全58件 (58件中 1-50件目)
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)17 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [計算問題・覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/31(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【計算】【覆面算】です♪ □ (問題) 次のA~Cを求めてね♪(1~9の整数) □ 2xxx-xxx-xxxxx=AA×(AAAA×AAAA+BBC×C0×C0) □ [う山先生からの挑戦状(計算)] [2014年・覆面算・17回目] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (ちょっと頑張って考えよう!の覆面算です♪) 2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その17です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『大晦日に 覆面算を みんなに プレゼント♪』 です。 □ 本日は、2014年12月31日の大晦日ですので、 【2xxx-xxx-xxxxx覆面算】の問題を作成しました☆ 求めるのは「A,B,C」の3つですので、何とか頑張ろう! 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで正解 → 10%以下 電卓を使って正解 → 25%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=1、B=6、C=3]です。 (*^ー^)ノ AA×(AAAA×AAAA+BBC×C0×C0) =11×(1111×1111+663×30×30) =11×(1234321+596700) =11×1831021 =2xxx-xxx-xxxxx なので、 [A=1、B=6、C=3]です☆ □ ♪( ´θ`)ノ 今回は「2014年12月31日・大晦日問題」でした☆ ちょっと数字の大きい「覆面算」でした(o^-')b □ □□□□ [参考] 2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)17回目 2014/01/01(水) [123456=ABC×AB×C] 2014/01/08(水) [2014=A×A×A×A×A-BBBB] 2014/02/12(水) [12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)] 2014/02/19(水) [9999=ABC×(ABC×4+CBA)] 2014/02/26(水) [9999=ABC×(ABC×C+DDD)] 2014/03/05(水) [999999=AAA×BBB+CCC×DDC] 2014/04/09(水) [1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)] 2014/04/16(水) [12345=A×A×A+B×B+C×C] 2014/04/23(水) [12345=A×A×A+B×B×B+C×C] 2014/04/30(水) [123456=BBB×DDD+ABC+ABC] □ 2014/05/07(水) [ABABAB=CCC×CDC] 2014/05/14(水) [ABABAB=CCC×DCD] 2014/07/09(水) [777777=ABA×ABA-BAB×BAB] 2014/07/16(水) [666666=AAA×(AA+B)×BB] 2014/07/23(水) [555555=AAB×AAB-CCD×CCD] 2014/12/24(水) [1224=ABB×ABB-ABA×ABA] 2014/12/31(水) [2xxx-xxx-xxxxx=AA×(AAAA×AAAA+BBC×C0×C0)] □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.31
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]168 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/30(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、168回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A国は1980年に独立し、 その後a、b、c、d、eの5人が 元首となり、2005年に6人目の元首が就任した。 5人の任期はそれぞれ1年単位の整数値であり、 いずれも連続して元首になった。 次のア~エのことがわかっている。 □ ア:bの任期はcの2倍だった。 イ:dの任期はeの2倍だった。 ウ:eの任期はaより2年長かった。 エ:1991年と2001年には元首が交代した。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「eは2002年に元首に就任した。」 □ [1996年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算168回目、今年52回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/12/02(火) 2014/12/09(火) 2014/12/16(火) 2014/12/23(火) の続きの 【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は国家2種の傑作問題です☆ 浅い単純な考えではダメですよ♪ 君はどのように考えるかな♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 20%以下 合計50%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、大晦日まで(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.31
[平面図形](正方形と円)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室](1対N)その2 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(平面図形)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/29(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 一辺が10cmの正方形があるよ。 図の辺の上の点は、 各辺を3等分した点だよ。 図のように4本の直線を引いて、 その中に出来た正方形の4点を、 通る円を描いたよ。 この円の面積は何平方cmかな? □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2014.正方形と円・1対N男クン応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形と円][1対N男クン応用]の問題その2です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『面白い問題を作りました♪ 2012/07/23(月)、2014/12/22(月)の問題も見てね☆』 です。 □ 「正方形と円」 「1対N男クン」 の問題を合体して作成しました☆ さあ、君は短時間で正解できるかな♪(^0^)/ □ 正方形の「1:N」のウラワザ解法は、 【算太・数子の算数教室】(R)で何回も書いていますので、 このブログの愛読者の方々は大丈夫でしよね☆ □ [う山先生の挑戦状・正方形と円の問題]を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 15% 【算太・数子の算数教室】のウラワザで正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、大晦日まで(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ さらにポイントです☆ 「2007年の有名問題」を君は知ってるかな? 知らなければ、塾の先生などに訊いてみよう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.31
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]152 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]152 □ 2014/12/28(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 沼河比賣(ぬなかはひめ)を 婚(ま)かむとして 幸行(いでま)すAに 其の沼河比賣の Bに到りCひ 曰(の)りたまはく (古事記) --------------- □ 「八千矛神の歌物語」 の場面その2です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 時・間・折・由・家・住・処 館・恋・愛・歌・謡・唄・謳 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その152 大国主神の 「八千矛神の歌物語」の場面その2です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算152回目♪ 2014年52回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=時、B=家、C=歌]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 沼河比賣幸行之時 到其沼河比賣之 家歌曰 * 沼河比賣(ぬなかはひめ)を 婚(ま)かむとして 幸行(いでま)す時に 其の沼河比賣の 家に到り歌ひ 曰(の)りたまはく * 沼河比賣=ぬなかはひめ 婚かむ=まかむ 幸行す=いでます 曰りたまはく=のりたまはく □ 2014年最後の【古事記】問題でした♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.31
[台形もみもみ公式]その3(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 [台形もみもみ公式]その3(平面図形ウラワザ)です☆ 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [台形もみもみ公式]を執筆した履歴です。 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2014年-1998年=16年前ですね! 16年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! 16年も経ってしまい、 中学受験生のみならず、 算数を指導している塾の先生や、 算数の家庭教師や個人指導の講師ですら、 [台形もみもみ公式]の発展応用が、 【算太・数子の算数教室】(R)の オリジナル・ウラワザという事実を知らないようなので、 驚いております☆ ※ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.30
[台形もみもみ公式]その2(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 [台形もみもみ公式]その2(平面図形ウラワザ)です☆ 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ [台形もみもみ公式]を執筆した履歴です。 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2014年-1998年=16年前ですね! 16年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! ※ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.29
[台形もみもみ公式]その1(平面図形ウラワザ)【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)の有名なウラワザのご紹介です。 発表した、1998年には大ブームになったウラワザです♪ 今では、いろんな本にパクられていて、 一般的なテクニックになってしまいました☆ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1998年・平成10年11月号(通算056号) 【台形もみもみ公式】 【頭のスイッチを切り替えない】 【どの部分の面積も楽勝】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年02月号(通算059号) 【1年間の総まとめ】 【分母が9作戦】 【パップス・ギュルダンの定理】 【台形もみもみ公式】 【ジャングルジムの道順】 【図形。知っとくワザ】 【う山流・免許皆伝ウラワザ】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 1999年・平成11年10月号(通算067号) 【夏休み・おめでとう特集その2】 【1/4円内の半円問題】 【台形もみもみ公式】 【う山先生式ウラワザ・九九の和】 *-------------------* 【算太・数子の算数教室】(R) 2004年・平成16年09月号(通算085号) 【平面図形と比】 テーマ1 『う山先生式』【台形もみもみ公式】 テーマ2 『う山式ウラワザ』 【チューチューは、行った!行った!行った!】 *-------------------* このように、 【算太・数子の算数教室】(R)では、 4回執筆したと思います☆(o^-')b 2014年-1998年=16年前ですね! 16年前以前には、この公式を、 「長方形や平行四辺形に応用する」という 発想をした、算数の本はありませんでした☆ 古くからある公式を、応用発展させた 【算太・数子の算数教室】(R)の 自慢のオリジナル・ウラワザでした☆(o^-')b 後発の算数の本には、今や、当たり前のように 掲載されていますよね! ※ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.28
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/12/27】[ツイッター問題特集52] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その52 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No237~239】 □ 2014/12/27(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その52です♪ □ (問題) □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題237】 本日は2014年12月11日です。 次の分数計算をしてね♪ 1112/2531-8/83-145/577=? □ 2014年12月12日 (o^-')b【ツイッター問題238】 本日、2014年12月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 4567/8888-5000/10001=? □ 2014年12月19日 (o^-')b【ツイッター問題239】 本日、2014年12月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/8+432/1111-5000/10001=? □ [う山先生・ツイッター問題より [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No237~239】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 52回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題237】解答 1112/2531-8/83-145/577 =53254792/121212121-11683096/121212121-3xxx-xxx-xxxxx/121212121 =11111111/121212121 【答え】11111111/121212121(分子1が8個、分母121212121) □ ♪( ´θ`)ノ【問題238】解答 4567/8888-5000/10001 =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 □ ♪( ´θ`)ノ【問題239】解答 1/8+432/1111-5000/10001 =4567/8888-5000/10001(←前回の出題形♪) =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (前回と同じ答えです♪ 算数って面白いですね☆) □ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.27
解答[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月26日 (o^-')b【ツイッター問題241】 本日、2014年12月26日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 5001/10001-4321/8888=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題241】解答 5001/10001-4321/8888 =44448888/88888888-43214321/88888888 =1234567/88888888 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (2014/12/12(金)、2014/12/19(金)も同じ答えです♪) (算数って面白いですね☆) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.27
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その92 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/26(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 5001/10001-4321/8888=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日も最初の形から、綺麗な形に作りました♪) [う山先生の分数計算]その92問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『初形から綺麗な式に作ったよ☆ 92回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、そこそこでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 2分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分~5分で正解 → 30% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (2014/12/12(金)、2014/12/19(金)と同じ答えです♪) (*^ー^)ノ 分母の[8888]と[10001] は互いに素なので、 最小公倍数は、 [8888×10001=88888888] です。 (8が8個です。面白い数字の並びですよね♪) (さて、分子はどうなるかな?) □ よって、 (解法) 5001/10001-4321/8888 =44448888/88888888-43214321/88888888 =1234567/88888888 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、1234567(1~7) (分母)は、88888888(8が8個) これが正解です☆ 今回も「初めの式」も「途中式」も「答え」のいづれも、 面白い形に作りました☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[1234567/88888888]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[88888888]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 92回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)92回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321] 2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形) 2014/10/31(金)[11111111111/111111111111] 2014/11/07(金)[1234/55555555](初形) 2014/11/14(金)[1234/55555555] 2014/11/21(金)[12345678/55555555](初形) 2014/11/28(金)[12345678/55555555] 2014/12/05(金)[12345678/77777777] 2014/12/12(金)[1234567/88888888](初形) □ 2014/12/19(金)[1234567/88888888](初形) 2014/12/26(金)[1234567/88888888](初形)←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.26
[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月26日 (o^-')b【ツイッター問題241】 本日、2014年12月26日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 5001/10001-4321/8888=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は 「2014/12/12(金)」「2014/12/19(金)」と似た形ですよ♪ そして今回も「最初の式」も「途中の計算式」も「答え」も、 すべて綺麗な形になるように作りました☆ 分母は「88888888」(8が8個)ですが、分子はどうなるかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.26
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算55](ことわざ68) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/25(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・ABにして四十九年の非を知る ・C頭地を抜く ・一寸の虫にもD分の魂 ・三寸の舌にE尺の身を亡ぼす --------------- □ (AB-C)×D×E=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート55 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 15%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=1767] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・五十にして四十九年の非を知る ・一頭地を抜く ・一寸の虫にも五分の魂 ・三寸の舌に五尺の身を亡ぼす です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=五、B=十、C=一、D=五、E=五] なので、 [(50-1)×5×5=1225] ですね! (12月25日なので、1225問題です♪) [1225=5×5×7×7] そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [1225の約数の和(やっぱ)=(1+5+25)×(1+7+49) =31×57=1767] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(68回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/30(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/11/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/25(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.25
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)16 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [計算問題・覆面算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/24(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【計算】【覆面算】です♪ □ (問題) 次のAとBを求めてね♪(0~9の整数) □ 1224=ABB×ABB-ABA×ABA □ [う山先生からの挑戦状(計算)] [2014年・覆面算・16回目] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (久しぶりの、覆面算です♪) 2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その16です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『クリスマスイブ に覆面算を みんなに プレゼント♪』 です。 □ 本日は、12月24日ですので、 【1224覆面算】の問題を作成しました☆ 求めるのは「A,B」の二つですので、難しくないですよ! 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 電卓使わないで正解 → 20%以下 電卓を使って正解 → 25%以下 です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=1、B=5、]です。 (*^ー^)ノ 155×155-151×151=24025-22801=1224 なので、 「A=1、B=5」です☆ □ ♪( ´θ`)ノ 今回は「1224・クリスマス問題」でした☆ 久しぶりの「覆面算」でした(o^-')b □ □□□□ [参考] 2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)16回目 2014/01/01(水) [123456=ABC×AB×C] 2014/01/08(水) [2014=A×A×A×A×A-BBBB] 2014/02/12(水) [12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)] 2014/02/19(水) [9999=ABC×(ABC×4+CBA)] 2014/02/26(水) [9999=ABC×(ABC×C+DDD)] 2014/03/05(水) [999999=AAA×BBB+CCC×DDC] 2014/04/09(水) [1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)] 2014/04/16(水) [12345=A×A×A+B×B+C×C] 2014/04/23(水) [12345=A×A×A+B×B×B+C×C] 2014/04/30(水) [123456=BBB×DDD+ABC+ABC] □ 2014/05/07(水) [ABABAB=CCC×CDC] 2014/05/14(水) [ABABAB=CCC×DCD] 2014/07/09(水) [777777=ABA×ABA-BAB×BAB] 2014/07/16(水) [666666=AAA×(AA+B)×BB] 2014/07/23(水) [555555=AAB×AAB-CCD×CCD] 2014/12/24(水) [1224=ABB×ABB-ABA×ABA] □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.24
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]167 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/23(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、167回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A国は1980年に独立し、 その後a、b、c、d、eの5人が 元首となり、2005年に6人目の元首が就任した。 5人の任期はそれぞれ1年単位の整数値であり、 いずれも連続して元首になった。 次のア~エのことがわかっている。 □ ア:bの任期はcの2倍だった。 イ:dの任期はeの2倍だった。 ウ:eの任期はaより2年長かった。 エ:1991年と2001年には元首が交代した。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「dは最初の元首だった。」 □ [1996年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算167回目、今年51回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/12/02(火) 2014/12/09(火) 2014/12/16(火) の続きの 【判断推理】☆』 です☆ □ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は国家2種の傑作問題です☆ 浅い単純な考えではダメですよ♪ 君はどのように考えるかな♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 20%以下 合計50%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.23
[平面図形](正方形と円)【う山先生からの挑戦状】[算太・数子の算数教室](1対N) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(平面図形)の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/22(月) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 【平面図形】の問題です♪ □ (問題) 一辺が10cmの正方形があるよ。 図の辺の上の点は、 各辺を3等分した点だよ。 図のように4本の直線を引いて、 その中に出来た正方形の中に、 ぴったりと入る円を描いたよ。 この円の面積は何平方cmかな? □ [う山先生からの挑戦状(平面図形)] [2014.正方形と円・1対N男クン応用] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【う山先生からの挑戦状】の、 【平面図形】[正方形と円][1対N男クン応用]の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『面白い問題を作りました♪ 2012/07/23(月)の問題も見てね☆』 です。 □ 「正方形と円」 「1対N男クン」 の問題を合体して作成しました☆ さあ、君は短時間で正解できるかな♪(^0^)/ □ 正方形の「1:N」のウラワザ解法は、 【算太・数子の算数教室】(R)で何回も書いていますので、 このブログの愛読者の方々は大丈夫でしよね☆ □ [う山先生の挑戦状・正方形と円の問題]を解いて、 【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内で正解 → 15%以下 5分以上で正解 → 15% 【算太・数子の算数教室】のウラワザで正解 → ?% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ さらにポイントです☆ 「2007年の有名問題」を君は知ってるかな? 知らなければ、塾の先生などに訊いてみよう☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.22
解答[2014年12月21日出題]【ブログ&ツイッター問題240】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山雄一先生式の面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題240】 本日は2014年12月21日です。 次の分数計算をしてね♪ 528/1681-23067/73441=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題240】解答 528/1681-23067/73441 =38776848/123454321-38775627/123454321 =1221/123454321 【答え】1221/123454321(分子1221、分母123454321) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1221=3×11×37) (123454321=41×41×271×271) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.21
[2014年12月21日出題]【ブログ&ツイッター問題240】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題240】 本日は2014年12月21日です。 次の分数計算をしてね♪ 528/1681-23067/73441=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、12月21日なので、 「12月21日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.21
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]151 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]151 □ 2014/12/21(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 此の八千矛神 (やちほこのかみ) A(まさ)に B志國(こしのくに)の 沼C比賣(ぬなかはひめ)を 婚(ま)かむとして (古事記) --------------- □ 「八千矛神の歌物語」 の場面その1です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 雅・昌・政・正・当・将・革 越・超・高・低・川・河・皮 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その151 大国主神の 「八千矛神の歌物語」の場面その1です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算151回目♪ 2014年51回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=将、B=高、C=河]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 此八千矛神 將婚高志國之 沼河比賣 * 此の八千矛神 (やちほこのかみ) 将(まさ)に 高志國(こしのくに)の 沼河比賣(ぬなかはひめ)を 婚(ま)かむとして * 八千矛神=やちほこのかみ 将に=まさに 高志國=こしのくに 沼河比賣=ぬなかはひめ 婚かむ=まかむ □ 八千矛神=大国主命は、さらに、沼河比賣とも 結婚しようと出かけたよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.21
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/12/20】[ツイッター問題特集51] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その51 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No234~236】 □ 2014/12/20(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その51です♪ □ (問題) □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題234】 本日は2014年12月07日です。 次の分数計算をしてね♪ 641/1212 + 1128/10001 = ? □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題235】 本日は2014年12月08日です。 次の分数計算をしてね♪ 19/83-6/577+1303/2531=? □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題236】 本日は2014年12月10日です。 次の分数計算をしてね♪ 38/83+78/577-1290/2531=? □ [う山先生・ツイッター問題より [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No234~236】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 51回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題234】解答 641/1212 + 1128/10001 =6410641/12121212+1367136/12121212 =7777777/12121212 【答え】7777777/12121212(分子7が7個、分母12121212) □ ♪( ´θ`)ノ【問題235】解答 19/83-6/577+1303/2531 =27747353/121212121-1260438/121212121+62401973/121212121 =88888888/121212121 【答え】88888888/121212121(分子8が8個、分母121212121) □ ♪( ´θ`)ノ【問題236】解答 38/83+78/577-1290/2531 =55494706/121212121+16385694/121212121-61779390/121212121 =1xxx-xxx-xxxxx/121212121 【答え】1xxx-xxx-xxxxx/121212121(分子10が4個、分母121212121) □ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.20
解答[2014年12月19日出題]【ブログ&ツイッター問題239】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月19日 (o^-')b【ツイッター問題239】 本日、2014年12月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/8+432/1111-5000/10001=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題239】解答 1/8+432/1111-5000/10001 =4567/8888-5000/10001(←前回の出題形♪) =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (前回と同じ答えです♪ 算数って面白いですね☆) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.19
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その91 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/19(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 1/8+432/1111-5000/10001=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日も最初の形から、綺麗な形に作りました♪) [う山先生の分数計算]その91問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『初形から綺麗な式に作ったよ☆ 91回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、そこそこでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分~5分で正解 → 30% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (前回の2014/12/12(金)と同じ答えです♪) (*^ー^)ノ 分母の[8]と[1111]と[10001] は互いに素なので、 最小公倍数は、 [8×1111×10001=88888888] です。 (8が8個です。面白い数字の並びですよね♪) (さて、分子はどうなるかな?) □ よって、 (解法) 1/8+432/1111-5000/10001 =4567/8888-5000/10001(←前回の出題形♪) =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、1234567(1~7) (分母)は、88888888(8が8個) これが正解です☆ 「初めの式」も「途中式」も「答え」も、面白い形に作りました☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[1234567/88888888]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[88888888]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 91回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)91回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321] 2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形) 2014/10/31(金)[11111111111/111111111111] 2014/11/07(金)[1234/55555555](初形) 2014/11/14(金)[1234/55555555] 2014/11/21(金)[12345678/55555555](初形) 2014/11/28(金)[12345678/55555555] 2014/12/05(金)[12345678/77777777] 2014/12/12(金)[1234567/88888888](初形) □ 2014/12/19(金)[1234567/88888888](初形)←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.19
[2014年12月19日出題]【ブログ&ツイッター問題239】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月19日 (o^-')b【ツイッター問題239】 本日、2014年12月19日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 1/8+432/1111-5000/10001=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は前回と似た形ですよ♪ 今回は、「最初の式」も「途中の計算式」も「答え」も、 すべて綺麗な形になるように作りました☆ 分母は「88888888」(8が8個)ですが、分子はどうなるかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.19
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算54](ことわざ67) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/18(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・波にA鳥 ・愚者のB行より智者の居眠り ・C度あることはD度ある ・総領の甚E --------------- □ A+B×C+D×E=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート54 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 10%以下 調べてみて正解 → 20% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=2880] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・波に千鳥 ・愚者の百行より智者の居眠り ・二度あることは三度ある ・総領の甚六 です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=千、B=百、C=二、D=三、E=六] なので、 [1000+100×2+3×6=1218] ですね! (12月18日なので、1218問題です♪) [1218=2×3×7×29](203は素数ではありません☆) そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [1218の約数の和(やっぱ)=(1+2)×(1+3)×(1+7)×(1+29) =3×4×8×30=2880] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(67回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/30(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/11/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/18(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.18
[算数合格]【算太・数子】(時計算2)【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(時計算の応用問題)です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/17(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 の【時計算】です♪ □ (問題) 3時から4時の間の時刻において。 今、時計の針が、 (短針と5の間の角):(長針と5の間の角)=5:2 になってます。 さて、3時何分何秒でしょうか? □ [う山先生からの挑戦状(時計算)] [2014年・時計算・時計算応用問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生作成の【時計算の応用問題】です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『2014/12/10(水) の続きの 【時計算】の 応用問題☆』 です。 □ 中学受験の重要問題の「時計算の基本」は 誰でも簡単に解けると思います☆ しかし! この、本日の「時計算の応用問題」が解けるかどうかが 合否の決めてになりますよね☆ 君は見事に解けるかな♪(^0^)/ □ 先週、2014/12/10(水)は「2:1」、 今週、2014/12/17(水)は「5:2」です。 君なら大丈夫ですよね♪(^^)/ □ [時計算の応用]を得意になって、 【速さ・比で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内に正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% 奇跡の勘で秒まで正解 → 1%以下 まったく解き方が思い浮かばず不正解 → 30% 時計算は基本問題しか解けなくて不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 時計算の「合否を決める問題」です☆ もちろん、【年末年始特訓】でも説明いたします☆ 君なら大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.17
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]166 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/16(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、166回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A国は1980年に独立し、 その後a、b、c、d、eの5人が 元首となり、2005年に6人目の元首が就任した。 5人の任期はそれぞれ1年単位の整数値であり、 いずれも連続して元首になった。 次のア~エのことがわかっている。 □ ア:bの任期はcの2倍だった。 イ:dの任期はeの2倍だった。 ウ:eの任期はaより2年長かった。 エ:1991年と2001年には元首が交代した。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「cの任期は1年だった。」 □ [1996年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算166回目、今年50回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/12/02(火) 2014/12/09(火) の続きの 【判断推理】 の問題だよ☆』 です☆ □ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は国家2種の傑作問題です☆ 浅い単純な考えではダメですよ♪ 君はどのように考えるかな♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 20%以下 合計50%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.16
(平面図形ウラワザ)[直角二等辺三角形の回転]【算太・数子の算数教室】 ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ ※───────────────────────────────※ ☆(o^-')b [直角二等辺三角形の回転]のウラワザです☆ 【算太・数子の算数教室】(R)、 2002年11月号(通算74号)より抜粋。 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.12.16
[算数合格]【算太・数子】(立体切断)『香蘭中2014年』その4 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『香蘭女学校中等科2014年』の(立体切断)の応用改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/15(月) □ (^0^)/ 本日は【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図のような1辺の長さが12cmの立方体があります。 点Pは辺CD上にあってCP:PD=1:1です。 点Qは辺EF上にあります。 この立方体を3点A,P,Qを通る平面で切って、 2つの立体に分けます。 □ EQの長さが4cmのとき、 2つの立体の体積の差は 何立方cmですか。 □ [2014年.香蘭中3番(4)改題] [立体図形・立体切断] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「香蘭女中」の、 【立体図形】【立体切断】【図形と比】【体積】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『合否を決める 【立体切断】だね☆ 12/01は表面積の差、 12/15は体積の差♪』 です。 □ 中学受験の算数の重要項目、「立体切断問題」です☆ 君は見事に解けるかな♪(^0^)/ □ 3週前の、2014/11/24(月)は3番の(3)の面積問題、 2週前の、2014/12/01(月)の3番の(4)表面積の差、 1週前の、2014/12/08(月)は(4)の応用改題の体積問題、 そして今週の、2014/12/15(月)は(3)の改題です。 「立体切断」の体積の問題です。 「上級者」ならば、短時間で解けます☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^^)/ □ [立体切断]を得意になって、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内に正解 → 15% 5分以上で正解 → 20% 切断の形が惜しくも不正解 → 20% 切断の形が全然違って不正解 → 20% 切断は出来たが体積の計算で不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 今回も、立体切断の「合否を決める問題」で、 さらに、「超上級者だけは短時間で正解出来る問題」です☆ もちろん、【年末年始特訓】でも説明いたします♪ 君なら大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.15
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]150 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]150 □ 2014/12/14(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 其の嫡妻須世理毘売を畏みて 其のAめる子は木の俣に 刺し狹みて返りぬ 故 其の子の名を 木B神と云ふ またの名を御井神とCふ (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その29です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 捧・奉・悩・生・活・時・間 又・俣・股・亦・謂・云・言 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その150 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その29です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算150回目♪ 2014年50回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=生、B=俣、C=謂]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 畏其嫡妻須世理毘賣而 其所生子者刺狹木俣而返 故名其子云木俣神 亦名謂御井神也 * 其の嫡妻須世理毘売を畏みて 其の生める子は木の俣に 刺し狹みて返りぬ 故 其の子の名を 木俣神と云ふ またの名を御井神と謂ふ * 嫡妻=むかひめ 須世理毘売=すせりびめ 畏みて=かしこみて 俣に=またに 狹みて=はさみて 木俣神=きまたのかみ 御井神=みいのかみ 謂ふ=いふ □ 八上比売は生んだ子を木の俣(また)にさしはさんで、 稲羽国(因幡国)に帰っちゃったよ♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.14
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/12/13】[ツイッター問題特集50] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その50 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No231~233】 □ 2014/12/13(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その50です♪ □ (問題) □ 2014年11月28日 (o^-')b【ツイッター問題231】 本日、2014年11月28日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 3/5-2/11+21/73-40/101-12/137=? □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題232】 本日は2014年12月01日です。 次の分数計算をしてね♪ 1751/10001 - 91/1212 = ? □ 2014年12月05日 (o^-')b【ツイッター問題233】 本日、2014年12月05日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 6789/7777-58/73+11/137=? □ [う山先生・ツイッター問題より [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No231~233】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 50回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題231】解答 3/5-2/11+21/73-40/101-12/137 =(3/5-2/11-40/101)+(21/73-12/137) =(3333/5555-1010/5555-2200/5555) +(2877/10001-876/10001) =123/5555+2001/10001 ←先週の出題形 =1230123/55555555+11115555/55555555 =12345678/55555555 【答え】[12345678/55555555(分子1~8、分母5が8個)]です。 (2014年11月21日の問題と同じ答えですね♪) □ ♪( ´θ`)ノ【問題232】解答 1751/10001 - 91/1212 =2122212/12121212-910091/12121212 =1212121/12121212 【答え】1212121/12121212(分子1212121、分母12121212) □ ♪( ´θ`)ノ【問題233】解答 6789/7777-58/73+11/137 =67896789/77777777-61796042/77777777+6244931/77777777 =12345678/77777777 【答え】[12345678/77777777(分子1~8、分母7が8個)]です。 □ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.13
【成績表】(偏差値アップ)[中学受験][算数][家庭教師] ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザ、 【算太・数子の算数教室】(R)を一緒に勉強して、 偏差値をアップしましょう♪ * (o^-')b 2011年の男子生徒です。 8月の偏差値48.9から、 11月の偏差値63の、 14ポイントのアップです♪ ☆(o^-')b 君も頑張ろう♪(^-^)/ ※ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.12.13
解答[2014年12月12日出題]【ブログ&ツイッター問題238】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月12日 (o^-')b【ツイッター問題238】 本日、2014年12月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 4567/8888-5000/10001=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題238】解答 4567/8888-5000/10001 =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.12
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その90 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ [面白い分数問題]です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/12(金) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、 【計算】の問題です♪ □ (問題) 次の分数の計算をしてね♪ □ 4567/8888-5000/10001=? □ [2014年.う山先生分数計算] [う山先生からの挑戦状(計算)] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回も、4年生・5年生でも、 楽しく・簡単に解ける問題です☆ (本日は最初の形から、綺麗な形に作りました♪) [う山先生の分数計算]その90問題を作りました☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『初形から綺麗な式に作ったよ☆ 90回目の【う山分数計算】♪』 です。 □ 本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です! 作成時間は、そこそこでした♪ 今回も、面白い計算問題です☆(^^) □ 本日の問題も、ワナを見破って、 5分以内で正解して下さい。 『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ □ [計算問題]を楽しんで解いて、 【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 2分以内で正解 → 30% 2分~5分で正解 → 30% 5分以上で正解 → 20% ワナに引っ掛かって不正解 → 10% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。 (*^ー^)ノ 分母の[8888]と[10001] は互いに素なので、 最小公倍数は、 [8888×10001=88888888] です。 (8が8個です。面白い数字の並びですよね♪) (さて、分子はどうなるかな?) □ よって、 (解法) 4567/8888-5000/10001 =45674567/88888888-44440000/88888888 =1234567/88888888 です☆ □ ♪( ´θ`)ノ (分子)は、1234567(1~7) (分母)は、88888888(8が8個) これが正解です☆ 「初めの式」も「途中式」も「答え」も、面白い形に作りました☆(o^-')b □ ワナというのは・・・ 答えの[1234567/88888888]は、 何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)? □ 実は、[1234567]と[88888888]は互いに素なので、 これ以上約分出来ません。 (1234567=127×9721) (88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137) □ そうです!【既約分数】です。 上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!? 90回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか? (う山先生の解法は今週の指導にて) □ □□□□ [参考] 【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)90回目 2013/03/08(金) 2013/03/09(土) 2013/04/05(金) 2013/04/12(金)[1234&4321] 2013/04/19(金) 2013/04/26(金) 2013/05/10(金)[1234&1] 2013/05/17(金) 2013/05/24(金)[1111/10101] 2013/05/31(金) □ 2013/06/07(金) 2013/06/14(金) 2013/06/21(金)[222/11111111](初形) 2013/06/28(金)[333/4444] 2013/07/05(金)[4444/55555] 2013/07/12(金)[55555/666666] 2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数) 2013/07/26(金)[333/55555] 2013/08/02(金)[111/1111](初形) 2013/08/09(金)[11/111111111] □ 2013/08/16(金)[2222222/111111111] 2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形) 2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形) 2013/09/06(金)[567/1234] 2013/09/13(金)[67/12345] 2013/09/20(金)[7/123456] 2013/09/27(金)[123/7654] 2013/10/04(金)[321/7654] 2013/10/11(金)[1/765432] 2013/10/18(金)[1111/765432] □ 2013/10/25(金)[246/1357] 2013/11/01(金)[642/7531] 2013/11/08(金)[1111/765432] 2013/11/15(金)[1234567/7654321] 2013/11/22(金)[1111111/7654321] 2013/11/29(金)[1111111/1234567] 2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形) 2013/12/13(金)[1234567/11111111] 2013/12/20(金)[7654321/111111111] 2013/12/27(金)[1234567/1111111111] □ 2014/01/03(金)[1/2014] 2014/01/10(金)[12321] 2014/01/17(金)[78987] 2014/01/24(金)[15951] 2014/01/31(金)[212121] 2014/02/07(金)[2問] 2014/02/14(金) 2014/02/21(金)[2問] 2014/02/28(金)[2問] 2014/03/07(金)[11111/111111] □ 2014/03/14(金)[円周率] 2014/03/21(金)[2問] 2014/03/28(金)[2問] 2014/04/04(金)[999999999/4444444444] 2014/04/11(金)[2問] 2014/04/18(金)[55555/7777777] 2014/04/25(金)[7777777/88888888] 2014/05/02(金)[55555/88888888] 2014/05/09(金)[333/88888888] 2014/05/16(金)[88888888/999999999] □ 2014/05/23(金)[7777777/999999999] 2014/05/30(金)[55555/999999999] 2014/06/06(金)[55555/666666] 2014/06/13(金)[4444/999999999] 2014/06/20(金)[1/999999999](初形) 2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形) 2014/07/04(金)[4444/7777777] 2014/07/11(金)[1234567/12345678] 2014/07/18(金)[7654321/12345678] 2014/07/25(金)[11111111/12345678] □ 2014/08/01(金)[1234567/87654321] 2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形) 2014/08/15(金)[87654321/88888888] 2014/08/22(金)[7654321/87654321] 2014/08/29(金)[7531/8642] 2014/09/05(金)[8/1234567] 2014/09/12(金)[12345678/1111111111] 2014/09/19(金)[87654321/1111111111] 2014/09/26(金)[12345678/11111111111] 2014/10/03(金)[87654321/11111111111] □ 2014/10/10(金)[101010/1010101](初形) 2014/10/17(金)[8765432/87654321] 2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形) 2014/10/31(金)[11111111111/111111111111] 2014/11/07(金)[1234/55555555](初形) 2014/11/14(金)[1234/55555555] 2014/11/21(金)[12345678/55555555](初形) 2014/11/28(金)[12345678/55555555] 2014/12/05(金)[12345678/77777777] 2014/12/12(金)[1234567/88888888](初形)←本日(o^-')b □□□□ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.12
[2014年12月12日出題]【ブログ&ツイッター問題238】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月12日 (o^-')b【ツイッター問題238】 本日、2014年12月12日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 4567/8888-5000/10001=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今回は、「最初の式」も「途中の計算式」も「答え」も、 すべて綺麗な形になるように作りました☆ 分母は「88888888」(8が8個)ですが、分子はどうなるかな♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.12
解答[2014年12月11日出題]【ブログ&ツイッター問題237】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題237】 本日は2014年12月11日です。 次の分数計算をしてね♪ 1112/2531-8/83-145/577=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題237】解答 1112/2531-8/83-145/577 =53254792/121212121-11683096/121212121-3xxx-xxx-xxxxx/121212121 =11111111/121212121 【答え】11111111/121212121(分子1が8個、分母121212121) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (11111111=11×73×101×137) (121212121=83×577×2531) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.11
[2014年12月11日出題]【ブログ&ツイッター問題237】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題237】 本日は2014年12月11日です。 次の分数計算をしてね♪ 1112/2531-8/83-145/577=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、12月11日なので、 「12月11日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.11
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算53](ことわざ66) ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/11(木) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 『雑学・教養』の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (ことわざ問題) 次を見てね☆ --------------- ・A里の道も一歩から ・B家争鳴 ・一姫C太郎 ・D臓E腑に沁みわたる --------------- □ A+B×C+D+E=? ?の約数の和を求めてね♪ □ [算太クンからの挑戦状(諺計算)] [2014年・雑学・教養・連想] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ 本日は昨年から人気の 『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の 【ことわざ・計算問題】です☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『算太クンの ことわざ計算 パート53 やっぱ問題☆』 です☆ □ 得意な受験生の多い、 「ことわざの問題」のハズですが・・・ 4つのことわざを、すべて知っていて、 さらに計算を正しくやらないと正解しません♪ □ そして今回も! 【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、 [約数の個数]=【やっこ】 [約数の和]=【やっぱ】 の問題にしました☆ □ さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/ □ 正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 文句なく正解 → 30%以下 調べてみて正解 → 30% 2つ間違って偶然正解 → 1%以下 完全にカンで正解 → 1%以下 わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 30% です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[?=1392] です。 (*^ー^)ノ 算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆ 【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪ □ ことわざの正解は ・千里の道も一歩から ・百家争鳴 ・一姫二太郎 ・五臓六腑に沁みわたる です。 知らない諺は、調べておきましょう♪ □ よって、 [A=千、B=百、C=二、D=五、E=六] なので、 [1000+100×2+5+6=1211] ですね! (12月11日なので、1211問題です♪) [1211=7×173](173は素数です) そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、 [1211の約数の和(やっぱ)=(1+7)×(1+173)=8×174=1392] です☆ 君は見事に解けたかな♪(o^-')b □□□□ [参考] 【算太クン・ことわざ問題】(66回目) (2013年) 2013/09/05(木) 2013/09/12(木) 2013/09/19(木) 2013/09/26(木) 2013/10/03(木) 2013/10/10(木) 2013/10/17(木) 2013/10/24(木) 2013/10/31(木) 2013/11/07(木) □ 2013/11/14(木) 2013/11/21(木) 2013/11/28(木) 2013/12/05(木)[諺計算] 2013/12/12(木)[諺計算] 2013/12/19(木)[諺計算] 2013/12/26(木)[諺計算] □ (2014年) 2014/01/09(木)[諺計算] 2014/01/16(木)[諺計算] 2014/01/23(木)[諺計算] □ 2014/01/30(木)[諺計算] 2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ] 2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ] 2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ] 2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ] 2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ] 2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ] 2014/10/30(木)[諺計算][やっぱ] □ 2014/11/06(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/13(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/20(木)[諺計算][やっぱ] 2014/11/27(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/04(木)[諺計算][やっぱ] 2014/12/11(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b □□□□ (おまけ) 【やっこ(約個)の法則】 【やっぱ(約和)の法則】 は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.11
解答[2014年12月10日出題]【ブログ&ツイッター問題236】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題236】 本日は2014年12月10日です。 次の分数計算をしてね♪ 38/83+78/577-1290/2531=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題236】解答 38/83+78/577-1290/2531 =55494706/121212121+16385694/121212121-61779390/121212121 =1xxx-xxx-xxxxx/121212121 【答え】1xxx-xxx-xxxxx/121212121(分子10が4個、分母121212121) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (1xxx-xxx-xxxxx=2×5×73×101×137) (121212121=83×577×2531) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.10
[2014年12月10日出題]【ブログ&ツイッター問題236】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題236】 本日は2014年12月10日です。 次の分数計算をしてね♪ 38/83+78/577-1290/2531=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、12月10日なので、 「12月10日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.10
[算数合格]【算太・数子】(時計算1)【う山先生からの挑戦状】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【う山先生からの挑戦状】(時計算の応用問題)です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/10(水) □ (o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】 の【時計算】です♪ □ (問題) 3時から4時の間の時刻において。 今、時計の針が、 (短針と5の間の角):(長針と5の間の角)=2:1 になってます。 さて、3時何分何秒でしょうか? □ [う山先生からの挑戦状(時計算)] [2014年・時計算・時計算応用問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ う山先生作成の【時計算の応用問題】です♪ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『【時計算】の 応用問題も 短時間で 解けるかな☆』 です。 □ 中学受験の重要問題の「時計算の基本」は 誰でも簡単に解けると思います☆ しかし! この、本日の「時計算の応用問題」が解けるかどうかが 合否の決めてになりますよね☆ 君は見事に解けるかな♪(^0^)/ □ 久しぶりの「時計算の応用問題」ですが、 君なら大丈夫ですよね♪(^^)/ □ [時計算の応用]を得意になって、 【速さ・比で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内に正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% 奇跡の勘で秒まで正解 → 1%以下 まったく解き方が思い浮かばず不正解 → 30% 時計算は基本問題しか解けなくて不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 時計算の「合否を決める問題」です☆ もちろん、【年末年始特訓】でも説明いたします☆ 君なら大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.10
【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理]165 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【数子ちゃんからの挑戦状2014】 (公務員試験)[判断推理] です☆ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/09(火) □ (*^ー^)ノこんにちは☆ 今日は、165回目の 【数子ちゃんからの挑戦状】です☆ 私から、 小学生でも解ける『公務員試験問題』を 出題いたしますね! □ (問題) A国は1980年に独立し、 その後a、b、c、d、eの5人が 元首となり、2005年に6人目の元首が就任した。 5人の任期はそれぞれ1年単位の整数値であり、 いずれも連続して元首になった。 次のア~エのことがわかっている。 □ ア:bの任期はcの2倍だった。 イ:dの任期はeの2倍だった。 ウ:eの任期はaより2年長かった。 エ:1991年と2001年には元首が交代した。 □ 以上から判断して、以下のことは正しいか、 正しくないか、判断不可能の3つのどれか? □ 「bは3人目の元首だった。」 □ [1996年.公務員試験・国家2種改題] [数子ちゃんからの挑戦状](判断推理) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 【数子ちゃんからの挑戦状】です! 本日は、(公務員試験)の「判断推理」の問題です。 □ 通算165回目、今年49回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪ 楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ □ 【ダンロック君】が言ってます、 『2014/12/02(火) の続きの 【判断推理】 の問題だよ☆』 です☆ □ (判断推理)の『順序関係』の問題です。 今回の問題も、う山先生が、 「正しい」 「正しくない」 「判断不可能」 と改題したので、ちょっと難しいですよ♪ 論理的思考で解いて下さい☆(o^-')b □ 今回の問題は国家2種の傑作問題です☆ 浅い単純な考えではダメですよ♪ 君はどのように考えるかな♪( ´θ`)ノ □ う山先生の予想正答率は、 カンで正解 → 30% 論理的に正解 → 20%以下 合計50%以下です □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ 「判断推理」で算数も国語も得意になろう♪ (う山先生の説明は今週末に☆) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.09
解答[2014年12月8日出題]【ブログ&ツイッター問題235】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題235】 本日は2014年12月08日です。 次の分数計算をしてね♪ 19/83-6/577+1303/2531=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題235】解答 19/83-6/577+1303/2531 =27747353/121212121-1260438/121212121+62401973/121212121 =88888888/121212121 【答え】88888888/121212121(分子8が8個、分母121212121) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (88888888=2×2×2×11×73×101×137) (121212121=83×577×2531) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.09
[算数合格]【算太・数子】(立体切断)『香蘭中2014年』その3 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 『香蘭女学校中等科2014年』の(立体切断)の応用改題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014/12/08(月) □ (^0^)/ 本日は【立体切断】の問題です♪ □ (問題) 図のような1辺の長さが12cmの立方体があります。 点Pは辺CD上にあってCP:PD=1:1です。 点Qは辺EF上にあります。 この立方体を3点A,P,Qを通る平面で切って、 2つの立体に分けます。 □ EQの長さが9cmのとき、 点Hを含む方の立体の 体積は何立方cmですか。 □ [2014年.香蘭中3番・改題] [立体図形・立体切断] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 今年、2014年の「香蘭女中」の、 【立体図形】【立体切断】【図形と比】【体積】の問題です♪☆ □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『3番(3)の 【立体切断】 の改題です♪ 君なら解け ますよね☆』 です。 □ 中学受験の算数の重要項目、「立体切断問題」です☆ 君は見事に解けるかな♪(^0^)/ □ 先々週の、2014/11/24(月)は3番の(3)、 先週の、2014/12/01(月)の3番の(4)、 今週の、2014/12/08(月)は応用改題です。 「立体切断」の体積の問題です。 「上級者」ならば、短時間で解けます☆ 君なら大丈夫ですよね♪(^^)/ □ [立体切断]を得意になって、 【立体図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 5分以内に正解 → 10% 5分以上で正解 → 15% 切断の形が惜しくも不正解 → 20% 切断の形が全然違って不正解 → 20% 切断は出来たが体積の計算で不正解 → 20% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、本日中(2xxx-xxx-xxxxx)に 解答専用メールにご連絡あった方で なおかつ、 ・「解答希望」 ・お名前 ・ご住所 ・電話番号 ・自分の考え方 ・自分の解き方 ・途中式 ・目標中学 ・現在の塾や偏差値 をご記入の方に解答を送信予定です。 また、 最近、記入不備や迷惑メール等が多いので、 プロバイダーまたは携帯・スマホのメールアドレスからの メールにのみ解答を送信致します。 □ [解答専用メール] ??????@gmail.com □ 答えは、[●●●]です。 (*^ー^)ノ □ 立体切断の「合否を決める問題」で、 さらに、「超上級者だけは短時間で正解出来る問題」です☆ もちろん、【年末年始特訓】でも説明いたします♪ 君なら大丈夫ですよね☆(o^-')b (う山先生の解法は今週の指導にて) (ネット指導でも解説予定です) □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.08
[2014年12月8日出題]【ブログ&ツイッター問題235】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題235】 本日は2014年12月08日です。 次の分数計算をしてね♪ 19/83-6/577+1303/2531=? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、12月8日なので、 「12月8日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.07
解答[2014年12月7日出題]【ブログ&ツイッター問題234】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題234】 本日は2014年12月07日です。 次の分数計算をしてね♪ 641/1212 + 1128/10001 = ? □ ♪( ´θ`)ノ【問題234】解答 641/1212 + 1128/10001 =6410641/12121212+1367136/12121212 =7777777/12121212 【答え】7777777/12121212(分子7が7個、分母12121212) (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (7777777=7×239×4649) (12121212=2×2×3×73×101×137 ) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.07
[2014年12月7日出題]【ブログ&ツイッター問題234】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題234】 本日は2014年12月07日です。 次の分数計算をしてね♪ 641/1212 + 1128/10001 = ? □ 【答え】後で♪ □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 本日は、12月7日なので、 「12月7日」の分数問題を作成しました♪ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.07
【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]149 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日はこの問題にチャレンジ☆ 【算太クンからの挑戦状2014】 (文学・歴史) です☆ ※───────────────────────────────※ □ 【算太クンからの挑戦状2014】(文学・歴史)[古事記]149 □ 2014/12/07(日) □ (^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪ □ (^^)/ ボク算太クン! 文学・歴史の得意な君に ボクからの挑戦状だよ☆ □ (問題)次を読んでね♪ --------------- 故 其の八上比売は Aの期(ちぎり)のBく みとあたはしつ 故 其の八上比売は 率Cつれども 其の嫡妻須世理毘売を畏みて (古事記) --------------- □ 「根の堅州国(ねのかたすくに)」 の場面その28です。 A~Cに入る言葉は何かな? 勿論、漢字一字ずつです♪ 下から選んでね♪ □ =============== 先・後・左・右・上・下・夢 奴・好・如・来・行・帰・返 =============== □ [算太クンからの挑戦状・2014] [2014年・文学・歴史問題] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 大人気☆【算太クンからの挑戦状】です! □ さてさて算太クンが、 君たちに挑戦してきました! □ [古事記]その149 大国主神の 「根の堅州国(ねのかたすくに)」の場面その28です。 □ 【ダンロック君】が言ってます、 『古事記問題 通算149回目♪ 2014年49回目 の問題です☆』 です☆ □ 大人気の選択問題です! 今回も選択問題を作成いたしました☆ 14個の漢字から、 A,B,C,の漢字1文字合計3個の 正解を選べるかな?(^^)/ □ 正解した方は、 『文学歴史の天才クン』です☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 1個正解 → 50%以下 2個正解 → 15%以下 3個正解 → 10%以下 です☆ □ ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/ □ 答えは、 □ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ 【答え】[A=先、B=如、C=来]です。 (*^ー^)ノ □ 【参考・古事記原文】 故其八上比賣者如先期 美刀阿多波志都 故其八上比賣者雖率來 畏其嫡妻須世理毘賣而 * 故 其の八上比売は 先の期(ちぎり)の如く みとあたはしつ 故 其の八上比売は 率来つれども 其の嫡妻須世理毘売を畏みて * 八上比賣=やかみひめ 期=ちぎり 率=ゐ 嫡妻=むかひめ 須世理毘売=すせりびめ 畏みて=かしこみて □ 八上比売は大国主命と約束通り結婚したけど その後どうなるのかな♪( ´θ`)ノ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.07
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/12/06】[ツイッター問題特集49] ※───────────────────────────────※ 【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その49 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪ ※───────────────────────────────※ □ ◆本日の問題◆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No228~230】 □ 2014/12/06(土) □ (o^-')b 【ツイッター問題特集】その49です♪ □ (問題) □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題228】 本日は2014年11月22日です。 次の分数計算をしてね♪ 647/1122 + 1165/10001 = ? □ 2xxx-xxx-xxxxx (o^-')b【ツイッター問題229】 本日は2014年11月23日です。 次の分数計算をしてね♪ 393/3541 - 14/129 = ? □ 2014年11月26日(水) (o^-')b【ツイッター問題230】 『1D3G4C4A2B5G2E7E1D4A』 は「竹取物語」を表す。 では、 『4E3A1A3E6F3B』 は何を表すかな? □ [う山先生・ツイッター問題より [分数・計算・暗号・数の性質] □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 「ツイッター問題のまとめ」です☆ 【う山先生・算数ツイッター問題・No228~230】 □ 【ダンロック】君が言ってますように、 『ツイッター問題特集 49回目です☆』 です。 □ 本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ □ [う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、 【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b □ う山先生の予想正答率は、 3問全問正解 → 15%以下 2問正解 → 30%以下 1問正解 → 70% です。 □ ではレッツ・ゴー!! ☆(^o^)/ □ 答えは、 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ □ ♪( ´θ`)ノ【問題228】解答 647/1122 + 1165/10001 =6470647/11221122+1307130/11221122 =7777777/11221122 【答え】7777777/11221122(分子7が7個、分母1122が2個) □ ♪( ´θ`)ノ【問題229】解答 393/3541 - 14/129 =50697/456789 - 49574/456789 =1123/456789 【答え】1123/456789(分子1123、分母456789) □ ♪( ´θ`)ノ【問題230】解答 『1D3G4C4A2B5G2E7E1D4A』 →「竹取物語」 『4E3A1A3E6F3B』 →「白雪姫」 【答え】白雪姫 □ □ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.06

[中学受験][算数][家庭教師]【倍数変化算】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ * (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【倍数変化算・消去算作戦】 です☆ ☆(o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)、 1996年03月号(通算24号)、 2003年01月号(通算75号)、 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.12.06

[中学受験][算数][家庭教師]【倍数変化算】 ※───────────────────────────────※ 【算数合格トラの巻】 【算太・数子の算数教室】(R) ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを 【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪ * (o^-')b これが有名な、算数のウラワザ、 う山先生式【倍数変化算・消去算作戦】 です☆ ☆(o^-')b 【算太・数子の算数教室】(R)、 1996年03月号(通算24号)、 2003年01月号(通算75号)、 重要ですので、必ず覚えてね♪ 写真を良く見て、マスターしよう♪(^-^)/ ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ +-×÷
2014.12.05
解答[2014年12月5日出題]【ブログ&ツイッター問題233】[う山先生の分数問題]算数天才 ※───────────────────────────────※ 【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】 ※───────────────────────────────※ (o^-')b 大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪ ※───────────────────────────────※ □ 2014年12月05日 (o^-')b【ツイッター問題233】 本日、2014年12月05日のブログ問題です☆ 次の分数計算をしてね♪ 6789/7777-58/73+11/137=? □ ♪( ´θ`)ノ【問題233】解答 6789/7777-58/73+11/137 =67896789/77777777-61796042/77777777+6244931/77777777 =12345678/77777777 【答え】[12345678/77777777(分子1~8、分母7が8個)]です。 (詳細は、ブログを見て下さい♪) □ ※───────────────────────────────※ (*^ー^)ノ 参考 (12345678=2×3×3×47×14593) (77777777=7×1111×10001=7×11×73×101×137) ※───────────────────────────────※ 中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才 ※───────────────────────────────※ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ [発行者氏名]【う山雄一】 [発行者web]【算数合格トラの巻】 [発行者web]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算太・数子の算数教室】(R) [著作]【算遊記】 [仕事URL] http://www2.to/sansu http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/ [成績表・偏差値アップ] http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki [算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空 http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki [仕事用メール] ??????@hotmail.com ??????@gmail.com [ブログ]【算数合格トラの巻】 http://ameblo.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki [ブログ]【算太・数子の算数教室】(R) http://ameblo.jp/santa-kazuko/ http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994 http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko http://santakazuko.wordpress.com/ http://santa-kazuko.at.webry.info/ http://santa-kazuko.blogspot.jp/ [ブログ]【う山先生】 http://happy.ap.teacup.com/uyama/ http://blog.livedoor.jp/sansu/ http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki http://sansugokaku.blog.fc2.com/ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ☆ ☆ ☆ ☆
2014.12.05
全58件 (58件中 1-50件目)