全59件 (59件中 1-50件目)
解答[2014年7月31日出題]【ツイッター問題181】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題181】 本日は2014年7月31日です。 次の分数計算をしてね♪ 1/2 + 6/19 - 24/53 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題181】解答 1/2 + 6/19 - 24/53 =1007/2014+636/2014-912/2014 =731/2014 【答え】731/2014 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 731=17×43 2014=2×19×53 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.31
[2014年7月31日出題]【ツイッター問題181】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題181】 本日は2014年7月31日です。 次の分数計算をしてね♪ 1/2 + 6/19 - 24/53 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「2014年7月31日」に相応しい問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.31
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算34](ことわざ47) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/31(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・風邪はA病の元 ・B鬼夜行 ・武士にC言はない ・D足の草鞋を履く --------------- □ A÷B×C×D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート34 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=961] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・風邪は万病の元 ・百鬼夜行 ・武士に二言はない ・二足の草鞋を履く です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=万、B=百、C=二、D=二] なので、 [10000÷100×2×2=400] ですね! (今回も約数がいっぱいです!) [400=2×2×2×2×5×5] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [400の約数の和(やっぱ)=(1+2+4+8+16)×(1+5×25)=31×31=961] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(47回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.31
解答[2014年7月30日出題]【ツイッター問題180】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題180】 本日は7月30日です。 次の分数計算をしてね♪ 2324/7373 - 119/411 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題180】解答 2324/7373 - 119/411 =955164/3030303-877387/3030303 =77777/3030303 【答え】77777/3030303 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 77777=7×41×271 3030303=3×73×101×137 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.30
[2014年7月30日出題]【ツイッター問題180】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題180】 本日は7月30日です。 次の分数計算をしてね♪ 2324/7373 - 119/411 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「7と30」の問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.30
[算数合格]【算太・数子】(日暦算)『巣鴨中2014年』その1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『巣鴨中2014年』の(日暦算の応用)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/30(水) □ (^0^)/ 本日は【日暦算】の問題です♪ □ (問題) 2014年2月1日は土曜日です。 また、2012年はうるう年でした。 (2) 2014年で1日(ついたち)が 月曜となる月をすべて答えなさい。 なければ「なし」と答えなさい。 □ [2014年.巣鴨中1番(2)] [規則性・日暦算応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「巣鴨中」の、 【日暦算】【日暦算応用】【規則性】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『あることを知ってないと なかなか解けない【日暦算】だよ♪』 です。 □ 本日の問題は、大問の[1]の問題ですが、 いきなりの『合否を決める問題』の出題ですね♪(^0^)/ カレンダーを見れば楽勝の問題ですが、 何もないと、時間のかかる難問かもしれません☆ □ 上手い解法を君は知ってるかな? または、君の塾では指導してもらえたかな? う山先生の【年末年始特訓】で 生徒にお渡しするプリントには、 [スーパーウラワザ]が書いてあります♪(^^)/ □ [日暦算]を得意になって、 【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 10分以内で正解 → 10%以下 10以上で正解 → 15%以下 1個多いまたは1個不足で惜しくも不正解 → 15% 偶然のカンで正解 → 2% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[(2)9月、12月] です。 (*^ー^)ノ □ 上記しましたように「カレンダーがあれば楽勝」ですが、 テストではどのように解きますか? 12ヶ月全部を丁寧に調べていては、時間がかかりすぎて論外ですよね。 さてさて、君の解法や如何に? う山先生のウラワザにご期待下さい☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.30
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]146 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/29(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、146回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)A~Lの12人の委員で 構成される委員会がある。 この委員会の議決では、各委員は 必ず賛成か反対かの立場を表明し、 棄権は出来ない。 今、ある議決において、 次のことがわかっている。 □ ア:12人の委員の中で賛成したのは10人であった。 イ:A,B,C,D,Eの中で賛成した人数と、 F,G,H,I,Jの中で賛成した人数は等しかった。 ウ:A,B,C,D,Kの中で賛成した人数と、 E,G,H,I,Lの中で賛成した人数は異なっていた。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Kが賛成か反対かは確定できない」 □ [2008年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算146回目、今年30回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/07/01(火) 2014/07/08(火) 2014/07/15(火) 2014/07/22(火) の続きの 【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は難しいですが、面白い問題です☆ 結構、論理的思考が得意な人でも、 ミスってしまう問題ですので、 大ヒントを書いておきますね! 「場合分けの結果が、2通りではない」です。 君なら大丈夫ですよね♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 10%以下 合計40%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.29
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『駒場東邦中2014年』その1 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『駒場東邦中2014年』の(平面図形と比)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/28(月) □ (^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 図において、三角形ABC、 三角形BCD、三角形CDEは それぞれ正三角形です。 辺ABを1:3の比に分ける点Pを通り、 三角形ABCの面積を2等分する直線をひき、 辺BC、辺DEと交わった点をそれぞれ Q、Rとします。 [1] BQとQCの長さの比を、 最も簡単な整数の比で表しなさい。 □ [2014年.駒場東邦中1番(2)-1] [平面図形・図形と比] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「駒場東邦中」の、 【平面図形】【平面図形と比】【正三角形問題】です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『重要な【比】&【平面図形】の 問題ですよ♪』 です。 □ 本日の問題は、大問の[1]の問題なので、 あまり難しくありません。確実に得点しましょう♪(^0^)/ □ ただ、「どんな解き方」で解いたかが重要ですよね! 君は、上手い解法で解いたかな♪(^^)/ □ [図形と比]を得意になって、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3分以内で正解 → 15% 3分~5分で正解 → 15% 5分以上で正解 → 15% 偶然のカンで正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[BQ:QC=2:1] です。 (*^ー^)ノ □ この問題は、解法がいろいろありますが、 『短時間でミスしにくい解法』で解いたかどうか がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.28
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]130 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]130 □ 2014/07/27(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 即ち喚び入れて 其のAの室に寝しめたまふ 是に其のB須勢理毘賣命 蛇のひれを以ち 其のCに授けて云はく (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その9です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 虫・蟻・蜘・蛇・蜂・蚊・蛾 女・嫁・妻・男・夫・神・者 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その130 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その9です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算130回目♪ 2014年30回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 30個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 30%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=蛇、B=妻、C=夫 ]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 即喚入而 令寢其蛇室 於是其妻須勢理毘賣命 以蛇比禮授其夫云 * 即ち喚び入れて 其の蛇の室に寝しめたまふ 是に其の妻須勢理毘賣命 蛇のひれを以ち 其の夫に授けて云はく * 喚び=よび 室=むろ 須勢理毘賣命=すせりびめのみこと □ 大国主命が「蛇の部屋」に入れられちゃったよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.27
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/07/26】[ツイッター問題特集30] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その30 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No166~169】 □ 2014/07/26(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その30です♪ □ (問題) □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題166] 今日は6月25日です。 1267/3425 - 781/7373 =? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題167] 本日のブログ問題です☆ 30/37-17/81-200100/333667=? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題168] 今日は6月29日です。 1678/3973 - 1436/7373 =? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題169] 本日は7月1日です。 124/777 - 55/923 =? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No166~169】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 30回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記4問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 全問正解 → 10%以下 3問正解 → 20% 2問正解 → 30% 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題166】解答 1267/3425 - 781/7373 =9341591/25252525-2674925/25252525 =6666666/25252525 【答え】6666666/25252525 □ ♪( ´θ`)ノ【問題167】解答 30/37-17/81-200100/333667 =81xxx-xxx-xxxxx/999999999-2xxx-xxx-xxxxx/999999999-599699700/999999999 =1234567/999999999 【答え】1234567/999999999 □ ♪( ´θ`)ノ【問題168】解答 1678/3973 - 1436/7373 =12371894/29292929-5705228/29292929 =6666666/29292929 【答え】6666666/29292929 □ ♪( ´θ`)ノ【問題169】解答 124/777 - 55/923 =114452/717171-42735/717171 =71717/717171 【答え】71717/717171 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.26
解答[2014年7月25日出題]【ブログ&ツイッター問題179】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月25日 (o^-')b【ツイッター問題179】 本日、7月25日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/2+11702/14593+2/47-4/9=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題179】解答 1/2+11702/14593+2/47-4/9 =6172839/12345678+9899892/12345678 +525348/12345678-5486968/12345678 =11111111/12345678 【答え】11111111/12345678 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (11111111=11×73×101×137) (12345678=2×3×3×47×14593) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.26
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その70 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/25(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/2+11702/14593+2/47-4/9=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日もちょっと数が大きいですが、面白い分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その70の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 70回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[11111111/12345678(分子1が8個、分母1~8)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[2]と[9]と[47]と[14593]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [2×9×47×14593=12345678] です。 (1~8です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 1/2+11702/14593+2/47-4/9 =14593/29186+23404/29186+2/47-4/9 =37997/29186+2/47-4/9 =1785859/1371742+58372/1371742-4/9 =1844231/1371742-4/9 =16598079/12345678-5486968/12345678 =11111111/12345678 です☆ □ または、 (解法2) 1/2+11702/14593+2/47-4/9 =6172839/12345678+9899892/12345678 +525348/12345678-5486968/12345678 =11111111/12345678 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、11111111(1が8個) (分母)は、12345678(1から8) これが正解です☆ 自力で解けたら、嬉しくなっちゃう分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[11111111/12345678]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[11111111]と[12345678]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (11111111=11×73×101×137) (12345678=2×3×3×47×14593) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 70回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)70回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.25
[2014年7月25日出題]【ブログ&ツイッター問題179】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月25日 (o^-')b【ツイッター問題179】 本日、7月25日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/2+11702/14593+2/47-4/9=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ「12345678」の分数問題その3を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.25
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算33](ことわざ46) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/24(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・一を聞いてAを知る ・B人市虎を成す ・C車の書 ・D律背反 --------------- □ A×B×C×D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート33 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=868] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・一を聞いて十を知る ・三人市虎を成す ・五車の書 ・二律背反 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=十、B=三、C=五、D=二] なので、 [10×3×5×2=300] ですね! (今回も約数がいっぱいです!) [300=2×2×3×5×5] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [300の約数の和(やっぱ)=(1+2+4)×(1+3)×(1+5×25)=7×4×31=868] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(46回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.24
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)15 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [計算問題・覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/23(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【計算】【覆面算】です♪ □ (問題) 次のA~Dを求めてね♪(0~9の整数) □ 555555=AAB×AAB-CCD×CCD □ [う山先生からの挑戦状(計算)] [2014年・覆面算・15回目] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (3週連続、覆面算です♪ 2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その15です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた う山先生の 覆面算に 挑戦してね♪』 です。 □ 昨年から人気の 【う山先生式・分数計算問題】ではなく、 【う山先生式・面白い計算問題・覆面算】です♪ □ 今回、う山先生が作った問題は、 「5が6個問題」です♪ (先週は「6が6個問題」、先々週は「7が6個問題」でしたね☆) 覆面は「A,B,C,D」の四つですので、 頑張って下さい☆ 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで正解 → 10%以下 電卓を使って正解 → 15%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=7、B=8、C=2、D=3]です。 (*^ー^)ノ 778×778-223×223=605284-49729=555555 なので、 「A=7、B=8、C=2、D=3」です☆ □ ♪( ´θ`)ノ 今回は「5が6個問題」でした☆ 「5が5個問題」見間違えをしませんでしたよね(o^-')b □ □□□□ [参考] 2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)15回目 2014/01/01(水) [123456=ABC×AB×C] 2014/01/08(水) [2014=A×A×A×A×A-BBBB] 2014/02/12(水) [12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)] 2014/02/19(水) [9999=ABC×(ABC×4+CBA)] 2014/02/26(水) [9999=ABC×(ABC×C+DDD)] 2014/03/05(水) [999999=AAA×BBB+CCC×DDC] 2014/04/09(水) [1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)] 2014/04/16(水) [12345=A×A×A+B×B+C×C] 2014/04/23(水) [12345=A×A×A+B×B×B+C×C] 2014/04/30(水) [123456=BBB×DDD+ABC+ABC] □ 2014/05/07(水) [ABABAB=CCC×CDC] 2014/05/14(水) [ABABAB=CCC×DCD] 2014/07/09(水) [777777=ABA×ABA-BAB×BAB] 2014/07/16(水) [666666=AAA×(AA+B)×BB] 2014/07/23(水) [555555=AAB×AAB-CCD×CCD] □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.23
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]145 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/22(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、145回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)A~Lの12人の委員で 構成される委員会がある。 この委員会の議決では、各委員は 必ず賛成か反対かの立場を表明し、 棄権は出来ない。 今、ある議決において、 次のことがわかっている。 □ ア:12人の委員の中で賛成したのは10人であった。 イ:A,B,C,D,Eの中で賛成した人数と、 F,G,H,I,Jの中で賛成した人数は等しかった。 ウ:A,B,C,D,Kの中で賛成した人数と、 E,G,H,I,Lの中で賛成した人数は異なっていた。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「F、Jが共に賛成ということはあり得ない」 □ [2008年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算145回目、今年29回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/07/01(火) 2014/07/08(火) 2014/07/15(火) の続きの【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は難しいですが、面白い問題です☆ 結構、論理的思考が得意な人でも、 ミスってしまう問題ですので、 大ヒントを書いておきますね! 「場合分けの結果が、2通りではない」です。 君なら大丈夫ですよね♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 10%以下 合計40%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.22
[立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2014立体切断その6) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(立体切断)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/21(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺ABの中点。 点Pは辺FGの中点。 この立体を、 3点ACPと3点MEG で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Dを含む立体の 表面積を求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/06/30(月) 2014/07/07(月) 2014/07/14(月)の続きの う山先生命名の【7/24切断】 の2回切断問題♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/6切断] [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました! さて、本日の問題は、 [7/24切断]の2回切断、 しかも、切断が重なっています! 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 15%以下 10分以上で正解 → 15%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【う山先生の立体切断】シリーズ □ ・2013/08/05(月)[27個密集切断] ・2013/08/10(土)[27個密集切断] ・2013/08/12(月)[27個密集切断] ・2013/08/24(土)[27個密集&2回切断] ・2013/08/26(月)[8個密集&2回切断] ・2013/09/07(土)[直方体切断] ・2013/10/28(月)[投影図] ・2013/11/02(土)[投影図] ・2013/11/11(月)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/16(土)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/18(月)[7/24切断&2回切断] □ ・2014/06/16(月)[1/6&7/24&2回切断](オイラー・D含) ・2014/06/23(月)[1/6&7/24&2回切断](体積・D含) ・2014/06/30(月)[7/24切断&2回切断](オイラー・D含) ・2014/07/07(月)[7/24切断&2回切断](体積・B含) ・2014/07/14(月)[7/24切断&2回切断](表面積・B含) ・2014/07/21(月)[7/24切断&2回切断](表面積・D含) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.21
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]129 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]129 □ 2014/07/20(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 爾くして其の大神 出で見て告りたまはく 「此はABCDE命と謂ふぞ」 とのりたまふ (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その8です。 A~Eに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 大・國・主・国・神・物 穴・牟・遅・八・千・矛 己・貴・命・宇・都・志 葦・原・色・許・男・天 建・速・須・佐・之・王 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その129 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その8です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算129回目♪ 2014年29回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 30個の漢字から、 A,B,C,D,Eの漢字1文字合計5個の 正解を選べるかな?(^^)/ (いつもの14個から3個選択と違いますよ♪) □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3個正解 → 15%以下 4個正解 → 10%以下 5個正解 → 5%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=葦、B=原、C=色、D=許、E=男 ]です。 (*^ー^)ノ もちろん「葦原色許男命」は、「大国主命」の別名です♪ □ 【参考・古事記原文】 爾其大神出見而告 此者謂之葦原色許男命 * 爾くして其の大神 出で見て告りたまはく 「此は葦原色許男命と謂ふぞ」 とのりたまふ * 爾くして=しかくして 告り=のり 此は=こは 葦原色許男命=あしはらしこをのみこと 謂ふ=いふ □ スサノウとオオクニヌシの御対面♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.20
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/07/19】[ツイッター問題特集29] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その29 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No162~165】 □ 2014/07/19(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その29です♪ □ (問題) □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題162] 昨日は6月16日でした。 4328/7373 + 10/137 =? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題163] 本日のブログ問題です☆ 111111/333667+19/81-21/37=? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題164] 本日は6月21日です。 次のA~Dを求めてね♪(0~9の整数) 621=ABC×ABC-ABD×ABD □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題165] 今日は6月23日です。 2500/3151 - 3734/7373 =? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No162~165】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 29回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記4問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 全問正解 → 10%以下 3問正解 → 20% 2問正解 → 30% 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題162】解答 181/839 - 1577/7344 =1329264/6161616-1323103/6161616 =6161/6161616 【答え】6161/6161616 □ ♪( ´θ`)ノ【問題163】解答 111111/333667+19/81-21/37 =332999667/999999999+234567901/999999999 -567567567/999999999 =1/999999999 【答え】1/999999999 □ ♪( ´θ`)ノ【問題164】解答 ABC×ABC-ABD×ABD 105×105-102×102 =11025-10404 =621 【答え】A=1,B=0,C=5,D=2 □ ♪( ´θ`)ノ【問題165】解答 2500/3151 - 3734/7373 =18432500/23232323-11765834/23232323 =6666666/23232323 【答え】6666666/23232323 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.19
解答[2014年7月18日出題]【ブログ&ツイッター問題178】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月18日 (o^-')b【ツイッター問題178】 本日、7月18日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/2+6443/14593+11/47-5/9=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題178】解答 1/2+6443/14593+11/47-5/9 =6172839/12345678+5450778/12345678 +2889414/12345678-6858710/12345678 =7654321/12345678 【答え】7654321/12345678 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (7654321=19×402859) (12345678=2×3×3×47×14593) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.19
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その69 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/18(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/2+6443/14593+11/47-5/9=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日もちょっと数が大きいですが、面白い分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その69の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 69回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[7654321/12345678(分子7~1、分母1~8)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[2]と[9]と[47]と[14593]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [2×9×47×14593=12345678] です。 (1~8です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 1/2+6443/14593+11/47-5/9 =14593/29186+12886/29186+11/47-5/9 =27479/29186+11/47-5/9 =1291513/1371742+321046/1371742-5/9 =1612559/1371742-5/9 =14513031/12345678-6858710/12345678 =7654321/12345678 です☆ □ または、 (解法2) 1/2+6443/14593+11/47-5/9 =6172839/12345678+5450778/12345678 +2889414/12345678-6858710/12345678 =7654321/12345678 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、7654321(7から1) (分母)は、12345678(1から8) これが正解です☆ 自力で解けたら、嬉しくなっちゃう分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[7654321/12345678]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[7654321]と[12345678]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (7654321=19×402859) (12345678=2×3×3×47×14593) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 69回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)69回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.18
[2014年7月18日出題]【ブログ&ツイッター問題178】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月18日 (o^-')b【ツイッター問題178】 本日、7月18日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/2+6443/14593+11/47-5/9=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ「12345678」の分数問題その2を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.18
[2014年7月18日出題]【ブログ&ツイッター問題178】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月18日 (o^-')b【ツイッター問題178】 本日、7月18日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/2+6443/14593+11/47-5/9=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ「12345678」の分数問題その2を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.18
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算32](ことわざ45) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/17(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A聞は一見に如かず ・仏の顔もB度 ・C顧の礼 ・人を呪わば穴Dつ --------------- □ A×B×C÷D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート32 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 15%以下 調べてみて正解 → 15% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=1209] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・百聞は一見に如かず ・仏の顔も三度 ・三顧の礼 ・人を呪わば穴二つ です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=百、B=三、C=三、D=二] なので、 [100×3×3÷2=450] ですね! (今回も約数がいっぱいです!) [450=2×3×3×5×5] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [450の約数の和(やっぱ)=(1+2)×(1+3+9)×(1+5×25)=3×13×31=1209] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(45回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.17
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)14 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [計算問題・覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/16(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【計算】【覆面算】です♪ □ (問題) 次のA、Bを求めてね♪(0~9の整数) □ 666666=AAA×(AA+B)×BB □ [う山先生からの挑戦状(計算)] [2014年・覆面算・14回目] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (先週に引き続き、今秋も覆面算です♪ 2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その14です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた う山先生の 覆面算に 挑戦してね♪』 です。 □ 昨年から人気の 【う山先生式・分数計算問題】ではなく、 【う山先生式・面白い計算問題・覆面算】です♪ □ 今回、う山先生が作った問題は、 「6が6個問題」です♪(先週は「7が6個問題」でしたね☆) 覆面は「A、B」の二つしかありませんので、 そんなに難しくありません☆ 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで正解 → 30% 電卓を使って正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=7、B=1]です。 (*^ー^)ノ 777×78×11=777×(77+1)×11=666666 なので、 「A=7、B=1」です☆ □ ♪( ´θ`)ノ 今回は「6が6個問題」でした☆ 先週の、 「7が6個問題」より見間違えは少ないですよね(o^-')b □ □□□□ [参考] 2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)14回目 2014/01/01(水) [123456=ABC×AB×C] 2014/01/08(水) [2014=A×A×A×A×A-BBBB] 2014/02/12(水) [12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)] 2014/02/19(水) [9999=ABC×(ABC×4+CBA)] 2014/02/26(水) [9999=ABC×(ABC×C+DDD)] 2014/03/05(水) [999999=AAA×BBB+CCC×DDC] 2014/04/09(水) [1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)] 2014/04/16(水) [12345=A×A×A+B×B+C×C] 2014/04/23(水) [12345=A×A×A+B×B×B+C×C] 2014/04/30(水) [123456=BBB×DDD+ABC+ABC] □ 2014/05/07(水) [ABABAB=CCC×CDC] 2014/05/14(水) [ABABAB=CCC×DCD] 2014/07/09(水) [777777=ABA×ABA-BAB×BAB] 2014/07/16(水) [666666=AAA×(AA+B)×BB] □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.16
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]144 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/15(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、144回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)A~Lの12人の委員で 構成される委員会がある。 この委員会の議決では、各委員は 必ず賛成か反対かの立場を表明し、 棄権は出来ない。 今、ある議決において、 次のことがわかっている。 □ ア:12人の委員の中で賛成したのは10人であった。 イ:A,B,C,D,Eの中で賛成した人数と、 F,G,H,I,Jの中で賛成した人数は等しかった。 ウ:A,B,C,D,Kの中で賛成した人数と、 E,G,H,I,Lの中で賛成した人数は異なっていた。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「Eが賛成なら、Iは必ず反対である」 □ [2008年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算144回目、今年28回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/07/01(火) 2014/07/08(火) の続きの【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は難しいですが、面白い問題です☆ 結構、論理的思考が得意な人でも、 ミスってしまう問題ですので、 大ヒントを書いておきますね! 「場合分けの結果が、2通りではない」です。 君なら大丈夫ですよね♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 10%以下 合計40%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.15
[立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2014立体切断その5) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(立体切断)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/14(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺ABの中点。 点Pは辺FGの中点。 この立体を、 3点ACPと3点MEG で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Bを含む立体の 表面積を求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/06/30(月) 2014/07/07(月)の続きの う山先生命名の【7/24切断】 の2回切断問題♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/6切断] [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました! さて、本日の問題は、 [7/24切断]の2回切断、 しかも、切断が重なっています! 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 15%以下 10分以上で正解 → 15%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【う山先生の立体切断】シリーズ □ ・2013/08/05(月)[27個密集切断] ・2013/08/10(土)[27個密集切断] ・2013/08/12(月)[27個密集切断] ・2013/08/24(土)[27個密集&2回切断] ・2013/08/26(月)[8個密集&2回切断] ・2013/09/07(土)[直方体切断] ・2013/10/28(月)[投影図] ・2013/11/02(土)[投影図] ・2013/11/11(月)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/16(土)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/18(月)[7/24切断&2回切断] □ ・2014/06/16(月)[1/6&7/24&2回切断](オイラー) ・2014/06/23(月)[1/6&7/24&2回切断](体積) ・2014/06/30(月)[7/24切断&2回切断](オイラー) ・2014/07/07(月)[7/24切断&2回切断](体積) ・2014/07/14(月)[7/24切断&2回切断](表面積) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.14
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]128 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]128 □ 2014/07/13(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 須勢理毘賣出で見て A合為て相い婚はむ と還りBりて 其のCに白して言さく 「甚麗しき神來たり」 とまをす (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その7です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 目・眼・鼻・口・耳・戻・元 入・人・神・仏・父・母・心 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その128 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その7です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算128回目♪ 2014年28回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 50% 3個正解 → 20% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=目、B=入、C=父 ]です。 (*^ー^)ノ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の7回目です♪ □ 【参考・古事記原文】 其女須勢理毘賣出見 爲目合而 相婚還入 白其父言 甚麗神來 * 須勢理毘賣出で見て 目合為て相い婚はむ と還り入りて 其の父に白して言さく 「甚麗しき神來たり」 とまをす * 須勢理毘賣=すせりびめ 目合為て=めあはせして 相い婚はむ=あいあはむ 還り入り=かへりいり 白して言さく=まをしてまをさく 甚麗しき=いたくうるわしき □ 須勢理毘賣が大国主命に一目ぼれ?!♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.13
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/07/12】[ツイッター問題特集28] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その28 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No158~161】 □ 2014/07/12(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その28です♪ □ (問題) □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題158] 本日は6月10日です。 4328/7373 + 10/137 =? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題159] 本日は2014年6月11日です。 1/2 + 2/19 - 16/53 = ? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題160] 本日は6月12日です。 次のA~Bを求めてね♪(0~9の整数) 612=AB×AB-(A+B)×(A+B) □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題161] 本日のブログ問題です☆ 34/81-10/37-49876/333667=? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No158~161】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 28回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記4問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 全問正解 → 10%以下 3問正解 → 20% 2問正解 → 30% 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題158】解答 4328/7373 + 10/137 =592936/1010101+73730/1010101 =666666/1010101 【答え】666666/1010101 □ ♪( ´θ`)ノ【問題159】解答 1/2 + 2/19 - 16/53 =1007/2014+212/2014-608/2014 =611/2014 【答え】611/2014 □ ♪( ´θ`)ノ【問題160】解答 612=AB×AB-(A+B)×(A+B) 26×26-(2+6)×(2+6) =676-64 =612 【答え】A=2,B=6 □ 34/81-10/37-49876/333667 =419753086/999999999-27xxx-xxx-xxxxx/999999999-149478372/999999999 =4444/999999999 【答え】4444/999999999 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.12
解答[2014年7月11日出題]【ブログ&ツイッター問題177】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月11日 (o^-')b【ツイッター問題177】 本日、7月11日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 4/9+2891/14593-2/47-1/2=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題177】解答 4/9+2891/14593-2/47-1/2 =5486968/12345678+2445786/12345678 -525348/12345678-6172839/12345678 =1234567/12345678 【答え】1234567/12345678 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1234567=127×9721) (12345678=2×3×3×47×14593) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.12
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その68 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/11(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 4/9+2891/14593-2/47-1/2=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日もちょっと数が大きいですが、面白い分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その68の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 68回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、結構かかりました♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 10分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15% 5分~10分で正解 → 15% 10分以上で正解 → 15% ワナに引っ掛かって不正解 → 15% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[1234567/12345678(分子1~7、分母1~8)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[2]と[9]と[47]と[14593]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [2×9×47×14593=12345678] です。 (1~8です。面白い数字の並びですよね♪) □ よって、 (解法1) 4/9+2891/14593-2/47-1/2 =58372/131337+26019/131337-2/47-1/2 =84391/131337-2/47-1/2 =3966377/6172839-262674/6172839-1/2 =3703703/6172839-1/2 =7407406/12345678-6172839/12345678 =1234567/12345678 です☆ □ または、 (解法2) 4/9+2891/14593-2/47-1/2 =5486968/12345678+2445786/12345678 -525348/12345678-6172839/12345678 =1234567/12345678 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、1234567(1から7) (分母)は、12345678(1から8) これが正解です☆ 自力で解けたら、嬉しくなっちゃう分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[1234567/12345678]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[12345678]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567=127×9721) (12345678=2×3×3×47×14593) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 68回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)68回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[2&1] 2013/06/28(金)[3&4] 2013/07/05(金)[4&5] 2013/07/12(金)[5&6] 2013/07/19(金)[5&6] 2013/07/26(金)[3&5] 2013/08/02(金)[1&1] 2013/08/09(金)[1&1] □ 2013/08/16(金)[2&1] 2013/08/23(金)[1~7&1] 2013/08/30(金)[1~7&1] 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111] 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[1&1] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[44問題] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[5&7] 2014/04/25(金)[7&8] 2014/05/02(金)[5&8] 2014/05/09(金)[3&8] 2014/05/16(金)[8&9] □ 2014/05/23(金)[7&9] 2014/05/30(金)[5&9] 2014/06/06(金)[5&6] 2014/06/13(金)[4&9] 2014/06/20(金)[1&9] 2014/06/27(金)[1~7&9] 2014/07/04(金)[4&7] 2014/07/11(金)[1234567/12345678]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.11
[2014年7月11日出題]【ブログ&ツイッター問題177】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月11日 (o^-')b【ツイッター問題177】 本日、7月11日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 4/9+2891/14593-2/47-1/2=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ「12345678」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.11
解答[2014年7月10日出題]【ツイッター問題176】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題176】 本日は7月10日です。 次の分数計算をしてね♪ 134/7373 + 103/137 =? □ ♪( ´θ`)ノ【問題176】解答 134/7373 + 103/137 =18358/1010101+759419/1010101 =777777/1010101 【答え】777777/1010101 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 777777=3×7×7×11×13×37 1010101=73×101×137 ☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.10
[2014年7月10日出題]【ツイッター問題176】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題176】 本日は7月10日です。 次の分数計算をしてね♪ 134/7373 + 103/137 =? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「7と10」の問題です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.10
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算31](ことわざ44) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/10(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A年河清を俟つ ・B歩の才 ・朝三暮C ・D蓮托生 --------------- □ A×B÷C+D=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート31 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 15%以下 調べてみて正解 → 15% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ ?=372 ] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・百年河清を俟つ ・七歩の才 ・朝三暮四 ・一蓮托生 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [ A=百、B=七、C=四、D=一 ] なので、 [100×7÷4+1=176] ですね! (今回は「2」がいっぱいです!) [176=2×2×2×2×11] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [176の約数の和(やっぱ)=(1+2+4+8+16)×(1+11)=31×12=372] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(44回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.10
【3.14の段】[算太・数子の算数教室]【う山先生式/3.14の段ゴロ合わせ記憶法】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b ウラワザ【3.14の段記憶法】は大丈夫かな☆ う山先生の、 【3.14の段・語呂合わせ】 を覚えて、活用して下さい♪ (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【3.14の段ゴロ合わせ】作戦 です☆ ※───────────────────────────────※ う山先生式(3.14の段)語呂合せ作戦 (1999年度バージョン) 覚えやすい! みんなも使ってね。 3.14×0.5=1.57 イコーナ 3.14×2=6.28 ムニャ! 3.14×3=9.42 クッシーニ 3.14×4=12.56 イニコロ 3.14×5=15.7 イコーナ 3.14×6=18.84 イーハハヨ(良い母よ) 【重要】 3.14×7=21.98 ニイキュッパー 3.14×8=25.12 ニコイチニー 3.14×9=28.26 ニワニロー 3.14×12=37.68 ミナローヤ 3.14×15=47.1 シナイ 3.14×16=50.24 コレニシ 【重要】 3.14×24=75.36 ナコミロ 3.14×25=78.5 ナノハコ 3.14×36=113.04 イイサオシ 3.14×32=100.48 百、シワ 3.14×64=200.96 二百、クロ ※───────────────────────────────※ 必ずマスターしよう♪(^-^)/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.07.09
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)13 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [計算問題・覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/09(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【計算】【覆面算】です♪ □ (問題) 次のA、Bを求めてね♪(0~9の整数) □ 777777=ABA×ABA-BAB×BAB □ [う山先生からの挑戦状(計算)] [2014年・覆面算・13回目] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (久しぶりの覆面算です♪ 2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その13です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『またまた う山先生が 面白い覆面算を 作りました♪』 です。 □ 昨年から人気の 【う山先生式・分数計算問題】ではなく、 【う山先生式・面白い計算問題・覆面算】です♪ □ 今回、う山先生が作った問題は、 「7が6個問題」です♪ 覆面は「A、B」の二つしかありませんので、 そんなに難しくありません☆ 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで正解 → 30% 電卓を使って正解 → 30% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ A=9、B=2 ]です。 (*^ー^)ノ 929×929-292×292=863041-85264=777777 なので、 「A=9、B=2」です☆ □ ♪( ´θ`)ノ 今回は「7が6個問題」でした☆ うっかりして、 「7が7個問題」と見間違えしなかったカナ? 「先入観の慌てん坊さん」はいなかったですよね(o^-')b □ □□□□ [参考] 2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)13回目 2014/01/01(水) [123456=ABC×AB×C] 2014/01/08(水) [2014=A×A×A×A×A-BBBB] 2014/02/12(水) [12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)] 2014/02/19(水) [9999=ABC×(ABC×4+CBA)] 2014/02/26(水) [9999=ABC×(ABC×C+DDD)] 2014/03/05(水) [999999=AAA×BBB+CCC×DDC] 2014/04/09(水) [1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)] 2014/04/16(水) [12345=A×A×A+B×B+C×C] 2014/04/23(水) [12345=A×A×A+B×B×B+C×C] 2014/04/30(水) [123456=BBB×DDD+ABC+ABC] □ 2014/05/07(水) [ABABAB=CCC×CDC] 2014/05/14(水) [ABABAB=CCC×DCD] 2014/07/09(水) [777777=ABA×ABA-BAB×BAB] □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.09
解答[2014年7月8日出題]【ツイッター問題175】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題175】 本日は7月8日です。 次の分数計算をしてね♪ 97/666 - 54/1183 =? □ ♪( ´θ`)ノ【問題175】解答 97/666 - 54/1183 =114751/787878-35964/787878 =78787/787878 【答え】78787/787878 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 78787=素数 787878=2×3×3×7×13×13×37 「ナハナハナハ」の【せんだみつお問題】でした☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.08
[2014年7月8日出題]【ツイッター問題175】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題175】 本日は7月8日です。 次の分数計算をしてね♪ 97/666 - 54/1183 =? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「78」がいっぱいの 「ナハナハナハ」の【せんだみつお問題】です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.08
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]143 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/08(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、143回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題)A~Lの12人の委員で 構成される委員会がある。 この委員会の議決では、各委員は 必ず賛成か反対かの立場を表明し、 棄権は出来ない。 今、ある議決において、 次のことがわかっている。 □ ア:12人の委員の中で賛成したのは10人であった。 イ:A,B,C,D,Eの中で賛成した人数と、 F,G,H,I,Jの中で賛成した人数は等しかった。 ウ:A,B,C,D,Kの中で賛成した人数と、 E,G,H,I,Lの中で賛成した人数は異なっていた。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「A,B,C,Dが全員賛成ということはあり得ない」 □ [2008年.公務員試験・国税改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算143回目、今年27回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/07/01(火) の続きの【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『対応関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は難しいですが、面白い問題です☆ 結構、論理的思考が得意な人でも、 ミスってしまう問題ですので、 大ヒントを書いておきますね! 「場合分けの結果が、2通りではない」です。 君なら大丈夫ですよね♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 10%以下 合計40%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.08
解答[2014年7月7日出題]【ツイッター問題174】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題174】 本日は7月7日(七夕)です。 次の分数計算をしてね♪ 71428/1000001-55555/777777=? □ 71428/1000001-55555/777777 =55555055556/777777777777-55555055555/777777777777 =1/777777777777 【答え】1/777777777777(7が12個) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 777777777777(7が12個)=3×7×7×11×13×37×101×9901 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.07
[2014年7月7日出題]【ツイッター問題174】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題174】 本日は7月7日(七夕)です。 次の分数計算をしてね♪ 71428/1000001-55555/777777=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「77」がいっぱいの「ナナナナ問題」です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.07
[立体図形][立体切断]【う山先生からの挑戦状】【算太・数子の算数教室】(2014立体切断その4) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(立体切断)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/07(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図は一辺6cmの立方体 ABCD-EFGHだよ。 点Mは辺ABの中点。 点Pは辺FGの中点。 この立体を、 3点ACPと3点MEG で切断したよ。 4つに切断されたよ。 点Bを含む立体の 体積を求めてね。 □ [立体切断応用・立体複数切断] [う山先生からの挑戦状](立体切断) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【立体切断応用】【立体複数切断】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/06/30(月)の続きの う山先生命名の【7/24切断】 の2回切断問題♪』 です。 □ 今では、塾でも、算数の本でも、 当たり前のように [1/6切断] [1/24切断] [7/24切断] と言ってますが、 勿論、一番最初に言い出したのは、 【算太・数子の算数教室】(R) ですよ☆ 君は知ってたかな♪(^0^)/ □ 今回も、う山先生が面白い問題を作りました! さて、本日の問題は、 [7/24切断]の2回切断、 しかも、切断が重なっています! 君は解けるかな♪(^^)/ □ [う山先生の挑戦状]の【立体切断】を解いて、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 10%以下 5分~10分で正解 → 15%以下 10分以上で正解 → 15%以下 偶然のカンで正解 → 1% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ この問題は 『平面と平面が交わった場合にどうなるのか』 がポイントですよ☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ [参考] 【う山先生の立体切断】シリーズ □ ・2013/08/05(月)[27個密集切断] ・2013/08/10(土)[27個密集切断] ・2013/08/12(月)[27個密集切断] ・2013/08/24(土)[27個密集&2回切断] ・2013/08/26(月)[8個密集&2回切断] ・2013/09/07(土)[直方体切断] ・2013/10/28(月)[投影図] ・2013/11/02(土)[投影図] ・2013/11/11(月)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/16(土)[7/24切断&2回切断] ・2013/11/18(月)[7/24切断&2回切断] □ ・2014/06/16(月)[1/6&7/24&2回切断](オイラー) ・2014/06/23(月)[1/6&7/24&2回切断](体積) ・2014/06/30(月)[7/24切断&2回切断](オイラー) ・2014/07/07(月)[7/24切断&2回切断](体積) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.07
解答[2014年7月6日出題]【ツイッター問題173】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題173】 本日は7月6日です。 次の分数計算をしてね♪ 89/1603 - 218/4789 =? □ ♪( ´θ`)ノ【問題173】解答 89/1603 - 218/4789 =426221/7676767-349454/7676767 =76767/7676767 【答え】76767/7676767 □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 76767=3×25589 7676767=7×229×4789 ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山雄一先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.06
[2014年7月6日出題]【ツイッター問題173】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題173】 本日は7月6日です。 次の分数計算をしてね♪ 89/1603 - 218/4789 =? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ♪「76」がいっぱいの「ナロナロ問題」です☆ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.06
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]127 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]127 □ 2014/07/06(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 必ず其の大神 Aらむと云ふ 故 詔命の隨に 須佐之男命の御Bに 参到れば 其のC 須勢理毘賣出で見て (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その6です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 測・図・計・量・諮・謀・議 場・所・上・前・妻・娘・女 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その127 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その6です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算127回目♪ 2014年27回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の秀才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 80% 2個正解 → 50% 3個正解 → 20% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=議、B=所、C=女 ]です。 (*^ー^)ノ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の6回目です♪ □ 【参考・古事記原文】 必其大神議也 故隨詔命而 參到須佐之男命 之御所者 其女須勢理毘賣出見 * 必ず其の大神 議らむと云ふ 故 詔命の隨に 須佐之男命の御所に 参到れば 其の女 須勢理毘賣出で見て * 故=かれ 詔命=みことのり 隨に=まにまに 御所=みもと 参到れば=まゐいたれば 女=むすめ 須勢理毘賣=すせりびめ □ 須勢理毘賣が登場致しました♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.06
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/07/05】[ツイッター問題特集27] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その27 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No154~157】 □ 2014/07/05(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その27です♪ □ (問題) □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題154] 本日は5月29日です。 473/777 - 158/377 = ? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題155] 本日のブログ問題です☆ 34/81-67895/333667-8/37=? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題156] 本日は6月1日です。 11/111 + 5/5551 =? □ [2xxx-xxx-xxxxx・問題157] 昨日は6月5日でした。 3/22 - 1/91 - 14/333 =? □ [う山先生・ツイッター問題より] [分数・計算・覆面算・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No154~157】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 27回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記4問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 全問正解 → 10%以下 3問正解 → 20% 2問正解 → 30% 1問正解 → 50% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題154】解答 473/777 - 158/377 =178321/292929-122766/292929 =55555/292929 【答え】55555/292929 □ ♪( ´θ`)ノ【問題155】解答 34/81-67895/333667-8/37 =419753086/999999999 -2xxx-xxx-xxxxx/999999999 -216216216/999999999 =55555/999999999 【答え】55555/999999999 □ ♪( ´θ`)ノ【問題156】解答 11/111 + 5/5551 =61061/616161+555/616161 =61616/616161 【答え】61616/616161 □ ♪( ´θ`)ノ【問題157】解答 3/22 - 1/91 - 14/333 =90909/666666-7326/666666-28028/666666 =55555/666666 【答え】55555/666666 □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.05
解答[2014年7月4日出題]【ブログ&ツイッター問題172】[う山先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月04日 (o^-')b【ツイッター問題172】 本日、7月4日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1192/4649-27/239-1/7=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題172】解答 1192/4649-27/239-1/7 =1994216/7777777-878661/7777777-1111111/7777777 =4444/7777777 【答え】4444/7777777 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (4444=2×2×11×101) (7777777=7×239×4649) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.04
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その67 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/07/04(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1192/4649-27/239-1/7=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日は、7月4日にちなんだ分数問題ですよ♪) [う山先生の分数計算]その67の問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『分数計算が好きになる☆ 67回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、そこそこです♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 20% 2分~5分で正解 → 20% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[ 4444/7777777(4が4個、7が7個) ]です。 (*^ー^)ノ 分母の[7]と[239]と[4649]は互いに素なので、 最小公倍数は、 [7×239×4649=7×1111111=7777777] です。 (7が7個です。面白い数字の並びですよね♪) □ (^0^)【算太・数子の算数教室】で 【7777777=7×239×4649=菜に咲くヨロシク!】が、 『う山先生式の覚え方♪』って書いたよね! □ よって、 (解法1) 1192/4649-27/239-1/7 =1192284888/1111111-125523/1111111-1/7 =159365/1111111-1/7 =1115555/7777777-1111111/7777777 =4444/7777777 です☆ □ または、 (解法2) 1192/4649-27/239-1/7 =1994216/7777777-878661/7777777-1111111/7777777 =4444/7777777 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、4444(4が4個) (分母)は、7777777(7が7個) これが正解です☆ ね!?「7月4日」にちなんだ分数問題ですよね☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[ 4444/7777777 ]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[4444]と[7777777]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (4444=2×2×11×101) (7777777=7×239×4649) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 67回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)67回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[2&1] 2013/06/28(金)[3&4] 2013/07/05(金)[4&5] 2013/07/12(金)[5&6] 2013/07/19(金)[5&6] 2013/07/26(金)[3&5] 2013/08/02(金)[1&1] 2013/08/09(金)[1&1] □ 2013/08/16(金)[2&1] 2013/08/23(金)[1~7&1] 2013/08/30(金)[1~7&1] 2013/09/06(金)[1~7] 2013/09/13(金)[1~7] 2013/09/20(金)[1~7] 2013/09/27(金)[1~7] 2013/10/04(金)[1~7] 2013/10/11(金)[1~7] 2013/10/18(金)[1~7] □ 2013/10/25(金)[1~7] 2013/11/01(金)[1~7] 2013/11/08(金)[1~7] 2013/11/15(金)[1~7/7~1] 2013/11/22(金)[1&7~1] 2013/11/29(金)[1&1~7] 2013/12/06(金)[1~7&1] 2013/12/13(金)[1~7&1] 2013/12/20(金)[7~1&1] 2013/12/27(金)[1~7&1] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[1&1] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[44問題] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[5&7] 2014/04/25(金)[7&8] 2014/05/02(金)[5&8] 2014/05/09(金)[3&8] 2014/05/16(金)[8&9] □ 2014/05/23(金)[7&9] 2014/05/30(金)[5&9] 2014/06/06(金)[5&6] 2014/06/13(金)[4&9] 2014/06/20(金)[1&9] 2014/06/27(金)[1~7&9] 2014/07/04(金)[4&7]←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.04
[2014年7月4日出題]【ブログ&ツイッター問題172】[う山雄一先生の分数問題] ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年07月04日 (o^-')b【ツイッター問題172】 本日、7月4日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1192/4649-27/239-1/7=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ「7月4日」に関連する分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.07.04
全59件 (59件中 1-50件目)