全30件 (30件中 1-30件目)
1
[平面図形](幾何学の三大難問・円積問題2)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/30(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は面積が等しい、 円と正方形だよ。 円の半径は70cm、 円周率を 3.14 とするとき、 正方形の一辺は 約何cmになるかな? 整数で求めてね♪ □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.円と正方形・円積問題2] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『古代ギリシャの 幾何学の三大難問 の一つをアレンジ パート2♪』 です。 □ 古代ギリシャの【幾何学の三大難問】とは、 ・任意に与えられた角を三等分せよ ・与えられた立方体の2倍の体積を持つ立方体を作図せよ ・与えられた円と面積の等しい正方形を作図せよ です♪(^0^)/ □ 三番目を【円積問題】と言います☆ □ さて、 本日の【う山先生からの挑戦状】(平面図形)は、 計算で近似値を求めてください☆ 電卓を使ってもいいですけど、 使わなくても大丈夫な問題にしましたよ♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の『円積問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 電卓を使って正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 124cm] です。 (*^ー^)ノ では、やってみましょう☆ (円の面積)=70×70×3.14=15386平方cm ここで、電卓の「ルート」ボタンを押せば一発なのですが、 自力で頑張ってみましょう♪ □ 100×100=10000 110×110=12100 120×120=14400 130×130=16900 □ 120台とわかりますよね♪ □ 121×121=14641 122×122=14884 123×123=15129 124×124=15376 □ おお! 15386と、15376は、10しか違いがありません☆ □ 答えは、 (正方形の一辺)=124cm です。 □ 電卓のルートを押しても、 ルート15386=124.04031・・・ となります♪ かなり近い数字になるように、問題を作成しました☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【円積問題アレンジ】(その2) 2013/09/23(月)秋分の日 2013/09/30(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.30
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]87 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]87 □ 2013/09/29(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故(かれ)其の 櫛A田比売を以ち 久美度邇(くみどに) 起して生める神の名は B嶋士奴C(やしまじぬみ) の神と謂ふ (古事記) --------------- □ 須佐之男命から 大国主命までの 「系譜」の場面その1 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 奈・菜・名・那・身・実・未 矢・屋・弥・八・三・見・美 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その87 須佐之男命から大国主命までの 「系譜」の場面その1です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『今回から 「系譜」編 です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=名、B=八、C=美 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様と、 クシナダヒメとのお話です♪ □ 【参考・古事記原文】 故其櫛名田比賣以 久美度邇起而 所生神名謂 八嶋士奴美神 * 故=かれ 櫛名田比賣=くしなだひめ 久美度邇=くみどに 八嶋士奴美=やしまじぬみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.29
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/09/28】[平面図形・う山先生△問題8](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【平面図形】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/09/28(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は、 AB=13cm、 AC=15cm、 面積が84平方cmの 三角形に円が 内接しているよ。 直径PQと辺BCは 平行になってるよ。 このとき、 五角形ABPQCの 面積はいくつかな? □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山三角形問題・その08] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の[う山先生△問題]その8です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日は ちょっと難問☆ 【う山先生△問題】 シリーズ08♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は8回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ このパターンの問題は、 平面図形が好きな受験生に好評です! そして、本日の問題も、 もちろん、【ヘロンの公式】を 使わなくても解けますよ♪ □ [参考] 【2013年.う山三角形問題】(8回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月) 2013/09/21(土) 2013/09/28(土)←本日(o^-')b □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 15%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.28
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その27 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/27(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/2 - 1/43 - 41/89 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その27の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 27回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、まあまあでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~5分で正解 → 30% 5分以上で正解 → 10% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 123/7654 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [2]と[43]と[89]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[2×43×89=7654] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 1/2 - 1/43 - 41/89 =41/86 - 41/89 =3649/7654 - 3526/7654 =123/7654 □ または、 1/2 - 1/43 - 41/89 =41/86 - 41/89 =41 ×(1/86 - 1/89) =41 × 3/7654 =123/7654 □ これらが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 2013/09/27(金)(27回)の解答は、[ 123/7654 ] 4つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 123/7654 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[123]と[7654]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (7654 = 2×43×89 ) (123 = 3×41 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 27回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)27回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金) 2013/09/27(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.27
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ4) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/26(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■■貧乏 ・■■は恥のもと ・■■五合たぼ一升 --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンが 大人気の天才用 ことわざ問題を 作ってきたよ♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 2013/09/05(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 2013/09/12(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 2013/09/19(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上です、 2013/09/26(木)の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上です♪ 大人では一般教養で知ってる方も多いのですが、 小学生の君はどうかな? □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 1%以下 2つ知っていて正解 → 3%以下 1つ知っていて正解 → 5%以下 完全にカンで正解 → ほぼ0% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=手酌 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・手酌貧乏 ・手酌は恥のもと ・手酌五合たぼ一升 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 3つの意味を全て知っていて、 さらに、漢字も正解して、 「手酌」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(4回目) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.26
[算数合格]【算太・数子】(場合の数・数の性質)『豊島岡中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数・数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/25(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】【数の性質】の問題です♪ □ (問題) 1から25までの整数の中から 連続する4つの整数を選び、 かけ算の形で表したものは、 次のように22個あります。 1×2×3×4 2×3×4×5 3×4×5×6 ・ ・ ・ 21×22×23×24 22×23×24×25 これらの22個の中で、 2で4回以上割り切れるものは いくつありますか。 □ [2013年. 豊島岡女子中1番(4)] [場合の数・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 豊島岡女子中の[場合の数][数の性質]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『初見だと 解けなかったり 時間かかったり と大騒ぎかも♪』 です。 □ 本日の問題は、大問1~6のうちの、 大問1の問題の小問の1つです。 時間をかけてはいられません 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [数の性質]を深く理解して、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分以上で正解 → 20% 理由無しのカン!で正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 10個 ] です。 (*^ー^)ノ 慌てて答えを出そうとすると、 「5個」というミスの人も結構いたかもしれません。 そうです! (×2)を忘れたのですね♪ でも、そのミスをした受験生は、 『内容的には理解している』ので、まだ良いかもしれません。 □ (ア)どのように考えて答えを求めるのか? (イ)さらに短時間で正解するにはどうするのか? □ (ア)で満足してはいけませんよ♪ (ア)→(イ)というように[解法を深める]作業が、 【受験算数】では必要です☆ う山先生、いいこと言うなぁ♪(^^)/ もちろん、君は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.25
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]102 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/24(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、102回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A~Hの8人が男女のペアを4組つくり 混合ダブルスのテニスの試合を したときの状況は次の通りであった。 □ ア:A,Bは男子で、C,Gは女子である。 イ:AとHは異性だが、ペアは組んでいない。 ウ:EとGは異性だが、ペアは組んでいない。 エ:BはC,Gと組んでいない。 オ:CはA,Eと組んでいない。 カ:DはCと組んでいない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Dは男である」 □ [1997年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算102回目、今年38回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 100回の大台に乗りました♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/09/03(火) 2013/09/10(火) 2013/09/17(火) の続きの 三択問題だよ♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.24
[平面図形](幾何学の三大難問・円積問題)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/23(月)秋分の日 □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は面積が等しい、 円と正方形だよ。 円の半径は25cm、 円周率は3.14のとき、 正方形の一辺は 約何cmになるかな? 小数第1位まで 求めてね♪ □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.円と正方形・円積問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『古代ギリシャの 幾何学の三大難問 の一つを アレンジ♪』 です。 □ 古代ギリシャの【幾何学の三大難問】とは、 ・任意に与えられた角を三等分せよ ・与えられた立方体の2倍の体積を持つ立方体を作図せよ ・与えられた円と面積の等しい正方形を作図せよ です♪(^0^)/ □ 三番目を【円積問題】と言います☆ □ さて、 本日の【う山先生からの挑戦状】(平面図形)は、 計算で近似値を求めてください☆ 電卓を使ってもいいですけど、 使わなくても大丈夫な問題にしましたよ♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の『円積問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 電卓を使って正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 44.3cm] です。 (*^ー^)ノ では、やってみましょう☆ (円の面積)=25×25×3.14=1962.5平方cm ここで、電卓の「ルート」ボタンを押せば一発なのですが、 自力で頑張ってみましょう♪ □ 40×40=1600 41×41=1681 42×42=1764 43×43=1849 44×44=1936 □ かなり近づきました。 □ 44.1×44.1=1944.81 44.2×44.2=1953.64 44.3×44.3=1962.49 □ おお! 1962.5と、1962.49は、0.01しか違いがありません☆ □ 答えは、 (正方形の一辺)=44.3cm です。 □ 電卓のルートを押しても、 ルート1962.5=44.3001128・・・ となります♪ かなり近い数字になるように、問題を作成しました☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.23
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]86 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]86 □ 2013/09/22(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 是に其のA名椎の神を 喚(め)して告げ 「汝は我がBの C(おびと)に 任(ま)けむ」 と言いき (古事記) --------------- □ 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その20 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 頭・顔・首・手・足・腹・背 国・家・宮・都・京・帯・人 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その86 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その20 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『今回で 「八岐大蛇」編 の終了です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=足、B=宮、C=首 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様が、 足名椎神を任命したシーンです。 さて? 何に任命したかわかりますか♪ □ 【参考・古事記原文】 於是喚其 足名椎神 告言 汝者任我宮之首 * 喚して=めして 首=おびと 任けむ=まけむ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.22
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/09/21】[平面図形・う山先生△問題7](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【平面図形】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/09/21(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 6cm、25cm、■cmの 三角形だよ。 この三角形の面積は 60平方cmだよ。 ■cm は 何cmかな? もちろん、 【ヘロンの公式】を 使わなくても 解けますよ♪ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山三角形問題・その07] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の[う山先生△問題]その7です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『本日は ちょっと難問☆ 【う山先生△問題】 シリーズ07♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は7回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ このパターンの問題は、 平面図形が好きな受験生に好評です! □ [参考] 【2013年.う山三角形問題】(7回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月) 2013/09/21(土)←本日(o^-')b □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 2%以下 10分以上で正解 → 5%以下 偶然のカンで正解 → 3%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.21
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その26 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/20(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/3 + 15/64 - 365/643 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その26の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 26回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~3分で正解 → 20% 3分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 7/123456 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [3]と[64]と[643]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[3×64×643=123456] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 1/3 + 15/64 - 365/643 =109/192 - 365/643 =70087/123456 - 70080/123456 =7/123456 □ これらが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 2013/09/06(金)(24回)の解答は、[ 567/1234 ] 2013/09/13(金)(25回)の解答は、[ 67/12345 ] 2013/09/20(金)(26回)の解答は、[ 7/123456 ] 3つともとも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 7/123456 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[7]と[123456]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (123456 = 64×3×643 = 2×2×2×2×2×2×3×643 ) (7 = 素数です ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 26回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)26回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金) 2013/09/20(金)←本日(o^-')b □ ただいまの【う山分数計算】は、 「1~7シリーズ」ですね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.20
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ3) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/19(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・子は■■の首枷 ・女は■■に家なし ・■■の火宅 --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『またまた 算太クンが 天才用の諺問題を 作ってきたよ♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 3つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 一応、小学生の偏差値の目安です☆ 前々回の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上、 前回の【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65~70、 今回の【算太クンのことわざ問題】は、 偏差値70以上です♪ 大人では一般教養で知ってる方も多いのですが、 小学生の君はどうかな? □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3つとも知っていて正解 → 1%以下 2つ知っていて正解 → 3%以下 1つ知っていて正解 → 5%以下 完全にカンで正解 → 10% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=三界 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 3つとも意味を知っていましたか? ・子は三界の首枷 ・女は三界に家なし ・三界の火宅 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 3つの意味を全て知っていて、 「三界」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.19
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『浅野中2013年』(その2) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/18(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) □ 階段を1歩で1段、2段、 3段、4段または5段の いずれかで上ることとします。 8段の階段を上る上り方は 何通りありますか? □ [2013年. 浅野中5番(2)改題] [場合の数・階段上り問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 浅野中の[場合の数][階段上り]の問題を、 難しくして出題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/09/11(水) の問題の応用☆ 1,2,3,4,5段 まであるよ♪』 です。 □ 本日の問題は、よくあるタイプの応用です☆ 2013/09/11(水)は、「1,2,3,4段の階段上り」 2013/09/18(水)は、「1,2,3,4,5段の階段上り」 です☆ 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [階段上り]の応用をマスターして、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 5% 2分以上で正解 → 10% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ (*^ー^)ノ まとめておきます☆ □ [参考] 【フィボナッチ数列】(前2つの和→次の項) 0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, ・・・ □ 【トリボナッチ数列】(前3つの和→次の項) 0, 0, 1, 1, 2, 4, 7, 13, 24, 44, 81, 149, 274, 504, 927, 1705, 3136, ・・・ □ 【テトラナッチ数列】(前4つの和→次の項) 0, 0, 0, 1, 1, 2, 4, 8, 15, 29, 56, 108, 208, 401, 773, 1490,・・・ □ いよいよ、「中学受験算数」にも、 【テトラナッチ数列】の出題が出始めましたね♪ このように、徐々に『中学受験の算数問題』は、 進化して行くんですね! もちろん、君の塾は「進化に対応」してますよね☆(o^-')b さらに、本日の問題は、 この上を行く問題です♪ 君は解けるカナ?(^^)/ (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.18
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]101 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/17(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、101回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A~Hの8人が男女のペアを4組つくり 混合ダブルスのテニスの試合を したときの状況は次の通りであった。 □ ア:A,Bは男子で、C,Gは女子である。 イ:AとHは異性だが、ペアは組んでいない。 ウ:EとGは異性だが、ペアは組んでいない。 エ:BはC,Gと組んでいない。 オ:CはA,Eと組んでいない。 カ:DはCと組んでいない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「EはDとペアを組んだ」 □ [1997年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算101回目、今年37回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 100回の大台に乗りました♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2013/09/03(火) 2013/09/10(火) の続きの 三択問題だよ♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.17
[平面図形]【う山先生からの挑戦状】(う山三角形問題その6)[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/16(月)敬老の日 □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 11cm、25cm、■cmの 三角形だよ。 この三角形の面積は 132平方cmだよ。 ■cm は 何cmかな? もちろん、 【ヘロンの公式】を 使わなくても 解けますよ♪ □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山三角形問題・その06] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気☆ 【う山先生△問題】 シリーズ06♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は6回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 5%以下 5分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題も、【正方形化問題】と同じで、 『あることの応用』に気が付くかどうか がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【2013年.う山三角形問題】(6回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土) 2013/09/16(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.16
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]85 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]85 □ 2013/09/15(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 八雲Aつ 出雲八重垣 B籠みに 八重垣Cる その八重垣を (古事記) --------------- □ 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その19 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 立・建・発・男・女・夫・妻 大・国・作・造・創・茂・繁 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その85 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その19 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命の 歌謡番号一の 歌です♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=立、B=妻、C=作 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様が、 歌をお詠みになりました☆ そうです! これが『日本最古の歌』です♪ □ 【参考・古事記原文】 夜久毛多都 伊豆毛夜幣賀岐 都麻碁微爾 夜幣賀岐都久流 曾能夜幣賀岐袁 * 妻籠み=つまごみ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.15
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/09/14】[平面図形・う山先生△問題5](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【平面図形】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/09/14(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 9cm、10cm、■cmの 三角形だよ。 この三角形の面積は 36平方cmだよ。 ■cm は 何cmかな? もちろん、 【ヘロンの公式】を 使わなくても 解けますよ♪ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山三角形問題・その05] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の[う山先生△問題]その5です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『隠れた人気☆ 【う山先生△問題】 シリーズ05♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は5回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ [参考] 【2013年.う山三角形問題】(5回目) 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月) 2013/09/14(土)←本日(o^-')b □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ □ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 □ いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 5%以下 10分以上で正解 → 10%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.14
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その25 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/13(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 2/3 - 2/5 - 215/823 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その25の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が 好きになる☆ 25回目の 【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 3分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分~3分で正解 → 20% 3分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 67/12345 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [3]と[5]と[823]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[2×5×823=12345] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 2/3 - 2/5 - 215/823 =4/15 - 215/823 =3292/12345 - 3225/12345 =67/12345 □ これらが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) 先週の2013/09/06(金)の解答は、[ 567/1234 ] 今週の2013/09/13(金)の解答は、[ 67/12345 ] 両方とも、(1~7)が並んでます♪(^^)/ □ ワナというのは・・・ 答えの[ 67/12345 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[67]と[12345]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (12345 = 2×5×823 ) (67 = 素数です ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 25回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算)25回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金) 2013/09/13(金)←本日(o^-')b □ 「う山先生の、面白い分数計算問題で、 分数計算が好きになりました」 という嬉しいメールも来ました♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.13
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ2) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/12(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■■の三寸 ・■■の三杯汁 ・■■の高笑い ・■■と坊主には勝てぬ --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『またまた 算太クンが 面白い諺の問題を 作ってきたよ♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ 前回の、【算太クンのことわざ問題】は、 国語の偏差値が65以上の生徒でないと、 正解出来なかったかも知れません。 今回の、【算太クンのことわざ問題】も、 国語の偏差値が65以上の生徒でないと、 知らないかもしれません。 いや、案外、偏差値65でも知らなくて、 偏差値70以上でないと・・・?! □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 4つとも知っていて正解 → 1%以下 3つ知っていて正解 → 3%以下 2つ知っていて正解 → 5%以下 1つ知っていて正解 → 10% 完全にカンで正解 → 10% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=馬鹿 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 4つとも意味を知っていましたか? ・馬鹿の三寸 ・馬鹿の三杯汁 ・馬鹿の高笑い ・馬鹿と坊主には勝てぬ 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 4つの意味を全て知っていて、 「馬鹿」を正解した小学生は、 国語のスーパー天才小学生です♪(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.12
[算数合格]【算太・数子】(場合の数)『浅野中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [場合の数]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/11(水) □ (^0^)/ 本日は【場合の数】の問題です♪ □ (問題) □ 階段を1歩で1段、2段、 3段または4段のいずれか で上ることとします。 8段の階段を上る上り方は 何通りありますか? □ [2013年. 浅野中5番(2)改題] [場合の数・階段上り問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 浅野中の[場合の数][階段上り]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『1,2,3段は よくあるけど 今回は4段 まであるよ♪』 です。 □ 本日の問題は、よくあるタイプの応用です☆ 「4段」も入った問題を解いたことはあるかな? 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [階段上り]の応用をマスターして、 【場合の数で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 10% 2分以上で正解 → 20% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 108通り ] です。 (*^ー^)ノ まとめておきます☆ □ [参考] 【フィボナッチ数列】(前2つの和→次の項) 0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, 610, 987, ・・・ □ 【トリボナッチ数列】(前3つの和→次の項) 0, 0, 1, 1, 2, 4, 7, 13, 24, 44, 81, 149, 274, 504, 927, 1705, 3136, ・・・ □ 【テトラナッチ数列】(前4つの和→次の項) 0, 0, 0, 1, 1, 2, 4, 8, 15, 29, 56, 108, 208, 401, 773, 1490,・・・ □ いよいよ、「中学受験算数」にも、 【テトラナッチ数列】の出題が出始めましたね♪ このように、徐々に『中学受験の算数問題』は、 進化して行くんですね! もちろん、君の塾は「進化に対応」してますよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.11
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]100 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/10(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、100回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A~Hの8人が男女のペアを4組つくり 混合ダブルスのテニスの試合を したときの状況は次の通りであった。 □ ア:A,Bは男子で、C,Gは女子である。 イ:AとHは異性だが、ペアは組んでいない。 ウ:EとGは異性だが、ペアは組んでいない。 エ:BはC,Gと組んでいない。 オ:CはA,Eと組んでいない。 カ:DはCと組んでいない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「BはHとペアを組んだ」 □ [1997年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算100回目、今年36回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 100回の大台に乗りました♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『「2013/09/03(火) の続きの 三択問題だよ♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.10
[平面図形]【う山先生からの挑戦状】(う山三角形問題その4)[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/09(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図は三辺の長さが、 7cm、15cm、20cmの 三角形だよ。 この三角形の面積を 求めてね。 もちろん、 【ヘロンの公式】を 使わなくても 解けますよ♪ □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2013年.う山三角形問題・その04] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『三辺の長さから 君はどうやって 面積を 求めるかな♪』 です。 □ 今年、2013年になって、 [う山先生が作った三角形問題]は4回目です☆ 面白い問題ですよ♪(^0^)/ □ もし、小学生の君が、 大学生の家庭教師や、 腕のイマイチの家庭教師に、 この問題を質問したとすると・・・ 「あ~、これは【ヘロンの公式】で解く問題なんだ」 「だから、小学生の君では、まだ無理だよ」 などという返事が返ってきそうです。 いえいえ、 【ヘロンの公式】を使わなくても、 『受験算数』のやわらかい発想で、 解ける問題ですよ♪(^^)/ 固い頭脳では、ダメですよ♪ □ [う山先生の挑戦状]の『三角形問題』を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 5%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 42平方cm ]です。 (*^ー^)ノ □ 解き方のヒントは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題も、【正方形化問題】と同じで、 『あることの応用』に気が付くかどうか がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【2013年.う山三角形問題】 2013/01/24(木) 2013/02/04(月) 2013/05/11(土)[←天才用問題] 2013/09/09(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.09
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]84 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]84 □ 2013/09/08(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故其の地は 今にAう須賀なり この大神 Bめ須賀の宮を作りし時 其の地よりC立ち騰る 爾して御歌作りたまふ (古事記) --------------- □ 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その18 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 言・云・謂・語・話・一・心 初・始・元・雨・雲・霧・露 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その84 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その18 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命が すがすがしい 気持ちだから 須賀になったよ♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=云、B=初、C=雲 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様が、 すがすがしい気持ちになったので、 そこの地名を「須賀」にしたシーンです♪ これが、『日本最古のシャレ』でしょうか?! □ 【参考・古事記原文】 故其地者於今云須賀也 大神初作須賀宮之時 自其地雲立騰 爾作御歌 * 騰る=のぼる □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.08
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2013/09/07】[立体切断](予告) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆【立体切断】の問題です♪ (o^-')b 本日、夜8時に、メルマガ発送予約をしました☆ ※───────────────────────────────※ ◆本日の問題◆ 2013/09/07(土) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は辺の長さが、 2cm、3cm、3cmの 直方体だよ。 この直方体を、 3点PEGで切断したよ。 (AP=1cm、PB=2cm) 点Bを含む方の立体の 表面積を求めてね♪ □ [図はこちら↓] http://ameblo.jp/sansu/day-2xxx-xxx-xxxxx.html http://ameblo.jp/santa-kazuko/day-2xxx-xxx-xxxxx.html □ [立体切断応用・切断面積] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【立体切断の応用】(表面積)の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『立方体でない 立体切断だよ☆ 非立方体切断♪』 です。 □ 「非立方体切断・表面積」の問題です。 レベルが高い問題なので、 今回も解き甲斐ある問題ですよね♪(^0^)/ □ この【立体切断】は、必ず入試で出題されますので、 シリーズ化は当然ですよね♪ 2013年【う山先生の立体切断】シリーズ ・2013/08/05(月) ・2013/08/10(土) ・2013/08/12(月) ・2013/08/24(土) ・2013/08/26(月) ・2013/09/07(土) です☆ □ 2013/08/05(月)は 『何個切断されましたか?』 2013/08/10(土)は 『全種類の図形の名前と個数を答えてね。』 2013/08/12(月)は 別パターンの『何個切断されましたか?』 2013/08/24(土)は、 『2回切断の切断面の図』(3×3×3=27個) 2013/08/26(月)は、 『2回切断の切断面の図』(2×2×2=8個) 2013/09/07(土)は、 『2cmX3cmX3cm の直方体切断の表面積』 です☆ 君は、全部解くことができるかな? □ [非立方体切断の表面積]を解いて、 【立体切断で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 15%以下 実際に図形を作って切断してみて正解 → 5%以下 う山先生の【マル秘・ウラワザ】で正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ では、夕方のメルマガを 読んで下さいね!(o^-')b 頑張って下さい。 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.07
[中学受験]【算数】(面白い計算)[分数計算]【う山先生からの挑戦状】その24 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/06(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/2 - 25/617 = ? □ [2013年.計算・数の性質] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、3年生・4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ [う山先生の分数計算]その24の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『24回目♪本日の 【う山分数計算】は 解きやすいよ♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、あまりかかりませんでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 2分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分~3分で正解 → 20% 3分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 567/1234 ]です。 (*^ー^)ノ 分母の [2]と[617]は 互いに素なので、 最小公倍数は、[2×617=1234] です。 (面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 1/2 - 25/617 =617/1234 - 50/1234 =567/1234 □ これらが正解です☆ (1~7、が綺麗に並びました♪) □ ワナというのは・・・ 答えの[ 567/1234 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[567]と[1234]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234 = 2×617 ) (567 = 3×3×3×3×7 ) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 24回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ [参考] 【う山計算問題】(分数・おもしろ計算) 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金) 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金) 2013/05/17(金) 2013/05/24(金) 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金) 2013/06/28(金) 2013/07/05(金) 2013/07/12(金) 2013/07/19(金) 2013/07/26(金) 2013/08/02(金) 2013/08/09(金) □ 2013/08/16(金) 2013/08/23(金) 2013/08/30(金) 2013/09/06(金)←本日(o^-')b □ 今回は、簡単でしたね♪(^^)/ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.06
【算太クンからの挑戦状2013】(雑学・教養)[連想](ことわざ) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/05(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・■■の昼寝 ・■■に鍵 ・■■も戸締り ・■■の提灯持ち ・■■が犬に食われた --------------- □ さて、■■に入る共通な 漢字二文字を答えてね♪ □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は大人気の、 (雑学・教養)の[ことわざ・連想]です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンが ことわざの問題を 作ってきたよ♪』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 5つのことわざを全部、知ってるかな?(^^)? ひょっとして、 1つも知らないなんてとは・・・ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に 見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、 『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5つとも知っていて正解 → 3%以下 4つ知っていて正解 → 5% 3つ知っていて正解 → 10% 2つ知っていて正解 → 10% 1つだけ知っていて正解 → 10% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ■■=盗人 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 5つとも意味を知っていましたか? ・盗人の昼寝 ・盗人に鍵 ・盗人も戸締り ・盗人の提灯持ち ・盗人が犬に食われた 辞書に載ってる「ことわざ」ですから、 知らないのは、調べておきましょう♪ 5つの意味を全て知っていて、 「盗人」を正解した小学生は、 スーパー小学生です♪(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.05
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『横浜雙葉中2013年』 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [数の性質]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/04(水) □ (^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪ □ (問題) □ [11303] と [12319] の 最大公約数を求めなさい。 □ [2013年. 横浜雙葉中3番(2)改題] [数の性質・最大公約数] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2013年・平成25年の、 横浜雙葉中中の[数の性質][最大公約数]の問題です☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『素因数分解 して解こう とすると・・・♪』 です。 □ 本日の問題は、初見の受験生は、 「さて、素因数分解して・・・」 「あれ? 2でも3でも7でも11でも割れないぞ・・・」 「あれれ? なかなか、割れる数が見つからない!!」 と、 あせりまくるかもしれません。 では、 どうやって、【最大公約数】を見つけるのかな? 君は大丈夫ですよね♪(^0^)/ □ [最大公約数の発見法]をマスターして、 【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1分以内で正解 → 10% 1分以上で正解 → 20% です。 * ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 【答え】[ 127 ] です。 (*^ー^)ノ 素因数分解すると、 11303 = 89×127 12319 = 97×127 となり、最大公約数は「127」とわかりますが・・・ 普通に電卓ナシで解くとすると、 素因数分解は無理ですよね! では、どう解くのか? もちろん、上手い解法があります。 この学校の出題では、 「導きながら解かせる」出題方式でしたので、 比較的容易に解けたと思います。 しかし、 本日のブログ問題のような、 いきなりの出題ですと、 解き方を知ってないと、無理ですね☆ もちろん、君の塾は大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.04
【数子ちゃんからの挑戦状2013】(公務員試験)[判断推理]99 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2013】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ 2013/09/03(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、99回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A~Hの8人が男女のペアを4組つくり 混合ダブルスのテニスの試合を したときの状況は次の通りであった。 □ ア:A,Bは男子で、C,Gは女子である。 イ:AとHは異性だが、ペアは組んでいない。 ウ:EとGは異性だが、ペアは組んでいない。 エ:BはC,Gと組んでいない。 オ:CはA,Eと組んでいない。 カ:DはCと組んでいない。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「AはGとペアを組んだ」 □ [1997年.公務員試験・地方初級改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算99回目、今年35回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 の三択問題♪』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題は、ダンロック君の言うように、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 15% 合計45%です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.03
[平面図形](パズル5)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】の問題です♪ ※───────────────────────────────※ 2013/09/02(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図の六角形は、 5cm×6cmの長方形から、 4cm×1cmの長方形を 切り取った図形だよ。 この六角形を何本かの 直線で切断して、 それらを並べ直して 正方形を作るよ。 最少で何本の直線で 切断するといいかな? □ [う山先生からの挑戦状(図形)] [2013年.平面図形・パズル] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】の角度の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) 2013/08/19(月) の続き♪』 です。 □ このパターンの5回目です☆ う山先生が、ファミレスで作った問題ですが、 パズルの本などに、よくありそうな問題ですよね! もし、同じような問題を見かけましたら、 お知らせ下さい♪(^0^)/ □ それはさておいて、 『図形問題』としては、 かなり[才能が必要な問題]です♪ 君の[平面図形の才能]に挑戦です(^~^) もちろん、切断した後、 並べ直して正方形を作るのに、 図形を重ねたり、 すき間があったり、 してはいけませんよ! □ [う山先生の挑戦状]の問題を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分以上で正解 → 20%以下 偶然のカンで正解 → 1%以下 う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 あることを応用することに気が付いて正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ パズル的問題で、楽しみながら才能を伸ばしましょう! う山先生が【算太・数子の算数教室】に書いた、 『あることの応用』に気が付くかどうかがポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ (追伸) このパターンの問題が、 大好きになった生徒(小6女子)は、 夏休みを挟んで、偏差値が10以上アップしました☆ つまり、 このタイプの図形問題を「面白い♪」と思える生徒は、 成績がドカ~ンと上がる生徒です☆ □ [参考] 【正方形化】(パズル問題)5回目 2013/07/29(月) 2013/08/03(土) 2013/08/17(土) 2013/08/19(月) 2013/09/02(月)←本日(o^-')b □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作] 【算太・数子の算数教室】(R) [著作] 【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.02
【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]83 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2013】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ 【算太クンからの挑戦状2013】(文学・歴史)[古事記]83 □ 2013/09/01(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして須賀の地に 到り坐して詔りてたまはく 「A此の地に來て Bが御Cすがすがし」 とのりたまひて 其の地に宮を作り坐す (古事記) --------------- □ 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その17 です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 吾・我・自・己・巳・儂・俺 心・志・魂・玉・霊・神・夢 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2013] [2013年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その83 須佐之男命が主役の 「八岐大蛇」の場面その17 です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『須佐之男命が すがすがしい 気持ちに なられたよ♪』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 40% 3個正解 → 20%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=吾、B=我、C=心 ]です。 (*^ー^)ノ 今回は、 荒ぶる神・スサノオ様が、 宮殿を作る場所を探していて、 すがすがしい気持ちになったシーンです♪ □ 【参考・古事記原文】 爾到坐須賀 地而詔之 吾來此地 我御心須須賀賀斯而 其地作宮坐 * 坐して=まして 坐す=ます □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名] 【う山雄一】 [発行者web] 【算数合格トラの巻】 [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/ [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ] 【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ] 【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 [ブログ] 【う山先生】 http://uyama.blog85.fc2.com/ http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆
2013.09.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()