全35件 (35件中 1-35件目)
1
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]74 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/30(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 「吾は天照大御神のいろせなり 故今天よりAり坐しぬ」 と詔りたまふ 爾くしてB名椎 C名椎の神 「然坐さば恐し 立奉らむ」 とまをす (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その8 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 上・下・昇・降・臨・来・帰 顔・胸・腕・手・腹・足・踵 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その74 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その8 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『速須佐之男命 が自分は 天照大御神の 弟だと♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=降、B=足、C=手 ]です。 (*^ー^)ノ またまた「八岐大蛇」の有名なシーン☆ 須佐之男命は、 「自分は天照大御神の弟である」 と言って、続けて、 「わけがあって、今、天上から降ってきたのだ」 と言っています。 本当の理由はちょっとぼかして説明してます! さすが、荒ぶる神・スサノオ様です♪ 【参考・古事記原文】 吾者天照大御・之伊呂勢者也 故今自天降坐也 爾足名椎手名椎・ 白然坐者恐 立奉 * 吾=あれ 坐しぬ=ましぬ 爾くして=しかくして 然坐さば=しかいまさば ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.30
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/06/29】[平面図形](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/06/29(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に4本の直線、 AE、AF、BF、EF を引いたよ。すると、 AB=BE、 角AFD=角FEC=60度、 になったよ。 点GはAEとBFの交点だよ。 (2) BG:GFは、何:何かな? [2013年.平面図形・比] [う山先生からの挑戦状(図形)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/06/24(月) の問題の続き☆ 昨年作った 傑作問題です♪』 です。 2013/06/24(月)のブログ問題同様、 本日も入試問題なので、 よく出題されそうな問題を、 う山先生が作成しました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 昨年(2012年)の6月、 教え子の東大大学院生、東大1年生、医学部生、 の3人を連れて、ファミレスで食事しました☆ そのとき、 この問題を3人に出題しました。 「三角関数とか使えば解けるんですねどね~」 「小学生で、コレ解けるんですか?」 などなど、かなり苦戦していました。 う山先生の解法を聞いたら、3人とも、 「これはスゴイですね!」 と大絶賛でした☆(*^ー^)ノ 本日の問題は、そういう問題です。 エピソードを聞いたら、ヤル気が出ましたね♪(^^) ダンロック君の「後日発展☆」が本日です! 本日の(2)を正しく解いて下さい☆(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の角度で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20%以下 中高生で正解 → 30%以下 裏付け無しのカンで正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.29
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その14 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/28(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 3/4 - 1/11 - 59/101 = ? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その14の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大人気☆ 14回目の 【う山計算問題】♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はまあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 2分~5分で正解 → 20% 5分~10分で正解 → 20% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 333/4444 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [4]と[11]と[101]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[4×11×101=4444] です。 (4が4個です。面白い数字の並びですよね♪) よって、 3/4 - 1/11 - 59/101 =29/44 - 59/101 =2929/4444 - 2596/4444 =333/4444 これが正解です☆ (3が3個、4が4個と面白い数字の並びですよね♪) ワナというのは・・・ 答えの[ 333/4444 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[333]と[4444]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (333 = 3×3×37 ) (4444 = 4×1111 = 2×2×11×101 ) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 14回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.28
[台形もみもみ公式]その3(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 [台形もみもみ公式]その3(平面図形ウラワザ)です☆ 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [台形もみもみ公式]を執筆した履歴です。 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2013年-1998年=15年前ですね! 15年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! 15年も経ってしまい、 中学受験生のみならず、 算数を指導している塾の先生や、 算数の家庭教師や個人指導の講師ですら、 [台形もみもみ公式]の発展応用が、 【算太・数子の算数教室】(R)の オリジナル・ウラワザという事実を知らないようなので、 驚いております☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.27
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]27回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/27(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『71.47.73.41.47.61.47.31.47.67.23.』は 「トウモロコシ」を表す。 『67.2.31.73.61.2.43.3.47.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『先週の暗号に 似てるような 似てないような♪』 です。 今回はも結構面白い暗号問題を作成しました☆ 小学生で解けたら[名探偵小学生]を認定致します! 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 15%以下 中学生以上で正解 → 30% 公務員試験希望者 → 70% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木) 2013/06/27(木)←本日 暗号問題:合計27回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.27
【数の性質】【素数問題】[う山先生からの挑戦状]【算太・数子】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [素数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/26(水) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】【素数】の問題です♪ (問題) 3桁の素数[ABA]があるよ。 この素数[ABA]は、 全部で何個あるかな? [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 [数の性質]の[3桁の素数]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/06/08(土) 2013/06/15(土) も3桁素数問題♪』 です。 さて本日も[天才用問題]です。 算数の偏差値60、偏差値65、偏差値70を 目指してる受験生は、 [2桁の素数]は楽勝ですよね! なので、う山先生が、上級者のために [3桁の素数問題]を作成しました☆ 算数の天才になりましょう♪(^~^) [素数問題]を深く追求して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 自力で全て発見して正解 → 1%以下 実際の解答よりも多くなって不正解 → 20% 電卓で確認しながら正解 → 2%以下 です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ [3桁の素数ABA]の面白いところは、 「一見、素数っぽく見えるが、実は素数ではない」 という数が、結構多い点です。 君は、そこのところを見事にクリアして、 【う山先生の挑戦状】に勝てるかな?☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.26
[台形もみもみ公式]その2(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 [台形もみもみ公式]その2(平面図形ウラワザ)です☆ 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [台形もみもみ公式]を執筆した履歴です。 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2013年-1998年=15年前ですね! 15年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.25
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]89 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/25(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、89回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がテニスのシングルスで 総当りのリーグ戦を行っている。 あと2試合行えば全ての試合を終了するが、 この時点での勝敗の結果が次のア~エである。 なお、引き分けはない。 ア:Aは勝ち試合のほうが、負け試合より多い。 イ:Bは少なくとも3敗している。 ウ:CとEは現在まで無敗であり、 Eは少なくとも3勝している。 エ:Dは1勝3敗である。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「EはAに勝ち、Cとは対戦していない。」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算89回目、今年25回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/06/04(火) 2013/06/11(火) 2013/06/18(火) の続き問題です♪』 です☆ (判断推理)の『試合の勝敗』の問題です。 今回は「中学入試にも出題されそう」な問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.25
[平面図形](角度)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/24(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ (問題) 長方形ABCDがあるよ。 この長方形の中に4本の直線、 AE、AF、BF、EF を引いたよ。すると、 AB=BE、 角AFD=角FEC=60度、 になったよ。 点GはAEとBFの交点だよ。 (1) 角BGEは何度かな? [2013年.平面図形・角度] [う山先生からの挑戦状(図形)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『楽しい図形問題 を作ったよ♪ 後日発展☆』 です。 本日も入試問題なので、 よく出題されそうな問題を、 う山先生が作成しました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ ダンロック君の「後日発展☆」 そうです! 本日は(1)ですが、 後日に(2)が出題されますよ!(^~^) [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形の角度で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 20%以下 中高生で正解 → 30%以下 裏付け無しのカンで正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 後日の(2)の天才問題をお楽しみに☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.24
[台形もみもみ公式]その1(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2013年-1998年=15年前ですね! 15年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.23
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]73 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/23(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして速須佐之男命 其の老夫に詔りたまはく 「是の汝がAは Bに奉らむ哉」 答え白さく 「Cし また御名を覺らず」 (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その7 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 男・女・娘・嬢・畏・怖・恐 我・吾・俺・僕・某・天・神 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その73 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その7 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『速須佐之男命 が娘をくれと 直談判♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=女、B=吾、C=恐 ]です。 (*^ー^)ノ またまた「八岐大蛇」の有名なシーン☆ 須佐之男命は、 「おまえの娘を自分にくれないか?」 と言ってます。 「あなたのお嬢様をボクに下さい!」 などとヘナチョコなことは言いません。 さすが、荒ぶる神・スサノオ様です♪ 【参考・古事記原文】 爾速須佐之男命詔其老夫 是汝之女者奉於吾哉 答白恐亦不覺御名 * 爾くして=しかくして 老夫=おきな 女=むすめ 恐し=かしこし ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.23
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/06/22】[数の性質](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/06/22(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】【場合の数】の問題です♪ (問題) 正五角形ABCDEに 対角線を全て引いたよ。 点FはABとCDを 延長して交わった点だよ。 点GはAEとCDを 延長して交わった点だよ。 この図形に「二等辺三角形」は 全部で何個あるかな? [2013年.平面図形・場合の数] [う山先生からの挑戦状(図形)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】(数の性質)の問題です♪ 【ダンロック】君が言ってます、 『2013/06/17(月) の問題をさらに パワーアップ♪』 です。 2013/06/17(月)のブログ問題を解いてから、 チャレンジすると良いかもしれません☆ ご存知の受験生も多いと思いますが、 『公務員試験』にも、 『中学受験』にも、 出題されたことのある問題を、 う山先生が、さらにさらに、応用発展させました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 上手に数え上げるには、 ・漏れがなく ・重複しない が大切なのは勿論ですが、 そのために、 君はどのように考えるのかな?(^~^)? [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形&場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中高生で正解 → 20%以下 公務員試験受験希望者 → 50% 1~2個抜けて惜しくも不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.22
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その13 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/21(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 111/1111 - 999/10001 =? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その13の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日の問題の 【う山分数計算】 は最初から 面白い形だよ♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はまあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 15% 2分~5分で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 222/11111111 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [1111]と[10001]は (1111 = 11×101 ) (10001 = 73×137 ) で、互いに素なので、 最小公倍数は、[1111×10001=11111111] です。 (1が8個です。面白い数字の並びですよね♪) よって、 111/1111 - 999/10001 =1110111/11111111 - 1109889/11111111 =222/11111111 これが正解です☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 222/11111111 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[222]と[11111111]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (222 = 2×3×37 ) (11111111 = 1111×10001 = 11×101×73×137) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 13回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.21
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]26回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/20(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『101.179.97.5.131.』は「春の海」、 『73.61.97.47.167.』は「夏の空」を表す。 『103.131.61.17.59.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・中級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日はどういう ルールの暗号か わかるかな♪』 です。 今回は結構面白い暗号問題を作成しました☆ 小学生で解けたら[名探偵小学生]を認定致します! 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 15%以下 中学生以上で正解 → 30% 公務員試験希望者 → 70% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木) 2013/06/20(木)←本日 暗号問題:合計26回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.20
【約数の個数・やっこ】【約数の和・やっぱ】[算数合格]【算太・数子】(数の性質) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [約数の個数]=[やっこ]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/19(水) (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ (問題) 3桁の整数で、 約数が最も多い数を 求めてね♪ [約数の個数・やっこ] [数の性質・天才用問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生出題の、 [約数の個数]=[やっこ]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『昨年のブログ問題 2012/10/24(水) も解いてみよう♪』 です。 う山先生が、 [約数の個数の求め方]⇒【やっこの法則】 [約数の和の求め方]⇒【やっぱの法則】 と命名して、 【算太・数子の算数教室】(R) に執筆して以来、 どこの塾でも、公式を指導するようになりましたね☆ (参考) *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年04月号(通算049号) 【う山先生式・数の性質攻略】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 【桜蔭中問題】 【郵便局のニュー定期1ヶ月ウラワザ】 *===============* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年05月号(通算062号) 【素数ワールドへようこそ】 【エラトステネスのふるい】 【う山先生式・素数のポイント】 【やっこの法則】 【やっぱの法則】 *===============* さて本日は、[天才用問題]です。 かなり「数の性質」の上級者でないと、 難しいと思います。 しかし、 [難問を理論的に考え抜く力]が、 大切なんですよね! 頑張りましょう♪(^~^) 解けなくても大丈夫ですが、 答えを見たら、自分なりの「検証」をしましょう♪ それが、算数を得意になる秘訣です☆ [やっこの法則]を深く理解して、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 有名なので知っていて正解 → 0.1% 自力で正解 → 1%以下 ネットで調べて正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 840(約数32個) ] です。 (840=2×2×2×3×5×7) (840のやっこ=4×2×2×2=32個) (*^ー^)ノ 学習意欲の高い受験生は、 [高度合成数]など知ってるかもしれません♪ 小学生で知ってたらスゴイぞ! (う山先生の解法は今週の指導にて) * [参考] 【約数の個数(やっこ)の面白い問題】 2012/10/24(水) ・100以下で約数の個数が最多(やっこ最多) 2012/12/19(水) ・360 の偶数の約数の和(ぐうやっぱ) 2013/03/06(水) ・100以下で約数の個数が10個(やっこ10) 2013/03/13(水) ・100以下で約数の個数が9個(やっこ9) 2013/03/27(水) ・100以下で約数の個数が9個(やっこ7) 2013/06/19(水) ・3桁で約数の個数が最多(やっこ最多)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.19
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]88 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/18(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、88回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がテニスのシングルスで 総当りのリーグ戦を行っている。 あと2試合行えば全ての試合を終了するが、 この時点での勝敗の結果が次のア~エである。 なお、引き分けはない。 ア:Aは勝ち試合のほうが、負け試合より多い。 イ:Bは少なくとも3敗している。 ウ:CとEは現在まで無敗であり、 Eは少なくとも3勝している。 エ:Dは1勝3敗である。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「DはAに勝ち、Eに負けた。」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算88回目、今年24回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/06/04(火) 2013/06/11(火) の続き問題です♪』 です☆ (判断推理)の『試合の勝敗』の問題です。 今回は「中学入試にも出題されそう」な問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.18
[平面図形][場合の数]【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/17(月) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】【場合の数】の問題です♪ (問題) 正五角形ABCDEに 対角線を全て引いたよ。 点FはABとCDを 延長して交わった点だよ。 この図形に「二等辺三角形」は 全部で何個あるかな? [2013年.平面図形・場合の数] [う山先生からの挑戦状(図形)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】【場合の数】の問題です♪☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『有名問題を 難しくして みました♪』 です。 ご存知の受験生も多いと思いますが、 『公務員試験』にも、 『中学受験』にも、 出題されたことのある問題を、 う山先生が、応用発展させました☆ 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ 上手に数え上げるには、 ・漏れがなく ・重複しない が大切なのは勿論ですが、 そのために、 君はどのように考えるのかな?(^~^)? [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形&場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中高生で正解 → 20%以下 公務員試験受験希望者 → 50% 1~2個抜けて惜しくも不正解 → 30% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「二等辺三角形」は意外と多いですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.17
【3.14の段】[算太・数子の算数教室]【う山先生式3.14の段ゴロ合わせ記憶法】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b 新年度です! ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆ う山先生の、 【3.14の段・語呂合わせ】 を覚えて、活用して下さい♪ (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【3.14の段ゴロ合わせ】作戦 です☆ ※───────────────────────────────※ う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦 (1999年度バージョン) 覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5= 1.57 イコーナ 3.14× 2 = 6.28 ムニャ! 3.14× 3 = 9.42 クッシーニ 3.14× 4 =12.56 イニコロ 3.14× 5 =15.7 イコーナ 3.14× 6 =18.84 イーハハヨ(良い母よ) 重要 3.14× 7 =21.98 ニイキュッパー 3.14× 8 =25.12 ニコイチニー 3.14× 9 =28.26 ニワニロー 3.14×12 =37.68 ミナローヤ 3.14×15 =47.1 シナイ 3.14×16 =50.24 コレニシ 重要 3.14×24 =75.36 ナコミロ 3.14×25 =78.5 ナノハコ 3.14×36 =113.04 イイサオシ 3.14×32 =100.48 百、シワ 3.14×64 =200.96 二百、クロ ※───────────────────────────────※ 必ずマスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ (*^ー^)ノ [メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】 [発行者氏名]う山雄一 [発行者web]【算数合格トラの巻】 (o^-')b [著書] 【算太・数子の算数教室】(R) [HP]http://www2.to/sansu [HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [メール]??????@hotmail.com [メール]??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ]【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2013.06.16
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]72 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/16(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- また其の身に蘿(ひかげ) と桧(ひ)榲(すぎ)生ひ 其の長は谿A谷 峽八尾を度りて 其のBを見るに悉く 常にCに爛(ただ)れたり (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その6 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 血・皮・膚・七・八・九・十 頭・口・舌・首・胴・腹・尾 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その72 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その6 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『八岐大蛇は スゴイ姿に 語られてます♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=八、B=腹、C=血 ]です。 (*^ー^)ノ またまた「八岐大蛇」の有名なシーン☆ ヤマタノオロチの体から、木が生えてるって でか過ぎではありませんか♪ 【参考・古事記原文】 亦其身生蘿及桧榲 其長度谿八谷峽八尾而 見其腹者 悉常血爛也 * 蘿=ひかげ 桧=ひ 榲=すぎ 長=たけ 谿八谷=たにやたに 峽八尾=をやを 爛れ=ただれ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.16
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/06/15】[数の性質](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/06/15(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】の問題です♪ (問題) 3桁の整数[AAB]があるよ。 この[AAB]は、 1を加えたら素数です。 1を引いても素数です。 [AAB]を全て求めてね☆ つまり、 AAB+1=素数 AAB-1=素数 ですね♪ [2013年.数の性質・天才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】(数の性質)の問題です♪ 【ダンロック】君が言ってます、 『[双子素数] って君は 知ってるかな♪』 です。 またまた、 う山先生が『面白い算数問題』を作りました☆ ・AAB+1=素数 ・AAB-1=素数 このような、 3桁の整数[AAB]を求めて下さい☆ 答えは、1つではありませんよ!(^~^) [双子素数]の表をネットで検索しないで、 解けたら、本当に天才君です☆ 君も天才君になろう♪(^^) [う山先生の挑戦状]の問題で、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 20分以内で正解 → 10%以下 20分以上で正解 → 10%以下 余計なのが入ってしまい、惜しくも不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.15
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その12 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/14(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 2/3 - 12/19 + 142/953 =? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その12の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『先週の問題の 【う山分数計算】 と似てますね♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はまあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分~6分で正解 → 15% 6分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 10000/54321 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [3]と[19]と[953]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[3×19×953=54321] です。 (面白い数字の並びですよね♪) よって、 2/3 - 12/19 + 142/953 =2/57 + 142/953 =1906/54321 + 8094/54321 =10000/54321 これが正解です☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 10000/54321 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[10000]と[54321]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (10000 = 100×100 = 2×2×2×2×5×5×5×5 ) (54321 = 3×19×953) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 12回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金) 2013/06/14(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.14
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]25回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/13(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『るへてねしめはけ』 は「坂本竜馬」を表す。 『なそあわふ』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・初級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日は 閃けば簡単な 暗号問題♪』 です。 今回は比較的簡単な暗号問題を作成しました☆ それでも、 小学生で解けたら[名探偵小学生]です! 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 15%以下 中学生以上で正解 → 30% 公務員試験希望者 → 70% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルマカ゛ 2013/03/16(土)メルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木) 2013/06/13(木)←本日 暗号問題:合計25回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.13
[場合の数]【小学生天才君用問題】(算太・数子の算数教室)[算数合格トラの巻] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/12(水) (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ (問題) A君~О君の15人がいるよ。 この15人を、 4人、4人、7人の3組に 分ける方法は何通りあるかな? [小学生天才君用問題] [場合の数・重要問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [場合の数]の重要問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『場合の数が 得意な生徒も ひっかかり やすい問題♪』 です。 君は、引っ掛からないで 見事に解けるかな?(^~^)? このブログの愛読者の方々は、 見破れますよね♪(^0^)/ [天才君問題]を完璧に理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10% 3分以上で正解 → 10% 見破れないで引っ掛かってしまって不正解 → 20% 引っ掛け以前の段階で不正解 → 50% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 225225通り ] です。(*^ー^)ノ 「ちょこっと場合の数が得意」の受験生で、 「450450通り」と、引っ掛かった人が 多かったのではないでしょうか? (引っ掛かることも出来なかった受験生は、 場合の数をもっと頑張ろう☆) どうして、 「225225通り」が正解で、 「450450通り」が不正解なのか、 君はしっかり理解出来てるかな? [引っ掛け]を見破って算数合格しよう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.12
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]87 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/11(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、87回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がテニスのシングルスで 総当りのリーグ戦を行っている。 あと2試合行えば全ての試合を終了するが、 この時点での勝敗の結果が次のア~エである。 なお、引き分けはない。 ア:Aは勝ち試合のほうが、負け試合より多い。 イ:Bは少なくとも3敗している。 ウ:CとEは現在まで無敗であり、 Eは少なくとも3勝している。 エ:Dは1勝3敗である。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「Cは3勝0敗であり、Eとは対戦していない」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算87回目、今年23回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/06/04(火) の続き問題です♪』 です☆ (判断推理)の『試合の勝敗』の問題です。 今回は「中学入試にも出題されそう」な問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.11
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『甲陽学院中1993年』[20年前問題その6] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/10(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 図の三角形ABCにおいて、 AB=3cm、AC=5cm、 角BAD、角CADの大きさは どちらも60度です。 このとき、ADの長さは■cmです。 [1993年.甲陽学院中1番(3)] [平面図形・20年前問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 甲陽学院中の[平面図形]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気の 20年前問題♪ その6☆』 です。 意外と好評の20年前問題・その6です♪ ・2013/03/01(金)「1993年・平成5年の駒場東邦中1番(2)」 ・2013/03/15(金)「1993年・平成5年の雙葉中3番」 ・2013/03/18(月)「1993年・平成5年の富士見中4番(2)」 ・2013/04/29(月)「1993年・平成5年の早稲田中1番(2)」 ・2013/06/05(水)「1993年・平成5年の神戸女学院中5番(2)」 ・2013/06/10(月)「1993年・平成5年の甲陽学院中1番(3)」←本日 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 「平面図形の有名問題」でもありますので、 是非、見事に解いて下さい♪(^0^)/ [20年前の問題]を確実に解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分以上で正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はどこに着目して問題を解くのかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.10
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]71 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/09(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の形は如何に 答えまをさく 彼の目は赤かがちの 如くして身Aつに 八つのB 八つのC有り (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その5 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 一・二・四・六・八・十・百 頭・目・舌・首・胴・尾・鱗 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その71 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その5 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『いよいよ 八岐大蛇の 姿形が♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=一、B=頭、C=尾 ]です。 (*^ー^)ノ 今回も「八岐大蛇」の有名なシーンの連続です☆ ヤマタノオロチの姿形が明らかになってきます♪ 【参考・古事記原文】 其形如何 答白 彼目如赤加賀智而 身一有八頭八尾 * 如何に=いかに 彼の目=そのめ 加賀智=かがち ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.09
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/06/08】[数の性質](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/06/08(土) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【数の性質】の問題です♪ (問題) 算太クンと数子ちゃんが、 1~ 999 の整数が1個ずつ書いてある、 999枚のカードから、それぞれ 1枚ずつカードを引きました。 すると、 二人のカードの和は 1000、 二人のカードの積は 100231、 となりました。 算太<数子として、 二人のカードはそれぞれ何かな? つまり、 算+数=1000 算×数=100231 ですね♪ [2013年.数の性質・秀才用問題] [う山先生からの挑戦状(数論)] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【う山先生からの挑戦状】(数の性質)の問題です♪ 【ダンロック】君が言ってます、 『秀才クン用の 数論問題を 作ったよ♪』 です。 またまた、 う山先生が『面白い算数問題』を作りました☆ ・算+数=1000 ・算×数=100231 この二式から、君は秀才クン発想がで、 見事に正解出来るかな♪(^^) [う山先生の挑戦状]の問題で、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 10% 10分以上で正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.08
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その11 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/07(金) (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ 2/3 - 12/19 + 103/953 =? [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける[分数計算]その11の問題を作りました☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大人気☆ 11回目の 【う山計算問題】♪』 です。 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間はまあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分~6分で正解 → 15% 6分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 7777/54321 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [3]と[19]と[953]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[3×19×953=54321] です。 (面白い数字の並びですよね♪) よって、 2/3 - 12/19 + 103/953 =2/57 + 103/953 =1906/54321 + 5871/54321 =7777/54321 これが正解です☆ ワナというのは・・・ 答えの[ 7777/54321 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? 実は、[7777]と[54321]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (7777 = 7×11×101 ) (54321 = 3×19×953) そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 11回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) 2013/06/07(金)←本日(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.07
【算太クンからの挑戦状2013】(推理)[暗号問題]24回目 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 2013年【算太クンからの挑戦状】(推理)の[暗号問題] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/06(木) (^0^)/ 本日は、 【算太クンからの挑戦状】の暗号問題です♪ (^^)/ ボク算太クン! 今日は、名探偵候補の君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題) 数子ちゃんから こんな手紙が来たよ☆ ------------------ 名探偵の算太クン、 解けるかしら♪ 『40.52.34.21.54.』 は「冬の空」を表す。 『30.24.51.16.44.』 は何を表すかな? ------------------ う~ん・・・。 難しそうだ~! 名探偵候補の君の知恵で 解いてみて~!! [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・暗号問題・初級問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は【算太クンからの挑戦状】の、 【暗号問題】です。 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日はやや 手ごたえのある 暗号問題♪』 です。 先週よりはちょこっと、 手ごたえのある暗号問題を作成しました☆ しかし、先週の方が難しく感じる、 頭の固い方もいらっしゃるかも・・・?!(^^; 受験生の大好きな『推理』の問題です。 本日は、【暗号】です! 探偵になったみたいで、カッコイイですね☆ 頑張って下さい☆(o^-')b お父さん・お母さんが、 「内閣情報調査室」、「公安調査庁」、 「防衛省情報本部」、「警察庁警備局」、 などに、お勤めでしたら、 簡単な問題です☆ [暗号問題]で名探偵になって、 【推理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 小学生で正解 → 10%以下 中学生以上で正解 → 25% 公務員試験希望者 → 60% 暗号関係者(?) → 99% 頭脳クイズマニア → 90% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 暗号の推理は、知的な嗜みですよね♪ (う山先生の解法は今週の指導にて) * 【暗号問題】(ブログ履歴) 2010/08/18(水) 2010/08/21(土)メルルマカ゛ 2010/10/25(月) 2010/10/26(火) 2010/11/12(金) 2010/12/04(土) 2010/12/25(土)メルルマカ゛(2010年7回) 2011/03/25(金) 2011/04/24(日) 2011/07/28(木) 2011/09/23(金) 2011/11/01(火) 2011/11/15(火) 2011/11/28(月) (2011年7回) 2012/02/14(火) 2012/03/17(土)メルルマカ゛ 2012/11/06(火) 2012/11/13(火) 2012/11/20(火) 2012/11/27(火) (2012年6回) 2013/03/02(土)メルルマカ゛ 2013/03/16(土)メルルマカ゛ 2013/05/30(木) 2013/06/06(木)←本日 暗号問題:合計24回♪ * ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.06
[算数合格]【算太・数子】(規則性)『神戸女学院中1993年』[20年前問題その5] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [規則性・数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/05(水) (^0^)/ 本日は【規則性】の問題です♪ (問題) 次のようなきまりでつくられた 整数が100個並んでいます。 123、456、789、101112、131415、161718、・・・ (たとえば、161718は6番目の数です。) (2) この100個の数の中で、十の位の数が 1である数はいくつありますか。 [1993年.神戸女学院中5番(2)] [数の性質・規則性・20年前問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1993年・平成5年の、 神戸女学院中の[規則性][数の性質]の問題です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気の 20年前問題♪ その5☆』 です。 意外と好評の20年前問題・その5です♪ ・2013/03/01(金)「1993年・平成5年の駒場東邦中1番(2)」 ・2013/03/15(金)「1993年・平成5年の雙葉中3番」 ・2013/03/18(月)「1993年・平成5年の富士見中4番(2)」 ・2013/04/29(月)「1993年・平成5年の早稲田中1番(2)」 ・2013/06/05(水)「1993年・平成5年の神戸女学院中5番(2)」 20年前の「中学受験生」が解いた問題を、 君は解けるかな?(^~^)? 「一の位」ではなくて 「十の位」が[1]ですので、 うっかりミスをしないでね☆ 君は見事に解けるかな♪(^0^)/ [20年前の問題]を確実に理解して、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 君はどこに着目して問題を解くのかな☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.05
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]86 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/04(火) (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、86回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! (問題) A~Eの5人がテニスのシングルスで 総当りのリーグ戦を行っている。 あと2試合行えば全ての試合を終了するが、 この時点での勝敗の結果が次のア~エである。 なお、引き分けはない。 ア:Aは勝ち試合のほうが、負け試合より多い。 イ:Bは少なくとも3敗している。 ウ:CとEは現在まで無敗であり、 Eは少なくとも3勝している。 エ:Dは1勝3敗である。 以上から判断して、以下のことは確実に言えるか。 「Bは1勝3敗であった」 [2000年.公務員試験・国家3種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 通算86回目、今年22回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 【ダンロック君】が言ってます、 『リーグ戦は今 何試合終了した のか考えよう♪』 です☆ (判断推理)の『試合の勝敗』の問題です。 今回は「中学入試にも出題されそう」な問題ですよね! 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 40% 論理的に正解 → 20% 合計60%です ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 [解答専用メール] ??????@gmail.com 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.04
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『灘中2日2013年』その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [平面図形]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/06/03(月) (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ (問題) 四角形PQRSは長方形です。 長方形の内部は、図のように いくつかの正方形だけで すき間なく敷きつめることができます。 図は必ずしも正確とは限りません。 (2) PQの長さとPSの長さの比を、 最も簡単な整数の比で表しなさい。 [2013年.灘中2日3番(2)改題] [平面図形・有名問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 灘中2日目の[平面図形]の問題・その4です☆ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/05/27(月) の続きの問題☆ かなり難化♪』 です。 2013/05/27(月)は、 面白くて、楽しい「図形問題」で、 楽しみながら『図形の力』を伸ばしたと思います。 本日、 2013/06/03(月)は、 かなり難しくなったと思います。 君はどのように解くのかな♪(^0^)/ [灘中の図形問題]をじっくり考えて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 15% カン!で正解 → 1% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 35:34 ] です。 (*^ー^)ノ 先週同様、 もちろん「一番小さい正方形」から 考えていくと思いますが、 問題はその先ですよね♪ 5分以内の解法で解いたかな?☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) * [参考] 【2013年.灘中2日目・平面図形問題】 2013/03/04(月) 2013/03/11(月) 2013/05/27(月) 2013/06/03(月)←本日 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.03
【算太・数子の算数教室】(R)ブログ[中学受験算数](検索ワード)「2013年5月下旬」 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)ブログの、 (検索ワード)「2013年5月下旬」上位ワードです。 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 1位.暗号 2位.2000年 灘中 算数 六角形 3位.2013年 大阪星光中1番(2) 4位.公務員試験 5位.中学受験算数 覆面算問題集 6位.円 面積 ぴったり 東大寺学園 7位.小学生でも解ける 8位.灘 2000年 算数 9位.中学受験 算数 場合の数 色ぬり 10位.3.14語呂合わせ 11位.小学生が解ける大学入試 * このような検索ワードで、 【算太・数子の算数教室】(R)のブログに来てくれました☆(o^-')b ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.02
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]70 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/06/02(日) (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ (問題)次を読んでね♪ --------------- 我の女はAより Bの稚女在り 是に高志の八俣のをろち 年毎に来てCふ 今其の来る可き時なり 故に泣く (古事記) --------------- 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その4 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ =============== 元・基・素・本・当・喫・煙 食・喰・五・六・七・八・九 =============== [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! [古事記]その70 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その4 です。 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命の 汝が哭く由は何ぞ に答えました♪』 です☆ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[A=本、B=八、C=喫 ]です。 (*^ー^)ノ 「八岐大蛇」の有名なシーンの連続です☆ では薀蓄(うんちく)をひとつ。 「八岐大蛇」は古事記原文では 「八俣遠呂智」なんですよね♪ 【参考・古事記原文】 我之女者自本 在八稚女 是高志之八俣遠呂智 毎年來喫 今其可來時故泣 * 女=むすめ 本より=もとより 八=やたり 稚女=むすめ 高志=こし 喫ふ=くふ 可き=べき ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.02
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/06/01】[N進数](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日、夜8時に、 メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ (^0^)/ 本日は【N進数】の問題です♪ (問題) 1,2,3,10,11,12,13,20,21,22,23,・・・ 上の整数の列は、0,1,2,3 の4種類の 数字を使って1以上の整数を作り、 小さい順に並べたものです。 ただし、数字はくり返し使ってよいものとします。 1番目から135番目までに出てくる整数を すべてたすと■になります。 [2013年.大阪星光学院中・2番改題] [N進数・規則性・数の性質] [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年.平成25年の大阪星光中、 2番の【N進数・規則性・数の性質】の改題です♪ 【ダンロック】君が言ってます、 『(1)と(2)の 問題を合体して 難問にしました♪』 です。 まず、135番目を求めますよね☆ これは簡単です。 さて、問題はここから。 君はどのように「和」を求めるのかな? もちろん、 時間のかかりすぎる解法ではダメですよ♪(^^) [N進数]の応用問題で実力を養って、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 10%以下 3分~10分で正解 → 20%以下 10分以上で正解 → 10% です。 ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.06.01
全35件 (35件中 1-35件目)
1