全32件 (32件中 1-32件目)
1
【算太・数子の算数教室】(R) 2013年6月号[通算121号](平面図形ウラワザ1)【イコーナの法則】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)[2013年6月号・通算121号] から、平面図形のウラワザのご紹介です。 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2013年・平成25年06月号(通算121号) 【図形の発想力で楽しもう!】 【みかんの公式】 【90度の扇形の転がりのウラワザ】 【1.57(イコーナ)の法則】 【Θ度扇形の転がりウラワザ】 *-------------------* 6月号の【算太・数子の算数教室】(R)の、 ウラワザの数々も重要です☆(o^-')b 平面図形のウラワザを使いこなして、 確実に自分のモノにしましょう♪( ´θ`)ノ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.31
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ9) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/31(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・老■道を知る ・死■の骨を買う ・毛を見て■を相す ・■を相するこれを痩に失す --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と人気☆ 算太クン ことわざ問題 9回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上、 2013/10/31(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 4つとも知っていて正解 → 2%以下 3つ知っていて正解 → 5%以下 2つ知っていて正解 → 10%以下 1つ知っていて正解 → 20%以下 類推して正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=馬 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 4つとも意味を知っていましたか? ・老馬道を知る ・死馬の骨を買う ・毛を見て馬を相す ・馬を相するこれを痩に失す 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 今回は、1番目と2番目の諺が、 比較的有名なので、何とか解けた! という受験生が多かったかもしれません☆ 4つ全部知っていてた小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(9回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木)←本日(o^-')b □ (追伸) 来月も、【ことわざ問題】を出題するかどうか、 思案中です♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.31
[中学受験]【算数】(数の性質)[覆面算7]【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【覆面算】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/30(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】, 『覆面算』の問題です♪ □ (問題) A~Cは、0~9の 何れかの整数です。 □ ABABAB=A×B×AB×AB×CA □ となる、A,B,C,を すべて求めてね♪ □ [2013年.う山先生の面白い問題] [2013年.覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】『覆面算』の問題その7です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/26(土) の問題に そっくりだよ☆ 【覆面算】 その7です♪』 です。 □ 昨年、2012年には【覆面算】は5回でした☆ 今年、2013年には【覆面算】は入試問題として、 2013/08/21(水)の1回だけで、 う山先生作の【覆面算】としましては、 本日は、2013年2回目になります☆ 前回の、2013/10/26(土)の 問題の兄弟のような問題です! 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 君は、本日の問題も前回同様、 「あること」に気が付くかな?♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 10%以下 前回の2013/10/26の問題も解けて今回も正解 → 10% 理由無しのカン!で正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ [参考] 【う山先生・ふくめん算】(面白い覆面算)7回目 □ (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) □ (2013年) 2013/10/26(土) 2013/10/30(水)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.30
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]107 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/29(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、107回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)ある店では、ある週の 月曜日から土曜日までの6日間に、 A~Eの5人の学生をアルバイトとして ア~カの条件で雇うことにした。 □ ア:1日に雇う学生は3人である。 イ:学生Aは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 ウ:学生Bは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 エ:学生Cは、4日連続して雇われる。 オ:学生Dは、4日連続して雇われる。 カ:学生の組み合わせが同じである曜日はない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「CとDとEの3人が同じに日に雇われた曜日がある」 □ [2000年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算107回目、今年43回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/10/01(火) 2013/10/08(火) 2013/10/15(火) 2013/10/22(火) の続きの三択♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.29
[立体図形][投影図]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2013投影図その1) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/28(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体図形】【投影図】です♪ □ (問題) 次の図は、一辺6cmの立方体を くり抜いたり、切断したりした 投影図だよ。 この立体の体積はいくつかな? □ [う山先生からの挑戦状(立体)] [立体切断・投影図・体積問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体図形】【投影図】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『久しぶりの 立体図形の 投影図問題♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [投影図問題]は1回目だと思います☆ さあ、頑張って解いてみて下さい♪(^0^)/ □ 君の『やわらかい発想』で、 [投影図]→[立体図]が、 上手に描けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の『投影図』を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は『斜めの線』が ポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.28
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]91 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]91 □ 2013/10/27(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 此の神 布怒A怒神の女 名は布帝B神を 娶りて生みし子は 天之C衣神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その5 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 蚕・稲・粟・大・小・豆・麦 春・夏・秋・冬・目・耳・鼻 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その91 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その5です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『もうすぐ 大國主神が 登場です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 60% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=豆、B=耳、C=冬 ]です。 (*^ー^)ノ 前回の【古事記】問題90、 【木花知流比売=このはなちるひめ】 【木花之佐久夜毘売=このはなのさくやびめ】 の問題は 「面白かったです!」と 好評でした♪ □ 【参考・古事記原文】 此神娶 布怒豆怒神之女 名布帝耳上神 生子 天之冬衣神 * 布怒豆怒神=ふのづののかみ 女=むすめ 布帝耳神=ふてみみのかみ 天之冬衣神=あめのふゆきぬのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.27
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/10/26】[覆面算6](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【覆面算】の問題です♪ (o^-')b 本日、夕方5時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/10/26(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】, 『覆面算』の問題です♪ □ (問題) A~Cは、0~9の 何れかの整数です。 □ ABABAB=A×B×AB×BA×CB □ となる、A,B,C,を すべて求めてね♪ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [2013年.う山先生の面白い問題] [2013年.覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】『覆面算』の問題その6です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生作の 楽しくて面白い 【覆面算】 その6です♪』 です。 □ 昨年、2012年には【覆面算】は5回でした☆ 今年、2013年には【覆面算】は入試問題として、 2013/08/21(水)の1回だけで、 う山先生作の【覆面算】としましては、 本日が、2013年最初になります☆ 久しぶりの出題ですが、 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ 君は、本日の問題の 「あること」に気が付くかな?♪( ´θ`)ノ □ [覆面算]を得意になって、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 10%以下 理由無しのカン!で正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ [参考] 【う山先生・ふくめん算】(面白い覆面算)6回目 □ (2012年) 2012/04/14(土) 2012/05/26(土) 2012/08/29(水) 2012/09/05(水) 2012/10/10(水) □ (2013年) 2013/10/26(土)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.26
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その31 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/25(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 3/23 + 3/59 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (今回はホントに簡単ですよ♪) [う山先生の分数計算]その31の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 31回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~3分で正解 → 20% 3分以上で正解 → 30% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 246/1357 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [23]と[59]は互いに素なので、 最小公倍数は、[23×59=1357] です。 (奇数が小さい方から並んでます☆) (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 3/23 + 3/59 =177/1357 + 69/1357 =246/1357 □ または、 (解法2) 3/23 + 3/59 =3×(1/23 + 1/59) =3×(59/1357 + 23/1357) =3×(82/1357) =246/1357 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 2013/10/25(金)(31回)の解答は、[ 246/1357 ] 7つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 246/1357 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[246]と[1357]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (246 = 2×3×41 ) (1357 = 23×59 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 31回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)31回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金) □ 2013/10/25(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.25
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ8) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/24(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■■を言えば腹が立つ ・■■と膏薬はどこへでもつく ・乞食にも三つの■■ ・藪の頭にも■■がつく --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と人気☆ 算太クン ことわざ問題 8回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/24(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値60以上です♪♪ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 4つとも知っていて正解 → 2%以下 3つ知っていて正解 → 5%以下 2つ知っていて正解 → 7%以下 1つ知っていて正解 → 20%以下 類推して正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 1% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=理屈 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 4つとも意味を知っていましたか? ・理屈を言えば腹が立つ ・理屈と膏薬はどこへでもつく ・乞食にも三つの理屈 ・藪の頭にも理屈がつく 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 今回は、2番目の諺が、比較的有名なので、 何とか解けた! という受験生が多かったかもしれません☆ 4つ全部知っていてた小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(8回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木)←本日(o^-')b □ (追伸) 先週は、木曜日が一番アクセス数が多かったです。 しかも、他の曜日の倍の人数のアクセス数でした。 木曜・・・ そうです☆ 「ことわざ問題」の日でした♪ 【算数】メインのブログですが、 【ことわざ問題】のときがアクセス多かったです♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.24
[算数合格]【算太・数子】(場合の数・カード並べ)『本郷中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数・カード並べ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/23(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 1から9までの数字が書かれた カードが1枚ずつあります。 9枚の中から3枚を選び、 A,B,Cの順に A+B×C を計算します。 この計算結果が奇数になるような カードの選び方は何通りありますか。 □ [2013年. 本郷中2番(5)] [場合の数・カード並べ] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 本郷中の[場合の数][カード並べ]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『簡単そうに 見えますが 結構大変な 問題ですよ♪』 です。 □ 本日の問題は、大問1~6のうちの、 大問2の問題の小問の最後の問題です。 ダンロック君が言うように、簡単に見えますが・・・ ちょっと考えると、 そんなに易しくないことに気が付きますよね! [合否を決める問題] は当然なのですが、意外と [合格した生徒も実は解けていなかった] 小問かもしれません☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [カード並べの奇数・偶数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% 理由無しのカン!で正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 300通り ] です。 (*^ー^)ノ 答えは「300」と綺麗な数字ですが、 「場合分け」をしなければならないので、 結構、面倒な問題です。 しかも、 「ある勘違いをしやすい問題」 というのも、この問題の素晴らしい点です。 (受験生にとっては、厄介な問題ですが) □ 解法は何通りかありますが、 やはり「小問」ですので、 5分以上はかかりたくないですよね? 君は、 「どんな解法で、どのように求めましたか?」(^^)/ □ あと約3カ月で受験本番です! 「実践的な解法」で、ミスなく解きましょう♪ もちろん、君は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.23
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]106 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/22(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、106回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)ある店では、ある週の 月曜日から土曜日までの6日間に、 A~Eの5人の学生をアルバイトとして ア~カの条件で雇うことにした。 □ ア:1日に雇う学生は3人である。 イ:学生Aは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 ウ:学生Bは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 エ:学生Cは、4日連続して雇われる。 オ:学生Dは、4日連続して雇われる。 カ:学生の組み合わせが同じである曜日はない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「BとCとEの3人が同じに日に雇われた曜日がある」 □ [2000年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算106回目、今年42回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/10/01(火) 2013/10/08(火) 2013/10/15(火) の続きの三択♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.22
[平面図形]【う山先生からの挑戦状】(う山三角形問題その10)[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/21(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 33cm、25cm、■cmの 三角形だよ。 この三角形の面積は 330平方cmだよ。 ■cm は 何cmかな? もちろん、 【ヘロンの公式】を 使わなくても 解けますよ♪ □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山先生△問題・その10] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『算数の天才に 大人気の 【う山先生△問題】 シリーズ10♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は10回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1% う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題も、【正方形化問題】と同じで、 『あることの応用』に気が付くかどうか がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【2013年.う山先生△問題】(10回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月) 2013/09/21(土) 2013/09/28(土) 2013/10/07(月) 2013/10/21(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.21
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]90 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]90 □ 2013/10/20(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 兄八嶋士奴美神 大山津見神の女 名は木花AB比売 を娶りて生みしCは 布波能母遲久奴須奴神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その4 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 咲・耶・佐・久・夜・石・長 花・散・止・流・神・子・知 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その90 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その4です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『うっかり 知ったかぶり に御注意を♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 60% 2個正解 → 20% 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=知、B=流、C=子 ]です。 (*^ー^)ノ そうです! 【古事記ファン】の君は、 【木花知流比売=このはなちるひめ】 【木花之佐久夜毘売=このはなのさくやびめ】 を間違えませんでしたね♪ □ 【参考・古事記原文】 兄八嶋士奴美神 娶大山津見神之女 名木花知流比賣 生子 布波能母遲久奴須奴神 * 兄=え 八嶋士奴美神=やしまじぬみのかみ 女=むすめ 木花知流比売=このはなちるひめ 娶り=めとり 布波能母遲久奴須奴神=ふはのもぢくぬすぬのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.20
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/10/19】[場合の数・攪乱数その5](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【場合の数】の問題です♪ (o^-')b 本日、夕方5時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/10/19(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【場合の数】の問題です♪ □ (問題) A,B,C,D,E,Fの6人が、 プレゼント交換をします♪ ア:6人全員が自分のプレゼントではない イ:1人だけが自分のプレゼント この「ア」と「イ」はどちらが、 何通り多いかな? □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(場合の数)] [2013年.場合の数・かくらん数応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【場合の数】の問題です♪ [攪乱数]の問題その5です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/02(水) 2013/10/05(土) 2013/10/09(水) 2013/10/16(水) も「攪乱数」♪』 です。 □ 2013/10/02(水)の問題は、「6→1:5」 2013/10/05(土)の問題は、「8→3:5」 2013/10/09(水)の問題は、「8→2:6」 2013/10/16(水)の問題は、「5→全種類」 2013/10/19(土)の問題は、「6→0:6 と 1:5」 です☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [かくらん数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 10%以下 10分以上で正解 → 10%以下 理由無しのカン!で正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.19
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その30 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/18(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 4/63 - 1/56 - 3288/74417 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (今回はちょっぴり難しいかも?) [う山先生の分数計算]その30の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 30回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) よ~く見ると・・・ 先週の分母の7倍のような・・・ これがヒントです! □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分~10分で正解 → 20% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1111/765432 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [63]と[56]と[74417]は 互いに素・・・ではありません! 上のヒントで言いましたように、[7]で割れます。 63=7×9 56=7×8 74417=7×10631 最小公倍数は、[7×9×8×10631=7×765432] です。 (これ以上計算しないのがコツです☆) (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 4/63 - 1/56 - 3288/74417 =32/7×72 - 9/7×72 - 3288/74417 =23/7×72 - 3288/7×10631 =244513/7×765432 - 236736/7×765432 =7777/7×765432 =1111/765432 □ または、 (解法2) 4/63 - 1/56 - 3288/74417 =4/7×9 - 1/7×8 - 3288/7×10631 =(4/9 - 1/8 - 3288/10631)×1/7 =(23/72 - 3288/10631)×1/7 =(244513/765432 - 236736/765432)×1/7 =7777/765432 ×1/7 =1111/765432 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 2013/10/18(金)(30回)の解答は、[ 1111/765432 ] 7つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 1111/765432 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1111]と[765432]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1111 = 11×101 ) (765432 = 8×9×10631 = 2×2×2×3×3×10631 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 30回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)30回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金) 2013/10/18(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.18
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ7) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/17(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■の三日誉め ・■の十七見た者がない ・朝のぴっかり■の笑い --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と人気☆ 算太クン ことわざ問題 7回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上、 2013/10/17(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上です♪♪ 本日の問題は、「漢字一文字」なので、 ぜひ、正解していただきたいです☆ 小学生の君はどうかな? □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 2%以下 2つ知っていて正解 → 5%以下 1つ知っていて正解 → 10%以下 類推して正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 1% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=姑 ] です。(姑←読めますか?) (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・姑の三日誉め ・姑の十七見た者がない ・朝のぴっかり姑の笑い 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ □ 3つの意味を全て知っていて、 さらに、漢字も正解して、 「姑」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(7回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.17
[算数][場合の数]【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室][攪乱数]その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/16(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【場合の数】の問題です♪ □ (問題) A,B,C,D,Eの5人が、 プレゼント交換をします♪ ア:5人全員が自分のプレゼントではない イ:1人だけが自分のプレゼント ウ:2人が自分のプレゼント エ:3人が自分のプレゼント オ:4人が自分のプレゼント カ:5人全員が自分のプレゼント この「ア~カ」が何通りずつあるのかを 求めて、多い順に並べてね。 □ [う山先生からの挑戦状(場合の数)] [2013年.場合の数・かくらん数応用] □ ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【場合の数】の問題です♪ [攪乱数]の問題その4です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/02(水) 2013/10/05(土) 2013/10/09(水) も「攪乱数」♪』 です。 □ 2013/10/02(水)の問題は、「6→1:5」 2013/10/05(土)の問題は、「8→3:5」 2013/10/09(水)の問題は、「8→2:6」 2013/10/16(水)の問題は、「5→全種類」 です☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [かくらん数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分~20分で正解 → 5%以下 20分以上で正解 → 10%以下 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 本日の問題のポイントは、細かくみると3つあります。 □ (ア)どのように考えて答えを求めるのか? (イ)パターンをマスターしているか? (ウ)(マル秘) □ です☆ (マル秘)のポイントは、 う山先生の指導で解説いたします♪(^^)/ 君は、(マル秘)ポイントに気が付くかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【かくらん数】(場合の数)4回目 2013/10/02(水) 2013/10/05(土) 2013/10/09(水) 2013/10/16(水)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.16
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]105 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/15(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、105回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)ある店では、ある週の 月曜日から土曜日までの6日間に、 A~Eの5人の学生をアルバイトとして ア~カの条件で雇うことにした。 □ ア:1日に雇う学生は3人である。 イ:学生Aは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 ウ:学生Bは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 エ:学生Cは、4日連続して雇われる。 オ:学生Dは、4日連続して雇われる。 カ:学生の組み合わせが同じである曜日はない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Eは、水曜に雇われた。」 □ [2000年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算105回目、今年41回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/10/01(火) 2013/10/08(火) の続きの の三択問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.15
[平面図形](正方形化6)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室](パズル) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2013/10/14(月・体育の日) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪ □ (問題) 5cm×5cmの正方形と、 2cm×2cmの正方形があるよ。 この二つの正方形を。 直線で切断して、 それらを並べ直して 大きい正方形を1つ作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? 5cm×5cmの正方形→ア本 2cm×2cmの正方形→イ本 □ [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.正方形化・パズル] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形化]の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気 【正方形化】 6回目♪』 です。 □ 「直線で切って→並べ直して→正方形にする」の6回目です☆ う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ □ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! □ [う山先生の挑戦状・正方形問題]を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 6回目なので理解してきて正解 → 10%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ (追伸) このパターンの問題が、 大好きになった生徒(小6女子)は、 夏休みを挟んで、偏差値が10以上アップしました☆ つまり、 このタイプの図形問題を「面白い♪」と思える生徒は、 成績がドカ~ンと上がる生徒です☆ □ [参考] 【正方形化】(パズル問題)6回目 2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) 2013/08/19(月) 2013/09/02(月) 2013/10/14(月・体育の日)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.14
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]89 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]89 □ 2013/10/13(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- また大山津見の神の女 名は神大市比売を 娶りて生みし 子は大年神 次に宇迦之御魂神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その3 です。 では問題♪ 下の●●●を答えてね♪ □ =============== 宇迦之御魂神は、一般に ●●●さんと呼ばれています =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その89 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その3です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『宇迦之御魂神 を祀る神社は いっぱいあるよ♪』 です☆ □ 今回は趣向を凝らして、 大人気の選択問題でなく、 ●●●の3文字を正解する問題です☆ 君は知ってるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 知っていて正解 → 1% 適当に答えたら運良く正解 → 49% でも漢字は書けなかった・・・ → 25% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[●●●=お稲荷(おいなり) ]です。 (*^ー^)ノ そうです! 親しまれている神社「お稲荷さん」は、 【宇迦之御魂神】様です♪ 知っていると、自慢できます! □ 【参考・古事記原文】 又娶大山津見神之女 名神大市比賣 生子大年神 次宇迦之御魂神 * 女=むすめ 神大市比売=かむおおいちひめ 娶り=めとり 大年神=おほとしのかみ 宇迦之御魂神=うかのみたまのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.13
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/10/12】[速さ・流水算](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【流水算】の問題です♪ (o^-')b 本日、夕方5時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/10/12(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【流水算】の問題です♪ □ (問題) 上流のA地点から下流のB地点は 3600m離れているよ。 ある船がAB間を一往復したんだ。 行きは、船がAから一定の速さで Bまで下るのに20分かかったよ。 帰りは、船がBから一定の速さで Aまで上るとき、 川の流れの速さが1.5倍になっていたので 船の速さを1.25倍にして上ったんだ。 すると、上るのに60分かかったよ。 では、もしも上るときに、 船の速さを1.35倍にしたら BからAまで何分かかるかな? □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(速さ)] [2013年.速さと比・流水算応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [速さと比][流水算の応用]の問題です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『う山先生の 【流水算】を 君は解けるかな♪』 です。 □ 「あれ? 塾で教わった『流水算の応用』とちょっと違うゾ!」 「塾で習った『流水算の応用』をさらにひねってるぞ~!」 「流水算は苦手でないけど、この問題はドースルのかな? 「解けそうで・・・、なかなか解けない!!」 「『速さ』が苦手だから、『流水算』はもっとムリ!」 「問題を読んだだけで、もうあきらめました・・・」 などなど、受験生たちの声が聞こえてきそうです♪ でも、君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [う山先生の流水算]を解けるようにして、 【速さで算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% 理由無しのカン!で正解 → 2% □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.12
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その29 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/11(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 7/8 - 5/9 - 3396/10631 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その28の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 29回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分~6分で正解 → 20% 6分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 1/765432 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [8]と[9]と[10631]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[8×9×10631=765432] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 7/8 - 5/9 - 3396/10631 =23/72 - 3396/10631 =244513/765432 - 244512/765432 =1/765432 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 2013/10/11(金)(29回)の解答は、[ 1/765432 ] 6つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 今回はありません☆ 答えの[ 1/765421 ]は、 約分出来ませんよね(^^) □ 当然ながら、[1]と[765432]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (765432 = 8×9×10631 = 2×2×2×3×3×10631 ) □ 今回は【既約分数】なのは当たり前ですね! ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)29回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金) 2013/10/11(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.11
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ6) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/10/10(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■■の手剛 ・■■の建てたる蔵もなし ・酔い醒めの水、■■知らず --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と人気☆ 算太クン ことわざ問題 6回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上、 2013/10/10(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値65以上です♪♪ 本日の問題は、「諺問題」としましては、 難しすぎず・易しすぎず、順当かと思います☆ 小学生の君はどうかな? □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 2%以下 2つ知っていて正解 → 5%以下 1つ知っていて正解 → 10%以下 3番目の諺で類推して正解 → 15%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 1% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=下戸 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・下戸の手剛 ・下戸の建てたる蔵もなし ・酔い醒めの水、下戸知らず 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 3つの意味を全て知っていて、 さらに、漢字も正解して、 「下戸」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(6回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.10
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『武蔵中2013年』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/09(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題)8匹のやぎ A,B,C,D,E,F,G,Hがいて、 それぞれのための小屋があります。 あるとき、8つの小屋にやぎが1匹ずつ 入っていましたが、 自分の小屋にいたのは8匹のうち2匹だけでした。 8匹のやぎの、このような小屋への 入り方は全部で何通りですか。 □ [2013年. 武蔵中1番(2)改題] [場合の数・かくらん数応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 武蔵中の[場合の数][攪乱数]の問題その3です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/02(水) 2013/10/05(土) 武蔵中の問題を さらに難化♪』 です。 □ 武蔵中の問題は、 「5匹のうち、1匹だけ自分の小屋」 2013/10/02(水)の問題は、 「6匹のうち、1匹だけ自分の小屋」 2013/10/05(土)の問題は、 「8匹のうち、3匹だけ自分の小屋」 2013/10/09(水)の問題は、 「8匹のうち、2匹だけ自分の小屋」 です☆ 数字が変わって、どんどん難しくなっています! でも、君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [かくらん数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 本日の問題のポイントは、細かくみると3つあります。 □ (ア)どのように考えて答えを求めるのか? (イ)パターンをマスターしているか? (ウ)(マル秘) □ です☆ (マル秘)のポイントは、 う山先生の指導で解説いたします♪(^^)/ 君は、(マル秘)ポイントに気が付くかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.09
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]104 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/10/08(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、104回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)ある店では、ある週の 月曜日から土曜日までの6日間に、 A~Eの5人の学生をアルバイトとして ア~カの条件で雇うことにした。 □ ア:1日に雇う学生は3人である。 イ:学生Aは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 ウ:学生Bは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 エ:学生Cは、4日連続して雇われる。 オ:学生Dは、4日連続して雇われる。 カ:学生の組み合わせが同じである曜日はない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Dは、火曜に雇われた。」 □ [2000年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算104回目、今年40回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/10/08(火) の続きの の三択問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.08
[平面図形]【う山先生からの挑戦状】(う山三角形問題その9)[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/07(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は、 AB=13cm、 AC=20cm、 面積が126平方cmの 三角形に円が 内接しているよ。 直径PQと辺BCは 平行になってるよ。 このとき、 五角形ABPQCの 面積はいくつかな? □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山先生△問題・その09] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/09/28(土) の類題だよ☆ 【う山先生△問題】 シリーズ09♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は9回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → ほぼ0% う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題も、【正方形化問題】と同じで、 『あることの応用』に気が付くかどうか がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【2013年.う山先生△問題】(9回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月) 2013/09/21(土) 2013/09/28(土) 2013/10/07(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.07
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]88 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]88 □ 2013/10/06(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- また大山A見の神の女 名は神大市比売を 娶りて生みし 子はB年神 次にC迦之御魂神 (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その2 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 大・中・小・前・後・左・右 鵜・宇・具・津・花・咲・散 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その88 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その2です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『C迦之御魂神 (●かのみたま のかみ)を ご存知ですか♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=津、B=大、C=宇 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様と、 神大市比売との間の子、 二柱の話です♪ □ 【参考・古事記原文】 又娶大山津見神之女 名神大市比賣 生子大年神 次宇迦之御魂神 * 女=むすめ 神大市比売=かむおおいちひめ 娶り=めとり 大年神=おほとしのかみ 宇迦之御魂神=うかのみたまのかみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.06
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/10/05】[場合の数・かくらん数応用問題](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【場合の数】の問題です♪ (o^-')b 本日、夕方5時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/10/05(土) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題)8匹のやぎ A,B,C,D,E,F,G,Hがいて、 それぞれのための小屋があります。 あるとき、8つの小屋にやぎが1匹ずつ 入っていましたが、 自分の小屋にいたのは8匹のうち3匹だけでした。 8匹のやぎの、このような小屋への 入り方は全部で何通りですか。 □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [2013年. 武蔵中1番(2)改題] [場合の数・かくらん数応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 武蔵中の[場合の数][攪乱数]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/10/02(水) 武蔵中の 応用改題を さらに応用♪』 です。 □ 本日の問題は、大問1~4のうちの、 大問1の問題の小問の1つを、 数字を変えて、難しくしました☆ 2013/10/02(水)の問題よりも、 かなり数字が大きくなりますよ! でも、君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [かくらん数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分以上で正解 → 10% 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% 2013/10/02は解けたのに です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.05
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その28 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/04(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/2 - 11/43 - 18/89 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その28の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 28回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) よ~く見ると・・・ 先週の問題に似ていますよね! □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~5分で正解 → 30% 5分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 321/7654 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [2]と[43]と[89]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[2×43×89=7654] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 1/2 - 11/43 - 18/89 =21/86 - 18/89 =1869/7654 - 1548/7654 =321/7654 □ これが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 2013/10/04(金)(28回)の解答は、[ 321/7654 ] 5つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 321/7654 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[321]と[7654]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (7654 = 2×43×89 ) (321 = 3×107 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 27回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)28回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金) 2013/10/04(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.04
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ5) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/10/03(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■の尻笑い ・■に烏帽子 ・■を決め込む ・意馬心■ --------------- □ さて、■に入る共通な 漢字一文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『意外と人気☆ 算太クン ことわざ問題 5回目です♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上、 2013/10/03(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値55以上です♪ 本日の問題は、あまり難しくありませんよ☆ 小学生の君はどうかな? □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 4つとも知っていて正解 → 2%以下 3つ知っていて正解 → 10%以下 2つ知っていて正解 → 15%以下 1つ知っていて正解 → 15%以下 完全にカンで正解 → 2% わかったけど漢字が書けなくて不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■=猿 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 4つとも意味を知っていましたか? ・猿の尻笑い ・猿に烏帽子 ・猿を決め込む ・意馬心猿 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 4つの意味を全て知っていて、 さらに、漢字も正解して、 「手酌」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(5回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.03
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『武蔵中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/10/02(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) 6匹のやぎA,B,C,D,E,Fがいて、 それぞれのための小屋があります。 あるとき、6つの小屋にやぎが1匹ずつ 入っていましたが、 自分の小屋にいたのは6匹のうち1匹だけでした。 6匹のやぎの、このような小屋への 入り方は全部で何通りですか。 □ [2013年. 武蔵中1番(2)改題] [場合の数・かくらん数応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 武蔵中の[場合の数][攪乱数]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『武蔵中の問題を 5匹→6匹と 難しくしたよ♪』 です。 □ 本日の問題は、大問1~4のうちの、 大問1の問題の小問の1つを、 数字を変えて、難しくしました☆ でも、君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [かくらん数]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5% 5分以上で正解 → 15% 理由無しのカン!で正解 → ほぼ0% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 本日の問題のポイントは、細かくみると3つあります。 □ (ア)どのように考えて答えを求めるのか? (イ)パターンをマスターしているか? (ウ)(マル秘) □ です☆ (マル秘)のポイントは、 う山先生の指導で解説いたします♪(^^)/ 君は、(マル秘)ポイントに気が付くかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.02
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]103 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/10/01(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、103回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)ある店では、ある週の 月曜日から土曜日までの6日間に、 A~Eの5人の学生をアルバイトとして ア~カの条件で雇うことにした。 □ ア:1日に雇う学生は3人である。 イ:学生Aは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 ウ:学生Bは、6日間のうち1日おきに3日間雇われる。 エ:学生Cは、4日連続して雇われる。 オ:学生Dは、4日連続して雇われる。 カ:学生の組み合わせが同じである曜日はない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Cは、月曜に雇われた。」 □ [2000年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算103回目、今年39回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 の三択問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.10.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
