 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 怪・妖・異・素・晴・白・黒 草・薙・木・十・拳・申・奉 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その81 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その15 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『「八岐大蛇」 から何かが 出てきました♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=異、B=白、C=草 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は「八岐大蛇」の場面で 超有名なシーンです☆ ヤマタノオロチの尾に、 あったのは、 【草那藝之大刀】でした。 荒ぶる神・スサノオ様は 天照大御神に献上しました☆ □ 【参考・古事記原文】 故取此大刀 思異物而 白上於天照大御神也 是者草那藝之大刀也 * 異しき=けしき =まをし 草那藝=くさなぎ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/08/17】[図形・パズル](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/08/17(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の四角形は、 2cm×5cmの長方形だよ。 この長方形を何本かの 直線で切断して、 それらを並べ直して 正方形を作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html * [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・パズル] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [平面図形][パズル]の問題です☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/29(月) 2013/08/03(土) の続きの問題 ですよん♪』 です。 * 2013/07/29(月)、 2013/08/03(土)同様、 う山先生が作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ * それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! * [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 2%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ * では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その21 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/16(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 5/9 - 8/37 - 106553/333667 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その21の問題を作りました☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『21回目♪本日の 【う山分数計算】 も【ハナシ算】 です♪』 です。 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* * 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はそこそこかかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) * 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ * [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分~10分で正解 → 10% 10分~20分で正解 → 10% 20分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 2222222/111111111(分子は2が7個、分母は1が9個) ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [9]と[37]と[333667]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[9×37×333667=111111111] です。 (1が9個です。面白い数字の並びですよね♪) * しかし! 今回のポイントは【ハナシ算】 そうです! 15年以上前から、【算太・数子の算数教室】(R)の愛読者の方々は、 覚えてると思います☆ [111111111=9×12345679] (↑[8]が無いので、8無し→ハナシ算) と、う山先生が命名しましたね♪(^-^)/ 勘の鋭い方はお気付きの通り、 [37×333667=12345679] という形なんですよね! このことを知っていると、 「算数って楽しいなぁ~」 ということを感じられると思います♪ * よって、(解法1) 5/9 - 8/37 - 106553/333667 =113/333 - 106553/333667 =37704371/111111111 - 35482149/111111111 =2222222/111111111 * または、(解法2) 5/9 - 8/37 - 106553/333667 =5/9 - 2669336/12345679 - 3942461/12345679 =5/9 - 6611797/12345679 =61728395/111111111 - 59506173/111111111 =2222222/111111111 * または、(解法3) 5/9 - 8/37 - 106553/333667 =61728395/111111111 - 24024024/111111111 - 35482149/111111111 =2222222/111111111 * これらが正解です☆ (分子は2が7個、分母は1が9個と面白い数字の並びですよね♪) * ワナというのは・・・ 答えの[ 2222222/111111111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? (前回の、11/111111111 とはだいぶ難易度が違います) 実は、[2222222]と[111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (2222222 = 2×1111111 = 2×239×4649 ) (111111111 = 9×12345679 = 9×37×333667 ) ([12345679] は、[8]が無い、ハナシ算です♪) * そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 21回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) * [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) * 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) * 2013/08/16(金)←本日(o^-')b * 今回の【ハナシ算】が載っている、 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* を見つけたら、ぜひ、読んでみよう☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]30回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/15(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『 H.B.N.P.Y.』は 「青き空」を表す。 『 H.C.O.V.Mo.K.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・上級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた、 う山先生が 新しい暗号問題 を作ったよ♪』 です。 今回も、普通レベルの暗号問題より、 ちょっぴり難しくいたしました☆ このパターンも、ひょっとして、 『う山先生のオリジナル・パターンの暗号』かもしれません♪ 小学生の君は解けるかな? 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 15% 公務員試験希望者 → 50% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 80% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木) 2013/08/15(木)←本日 暗号問題:合計30回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[算数合格]【算太・数子】(日暦算)『公文国際学園中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [日暦算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/14(水) (^0^)/ 本日は【日暦算】の問題です♪ (問題) 2013年1月1日は火曜日でした。 次の次に、1月1日が火曜日と なるのは西暦■年です。 [2013年.公文国際中1番(9)改題] [日暦算・一行問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 公文国際学園中の [暦の問題・カレンダーの問題][日暦算数]のです☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『【年またぎ日暦算】 の解法を君は 知ってるかな♪』 です。 * 「普通の日暦算」はみなさん、大丈夫ですよね☆ ところが! この「年またぎ日暦算」は 知ってる人・知らない人、 と分かれます。 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ * [年またぎ日暦算]をマスターして、 【日暦算で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分以上で正解 → 15% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 2030年 ] です。 (*^ー^)ノ 公文国際中の実際の入試問題は、 「次に、1月1日が火曜日」 でしたが、それを、 「次の次に、1月1日が火曜日」 と、パワーアップさせました☆ 君は、パワーアップしても ついて来られたかな? 解法をマスターして、 2分以内で確実に解きたい問題です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]96 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/13(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、96回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) 林檎、蜜柑、梨が16個ずつ、全部で48個ある。 これらをA~Dの4人が12個ずつ取ったところ、 ア~オのようになった。 ア:Aの梨=Bの林檎=Bの蜜柑 イ:Bの梨+Cの梨=13個 ウ:Cの蜜柑+Dの蜜柑=7個 エ:Dの林檎+Dの蜜柑=10個 オ:Aの林檎+Cの林檎=10個 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「Bは蜜柑を2個取った。」 [1995年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算96回目、今年32回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/08/06(火) の続きの問題♪』 です☆ (判断推理)の『数量関係』の問題です。 もちろん、簡単な計算は必要ですよ! 計算は簡単ですが・・・ 問題は簡単ではありません♪ 頑張らないと、解けませんよ。 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.13
[立体切断・応用][立体図形]【算太・数子の算数教室】(受験算数)3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【立体切断】の応用問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/12(月) (o^-')b 本日は【立体切断】の問題です♪ (問題) 図は一辺1cmの立方体が 27個集まった立体だよ。 この立体を、 3点QEGで切断したよ。 1cmの立方体は何個 切断されたかな? [立体・複数立体切断] [2013年.立体切断応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(複数形)の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/05(月) 2013/08/10(土) の続きです♪』 です。 * このパターンの3回目です☆ 切断面の形は・・・ これは、夏休みの時期の6年生には楽勝ですよね! 問題は、その先です♪(^0^)/ * 『何個切断されましたか?』 の問題を、君の塾では勉強したかな? さらに! 君は、どうやって解くのかな? * [立体切断]の達人になって、、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10%以下 3分以上で正解 → 20%以下 1個不足&1個多く数えたの運よく正解 → 10%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ * 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 * [解答専用メール] ??????@gmail.com * 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ダンロック君がいうように、この問題が発展していきます☆ 下手な解法ですと、「切断の個数」だけしか求まりません。 君は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.12
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]80 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/11(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故其の中のAを切りし時 御刀の刄毀けぬ 爾くして怪しと思いて 御刀のBを以ちて 刺しCきて見れば 都牟刈の大刀在り (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その14 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 尾・腹・胴・腸・首・頭・体 割・開・広・前・後・先・後 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その80 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その14 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命の 十拳剣の刃が こぼれたよ♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=尾、B=前、C=割 ]です。 (*^ー^)ノ 今回もやま場です! 「八岐大蛇」の有名なシーン☆ ヤマタノオロチの尾に、 何かかがあります♪ 荒ぶる神・スサノオ様の 十拳剣の刃がこぼれました☆ 【参考・古事記原文】 故切其中尾時 御刀之刄毀 爾思怪 以御刀之前刺割而見者 在都牟刈之大刀 * 御刀=みはかし 刄毀けぬ=はかけぬ 前=さき 割き=さき 都牟刈=つむがり 大刀在り=たちあり ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.11
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/08/10】[立体切断](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【立体切断】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/08/10(土) (o^-')b 本日は【立体切断】の問題です♪ (問題) 図は一辺1cmの立方体 が27個集まった立体だよ。 この立体を、 3点PEGで切断したよ。 切断面には何種類の 図形ができるかな? 全種類の図形の 名前と個数を答えてね。 [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html [立体切断・複数立体切断] [2013年.立体切断応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(複数形)の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/05(月) の立体切断の 続きです♪』 です。 でっかい切断面の形は・・・ 「等脚台形」で簡単ですよね! 本日の問題は、 「個々の切断面」についての問題です。 上級者には、 解き甲斐ある問題ですよね♪(^0^)/ 2013/08/05(月)の 『何個切断されましたか?』 の問題が、 『全種類の図形の名前と個数を答えてね。』 に、パワーアップされました☆ 君は、解くことができるかな? [複数立体切断]をマスターして、、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 実際に図形を切断してみて正解 → 1%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.10
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その20 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/09(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 2/9 - 7/37 - 11022/333667 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その20の問題を作りました☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『20回目♪ 【ハナシ算】って 知ってるかな?』 です。 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* * 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はそこそこかかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) * 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ * [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分~10分で正解 → 10% 10分~20分で正解 → 10% 20分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 11/111111111(分母は1が9個) ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [9]と[37]と[333667]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[9×37×333667=111111111] です。 (1が9個です。面白い数字の並びですよね♪) * しかし! 今回のポイントは【ハナシ算】 そうです! 15年以上前から、【算太・数子の算数教室】(R)の愛読者の方々は、 覚えてると思います☆ [111111111=9×12345679] (↑[8]が無いので、8無し→ハナシ算) と、う山先生が命名しましたね♪(^-^)/ 勘の鋭い方はお気付きの通り、 [37×333667=12345679] という形なんですよね! このことを知っていると、 「算数って楽しいなぁ~」 ということを感じられると思います♪ * よって、(解法1) 2/9 - 7/37 - 11022/333667 =11/333 - 11022/333667 =3670337/111111111 - 3670326/111111111 =11/111111111 * または、(解法2) 2/9 - 7/37 - 11022/333667 =2/9 - 2335669/12345679 - 407814/12345679 =2/9 - 2743483/12345679 =24691358/111111111 - 24691347/111111111 =11/111111111 * または、(解法3) 2/9 - 7/37 - 11022/333667 =24691358/111111111 - 21021021/111111111 - 3670326/111111111 =11/111111111 * これらが正解です☆ (分子は1が2個、分母は1が9個と面白い数字の並びですよね♪) * ワナというのは・・・ 答えの[ 11/111111111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? (候補は11しかありませんが^^;) 実は、[11]と[111111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (11 は素数 ) (111111111 = 9×12345679 = 3×3×37×333667 ) ([12345679] は、[8]が無い、ハナシ算です♪) * そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 20回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) * [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) * 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金)←本日(o^-')b * 今回の【ハナシ算】が載っている、 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年12月号(通算057号) 【98年・算太賞・数子賞】 【ハナシ算】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 【海城中問題・平行移動天才解法】 *===============* を見つけたら、ぜひ、読んでみよう☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.09
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]29回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/08(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『A7.F3.D3.E6.E2.C3.F1.A2.』は 「明智光秀」を表す。 『B3.E7.C5.D3.A4.B6.C6.A2.F7.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/08/01(木) の暗号に 似てるけど♪』 です。 今回は、前回の「2013/08/01(木)」の 普通レベルの暗号問題より、 ちょっぴり難しくいたしました☆ このパターンは、ひょっとして、 『う山先生のオリジナル・パターンの暗号』かもしれません♪ 小学生の君は解けるかな? 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 15% 公務員試験希望者 → 50% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 80% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木) 2013/08/08(木)←本日 暗号問題:合計29回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.08
[算数合格]【算太・数子】(塩水算)『大谷中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [塩水算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/07(水) (^0^)/ 本日は【塩水算】の問題です♪ (問題) AとBの2種類の食塩水があります。 これを 2:1の割合で混ぜると 10%の食塩水ができ、 2:3の割合で混ぜると 12%の食塩水ができます。 では、 11:19の割合で混ぜると 何%の食塩水ができますか? [2013年.大谷中改題] [文章題・塩水算応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 大谷中の [文章題][塩水算]の問題です☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『このタイプの 【塩水算】の 解き方を 知ってるかな♪』 です。 * 「食塩の問題」の有名な応用パターンです。 本番で使える解法は、 3通りくらいあります☆ 君はどの解き方で解くのかな♪(^0^)/ * [塩水算の応用]をマスターして、 【文章題で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 20% 3分以上で正解 → 20% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 12.25% ] です。 (*^ー^)ノ Aの濃度=7.5%、Bの濃度=15%、となります。 この2つの濃さが求まれば、以下簡単なのですが、 問題は、この2つをどのように求めたか、ですよね☆ 2分以内で解けるようになりたい問題です☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.07
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]95 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/06(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、95回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) 林檎、蜜柑、梨が16個ずつ、全部で48個ある。 これらをA~Dの4人が12個ずつ取ったところ、 ア~オのようになった。 ア:Aの梨=Bの林檎=Bの蜜柑 イ:Bの梨+Cの梨=13個 ウ:Cの蜜柑+Dの蜜柑=7個 エ:Dの林檎+Dの蜜柑=10個 オ:Aの林檎+Cの林檎=10個 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「Aは林檎を4個取った。」 [1995年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算95回目、今年31回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『さて、君は どこから 考えるかな♪』 です☆ (判断推理)の『数量関係』の問題です。 もちろん、簡単な計算は必要ですよ! 計算は簡単ですが・・・ 問題は簡単ではありません♪ 頑張らないと、解けませんよ。 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.06
[立体切断・応用][立体図形]【算太・数子の算数教室】(受験算数) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【立体切断】の応用問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/05(月) (o^-')b 本日は【立体切断】の問題です♪ (問題) 図は一辺1cmの立方体が 27個集まった立体だよ。 この立体を、 3点PEGで切断したよ。 1cmの立方体は何個 切断されたかな? [立体・立体切断] [2013年.立体切断応用] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(複数形)の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『この問題が さらに発展 しますよ♪』 です。 * 切断面の形は・・・ これは、夏休みの時期の6年生には楽勝ですよね! 問題は、その先です♪(^0^)/ * 『何個切断されましたか?』 の問題を、君の塾では勉強したかな? さらに! 君は、どうやって解くのかな? * [立体切断]の達人になって、、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10%以下 3分以上で正解 → 20%以下 1個不足&1個多く数えたの運よく正解 → 10%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ * 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 * [解答専用メール] ??????@gmail.com * 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ ダンロック君がいうように、この問題が発展していきます☆ 下手な解法ですと、「切断の個数」だけしか求まりません。 君は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.05
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]79 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/04(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして速須佐之男命 其の御佩せる ABの劔を抜き 其のCを切り 散りたまひしかば 肥河血に変りて流る (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その13 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 草・十・七・村・天・雲・体 薙・拳・支・正・叢・首・蛇 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その79 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その13 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『ヤマタノオロチ がついに 切り刻まれた♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=十、B=拳、C=蛇 ]です。 (*^ー^)ノ ヤマ場です! 「八岐大蛇」の有名なシーン☆ ヤマタノオロチがついに 荒ぶる神・スサノオ様に 切り刻まれたシーンです☆ 【参考・古事記原文】 爾速須佐之男命 拔下其所御佩之十拳劔 切散其蛇者 肥河變血而流 * 御佩せる=みはかせる 蛇=をろち 散り=はふり 肥河=ひのかは 変りて=なりて ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.04
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/08/03】[図形・パズル](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/08/03(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の八角形は、 2cm×3cmの長方形から、 1cm×1cmの正方形を 切り取った図形だよ。 この八角形を何本かの 直線で切断して、 それらを並べ直して 正方形を作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・パズル] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [平面図形][パズル]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/29(月) の続きの問題 ですよん♪』 です。 2013/07/29(月)同様、 う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.03
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その19 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/08/02(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 222/11111111 + 999/10001 =? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に・・・ いやいや、最近はレベルが上がりましたので、 簡単ではないかもしれませんが、 「楽しく解ける」であることは間違いありません☆ [分数計算]その19の問題を作りました☆ * 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日の問題の 【う山分数計算】 はどこかで 見た形だよ♪』です。 * 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はあまりかかりませんでしたら♪ なぜなら・・・?! そのことも推理しながら、今回も頑張りましょう! 今回も、面白い計算問題です☆(^^) * 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ * [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b * う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 5% 3分~5分で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 111/1111 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [11111111](1が8個)と[10001]は 互いに素・・・ではありません。 最小公倍数は、[11111111] です。 (11111111 = 1111×10001) * よって、 222/11111111 + 999/10001 =222/11111111 + 1109889/11111111 =1110111/11111111 =111/1111 * これが正解です☆ (分子は1が3個、分母は1が5個と面白い数字の並びですよね♪) * ワナというのは・・・ 答えの[ 111/1111 ]ではなくて、 途中式の、[ 1110111/11111111 ]が、 約分できることに気が付きましたか?(^^)? 本日は、ワナに引っ掛かった人が多いと思います☆ * つまり、 [ 1110111/11111111 ] は【既約分数】ではありません♪ いつものパターンと違いますよね!^^ (11111111 = 1111×10001= 11×73×101×137 ) (1110111 = 111×10001 = 3×37×73×137) * 【う山分数計算】に慣れてる方々は、[111]と[1111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ないことには、簡単に気が付きますよね! (111 = 3×37 ) (1111 = 11×101 ) * さらに! 上級者の君は本日の問題が、 「ダンロック君」のヒントにあるように、 【2013/06/21(金)の移項形】 ということに気が付きましたか!☆(o^-')b 19回目なので、このブログの常連さんは気が付きましたよね♪ なので、 【2013/06/21(金)】の、ブログ問題の写真と同じですよね! (う山先生の解法は今週の指導にて) * [参考]【う山計算問題】 (分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) * 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金)←本日(o^-')b * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.02
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]28回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/08/01(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『D6.D5.C6.A4.E5.F3.D3.G3.D1.』は 「西郷隆盛」を表す。 『B2.E2.G2.F6.G6.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『とにかく 表を書いて 考えよう♪』です。 今回は、普通レベルの暗号問題を作成しました☆小学生の君は解けるかな? 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 30%以下 中学生以上で正解 → 40% 公務員試験希望者 → 90% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木) 2013/08/01(木)←本日 暗号問題:合計28回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1